hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14030件

挫折を乗り越えるために

私は現在大学4年で就職活動をしている身です。 しかし、将来のことを考えるとまだ経験してもいない不安に襲われ、自身が就職にしっかりと向き合ってこなかったことや今まであまりチャレンジしてきたことがなかったことを悔やみ、就職活動が上手くいってないことへの焦りから人生を諦めかけています。どうにか向き合おうと思っているのですが、焦りと不安から「どうせ自分にはできない」という気持ちが大きくなってきてしまい逃げてしまいます。 このままでは、人生が終わってしまう、でも今から取り組んでも間に合うのだろうかという負のループを繰り返しています。 自身が引き起こしたことだということは重々承知です。しかし、今まで大きな挫折を経験したことがなく、切り抜けた経験もないため、どうにか切り抜けたいと思っていても何が正しいかを求めすぎてしまい思考停止してしまいます。 一度、自分はもうダメだと自殺未遂までしてしまいました。 しかし、怖くて途中でやめました。 このような弱いメンタルを強くするためには何が必要でしょうか。 また、大きな挫折を乗り越えるために必要なことは何でしょうか。 もっと悩んでいる人が多いのにも関わらず、このような悩みを持っていること自体恥ずかしいのですが、何も知恵がありません。 お知恵を貸していただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

さみしがりや、人への依存癖を治したい

はじめてご相談させていただきます。 現在わたしには曖昧な関係の方がおります。 1ヶ月前に知り合い、外見があまりにもタイプだったためわたしから積極的にアプローチし、何度かデートを重ねました。見た目がきっかけとはいえ共通点もあり、何時間も話せていられる相手でした。 先日わたしから「好きです」と告白し、彼からも「好きです」と応えていただきました。 そして、その日に体の関係まで至りました。 本題ですが、 体の関係を持った途端、告白したものの前より彼に興味がなくなっている自分がいるようなのです。一方で、すぐ会いたい、また触れ合いたいと思っている自分もいます。 元々極度のさみしがりで愛されたいという想いが人より強いです。(一時期は好きでもない人と関係を結んでいたり、一夜限りの関係等もありました。) それじゃダメだと決心してから2年ぶりの恋愛になります。久しぶりの恋愛だから盛り上がってるだけ、また自分のさみしさを埋めるためだけに彼を利用しているのではと思うのです。 長々と綴ってしまいましたが、どうしたらこの体質から抜け出せられるのか。 また彼との関係をどうしたら良いのかアドバイスいただければと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

忙しい彼とどう接するべきか悩んでいます。

初めてご相談させていただきます。 彼との出会いは9ヶ月前で お付き合いをして5ヶ月になります。 彼は5つも下で,年下の彼も初めてで 遠距離も初めての経験なのです。 最近までは,時間があればメールや 電話を離れている分沢山くれていました。 最近家族の問題や 仕事も朝が早く帰りも遅いで 疲れているのは分かってはいるのですが メールが減り返事も減りました。 1日に1度は電話はくれています。 「かまってあげれなくてごめん」 「時間はどうにか作る」 私を思って言ってくれているのは 分かるのですが… あまりにもメールが素っ気なくなり 減りもして…頭では分かっていても 冷めたのではないか… 負担になっているのではないか… 本当は別れたいのではないか… そんな事ばかりよぎってしまうのです。 彼は素直に言っただけかもしれない。 私の、負担になっていない?の問いに 「忙しくなければ負担じゃないよ」 この言葉を素直に取れなかったんです。 言葉にはしませんでしたが 本当は負担になっているのではないかと。 どう彼と接すればいいのか分かりません。 自分が弱く,相手に求めてばかりなのが 悪いのかもしれません…が 嫌われたくないんです。 別れたくもないんです。 自分の時間も取れていない彼に 私はどう接すればいいのでしょうか? どうしても不安になるのです。 不安になり相手の気持ちを 疑うようにならない方法は ないのもか…モヤモヤしてばかりです。 好きなのに,わからないのです。 こんな事で悩んだ事今までなかったので 私はどう変われば良いのでしょうか? 離れていて,どう支えればいいのでしょか? 負担にならない彼女がわからないです… まとまりのない文章になってしまって すいません。 少しでも構いません。 なにかアドバイスをお願いします。 最後まで読んで下さって ありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/08/01

死にたいと思うことだけでも悪でしょうか?

30代女性 死にたいなぁとよく思ってしまいます。 といっても、死ぬ勇気はないので道路を歩いている時に「トラックがスリップして突っ込んで来ないかなぁ」などの非現実的な妄想をするくらいです。 あと芸能人などの自殺のニュースを観ると「いいなぁ」とか「この人は死ぬ勇気があってすごいなぁ」と思います。 死にたいと思う一番の原因は毒親に育てられたこと。 あとは0歳と3歳の子の育児や、仕事復帰のことなど、複合的なものです。 ストレス発散のために、月に一度は主人に子どもたちを預けて自由な日をもらったり、日々ノートにもやもやしたことを書いたり、自律神経を整えるための本を何冊も読んで実行してみたり、運動してみたり、色々なことを試しましたが、ふとした時に感情の蓋が外れていっぱいいっぱいになってしまい、死への憧れが強くなります。 今死んだら、「あぁ、あの人死んじゃったんだ。そこそこ良い人だったのにね」と周りから言ってもらえるのではないかと思ってしまいます。 逆に今死なないと、これからどんどん評価が下がって、職場の人たちから嫌われたり、子どもにとって私が毒親になってしまうのではないかという不安に襲われます。 実母のような毒親になるのが死ぬほど恐怖です。なら、今すぐ死んでしまいたいです。 先日、キャパオーバーになってしまうことがあり、主人に死にたいという気持ちがあることを打ち明けました。 「道路を歩いているとトラックに轢かれないかなって思っちゃうの」 「そんなこと言うな!!!!!」 「いや、自殺したいなんて言ってないよ。ただ死にたいなぁって思うことがあって、だからトラックに轢かれないかなって思うだけ」 「そんなこと言うな!!!!!」 こんなかんじで全く聞き耳を持ってくれませんでした。 夫は今まで毒親のことなど、理解して支えてくれていたので、今回話を全く聞いてくれず完全シャットアウトなのが、ショックだし悲しかったです。 死にたい、という気持ちを持つだけでも悪なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

将来を案じて色々調べすぎてしまいます。

昔からの癖なのですが、気になったり不安なことが起きるとネットで何もかも深く調べてしまいます。 内容は本当にさまざまで、例えば病気や症状のこと、恋愛のこと、美容や自分の容姿のこと、お金のこと、などです。 最近は虫歯のことについて調べています。というのは現在歯科医院に通っているのですが、これまでなかった金属のつめものを入れることになり、、、見た目も気になるし、歯をたくさん削ると書いてあるから歯がダメになったらどうしよう、ほかにもっとやり方あるんじゃないのかな?お金儲けのために私の歯を削ってるんじゃないのかな?銀の詰め物なんてみっともないしこんな若い年齢でしてる人いるのかな?と考え出したら止まらず。歯医者さんが回答してくれるサイトに何度も何度も質問したり、芸能人やモデルの歯について画像を検索してずっと見たり、銀を白い歯に変えるにはどれくらいお金がかかるのか調べたり、歯医者さんにいくのをキャンセルしようかそわそわしたり、、、もうずっとこんな感じで落ち着きがなくずっと1日中携帯で調べものをしている状態です。 今回は虫歯のことですがこれが髪の毛のことだったり、肌のことだったり、当時付き合っていた彼氏とのことだったり、調べ出すと止まらず不安が収まらなくなってしまいます。 夫に歯のことを話したら「何をそんなに不安になっているの?大丈夫だよ。しっかり歯は治療したほうがいいよ。」と当たり前のことを言われ、わかってるんですがどうやったらそうやって落ち着けるんだろうと羨ましく思います。 今に感謝して流れに身を任せて今を生きたいのに先のことを思ってソワソワするのは、どうやったら辞められますか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

軌道修正したい

10年近く付き合った彼と大喧嘩して家を追い出されました。 ●私…もうすぐ41才未婚【正社員】 ●彼…60才 出会った頃は彼が家庭内別居中と言う事で私の家に半年ぐらい転がり込んできました。彼の話によると私が原因ではないですが、彼の子供が成人した時に計画的に出て行き現在も彼と奥様は別居中です。 彼の母が亡くなり、彼は家業を継いでいました。しかし6年ぐらい前に彼の体調が悪くなり、子供は就職し県外に、別居中である奥様とは離婚すると言う事で体調が悪い間の2年近く彼の家で同棲し、 彼の家業を週3手伝い、私も仕事に行くと言う生活を送っていました。 しかし体調は良くならず治療に専念する為に家業は止めましたが… 3年ぐらい前に再び、体調が悪化し… 彼の家で再び最近まで同棲をしていました。 同棲中にも何回も喧嘩を繰り返し別れ→戻るみたいな…それで10年近く経ち 何時も喧嘩の内容は同じですが 別居中だから奥様は関係無いと言い 何時までも離婚すると言いながら離婚しない事、昨年一緒になろうって言ってくれたのに… 自分の年齢にも焦りを感じ、色々不満をぶちまけ大喧嘩に…包丁を突き出したり、首を絞められあげくの果てに出て行けと言われたので、丁度良い機会だったので荷物をまとめて自分の家に帰ってきました。 10年近く彼に費やした時間の悔しさ. 家業を良かれと思い手伝った時間.体調が悪い時に子供は無関心で必死で面倒をみたとは言わないですが、付き添った時間など自分が辛かった時の事を思い出し ①10年の月日を返せ②返せ無いなら慰謝料払えと罵倒してしまいました。 私はただ幸せになりたかった 私はただ彼に元気になって欲しかった その一心で自分の事は何もせず彼に時間を費やし、その費やした時間が今では馬鹿馬鹿しく思い憎しみと憎悪しかなく、復讐心で心が歪んでいくのが自分でも分かります。 無我夢中で彼を追いかけた自分自身に対しても腹立たしく自己嫌悪と脱力感で何もやる気が起きないです。 女性に取って一番大事な時期を彼と付き合い婚期を逃しましたが、こんな私でも結婚し家庭を持ち幸せに暮らせる時がくるのか心配です。 体調の悪い彼に罵倒した事、きちんとお礼が言えなかった事など後悔と今後に対する不安.彼への憎しみなど感情が交じり頭がごちゃごちゃしています。 助言をお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/07/11

外向的な人たちとの付き合い方

私はいわゆる根暗な人間です。 子供の頃から人と話すことがあまり得意ではないですし、気を遣いすぎてしまって疲れてしまうので自宅で一人で本を読んだり、ラジオを聴いていることが好きです。 そんな私でもありがたいことに仲良くしてくれる友人がいますが、友人たちはみんな明るくて大勢で集まるのが好きなタイプの人ばかりです。 彼女たちは自分にはない考えを持っていたり、刺激をもらえてとても楽しい反面、少し疲れてしまっている自分がいます。 友人たちも私が一人で過ごすことが好きなタイプということは分かってくれていますが、突然「今夜飲みに行こう!」と誘われるとなかなか心の準備ができません。 知り合ったばかりの頃は少し無理をしてでもなるべく断らないようにしていましたが、最近は心身ともに疲れてしまい仕事などを理由に断ってしまうことが増えてきました。 こんな自分を誘ってくれることはとても嬉しいのに断ってしまう申し訳なさや、付き合いが悪くなったと思われていないかという不安が強くなり、どうして自分なんかと仲良くしてくれるのだろうか、相手の貴重な時間を奪っていて申し訳ないと思うようになってしまいました。 今の自分の状況や気持ちを伝えればいいのかもしれませんが、うまく伝えられる自信もなく、どうすればいいのかわかりません。 もうすぐ29歳になるのにこんなことで悩んでいる自分も嫌です。人との距離をうまく保っていく方法をアドバイスしていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

心が折れそうです。

いつも皆様には優しい言葉を頂き、大変ありがとうございます。 前回と似た悩みになってしまい大変申し訳ありませんがお願い致します。 私はフルタイムのパートで働いていましたが、経済的な事と心身の事から上司と相談し来月中旬に退職させてもらう事になりました。 ただ、「退職まではフルタイムとして働いてもらう」と 言われました。 当たり前だと思い頑張っていますが、とても辛いです。 長時間の勤務は、身体的には大丈夫ですが精神的に本当に辛く帰りたくなります。 以前、上司には勤務時間の短縮を相談しましたが「難しいし皆が大変だから」と言われました。 短期間しか働いていまし、今まで沢山の迷惑ばかりかけてきたので何も言えません。 退職は決まっていますし、上司は優しくしてくださいますが、もう心が折れそうです。 また、上司は何かと声をかけてくれて、退職するのは上司の優しさを無下にしている様で申し訳なく感じています。 10月から働く新しい職場は決まっていますが、心が弱い今の状態で次の職場でちゃんと働けるか不安です。 どうしたら心を強く持ち頑張って働く事ができますか? 長文で読みづらく大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

今後生きていくのが怖いです。

現在無職です。毎日貯金を削りながら生活しています。妹と二人暮らしです。 お金を使うのが怖くて、食事もほとんど最低限しか食べなくなりました。 また、前職、前々職と1ヶ月で辞めたために、一般の仕事への挑戦も二の足を踏み、今は障害者雇用に応募する準備をしています。 ですが、お金が下がることと、スキルが身に付くかどうかを心配するという、わがままぶりです。 悪いことばかりこうして心配し、発言も行動も後ろ向きなところが目立ちます。 また、人よりも、勉強や仕事についてなどの大切なことに気付きはじめたのが最近で、今からどう生きていけば、人並みの生活を送れるのかと考えると、自信もスキルも少なく、生きられないのではと不安になってしまいます。 父がいた頃は、精神的にも経済的にも相当支えられていたのだな、と思うのですが、色々なことに気付くのに遅すぎたかなと思っています。 目標も、コロナ渦を月13万円ほどでしのぎつつ、校正の勉強をしたいと立てましたが、一度以前の目標に挫折してしまったので、不安です。 コミュニケーションが苦手でなければ、もう少し考えられたり、情報を得られたりして、もう少し楽に生きられたのかもしれないと思うと、出来ない自分が嫌でたまらないです。 私は今からでも、生きていけるのでしょうか? 乱文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

バイトで感じている辛さを乗り越えたい。

初めまして。 現在、大学生でバイトを始め、4日目(研修期間)にして心が折れかけています。 客層は良く、理不尽に怒鳴られることは一切ありません。 しかし、仕事を覚えたらワンオペが基本の職場なので、一通りの仕事を自分1人で行うことが求められます。 しかし、昼時の忙しいタイミングでオーダーを複数間違えてしまいパニックになりました。フードの作成は店長に代わってもらい、ドリンクは何とか自分でこなしました。 落ち着いた頃、店長から『全然ダメ』と言われてしまい、厨房で泣いてしまいました。 そして今、パニックになってしまったことへの恐れと今後自分だけで店を回せるようになるのかという不安に襲われています。 嫌がっていても明日は来るので、メニューを覚えたりどうにかして勤務中にパニックにならないようにしたいのですが、先ほどの失敗から「お前は役立たずだ」と言われているような気がして上手く切り替えられません。 今までどれほどぬるま湯の人生を送ってきたのかと思われるでしょうが、つらいです。 しかし、辛いしんどいと言っているばかりでは進みません。 こんなとき、どのような心構えで辛さを乗り越え、切り替えていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人に必要とされる存在になるには?

ご覧いただきありがとうございます。 とても大切だった方とお別れしました。理由は、私の年齢が健康な子供を授からない可能性があると、彼のご家族に反対され、説得ができないからというものでした。 私は彼という存在が好きでした。いることが嬉しかった。長い間憧れ続けて、彼から告白されたときには今までの全てが報われたような気持ちでした。 以前に一度、彼からお断りをされていたため、私は別の人とのご縁に目を向けるよう何年も努力をしてきました。でもどなたともご縁がなく、いろいろと諦めていたところの幸せでした。彼との時間は、私なりに精一杯大切にしてきました。 私と関わってくださったこと、彼には感謝しています。 でも、情けないことに気持ちの落ち込みが止められません。心にぽっかりと穴があいたような、とはこういうことなのかと実感しています。体に力が入らず、ふとした時に涙がこみあげてきます。 悲しみに負けたくありません。不安や焦り、孤独に負けたくありません。 私はこれからは、もっと真剣に、人に必要とされる存在になっていこうと強く思いました。そしてできるなら、必要としてくださる方と結婚して、一緒に生きていきたいです。 いつも多くの方々に寄り添ってくださるお坊さま方。皆さまはまずどんなことから始められましたでしょうか?また、そのような存在でい続けるために気をつけていることはありますか? どうかご助言をいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

生きる意味を教えて欲しいです。

最近の話をさせてください。 バイトを始めることになりました。 2回目です。1回目はコンビニ、今回はファストフード店(A店とします)です コンビニでは初日で客に怒鳴り散らされ、店長も呼ばれ、散々でした。その後立てないほどの胃痛に襲われ、帰りなさいと言われ帰りました。そのまま辞めました。コンビニでは、あからさまに嫌な顔したり、舌打ちしてきたりする人ばかりでした。その人達が来る度、私は毎回、どこまでもへこみ続けてしまうのです。 私はおかしいと思います。自覚はあります。 他の人より考え込みすぎて、胃痛になったり呼吸が浅くなったり、毎日本当に辛いです。 先に嫌なことがあれば、たとえ1ヶ月先だろうがその日来るまでずっとその日のことを考えてしまうのです。食事中も入浴中も寝る前も。こんな自分、嫌いにもなるし死にたくもなります。 そんな中、友達に誘われA店でバイトを始めました。初出勤は2日後です。今、不安すぎて泣いています。なぜ自分が生まれてきたのでしょう。初めてのことが不安なのは分かってますが、私は異常です。心療内科にいくべきでしょうか。涙が止まりません。 嫌なことが起きた時は、頭が真っ白になり、気持ちが地獄まで落ちます。気持ちを切り替えられません。 友達は「怒られちゃった笑」で済むとしても、私は1ヶ月近く引きずります。 具体的には、例えば「遅刻は絶対許さないからね」とキツく説明されると、呼吸が浅く鼓動が早くなります。遅刻厳禁、遅刻なんてありえない、当たり前です。なのに、不安に襲われ泣きたくなるんです。 学校で新クラスが始まったときも、 担任が「俺は厳しく指導していくよ」と言っていてその時も呼吸が浅く鼓動が早くなりました。 直接注意を受けると胃痛になったりもします。分かってます、私が悪くて叱ってくださるのは有難いことです。でも胃痛になるのは止められないんです。心のどこかに怯え、恐怖などがあるんです 「他人からの目を異常に気にしてる」というのが今の私にピッタリな言葉だと思います。 自分が言葉を発する度、「今相手こう思ったかな」とか「もう私嫌われた…」とか 会話する度に脳内で考えています。 なぜこんな自分が生きてるんでしょう。もっと生きたいと思う人を生かしてあげたいです。 辛いです。こんなことで悩んでる自分が情けなく、憎く、大嫌いです。 死んだら何も感じなくなれますか(^^)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/12/19

死が怖い

健康診断で不安な結果が出てしまい、その後精密検査の結果は大丈夫だったものの死への恐怖だけが残りました。 もとから死への恐怖が出ることが良くありましたが、今までは一晩寝たり何度か深呼吸すれば収まっていました。 しかし、上記の事があり「自分もいつか死ぬ」と言う事実がより具体的に見えてしまったのをきっかけに、病気への不安からは解放されるやいなや死への恐怖がついて回るようになりました。涙を流すほどつらいです。 こんな精神状態になる前はいろんなことが楽しかった→死ぬと全て無になるのが悲しい・怖い&いつか死ぬから全て無意味なのではないか→この恐怖と悲しみの中で生きたくはない→楽しいことをしたい→最初に戻る と言う思考のループに一日中陥ってしまっています。 今までの自分を演じている空っぽな自分がいて普段はそいつが前に出てるが、常に上記の事を考え泣いている自分がもう一人いて時々そっちが表に出てくる、血の気が引き現実感が無くなっていく、どちらが自分なのかわからない、そんな状態です。 今までを思い返せば親がいて友達がいて、普通に仕事をしてお金も貰っていて、好き嫌いはほとんどなくてご飯は全部美味く感じて、ストレスはあるけど後から思えば大体「何だこんな事で悩んでたのか」で過ぎてく人生だったと考えます。 そして、なんて幸せだったんだろうか、何でこれが永遠には続かないのか、永遠も辛いとは言うがこれなら永遠に続いて欲しい、何で幸せだったことに気づいてしまったのかと考えてしまいます。 そして、最近一年の体感がものすごく早く感じ、時間なんてあっと言う間に過ぎてしまうと考えまた悲しくなります。 宗教を学ぼうともしましたが、ここに質問しておいてなんですがやはり死後の世界や魂は無く感情は脳の現象であり死後は無である、と言う変に唯物的な考えがついてまわります。 祖父が亡くなったとき「爺さんいまどこ行ってんだろうなぁ、畑とか家の様子とか見てんのかなぁ」とかのんきに謎の宗教観を持っていたくせに今ではそんな考えしか持てません。 そして怖いという事すら感じなくなるのが怖く悲しく、無になるならすべて無意味に感じます。 精神科に行くことにもしましたがそれとは別視点で、何か考え方を変えるヒントをもらえたらと思い、文字数いっぱいのとりとめのない文章になってしまいましたが書き込ませていただきました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2