初めて投稿いたします。 私はようやく仕事にありつけたと思ったら、ある人間に目をつけられ(遅いながらも、返事明るく礼節は忘れませんでした) 何をしてもしなくても、事あるごとにいじめられるようになり 揚げ句の果てには会社を追い出されました。 色々書きたいですが、事情がある為に書けず申し訳ありません。 よく、出会う嫌な人間はあなたの修行の為に現れた神様?なんて文を見たりしますが 人の人生狂わせて笑っていられるなんて、疫病神ではないでしょうか? 同じ会社にいる人間なら、手を取り合って会社の為にできる事を考え切磋琢磨するもの。という 私の考えがイカれているのでしょうか? 女子社員を好き嫌いで差別したりする人間がトップの会社だなんて辞めて正解と今は思ってますが 大人になってまでイジメ(けして教育ではありませんでした)するような者が大きな顔して 勝てない人は、退職したり鬱になったり、最悪は自殺してしまう。 人を追い込んだ人間には、何もお咎めなし・やったもん勝ちなんですよね。 散々やられても、手を出したらこちらが負け。 経歴にも傷がついたし、人が怖くて外出もできなくなりました。 こういう人間は報いも受けず、安泰でいられるなんて憎くてたまりません。 これからどういう気持ちで生きていけばよいのでしょうか?
先日、明らかに拒絶される形で振られました。 自分も相手も、異性としか付き合った事がない状態でした。 出会いはじめはふつうに仲が良く、友達としてとても好きでした。 でしたが、次第に好きが恋心に変わって行きました。 友達と思っていた人に、恋心を抱かられなんて思われたら、友達としてもいられなくなると思い、必死に隠していました。 しかし、自分の好意の気持ちを隠しきれず、先日。 「連絡の仕方が友達としてのものではなく感じている。 私達はあくまで恋人ではなく友達だよ。」 と言われてしまいました。 これでは本当に友達でも居られなくなる。と思い。必死に弁解をしましたが、時すでに遅し。 「連絡を断ちたい」 と具体的に言われました。 こんなにぐいぐいこられると怖い。といわれ。 もうなにも言えませんでした。 好きという気持ちも伝えられず、拒絶される形で彼女との人間関係が終わりました。 ただ、彼女が自分から好意を持たれていることに対して疲れを感じてたと同時に。 叶わぬ恋を、人間関係をずっと繋げていこうと必死だったことに対して、自分も疲れを感じていました。 曖昧ではなく、はっきりと拒絶された事により、開放された気持ちもありますが。 まだ少し、モヤモヤする気持ちもあります。 もっと友達としてうまく出来るやり方があったのでは、など。 今更どうもできない事だとは思っていますが。 この気持ちを解消するために、私はどうすればよいのでしょうか。 アドバイスなどあれば、よろしくお願いします。
最近になり、小学3年生の弟が夜寝る頃になると「死ぬのが怖い」と泣くようになりました。 母は仕事時間が不定期で最近では日付が変わる頃に帰宅することが多く、祖母や祖父も居るのですが部屋は違いますし、祖母が部屋に様子を見に来ることはあっても基本的には二人でいる事が多いです。 先日、「死ぬのが怖い」と泣いた際に理由を聞いた時は、「死んだら楽しいことが出来なくなっちゃう。みんなと会えない」と言っていました。 自分は弟が泣いた時に何と声をかけたらいいのか分からず、抱っこをして大丈夫としか声をかけられないのですが、何かいい声のかけ方はありますでしょうか。 ご回答下されば幸いです。
はじめて質問させていただきます。 私には生後4ヶ月の息子がいます。 もう、可愛くて可愛くてしかたがありません。 ですが先日姓名判断のサイトを見て息子の名前の画数のひとつに大凶の画数が含まれることを知りました。 内容は「父親との縁がうすい」とか「名付けには避けたい画数」とか「この画数を持つ人は犯罪者が多い」とか散々なことばかりでした。しんじたくない内容ばかりでした。 でも、名前を決める際には夫婦や両親と話し合って画数も少し気にして考えていました。 ですが最終的に名前全体の画数が良くて、夫婦の想いも込めて、納得できた名前がこれだったので「これしよう」ということになり、その時はこんなに悪い画数があることはわかりませんでした。 しかも、以前小児科でアレルギーを指摘されたのですが、姓名判断の結果にアトピー性皮膚炎に注意とあり、当たっていたので余計に不安になりました。 占いなんて信じなくていい!と思えればいいのですが、きになってしかたありません。名前のせいで息子に何かあったりしたらどうしようと考えるばかりです。 お坊さんに名前をつけてもらう方もいますよね。姓名判断て当たるものなのですか? 息子の将来を考えると涙が出そうです。こんなことをきにしてしまうことも、母親なのに情けないです。回答頂けたら嬉しいです。
私は部活で剣道部をやっています。ですが、最近全然試合に勝てません。 周りの子はどんどん勝っているのに私だけ負けて、チームの足を引っ張ってしまっています。元々、私は辛いことから逃げ出しやすい性格で、剣道の掛かり稽古などは怖くて中々先生にかかりにいけません。 もっと試合に勝ちたくて、そのためにはもっと自分を追い込まないといけないのは分かっていますが、試合や辛い稽古となると怖くて逃げたくなってしまいます。 どのように気持ちを入れれば逃げたいという気持ちを無くすことができるようになりますか? 長文失礼しました。
国文学、特に平安時代の文学を研究している大学院生(修士課程)です。 タイトルの件、昨今の世情故に今後の人生に不安を覚えて仕方ありません。 教育業界は少子化の影響もあり、衰亡の一途を辿っています。特に実用的な社会科学を除く文系学問は社会的にもその必要性を問われ、大学の文学部系統は徐に廃止されてきています。 そのような中で、国文学という学問を研究している自分の将来に希望がもてません。 ただでさえ厳しい学究の世界。定職に就くことができるのか、普通の生活を送ることができるのか、ふと不安になると夜も寝れません。 幸い、多くの先生方から研究を評価していただいたり、大学OBOG方々から応援していただいているのも事実です。しかし、やはり不安の方が強く、考え込んでしまいます。 多くの研究者と違い、私の家庭は決して裕福ではありません。将来的には父母の面倒を私が見なくてはならないという責任も感じます(私は1人っ子なので兄弟がいません)。しかし、それも可能かどうか…… テレビやネットで大学院や奨学金などのニュースを見る度に不安を覚えます。 しかしながら、やはり私自身としては国文学で身を立てたい。ここまでやってきたのだからほんの何%かもしれないけれど、チャンスを捨てたくないという思いも強くあります。 学問は贅沢、そんな言葉も耳にします。 でも、その贅沢をやめたくないのが本心です。将来へ歩んで行くうえで、心の支えになるようなお言葉をいただきたいです。
お久しぶりです。 1月末日に引っ越ししました。大変な作業の上、前住んでいた家の新しくオーナーが雇った解体屋との余計なトラブルがあって久々にブチ切れましたが少し落ち着いて来ました。こちらの引っ越しと片付けの日にちはちゃんと伝えていたにもかかわらずこの解体屋は難癖をつけてきたんです。後で分かった事ですが我が家の廃品処理の仕事が欲しくて難癖をつけて来たことが分かりました。個人名は控えますが絶対にお薦め出来ない解体屋です。 皆様には引っ越しするまで本当に助けて頂きました。断捨離のし過ぎで必要な大事な物まで捨ててしまいましたがスッキリしました。新しい環境に不安も沢山ありますが何とか生きています。これからも宜しくお願いします。
こんにちは。 タイトルの通り、私は自分で自分を失敗作だと思ってしまいます。 私には妹がいるんですが、妹は成績優秀でスポーツも万能、おまけに絵も字も上手いです。高校生なのですが進学校に通っていて、将来は教師になるそうです。 逆に私は高校は底辺校卒、卒業後は音楽の専門学校に入り歌を学び、今はラジオ関係の職についています。 この仕事に不満もないですが、妹の出来の良さに自分が惨めになることが多いです。 同じ親から生まれたのに、ここまで違うものかと毎日毎日苦しいです。 こんな気持ちを妹に持つこと自体も辛いです。 今日、親に私は失敗作だと嘆いてしまいました。 どうすればいいでしょうか。
お坊さん、こんにちは。 先日は未熟な私の質問に親切丁寧にお答えいただきありがとうございました。 深く感謝いたします。 この度は気持ちのコントロールについて、アドバイスをいただければと思います。 私は思いもしない自体に直面すると、冷静さが吹き飛び、咄嗟に発作的に行動して、あとで激しく後悔することがあります。 冷静になろうと深呼吸や真言を唱えても、動揺が勝ってしまい、人のアドバイスも入ってこず、早くその状況から抜け出したい、となってしまい、その時はスッキリしても後からなんで良く考えなかったのかと後悔します。 分かってるのに、同じ失敗をします。 例えばですが、パチンコで負け続けて、ムキになって続けて、また負けるような感じに似てます。 私はパチンコはしませんので、少し違うかもしれませんが‥‥。 パニックになった時、動揺に打ち勝ち、どうするのが後々に良いのか、ちゃんと考えて行動したいのですが、パニックになるとおかしくなります。 お坊さんは精神的な修行を常になさってると思いますが、思ってもいない大変な自体に直面した時、冷静さを失わないように、私でも出来そうな修行はありませんでしょうか。 やはり写経、読経、座禅でしょうか?
昨年、両親が相次いて亡くなりました。父は1月に家族葬(読経なし)、母は9月に教会で葬儀を行いました。どちらも49日を過ぎており、父は一周忌も過ぎています。母は、一周忌前です。 やっと来月3月に2人の納骨することになりました。事情があり、墓での納骨供養はできません。納骨へ出発する前に自宅にで、僧侶に来て頂き、何らかの法要、供養を考えています。 どのような名目の法要(読経)になるのでしょうか。ご回答お待ちしています。
人に対してイライラしたり、直ぐに腹が立ったり、幸せそうなカップルや家族を見たら私には何もないと思ってしまいます。ADHDで心療内科に通っています。 そんな自分なので、新たに彼氏を作る資格はないし、職場ではいつも最終的に嫌われて2ー5年で転職をせざるを得なくなります。人と接するのが怖く、今の職場でも入って1年になりますが直ぐに態度に出てしまい、だんだん自分も職場の人も距離感を感じています。 何をどうすればこれからの人生を後悔せずに行きれるのか分からなくなっています。自分だけの事て直ぐにどうでもいいと思ってしまい、いつも1人で行動しています。 アドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いします。
私は3歳の息子をもつ未婚の母です。 1年半程前からお付き合いしている方がいます。 彼は年上、30代で昼間正社員として働きながら夜も飲み屋さんで働いています。 付き合う前の友人の段階は息子とよく遊んでくれていたので子供も懐いており、交際する時にはもちろん子供の事も含めて考えていると言われました。ですが今まで結婚や将来の話をした事がないのです。 私自身すぐにとは考えていませんでしたし、子供が出来てから初めて付き合う人だったので自然と話が出ると思っていました しかし彼の自己管理力の無さに子供がいる身としてちゃんと話をしなければと強く感じています。 例えば、先日いつも散らかった部屋が少し片付いており私が彼に綺麗になったねと言うと母親が来て片付けていったのだと言うのです。私は正直30にもなって親に片してもらうなんて恥ずかしいと思いました。 散らかった部屋に関して忙しいからと言い訳する彼に「携帯ゲームをやってる暇があるならもう少し片付けられるだろ」と内心思いながらも仕事大変だもんねと同調していました。 仕事に関しても昼の仕事のお給料が安いが為に夜も働く彼ですが、ゆくゆくは昼間の仕事を変え夜をやめようと思っていると私に話してくれました。実際は転職の話が何件かきても、住まいから職場が遠い事や待遇面で先延ばしになっているのが現状です。 金銭面でも彼女にお金を出させない人で、男女問わず友人や後輩にも惜しみなくお金を使います。成人式に着物が着れず泣く職場の女の子に撮影費用からセッティングまでするような人です。悪い事では無いだけに何も言えなかったのですが身の丈にあった使い方ではないと思いました。将来が不安です。 もう少し生活面の改善やお金の使い方を改善して欲しいですし、結婚観や子供のことについて意見を交わしたいです。 基本的にコミュニケーション不足で、私が今まで思った事や意見を言わず、話し合いや喧嘩を避け、子供の事も考えてくれるよう促す力や話す努力が足りなかったと反省しています。 今まで避けてきた分、いろんな話をどう切り出せばいいのか分かりません。 頑固でめんどくさがり屋ですが、よく気づき、要領も頭の回転もよく、人が良い彼です。 3人のことを考えるように変わってもらうにはどう言えばいいのでしょうか。 また、変わってほしいと思うのはいけないことでしょうか? 回答お願いします。
何度かお世話になっております。今回もご教授頂ければ幸いです。 両親の事で何度かご相談させて頂きました。両親は今も冷戦状態が続いております。今回は弟についてです。 弟は幼少期からヘタレで色んな意味で驚くほどアホの子ですが、根は優しい子でした。 ですが、大学に入ってから全く家に帰ってこなくなりました。「サークルが忙しい」などと言って、1週間に1回帰ってくるかどうかです。帰ってきても深夜にコソコソと泥棒の様に帰ってきては部屋から出て来ず、また知らない内にいなくなっています。 一応私も同じ学校に行ってるので、大体の授業終了時刻や閉館時刻などは分かっているので、嘘を付いている事は明白です。 両親が何度注意しても全く聞く耳を持ちません。 そして、歳の離れた妹に時々無意味な暴力を振るようになりました。見かけるたびに私が止めに入っているので大ごとにはなっていませんが、いくら兄妹でも歳の離れた女の子に手を挙げるなんて許せません。 弟は貰ったお金をすぐに散財してしまうタイプで、お金が無いから欲しい物を我慢するということが出来ません。(友人からお金を借りてまで買ってしまう) 昔、何度か両親の財布や家にあるお金に手を出した事があります。 家に帰ってこない間は多分野宿をしているわけではないと思うので、誰かのお世話になっているはずなのですが、この様な過去があるのでどこかで人様に迷惑をかけているのではないかと気が気じゃありません。 でも、何度聞いても帰ってこない間に何をしているか、誰の家にご迷惑になっているのかを言いません。 正直なところ、会話もまともに出来ませんし、母に対して横暴な態度も妹への暴力も気に食わないしで色々と不平不満はあるのですが、両親の事もあるのでちゃんと帰ってきて家の事を手伝って欲しいんです。 ですが、弟が全く何を考えているのか分からないので、私も強めの口調で言ってしまいます。 どのように問い掛けたら家に帰ってきてくれる様になるのでしょうか? よろしければ、ご教授頂ければ幸いです。
以前、就職活動の不安から質問させていただいた者です。その後無事に良いご縁をいただき、4月から勤める予定です。 ただ、今度は違った不安から夜もなかなか眠れないことがしばしばあり…。 一番は人間関係についてです。私は先日まで(1年ほど)アルバイトをしていたのですが、最終日であったにも関わらず社員の方々は笑顔一つ見せてくれず、声色も何だか冷たいようでした。ちょっとしたミスにも呆れたような反応をされ、目線もろくに合いませんでした。こうした情景が最後の思い出として未だに脳裏に焼き付いています。決してその方々に難があるわけではなく(他のアルバイトさんとは和やかでした)、気に障るような私がいけなかったのだと思います。 今までにも友人関係において何度か、一緒に過ごす時間が長くなるほど関係が希薄になる、ということもありました。話題の乏しさだけでなく、自身の外見的・内面的魅力のなさなども痛感する出来事が多かったように思います。こんな気持ちを抱えたままでは入社後もどなたかの気分を害するのではと憂鬱な気持ちを抱えています。 すでに起こってしまった出来事を過去のものと割り切り、気持ちを切り替えるには何が必要なのでしょうか。
昨年末会社都合で契約を切られることになり1ヶ月間有給休暇中に将来の事で悩んでいました。 そうした中、3年以上付き合っていた彼氏が人妻と何ヶ月も浮気していると知りました。 彼は起業していて仕事の為に異業種交流会に参加をしており飲み会が異常に多く心配はしていましたが、その飲み会仲間の自営業の人妻と浮気をしていました。彼女に魅力があったのもあるだろうし、彼女の顔の広さを使って自分の仕事の幅を広げようと言う気持ちがあったようです。 彼は私と浮気相手の愛情は比にならない、 私の方が好きだと言ったので、浮気相手との関係をやめれるなら許すことにしました。 将来結婚する覚悟で付き合ってきたので浮気の一回くらいは許す器がないとダメかなと思いました。 でもずっと喧嘩もなく安定した付き合いをしていたので裏切られていたことが凄くショックで鬱になってしまいました。 その後1ヶ月間彼は信頼関係を取り戻そうと一応私の前で携帯を使うのを控えたり、飲み会を減らしてはいたみたいですが、飲み会は変わらず行ってるし携帯は見られないので私はどうしても隠れて連絡を取ってたり会ったりしてるのではないかと疑心暗鬼が止まらず、彼に会ったりメールするたびに嫌味を言ってしまったり落ち込んで泣いたりしました。 そんな私に彼氏はウンザリしてる時もあり、こんな付き合いをしていても長く続かないと思い私から別れを告げました。 彼は自分のせいで今までの関係を壊したことを泣いて謝っていました。 私は付き合ってから気持ち変わらず一途でいたのに陰で何ヶ月も裏切っていた彼が憎くて死んで欲しいとさえ思います。 私だけ傷ついて辛くて気持ちを割り切れず 別れた今も毎日泣いてしまいます。 仕事も探さなきゃいけないのに動けないでいます。 裏切られた心の傷が深く彼氏も仕事も無くなり立ち直れません。 気持ちを吹っ切って立ち上がるにはどうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 私は卒業を控える大学生です。 私は過去の学生生活でずっといじめられてきました。(原因は容姿等だと思います。) 周囲のほとんどの人が私を悪く言っている状態でした。 罵詈雑言を受けるうちにいじめを受ける前の明るかった性格は消え、今では暗くて悲観的な性格をしています。 いじめを受ける中、私は人から嫌われたくない、これ以上傷付けられたくないと思うようになり自己保身的な行動をとるようになりました。そのせいでたくさんの過ちを犯してきました。 最近こんな自分を変えたいと思い、自己啓発本を読んだりして他人を思いやる人になるべく行動を改めているのですがどうしても自己保身的な精神が抜けません。 過去のいじめを思い出しては周りは敵なんだと思ってしまいます。 嫌われたくない、傷付けられたくないという気持ちがどうしても強くなってしまいます。 また、他人に傷付けられたくないと思っているのに自分では自分自身を傷つけてしまいます。 過去の過ちを思い起こしてはひたすら責め続けたり、こんな悪いことした自分は罰を受けるに違いない幸せになってはいけないと考えます。 必要以上に未来を悲観してしまいます。 他人の過ちは許せるのに自分の過ちは許せないのです。 自分の良い部分には一切目を向けず過ちや悪い部分ばかり見てしまいます。 おそらく潔白な自分でないと他人から嫌われてしまうという考えからこんなことをしてしまうと思います。 すべてが嫌われたくない、傷つけられたくないという身勝手な一心から来ているのはわかるのですがどうしてもこの気持ちを捨てられません。 いじめの件に加え、元から自分宛てでない他人の悪口を聴くことや自分が悪口を言うのも苦手な傷つきやすすぎる性質のため気持ちを強く持とうとしても余計に辛くなってしまいます。 今、この文章を打ちながらこんな文章で大丈夫なのかと思ってしまうほどです。 どうしたら嫌われたくないという気持ちを捨てて、他人のために行動できる強い人になれるでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 ご回答の程よろしくお願い申し上げます。
セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。 決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。 流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし 仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。 内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。 その後、結婚しろは私に飛び火しました。 「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。 いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと その日、そのおばさんは朝に診察があったから きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと 親身に思う部分はあるけれど 仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ という不平不満もストレスになってしまい 辞めたくなります。 前からブラックだなぁと思っていつつも その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。 やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか? それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか? どう向き合えば良いのでしょうか
世の中、裏ばかり。 血縁関係の人間も裏ばかり。真っ黒け。 相談しても裏に入れられる回答だから相談しない。真っ黒な中、どこに向かっていけばいいのか…孤独が続く。
1歳半になる子どもの名前でとても悩んでいます。 子どもの名前はプロフィールの欄に記入済です。 子どもの名前には難しくない漢字を使う、当て字にしない、というのをルールに主人と2人で考えました。 主人の両親にも了解を得て出生届を提出しました。 しかし、いざ名前を使う場に行くと読み間違えられることが多いのです。 名前には色々な読み方があり、読み間違えが発生する…ということを考慮しなかった自分を責める毎日です。 インターネットで検索すると、「訂正人生はかわいそう」「自分ならパッと見て読み迷わない名前にします」などネガティブな意見ばかりです。 どうしてもっと早く気付かなかったのかと子どもに申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいです。 どうしてその読み方なの?って心の中で笑われているような気さえして辛いです。 実際友人にも「読み間違えられる名前だね、かわいそう」と言われ…。 読み方を変えた方が将来の息子のためなのかと考えています。 しかし名前を変えるなんて…という思いもあります。 どちらが子ども自身のためなのかわかりません。 家族には名前の読み方を変えることを猛反対されています。 しかし私にとっては大問題なのです。 毎日苦しいです。
私が寝坊したせいで、主人を遅刻させてしまいました。結婚してからなかったぶん本当に申し訳なくて、、、、。社会的にもう終わったとラインが来て更におちこんでいます。私が悪いのですが取り戻すこともできないわけで無力を感じます。