hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 」
検索結果: 6770件

クビになり、露頭に迷ってしまった

27歳、男です。今年の4月に、新卒で4年間勤めた大手自動車メーカーを辞めました。 正確には、会社の備品(廃棄前のナビ等)を転売したことが発覚し、自主退社扱いの解雇、クビとなりました。 どうせばれないだろう、と軽い気持ちで数万円を儲けましたが、 結局、その数万円で、社会や周囲からの信用、多くの物を失ってたことが後悔してもしきれません。 仕事は真面目に取組んでいたつもりでしたし、周りからの信頼も、少なからずあったと思います。 しかし何故、その周りからの信頼を裏切り、自分の得だけを考え行動してしまったのか、備品に手をつける前に会社の人達の顔が頭に思い浮かばなかったのか、悔やんでも悔みきれません。反省してもしきれない気待ちです。 今は、両親に事情を説明し、実家に身を寄せています。 両親も、大きな会社を辞めさせられて帰ってきた息子を見て、酷く、悲しんでいる様子で、その姿を見た時が、人生で一番情けなく、どうしようも無い気持ちになりました。この歳にもなって、まさか、自分がこんなにも親不孝なことをすることがあるのか、と。 今は、地方公務員を目指し試験勉強に取組んでいますが、実家に居ると申し訳なく、肩身も狭く、日々ストレスを感じています。 また、試験に落ちたらどうしよう、コロナで就職先が見つからないのではないか、一生無職なのか、等と考えてしまい、鬱のような状態になり、不眠や食欲減退が続き辛いです。 私には婚約をしているパートナーがいます。今年の4月には同居し、来年の4月には結婚式を予定していました。結局、その予定も全てキャンセルし、パートナーの人生をもめちゃくちゃにしてしまいました。 今は遠距離ですが、彼女は私の将来を応援してくれ、今でもお付き合いを続けてくれています。非常に有難いことなのですが、結局無職が続き、別れてしまうのではないか、そもそも無職になった時点で男らしく別れを切り出すべきだったのか、と色々考えてしまうと辛いです。 自分の人生への嫌悪感、周りの人々へ与えた不信感、先行きの見えない将来への不安、無職というレッテルなどから、とてつも無い不安に苛まれ、今は何も手につかず、無為に日々を過ごしてしまっています。 生きていることが辛いです。自分に甘いのは分かっているのですが、それが余計に辛く、このまま生きていていいのか、とさえ考えてしまいます。 今日は人生最悪の誕生日です

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

娘にすまない気持ちでいっぱいです

夫がうつ病を長く患い、その愛を十分に受けられなかった娘です。中学では友人からのいじめにより登校渋り。ストレス性の難聴にもなりました。高校に進学してからは、なぜこの高校を選んだのか、その意味を自分に問い続け、登校渋り。友人の自殺をきっかけに高校の対応に失望し通信制の高校に転学しました。家族にも心を閉ざし、自殺まで考えるほど不安定な状態でした。 それでも何とか踏ん張って成績も良く頑張った娘です。なりたい職業を見つけ、学校推薦をいただき大学受験に臨みましたが二校不合格になりました。受験の時に娘が決めた第一志望の短大を、私の欲や見栄から、地元の公立短大を勧めて変更させたことが全てでした。 とても失望し、ひどく落ち込んだ娘でしたが、周りの薦めでようやく通信制の短大に進学しました。 アルバイトをしながら勉強していたのですが、それに行き詰まり、しばらく教科書から離れてみると言って数ヵ月が過ぎました。 最近になり、短大を辞めて地元で働く道を選びたいと言うようになりました。よく考えてのことですし、地元で暮らせることはとてもいいのですが、娘の夢を諦めさせてしまったような気持ちに襲われとても苦しくなりました。私があの時娘の希望に寄り添っていたら…欲や見栄にとらわれなければ…と今重くのし掛かっています。取り返しのつかない罪を犯してしまいました。 正直に娘にもその事を伝えたところ、私への恨み言一つなく、「たらればは考えても仕方ないよ、その時その時自分で決めたことだから大丈夫。まだ若いし、じっくり決めるから。私は今とても幸せだよ。」と言ってくれました。ご飯を食べながら、一緒にドライブなどしながら、いろんな話ができるようになり、その時間が何物にも替えがたく私も幸せなのです。思い悩んでいた頃からは信じられないことなのです。 それなのに、それだからこそ、こんなことを娘に言わせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が後ろ向きでは娘も辛いでしょうし、私の自己満足だと言うことも十分にわかっているのですが、どうしたらこの煩悩から自分を解放できるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

成功する意義を疑い始めてしまいました

私は元来失敗した時の事を考える人間でした 多くの事で失敗への不安を感じ、失敗するかもしれないから、失敗した場合のプランも用意しておく それは私の不安を和らげてくれるもので、悪い事ではなかったと今でも思っています ですが、最近になって成功した時の事を考えると、成功する意義がわからなくなってしまいました 9月28日からセンター試験の出願が開始されましたが、書類に必要事項を記入するのも気が重かった 大学に合格しても、大学の勉強に付いていけるのか、自分に一人暮らしできるのかという不安があります それを乗り越えて卒業・就職できたとしても、その大学の卒業生として期待される仕事をこなせるのかという不安があります 一つの不安を乗り越えると、新たな不安が現れます 私より少し下の世代は、小学校から実用的な英語や論理的思考力を養うためにプログラミングなどの授業を受けるようです もうじき多くの仕事をAIがこなせるようになるようです 今はそういった、様々な変化の時代だと思います コロナウイルスの影響でこれまで誤魔化せていた様々な問題点が浮き彫りになり、行政の方々も無視できなくなって更に変化は加速するかもしれません そんな先の読めない未来を思い浮かべて、果たして私の目指してきた成功が意味のあるものなのか、疑ってしまいました 失敗した時の対処をあらかじめ考える事で、私は失敗を乗り越えてきました 乗り越えられないような致命的な失敗は未だ経験したことがありませんが、変化の時代の中にいて、何がいつ致命的な失敗に繋がるのかもわかりません 私には、成功が致命的ではない失敗と同じ事のように感じてしまいます 失敗をポジティブに捉えるのではなく、成功をネガティブに捉えてしまうのです 目標の正しさを見失ってしまったような気がします

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

過去に傷つけた人の心情が気になって仕方ありません

過去人を傷つけてしまったことで悩んでいます。私は、現在高2です。中学二年生の冬、ある人を突然傷つけてしまいました。 僕はそのころ、人の悪口を面白がってメールで書いて本人に未送信するスリルを味わうという最低な行為を、一人でやっていました。そして、改心して全て消そうと思った瞬間、間違えて送信をしてしまいました。送った瞬間に、謝罪のメールを何件も入れ、電話もすぐかけて謝りました。その時は、こんな遊びをしてて間違えて送ったとは怖くて言えず、友達へ送ろうとした悪口を間違えて送ったんだと、芝居までしてしまいました。そのとき彼女は、別に気にしてないよという感じでした。しかし、もし私が知り合いに急に見た目の悪口を言われたらとふと思い、彼女の心の傷を感深く感じました。それから2年と少し経った最近、彼女を傷つけてしまったこと、芝居をしてまで真相を隠してきたことに、もう耐えきれなくなり、全てをメールで打ち明け、謝りました。誠心誠意謝りました。彼女は、「内容はあれだったけど、謝ってくれてありがとう、私も当時人に悪口言ってたし、私も悪いかな。気になさらないで」と返してくれました。 私は、彼女を傷つけようとして送ったわけではありません。ただ、あの最低な遊びだけは反省しています。ただ、当時の彼女の傷ついた気持ちを思い出すと、勉強も手に付かなくなるぐらい、苦しくなり、背筋が凍りつき、頭が真っ白になります。私は、彼女に決して善人として見られたいわけではありません。それはエゴであり、彼女の傷は癒えないものだから、当然私はそれを事実として受け止め、またこの事件から学んだことと彼女の気持ちを一生背負い続けるつもりです。 しかし、やはり傷つけようとして書いてないけれど、送ってしまったことにより彼女が傷ついたことを考えると、ずっと心が落ち込んで苦しいです。しかしこれ以上謝罪するのは彼女にとっても迷惑だし、言い訳のように捉えられるかもしれません。そこで質問です。 彼女の気持ちを思い出すだけで、私はもう幸せに生きる権利は無いとか、思ってしまい、苦しいです。私はこれからいったい、どう生きて行けばいいのですか? 本当に反省しております。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 77
回答数回答 1

楽しいと思える毎日にするには?

育児休暇中で2人の子供を育てています。復帰まで後9ヶ月あります。 ですが、毎日の家事、育児に疲れてしまいました。家事は、子供達のペースに合わせながらなので、普段のしたいことの半分も出来ず、食事作りや掃除機などルーティンのものをやるのが精一杯です。もっと家の片付けとか整理とかしたいのですが、子供が起きていたら後から散らかしていくのでそちらに時間をとられてしまいます。かと言って夜にみんなが寝てからは、私も眠たいため難しいです。 そして、子供2人連れての外出が結構大変で、平日はなかなか外には出ることが出来ません。 結婚して子供ができて側から見たら幸せな家族なのかと思ったりしますが、当の本人は今はそんな感じになっていないのです。 仕事も休みやりたい事もできない形でたまに苦しくなります。家族以外誰とも会わず、急に生きていることが苦しくなる事もあります。 何か新しいことをしようと休みを利用して、資格などの勉強をして気分転換をはかろうとし、試験を受けてやっと合格しましたが何故か満足度は低いままです。 ママ友との付き合いも上手くいかず、気を使いながらなので、なんでも話せる人ってどうやって作ったらいいのかわからないです。 ただ子供は可愛いです。私の満足度が低い事が原因なのだと思っています。 どうやったら毎日幸せに楽しく生きることができるのでしょうか? 個人的には早めに仕事に復帰したいという気持ちもありますが、生まれる前の職場の相談と夫との約束で後9ヶ月待たないといけません。 後9ヶ月、育児休暇で子育てや家事を毎日楽しいと思える秘訣を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつまでも覚えてる

初めて相談させて頂きます。よろしくお願いします。 20年近く、介護の仕事をしておりました。 3年前、パートで働いていた介護事業所の上司から正社員の話があり、家族と相談し子供も大きくなったので正社員になりました。 その上司は 「部下が指示を聞いてくれない」 「あなたに会社を手伝って欲しい」 「あなたの力が必要」 と言って私を誘って来ました。誘われた時点で気づけばよかったのですが…。 しかし入社してみると、とんでもなくブラックな会社でした。 でもせっかく入った会社だから頑張ろうと、毎日必死で頑張りました。残務処理も少しずつ手伝って遅くまで残業しました。 私の家族は「ひどい会社だね」といいながらも頑張っている私をいつも応援してくれました。 でもついに上司の怠慢に我慢できなくなり、その不満を上司に訴えたところ、 態度が一変し、私の悪口を言いふらし、私にいじめられていると社長に言い(いじめてなんかいません)、部長とその上司に呼ばれ、人格否定され、土下座しろと言われました。 土下座する事はしていないと反論しましたが、謝るまでこの話は終わらないと言われ、悔しかったのですが深く頭を下げ、ようやくその部屋から出してもらえました。 その次の日から出社出来なくなり外出も出来なくなりました。心療内科に受診し「そんな会社はやめなさい。今すぐ休養が必要」とそのまま退職の手続きをし、現在に至ります。 今は日常生活は穏やかに過ごせており、外出も普通にできてますが、最近その会社の同僚や部下と道ででよく会うのです。 その時に聞いたのが、上司が私を会社に誘ったのは、自分が会社を辞めるために私を読んだこと、自分が怠慢にしていた仕事を私に丸投げして自分の退職の準備をしてたこと。 薄々わかっていたけどとてもショックでした。 それを聞いてから、毎日のように会社での辛い事を思いだし、悔しい気持ちになり、上司に道で会ったらどうしよう、文句を言ってしまうかもしれない、ひっぱたいてしまうかもしれない、上司に対する嫌な気持ちがよみがえってしまいます。 私自身、退職してから怒り、悲しみがいっぱいありましたが、こんな人もいるんだと勉強だったんだと、早く忘れて次に行こうと言い聞かせてました。 本当に早く忘れたいです。 どうかお力をください。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

スキルが忘却なのですが。

昔から、良いことも悪い事も忘却してしまいます。 人並み以上に色々ありました。多分。 自殺しようとしたことも。犯罪ギリギリの体験も。 でも、過去を思い出せないです。 漠然と何かあったな。と思うだけです。 昨日の事も、嫌な事、嬉しい事、すべて表面てきに、「何か心が動いた気がするけど、なんだっけ?」と言った感じです。 最近は、欲望も、出来事も、他人事で、何のために私は生存しているのか、理解出来ないです。 いえば、ただ傍観者のようでしかありません。 辛い思いをしてなんになるのか? 楽しい思いをしてなんになるのか? 経験を積んでなんになるのか? だって、あまり、心が動かないのです。 静かな水面のようです。 うつ病とか、病気とかそう言う事でなくて、散々色々な事に悩まされて、振り回されて生きてきたのだろうけど、最近は、一喜一憂する事がない。 ただ平坦な心模様なのです。 腹を立てても、一瞬で忘れます。 人様を非難する気持ちも特にないし。 嫌な人にも、そうする事情があるんだろうな。と思うだけです。 過去を振り返って。とか、本に書いてあっても、過ぎたことは覚えていないから、出来ません。 私は、なんでまだ、生きてるのかなぁ。 と日々思っています。 自分が不幸だとか、誰かがうらやましいとか、まったくおもいません。 幸せだとか、不幸だとか、考えたことはないです。 多分、私は幸せなんだと思います。 色々、本(脳科学、スピリチュアル、心理学、哲学)を読んだり、勉強をして答えを探していますが、どこにも私を導いてくれるヒントがみつかりません。 ただ、早く人生が終わらないかと思うのです。 自害したいと思った事は、ここ十数年ありません。 だだ、私のように、生きてる意味などを皆様は、そこまで考えない様です。 辛いから死にたい。辛いから、生きてる意味って何?幸せになりたい。 そういう気持ちでなくて、 私が今、この世に生きてる意味は何なのか? 使命とか、何も考えず前に進めとか、 そういう次元の話は、心を動かさないです。 私の様に思っている人は居るのでしょうか? 忘却が常な私ですから、 [今]、しかない気持ちのまま、どう生きていけば、このモヤモヤから開放されるのでしょか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

弟が反抗期です

 私には、中学生の弟がいます。  今、彼が反抗期なのか、両親に反発することが多く、時々弟の発言や態度が発端で父が弟に怒鳴っています。反抗の内容は何気ないことから一気に大事になるので特に決まっているわけでもなくて、不良少年のような感じでもなく『中学生男子の反抗期』という感じです。正直、自分の反抗期は周りから見てあったかどうかも分からないくらい期間が短く、あったとしても母に口では勝てぬと悟ったのでこれほど大きくはありませんでした。    私が悩んでいることは二つあります。    一つは、自分はどうすればいいかです。当初のうちは自分が口を出しても邪魔になるし父親に怒鳴られたくないのとで、弟を庇ったりすることはせず、父や両親がいないところで弟とそのことについて話していた感じでした。しかし、ある日の弟の反抗の時、父に『〇〇もお姉ちゃんやねんから、味方したり庇いや!なんも関係ないみたいな態度して!』と言われました。確かに弟は、私が母に怒られているとき、ティッシュを持ってきてくれたり『ママも落ち着いて!』と私の味方をしてくれました。それなのに私は何も関係ない振りをして弟を見捨てていたも同然であることに気づきました。    二つ目は、父についてです。父の父つまり私の祖父は厳しく、兄弟とは違い勉強出来ない父はよく『お前は出来ん奴や。』と言われていたそうです。だからか分かりませんが、普段は優しい父が怒ると非常に乱暴というか怖いです。暴力はないけど、最初ぐらいに弟を叱ってた母も怒られていて、そんな母も昨年良性のポリープが出来て手術をしました。本当は精神的な負担をかけちゃ駄目なのに、でもそれに対して何も行動しない自分がします。    確かに父は私たち家族を養うために毎日厳しい環境で働いてくれていて疲れているのも分かります。それでも、家庭環境がこのままギスギスしたままでいいかというと違うと私は思います。でも、やっぱり行動出来ない弱い自分がいます。私はこれからどうすればいいでしょうか。母の負担のためにも、大切な弟のためにも、家族を大切に思う父のためにも何とかしたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分が自分で居るのが嫌になった

 私の経歴はプロフィール欄に書いてある通りです。(お坊さんのみに公開)  この間のテストでパニック発作を起こしました。親には「前も発作を起こしたのに何故対策をしなかった?」と怒られましたが、私は今まで失敗してたのもHSPやうつ病ではなく、自分自身が悪いんだと思い、ここ1年自分なりに必死に勉強してきました。  もう自分には本番1発の試験での大学進学は無理だからせめて通信大学に進学してバイトもしながらお金を貯めようと思い、通信大学を卒業した親に伝えたところ「お前みたいな努力したことのないクズが卒業できるわけない」と言われてしまいました。(+今回ダメだったら遠回しに死んでくれとも言われました)  自分で稼げる歳なので、住み込みでもいいから地方で働いてお金を貯めてから自分のお金で進学しようとも思いましたが、幼い頃自分で飼いたいと言って飼わせてもらった犬(10才)を連れていけないので、飼い主としての責任を果たせないとも思ってしまいます。(お金を貯めてから犬を連れて行くことも考えましたが、それより先に犬の寿命の方が早そうです)  幸い、お金は(個人情報になるので記載できませんが)4年制大学に行くくらいの学費を賄えるので、自分でも恵まれてると思う環境ながら、どうすればいいのか分かりません。  精神科をまた受診しようか悩んでいますが、これは、病気のせいではなく自分のせいなので行ったところで、病名などつける必要のない“ただ自堕落な逃げ癖のあるクズ”と診断されるのではないかと恐れて躊躇してしまいます。  世の中がコロナ禍で大変な時に呑気な相談だとは思いますが、自分自身の問題を客観的にみることができないので、ここに相談しました。拙い文で本当にすいません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

働きたいけど働きたくない

はじめまして。孟禾と申します。 現在は無職です。 家庭環境は常に喧嘩などが絶えない機能不全の家庭でした。俗に言うアダルトチルドレンです。 家業を継ぐべく育てられたのに、高校生だったある日突然父親が死に家業を継がなくてもいいと言われどうすべきか考えてるうちに母親の手によって廃業していました。 家を継がなければならなかったから何になりたいとかこの職業が気になるとかはありませんでしたが、知人のご縁でトリミングを勉強する事になりトリマーの資格を取ってこの春就職する事になりました。 (今取れる1番上のランクの資格を取りたくて週1回学校に行きながら週4働いていました) 働き出したは良いものの職場が上司と二人っきりでパワハラやモラハラがありかなり体調を崩しながら働いてていました。ただでさえ必死で働いているのに母親からお前にトリマーに向いていない、トリミングは趣味でやって他の仕事を探せ、なぜ帰りが遅い、なぜ家の近くで働かないのかとほぼ毎日のように小言を言われ喧嘩になっていました。 精神的に追い込まれてずっと死にたかったです。 こちらが言い返すとここは私の家なんだから文句があるなら出て行けと言われたり、無視されたり、晩御飯が出てこない事もありました。 多忙で睡眠時間を確保したくて部屋を片付ける余裕がなくて常識の範囲内で自分の部屋が汚くなるとそんなのも片付けられないのか、何か障害があるんじゃないのか?病院に行った方がいいんじゃないかなども言われました。 最初に就活をしていた時は実務経験などの都合で家の近くに働ける所がないから通勤時間に往復2時間かけて働きに行ってるにも関わらずお前の調べが悪いからだネットを使わず自分の足で探してこいと訳のわからない事をずっと言われ続けてました。 こんな事を3ヶ月続けていたら、下痢、胃痛がほぼ毎日あり鬱になりかけて退職しました。 このままだと学費も携帯代も払えないので派遣の仕事をしながら就活をしています。 資格を取って1年貯金したら家を出る、自分のお店を持つを目標に頑張っていますが、また働き始めたら小言を言われる日々が始まるのかと思うと働きたくないなって思ってしまいます。 働きたくないと思うのは私の心が弱いんでしょうか。 母親の言う通りトリマーを辞めて他の仕事を探すべきなのか何が正解なのかわからなくてとても苦しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分の心の悪い癖を絶対に治したいです

はじめまして、30代半ばの男です。 私は自分の心(脳)の癖で日々悩んでおります。 私は、現在結婚をして可愛い子供もおり、温かい家族、友人、職場にも囲まれて幸せに過ごしております。 そんな私も学生の頃は、友人、恋愛、勉強など色々なことに悩み多い時期を過ごしてきました。失敗、挫折、後悔等数え切れない程してきました。今の周りの人には言えない様な過ちを犯したこともあります。 当時自分も若く、まだ未熟者で、今考えたら何であんなことをしてしまったんだろうと、その当時を振り返ると胸が痛みます。 最近、時間に余裕があるためか、今までの人生について良く思い返します。それも良い思い出でなく、悪い思い出ばかりです。 当時、対人関係で悩んだ辛かったこと等。そしてその相手をイメージしたり、実際にその相手とのありもしない妄想等を頭の中でし、今それが実際に起こっている様に考えてしまい、一人イライラしながら、その考えを打ち消したりします。 おかしいですよね。もう20年程前になるようなことを今更にもなって考えて悩んでしまうなんて。 もう一つ悩んでいる心の癖として、人に対して思ってもいない(思いたくもない)不吉な事をなぜか自動的に頭に浮かべてしまうことがあります。それが浮かんだら『思ってない!思ってない!』と自分でその考えを打ち消します。(色々調べたら、これらの言動について強迫性障害の症状にあてはまるようです。) 以上の過去の出来事の悩みも、当時はお互いに若く未熟者だった。不吉な考えについては、実際自分はそんなこと思ってもいないし思いたくもない、そしてそんなこと思ったからと起こるはずもない! その様に頭では理解しているのですが、ふとした時に過去の嫌な記憶やイメージ、人への不吉な考えを頭に出して囚われてしまいます。 私はこの様な考えをして、自分で今の幸せな自分の心を落ち込ませたくないです。こんな自分をいい加減に変えたいです。 しかし、なかなか人間の心や脳の癖というのは難しいですね。 どうすれば過去の失敗、挫折、後悔を受け入れて、未来のために『今』この時間に集中できるのでしょうか。また思いたくもない不吉なことを考えなくなるにはどうしたらよいのでしょうか。 取り留めのない文章で申し訳ございません。 この様な長文を読んでいただいて本当にありがとうこざいます。お時間ある時に御回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

5年付き合った年上彼氏と別れるべきか

長年付き合った彼氏に、子どもはいらないと言われ、悩んでいます。 彼とは10歳離れていて、私が20歳の時に交際スタートしました。 元々、私は彼のことは好きでも嫌いでもありませんでした(ハタチの時30歳の人ってものすごく大人に見えるので、恋愛対象ではありませんでした)が、経験したことないような高級レストランに連れて行ってくれたり、プレゼントを頂いたり…「こんなにしてくれてるのに断ったら悪いよな〜」と思い、彼と付き合うことにしました。 この5年間、本当に彼は私のために尽くしてくれました。ごはんは未だにご馳走してくれるし、病気のとき看病してくれる。勉強を教えてくれるし、就活のアドバイスもくれた。また、私との時間を作るために、大企業を辞めて転職までしてくれました。 そんな彼と付き合ううちに、私は彼と一緒にいるのが当たり前になりました。遠距離になっても、毎日電話をします。 ここ2年ぐらいで、結婚の話もよくするようになりました。 しかし子どもは欲しくないということを最近聞き、ショックを受けています。私は、今すぐ欲しいわけではないけど、昔からなんとなく、いつかは「お母さん」になり、家庭を築くものだと思ってたのですごくショックでした。 子どもがいらない理由は、【人間生まれてきて、必ず幸せになるとは限らないから】だそうです。 彼は、不幸せだそうで、生まれてきたことを後悔してるとのこと。既に生まれている他人の赤ちゃんを引き取ることはいいけれど、自ら新たな生命を生み出すことはしたくないそうです。(そのリスクを考えて、この5年間性行為は一度もなかったのかなぁと思います。悲しいですが…) それを聞いて、私は更にショックでした。しかし、彼もそのことでは長年悩んでいるようで、自分は親不孝ものだとも思っているようです。 それ以来、私は彼と別れようか考えてしまいます。 でも、彼のご両親には挨拶したし、彼はいい歳になったし、仕事も住居も私のためにすべてをなげうって変えてくれたし、何より5年もの時間を彼から頂いたのに…今更別れを告げるなんて、申し訳なさすぎて躊躇してしまいます。 価値観が全く一致することなんてありえないのだから、そこは妥協してお付き合いをこのまま続けるべきでしょうか。 どう思われますか?どうぞご教授ください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/01/23

辛口希望 告白で振られたのに忘れられない

自分は丁度1ヶ月ほど前に告白に失敗した高校2年です。私は彼女とは学校の実行委員で出会いました。彼女が積極的だったり笑顔が愛おしかったり、優しかったり、今まで生きてきた中で1番魅力を感じた女性でした。(16年しか生きていませんけど)後輩なのにかなり尊敬できる女性でした。振られるその日まで彼女とは楽しく色々話させてもらってました。学校でも楽しく笑顔で話したりしてました。その日までは…その日も他愛もない話をLINEでしていました。でもクリスマスイブだったこともあり、そういう話が出てしまいました。先輩も彼女を作ったら良いじゃないですかと(今思えばその時点で焦りすぎてました失笑)その時自分は彼女さんのことを好きだと言ってしまいました。直接言えなかったのも不本意ですが…そして最初は勉強に集中したく、恋愛に目を向けれないと断られました。その日は仕方ないと割り切れました。(色々と高嶺の花だったので)でもその日から彼女が病んでそうな感じのステメだったり背景になってしまいました。そしてまたその時焦って、傷つけてしまったなら申し訳ないと言いました。そしたら彼女は誠意を持って話してくれました。どうやら彼女は恋愛感情を持てないアロマンティックというセクシャルの人であること、そして主問題の他には目を向けれないので先輩とは話せないと、それで頭ではそういう恋愛は出来ないのは理解が出来ました。でも心では1ヶ月近くたった今でも彼女の事が好きでたまりません。人としても、自分は彼女に心が執着してしまってます。どうすればこの執着から解脱出来ますでしょうか、どうすれば彼女以外の女性を好きになれるでしょうか? そして今後他の方にもし想いを抱けた場合はどういう所を気を付けるべきでしょうか。 今後のためにも辛口で御回答頂けると幸いです。長文および乱文で失礼します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/03/05

今、ここを生きるために

いつもたくさんの相談者へのありがたいお言葉をありがとうございます、ありがたく拝読させていただいています。 現在、「今」に集中できず苦しんでおり、何かお言葉をいただけないでしょうか。 先日も相談をさせていただきましたが、忘れられない人がおり、終わってしまった関係ではありますが今でもとても大事に想っています。 私もお相手も既婚ですが、お互い真面目な性格で今まで不倫などしたことはありませんでしたが、とても惹かれあってしまい一度だけ関係を持ってしまいました。ですが、お互いパートナーと問題を抱えているとは言え、不誠実な関係を続けることはできませんでした。今は一緒になれるタイミングでもなく、泣く泣くお別れをしました。お相手の方とは、まだ先になりますがご縁があるのならきっと再会すると思いますし、相手もそのように考えているようです。 夫がいる身で自分勝手なことは重々承知していますが、別れてしまったことが想像以上に辛いです。数ヶ月経った今も、その方との楽しかった日々を思い出したり本当に好きだったという気持ちを再認識してしまい、ふいに涙したり、無気力になってしまうことが度々あります。このまま関係を続けられないことも理解していましたが、お互いを大事に思い合っていたことも事実です。二人でいる未来を描いてしまった分、相手への執着が強いのだと認識しています。 当然、今するべきことは今のパートナーである夫と向き合い、夫婦としてどうするべきかをじっくり考えることだと思っています。夫には、大変申し訳ない気持ちがあり、毎日心の中で謝っています。それでもその彼を忘れられない自分の心と葛藤しています。 別れてすぐに、今を一生懸命に生きなければいけないと思い、勉強をしたり運動をしたりと自己磨きに励むように努力をしています。時間は有限であることも、今回のことで改めて痛感し、今まで手をつけてこなかったやるべきことに目を向けて、自分なりに日々過ごしています。 ですが、たまにどうしようもなく彼のことが頭から離れなくなり、悲しい現実を受け入れられず何も手をつけられなくなってしまいます。前を向きたい、そして過去に執着せずに今を生きたいと思いますが、未熟者の私にはとても難しいです。 私の未熟で、不誠実な相談で大変お恥ずかしいのですが、「今ここを生きる」ためのアドバイスのお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ひどい仕打ちを受けても助けるか

御覧頂きありがとうございます。 普段人は迷惑をお互いにかけ、お互いにたまには文句を言いながらも許していくものだと思うのですが、確実に悪意からされたことも許し、さらに今後その人が困ったら助けていくものでしょうか。 中学時代、私はある友人に支配されていました。 仲良くなった頃は自分の考えをもったいい人でしたが、なかが深まるにつれ別人のような本性を表したのです。 まず、私が友達と遊んだ話をすると「あのこ、あなたの悪口を言ってるよ」と毎回言われました。みんな「そんなわけない」と。しかし、その時の私にとっては友達よりも問題の彼女の方が信用があり、周囲のことを信じられなくなりました。 それからしばらくし私が孤立気味になり、たまにその彼女と言い合いになると「そんなんだからあんたはみんなに悪口言われるんだよ」と私の人格を片っ端から否定し、しかも人の心をえぐるのがかなり上手く、私の気にしている部分を的確にもちあげてはぼろくそに言いました またかなり口がうまいので、とんでも理論で口下手な私をいいかませます。 しかし、私が彼女の意見に賛同したり固定することがあると、とても誉めちぎるのです。 その時の私は彼女の機嫌をとるようになりました。 今思うと彼女の言うことは狂気の沙汰です。 あとから思ったのですが、信用をえて、孤立させ狭い関係においこみ、人格否定をくりかえし、自分に賛同すると誉める、これってマインドコントロールの手順です。わかってやっていたとは思えませんが。 高校のなかばから、高校がちがかったこともあり連絡もとだえ、「まともな」思考を取り戻せたのですが、最近連絡がありました。 私のことを大好きだ、また会いたい、困ったことがありあなたにしか言えないというような内容で した。snsのアカウントをみつけたのですが、悪口が多く性格は変わっていないようです。 私は正直会いたくないし、困ってるとか嘘くせぇと思うのですが、もし困っていたらと思うと。 本当だとしても、彼女から離れられなかった私も悪いのですがあの人を助ける義理があるかと思います。しかし今仏教を勉強している私にとってこの考えは良いものではない、助けるべきでは、とも思うのです。 どう思われますか。また、お釈迦様ならどうおっしゃるでしょうか。 情けないですが、中学時代の口の上手さからまた上達していたらまた支配されるのではと恐怖もあります

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/05/17

人と温かな関係を築ける人になりたい

子供の頃から、母に「お母さん以外の人間は、みんなアンタのことをバカにして陰で笑ってるから、信じてはいけないよ」と言われて育ちました。 母は、私の友達を見ると「あの子は美人だから、アンタみたいなブスを引き立て役にしてるんだよ」、私が周りの大人に褒められると「お世辞なのに喜ぶアンタを見て陰でバカだと笑っているんだよ」、また学校でいじめられると「ほら、言ったでしょう。人間はみんなアンタを傷つける敵なんだから」と、事あるごとに言い聞かせてきました。 大人になった今、母の言葉は真実ではないこと、母はそうやって私を独占しコントロールしたかったのだということが、頭では理解できています。 でも気持ちの方はそうは行かず、いつも周りからバカにされて笑われている気分で、やたら攻撃的になってしまいます。 「仮にバカにされて笑われてたとして、それが何なの?」と思うのですが、突発的に激しい怒りに飲み込まれ、あとで自己嫌悪に苛まれます。 誰も心から信用できないし、誰のことも大事にできないし、心から他人に感謝することができません。 仕事で褒められたりクライアントに喜んで貰えても、「お世辞に舞い上がってやる気を出す無能を見て陰で笑ってるんだろう」と感じるので、仕事にやり甲斐ややる気も持てません。 そんな状態でも何とか生きてきましたが、中年に差し掛かった今、そろそろ限界を感じています。 いい加減、母の呪縛から逃れて心の平穏を得たい。人を信じ、大事にし、感謝できる、温かな人間関係を築ける人になりたいです。 仏教には、マインドフルネスやアンガーマネジメントを中心とした認知行動療法を勉強する過程で興味を持ちました。 これからも自分で変わる努力は続けますが、ぜひ仏教の観点からもご助言頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/03/17

夫との噛み合わない会話

夫と結婚して、20年以上になります。 4月に、10歳になるひとり娘がいます。 夫とは一応、恋愛期間を経て結婚しましたが、交際当時から、会話の端々で、私の話の腰を折られ、否定され、不愉快な思いをしたことが度々ありました。 不愉快に感じた時点で別れれば良かったですが、私はあまり男性に対して耐性が無かったので、こんなものかともやもやしつつ、結婚までしまったのが運のつきでした。 それから、やはり夫と会話すると、私の言ったこと全てに否定系から入り、持論を展開し、私の話の腰を必ず折ってきました。 確かに夫は、政治、経済、時事問題、色んなことを勉強していて、読書家で博識ですが、夫の言うことが世の中の全てとは思いません。 私も間違ったことを言っているのかも知れませんが、だからといって、私の言うことも全て間違っているとも思えないのです。なので、何故この人は人と話の腰を折るのだろうと、この20年以上、毎日イライラしています。 それでも子供は欲しかったので、娘を授かって10年経ちますが、夫との会話は常にイライラするもので、毎日がストレスです。ただでさえ、毎日の仕事、育児、家事でくたくたなのに、加えて夫との会話でストレスが溜まり、私はここ10年以上、精神科に通って安定剤を服用するようになりました。 それでも、娘の手前、仲の良い両親を演じなければならず、夫の否定系の言葉にも我慢してきましたが、最近になって、私も堪忍袋の緒が切れてきました。 先日も、夫との世間話で、やはり私の話を否定されたので、遂に爆発し、「お前はそんなに偉いのか!お前はそんなに正しいのか!お前がこの世の法律か!」と、娘が見ているのも構わず、大声で夫にまくし立てました。 夫は、自分がそんなに偉い訳が無い、自分はそんなに正しくもないし法律なわけもない、私の話の腰の骨を折ったつもりもないと言い訳していましたが、では何故、いつも私を不愉快にさせるのか、夫の意図がわかりません。 何より、両親が激しい口論をしている様子を見ている幼い娘がどう思っているのか、それを考えると胸が痛みます。 だからといって、このまま私が一生、我慢しなければならない理由もありません。夫とは話が噛み合わないことがよくわかりましたので、娘を連れて離婚するしかないと思うまでなりました。 どうするのが一番良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/03/22

認知症の父に心がモヤモヤします

はじめまして。 この度は父に対して心がモヤモヤするので、仏様の教えからアドバイスを いただけたら嬉しいです。 私の父は重い認知症で介護施設にいます。 言葉は話せませんが、表情からどうやら私の事は分かっているように思います。 私の母はもうずいぶん前に亡くなっていますが、アルコール依存症で かなり強い激躁状態になって暴力的になるタイプの双極性障害でした。 そのためか、私に対して寝ている時にいきなり首を絞めてきたり、 包丁を振り回してきたりする、命が危険になるレベルの虐待を受けて 育ちました。 毎日尋常ではない暴力と暴言に耐えてきましたが、 私には3歳年下の弟がおりますが、母は「女の子なんて欲しくなかった。 男の子が欲しかった。」と言って、 弟にはマンガやゲームやパソコンを買ってあげてかわいがっていました。 父は、私が母から暴力を受けていて「お父さん、助けて!」と言っても、 「お前が悪いからお母さんに殴られるんだ。お母さんを怒らせるお前が悪い。」 と言って何もせず、 弟は、自分のテストの点数が悪いと「おねえちゃんが、勉強しないでマンガ読んでた」と母に言いつけて、 私を生け贄にして自分の身の安全を守るような人でした。 父も弟も「お前がそんなんだから、お母さんに嫌われるんだ。お前が悪い。」 と言って、何も家族の問題を解決しようとしませんでした。 私は自分を守るために家を出たのですが、 母は夜中に毎日のように1時間おきに電話をかけてきて「死ね!」と絶叫して ガチャッと切るような事をしてきたため、 とうとうメンタルをやられて、精神科のクリニックに行き先生に訳を話したら、 「お母さんはすぐに精神科の診察を受けた方が良い。  私の師匠を紹介するから、そこに行ってみて下さい。」 と言われて、父に手紙を書いたら、父から電話がかかってきて 「精神科になんて行かなくていい!お前がお母さんの話を聴いてあげればいいんだ!」 と怒鳴られました。 結局、母が慢性リウマチで入院して、そこで精神科にかかる事になって 双極性障害が分かったのですが、 家族の問題に対して本当に何の手も打たず、母と一緒になって私を虐待していた 父は、今は認知症になって施設で手厚いケアを受けています。 私は施設の連絡先になっていますが、 父に対する気持がなかなか整理がつかないで、 とても苦しくなる時があります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/21

この事実と過去を忘れたいです

母は私を産むと同時に病気で亡くなりました。そして私はその母の”体の弱い”という部分を残していきました。 父は遊び人で、私は放置されるか、毎回違う知らない女性が家に来て暴力を振られていました。 私が生きてるのは祖母のおかげ。よく父が家にいない状態が続いたときにたまたま祖母が急に来る日があり、育児放棄に気づいたらしいです。 そこから祖母の家と父の家を行き来することが増えました。簡単に説明します。 例えば最初、祖母の家に行ったとします、そして2か月後に父がまた新しい女性を連れてきて父の家にまた戻されます、ですがDVでまた離婚します。そしてまた祖母の方に行く方式のことです。 学校の皆とも何もかも違くて勉強も転校でわからないしいじめられるし家に帰ったら殺されそうになるし、私は居場所がなくて、逃げれるのは祖母の場所、だけど小4で膵臓癌で亡くなりました。だけど涙が出ません。 そして父の兄のところに2日間泊まりました。私の初を強制的にとられました そして父のもとへ行き、小5の時に父のDVはばれ、父は刑務所へ。 私は児童養護施設に飛ばされて、施設ではいじめられ職員も見て見ぬふり、施設から通う小学校でもいじめられ、中学に上がってもひどくなり、 「〇〇~!!きめーんだよ!反応しろよ!」 とかずっと毎日クラス全員に言われてます。クラスLINEでは私が入ってることを知らないかのように私の愚痴を言っています。私って嫌われ体質なんですかね。 この事実と過去を忘れたいです。文章力なくてすみません。 短くまとめました。回答してくれると嬉しいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2024/06/05

ただ呆然とただし確実に 消えてしまいたい

おるかと申します。 以前、こちらのサイトで職場がブラックかつモラハラを受けてて死にたい旨を相談させていただきました。 本日も変わらず暴言を目の当たりにして帰宅途中に呆然と消えてしまいたいと思ってしまいました。 過去に双極性障害と診断された時よりは、ぼんやりと消えてしまいたい欲がふつふつと湧き上がった感覚です。 モラハラの内容は基本、暴言です。 「アンタと働きたくない。」 「早く辞めれば?」 「この仕事向いてないよ」 「さっさと辞めれいいのに」 「親が良い悪いの躾すら出来てないんだな」 「アンタやってること虐待だよ」 「上(上司)にバレたらクビだよ」 など色々です。 これらの言葉は1人の時に言われてます。(周りに聞いてる人がいない状況です。) 言ってる方は同じ人ですが、入社してからずっと言われ続けてます。 更には 「大学出てるなんて嘘だ」 「勉強したって全然なにも出来ないじゃん」 「親が頭良くても子どもはバカなんだな」 など色々メンタル崩壊する内容も言ってきます。 上司に相談するも、人手が足りないからと工夫する素振りはありません。 面談しては居ますが、現状良くなってることはないです。 言われ続けて心が強くなったのか ただ、麻痺したのか分からないですが、あまり響かないとは言え、この状況が永遠に続くと思うと転職した方が良いとは分かっています。 しかし、上記の内容のように私の自尊心をことごとく壊されたので 転職してもどうせ上手くいかない。 どうせ生きてても仕方ない。 どうせまた何かと言われるんだ。 と思って行動することが出来ません。 そう思うと、やっぱり消えたくなります。 生きる希望も理由もないままに呆然と生きてきて今、呆然とただし確実にこの命を断ちたいと思いました。 鬱状態の頃から精神科を足繁く通ってやっと社会にでてまた振り出しに戻りそうで怖いです。 私は何をしてもダメな人間だというレッテルを自分で貼ってることすら腹が立ちます。 もう感情がぐちゃぐちゃです。 この苦しみから逃れたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2