hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7366件

親の看病に疲れた自分と今後の頑張れる智慧

ストレスからかイライラしています。 何の為に生きているかわかなくなる時もあります。 今日は金曜日。憂鬱です。 土曜日、日曜日は、親のお見舞いや生活支援などを行なっています。 そのため、自分の時間がありません。 昔は、週末が近づくと嬉しくて待ち遠しかったのに今は真逆です。 親は来るのを待っているからと言い、兄弟は親孝行は今しかできないので親を優先してと言われます。 兄弟は私以上に頑張りお見舞いを頑張っています。 寂しいからか我々(子供)にそばに居て欲しいと言われます。 交代で行こうともするのですが、親から「今日は姉は来ないのか?」と言われるので、交代で行くことはなく常に二人いることが親の希望なのかなと思います。 休日は親の面会で10時から20時まで付きっ切りで病室(個室)から出ないため休日に自分の時間が取れません。 時間も、土、日、祝は朝から夜まで親のために使っています。 お金も自分に使うお金はかなり節約や我慢し親の欲しいものや食べたいものを買うようにしていました。 産んでここまで育てて頂いた親には感謝しています。 これまでも親孝行はしてきたつもりです。 でも、数ヶ月前の親の入院から土曜日、日曜日ともにほぼ自分の時間がないことでストレスも限界に近い状況です。 親や兄弟に言われると罪悪感が出てしまい、自分の時間が欲しいなんて甘えたことは言えません。 夜途中で目が覚めたり、イライラしたり、大声で叫びたくなったりの症状もあります。 家で一人の時、たまらず大声を出してしまったこともあります。 遊びに行く人や休日や夏休みの旅行の話などを楽しくしている人を見ると、何故自分はこんな状況なんだろうと思ってしまいイライラしてしまいます。 このままだと、鬱病になる可能性もありますし、イライラして犯罪を犯してしまうのも浮かんでしまいます。 自分が弱く、甘えていることは承知しています。 先日、仕事帰りに息抜きと称して遊びに行ってしまいました。 翌日、親が別の病気の疑いがかかり急遽検査になりました。 私が遊んでしまったことに対してバチが当たったのではと思ってしまいました。 幸い検査結果は問題なかったのですが、もう遊ばないほうが良いのかなと思ってしまいます。 今後どうすれば良いでしょうか? 甘い考えをせずに頑張っていけるでしょうか? こんな気持ちになって親には申し訳ないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫とうまくやっていけるのか

結婚2年目の夫と喧嘩が絶えません。 最初はお金に関することで喧嘩をする事が多く、出産後は子供の世話を何度やっても上達しないこと、家事をしてくれないこと、頼んでも不備があること等々、最近では何をするにも腹が立つようになりました。 喧嘩をすれば、給料は俺の金だと主張し、私が家事と子育てで大変だと話すと、小馬鹿にしたような態度を取られることもありました。1度夫が爆発し、暴力を振るわれたことがあります。ただその時は私にも非があり、子供の世話をしない夫に「死んで」と言葉の暴力を振るいました。人間として恥ずべき言葉を発したことを自分でも後悔し、実両親の仲裁で仲直りをしました。 ただ、その後も同じようなことで喧嘩を繰り返し、私は子供を連れて何度も実家に帰省するようになりました。 最近は、期待したり何かを任せるから腹が立つのだと思い、家事も子育ても私が行い、彼が手伝おうとしても拒否していました。話せば最終的に喧嘩になるため、極力話さず、必要なことだけ話すようになっていました。 そのうちに、私の中で「1人でも子育てはできるし、夫はいてもいなくても同じだ、むしろいない方が楽だ」と思うようになりました。それが態度となり、冷たく接していたと思います。 夫もそのうちに冷たい態度になり、顔を見れば「見るな」「干渉するな」と言うようになりました。 そのうちに再び喧嘩をして、私が「(夫のことを)いらない」「いてもいなくても同じ」と言い、家から出て行こうとする夫に「消えて」と言ったところ、夫が爆発し、家の壁に穴を空け、大声で何様だと罵られました。 子供は恐怖の顔で夫を見つめ泣き叫んでいましたが、夫はそれを見ても感情を抑えられず、大声で怒り、子供を抱っこしている私に体当たりをしてきました。 夫の行為だけを見れば、最低な父親だと思います。私が転んで子供に何かがあったらと思うと、そんな行為ができた夫が怖いです。 ただ、私も言うべきではない言葉を発してしまったと思います。 私が口にしなければ夫は大声を出したり、暴力に近い行為をしなかったのか。子供が泣いている姿を見ても我に返れない夫はこの先一緒にいても大丈夫なのか。不安です。 長々と申し訳ありません。この先、子供と3人で暮らしていけるか迷っています。子供を悲しませたり、辛い想いはさせたくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

歪な関係を作るしか出来ない今の状態から脱却したいです

こんにちは。私の質問は恋愛相談に近いかもしれませんが、こちらの方が自分の中ではしっくり来たのでこちらで質問させて頂きます。 突然本題で申し訳ないのですが、私には彼氏と元彼がいます。まとめると 彼氏→付き合っている・好きとはあまり思えない・結婚したいとは思わない 元彼→付き合っていない・好き・結婚したい という感じです。 私は元彼が大好きです。彼とは「勉強が忙しい」となかなか連絡も取れず、年に1回しか会うことができません。と言っても、会えば「卒業したら付き合って、結婚しよう」と言われるので待ち続けているような状態です。 しかし、私は自分の1番近くにいてくれる「彼氏」という立場の人がいないと不安になってしまうので彼氏がいます。いてくれるだけで良いと思いつつ、どうしてもこの人は私には合わないと思ってしまい、相手が望む程マメに連絡を取らないため嫌がられて1年足らずで別れる…ということを4年近く続けています。(今の彼氏で6人目です) 今回質問させて頂いたのはこの状況が良いか悪いかを聞きたいということではなく、悪いということはわかっていても何かに縋りたい気持ちがあり、この状態から脱するきっかけのヒントになるような言葉を頂けないかと思ったからです。 元彼に対しても、今の彼氏に対しても申し訳ない気持ちはありますが、この状況を自分の中でどのように整理をつければ良いのかわかりません。 曖昧な要求で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

休職中なのに仕事してるより辛い。会社にはめられている?

不眠症で休職中。改善したので診断書を出し、復帰場所も決まってあとは復職を待つだけのところ復職予定日実質2日前に人事部から「もっと詳しい診断書が必要。復職はまださせられない。」と連絡が。こんな再提出不可能な時期に言われても困ります!と抗議すると「我々はただ仕事をしてるだけなので文句言われても困る」と開き直り私を要注意人物として上に報告すると言われました。 課長、部長とも2回面談をしました。取り乱したりはしてません。 後日、言われた通りに詳しい診断書を書いてもらい再提出。復帰場所の店長にシフトも作ってもらい、会社側から連絡が無かったので今度こそはと予定日にその店舗に向かいました。が、その店舗に待っていたのは課長と部長。また面談に。会社側がその診断書にも納得できず主治医に会いに行くが納得できる返答がもらえず復職させられない、と。当日に。そして産業医面談をするように言われました。 主治医曰く課長と部長と人事が病院を訪ね「不眠症は間違いでは?私達は別の精神疾患と疑ってます。勤務可能とは具体的には?」と尋問し、更に納得いく病名で診断書を書き直してくださいと要望があったようです。先生はその要望を断り、今後も会社のイザコザ巻き込まれるなら私の主治医は続けられないと言いました。業務については今までも何も問題は無い、と会社側も認めていたそうです。 産業医の先生は割と客観的で「勤務するのは問題なし、今回は会社側のやり方にも問題がある。」と診断。 復職許可と、その前に課長部長が面談したいから本社に来いと連絡が。 正直、人事部の不手際と、診断書に納得いかないからと何度も面談を強いられ、かえって辛いです。 健康状態を全快にしてから復職して欲しいという気持ちはわかりますが、「診断書が納得いかないから書き直せ」とか最早それは診断書でもなんでもないですし、面談でも我々はまだ君が病気だと思ってると延々と言われ続けます。 うんざりして転職も視野に入れております。 この方々は何をしたいんでしょうか。課長も部長も忙しいはずでは。主治医も産業医も問題無いと言っていて前の質問の通りに悪い噂は流されても仕事で大きな問題も起こしたこと無いのに。 私のボロがでるまで面談を続ける気では?何でわざわざ復職当日に復帰場所の店で待ち伏せをして、結果的に店の人に私に悪いイメージをつけたの?と悪い方に勘繰ってしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

対面では仲良いがメールでぶつかるのは根源的な相性の悪さですか

婚活サイトで出会い付き合って1カ月の方がいますが、メールでしょっちゅうぶつかります。当方37 バツあり、相手 46 婚歴無し。 彼と付き合っていく中で今迄抑えていた女性としての願望(甘えたいとか結婚したいとか)が出てきてそれを素直に表現すると、コロコロ変わると言われます。 付き合っていく中で自分の思わぬ願望を知りスタンスが変わったり、初めはいいイメージを持たれたくて嘘や建前で語ったりしていたのが、惚れて本音で語ったり、、よくあることですよね? それが結果的に”変わった”ように見えることは、男女交際ではよくあると思います。プラスの変化なら嬉しいですよね。寂しがり屋なのに今迄の多忙な彼に相手にされず強い女を演じていたのが、構ってくれる人に出会い、やはり恋人とは頻繁に会いたくなるとか、離婚で嫌な思いをしたので結婚に否定的だったのが素晴らしい相手に出会い結婚したいと思うようになるとか。 たった数ヶ月でやっぱ結婚願望なくなったなどは論外だし困りますが、、 わたしは逐一一貫性を求められ責められます。 またPTSDにより普通の人がどうでもいいことを過剰に反応したりすることはありますよね。 誰かが過剰な反応を示していたら、この人はこんな些細なことに過剰反応するとは今迄どんなにか辛い思いをしたんだろうと私は思います。それが本当の優しさ、共感力、思いやりかとおもいます。私はよく人に、『あなたの”つもり”はどうでもいいんだよ。受け取るのは相手なんだよ。傷つけたつもりはなくても、相手が傷ついたらあなたは相手を傷つけたんだよ。特定の反応をした相手を責めるのではなく、相手の目線で見るのが大事なのよ。』、と言いますが、彼には通じません。 過去色々辛いことがありましたが、全く聞く耳を持ちません。 それを軸がないとか感情的みたいに毎回責められるのも疲れます。 今迄1を聞いて10を知る、みたいな頭のいい方としか付き合ってこなかったので、あまり多くを語らずとも理解してもらえたのが今回のようなのは初めてで驚いてます。 自分に自信がないのにプライドが高くて小さなことでいじけられるし、合わないのかな、と。 メールで異様にぶつかるのは潜在的な本質的な相性の表れなんでしょうか。。 私も結婚したいので、合わなければ潔く次へ行きたいです。頑張っても解決しない相性であればお互い傷つけあうだけなので。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

怒鳴りあう同業者

個人で仕事をしている者です。 外仕事が多いので工事現場に出向くことがよくあります。 特殊な設備を使って仕事をするのですが、私の持っている設備は一人用なのでいつも一人で仕事をしています。 ですが、知り合いの同業者の方は二人用の設備なので私が手伝わないと作業ができないのでその方の手伝いをよく頼まれて同行して作業をしています。 手伝いをすること自体は別段構わないのですが、その同業者の方は血の気が多いというか言葉が汚いというか、工事現場で作業をされている方と口論になることがよくあります。 元請業者がしっかり話を通していないのが問題なのでしょうけど、しょっちゅうそういう険悪な状況になってしまうのでしまいには殴り合いになるんじゃないかと冷や冷やしながら手伝いをしています。 そのたびに私が「不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありません」と作業をされている方に謝ってなんとかその場を収めるということがあまりにも多いです。 私は口論になったり怒鳴りあうような雰囲気がとても苦手で頭痛がしたり吐き気がしたり体調にすぐ表れます。 なんとかその場を収めて作業をされている方から「お兄さんも大変やね」と同情されるぐらいまでの雰囲気まで持っていけますが、正直しんどいです。 もう手伝いたくないなと思うこともありますが、手伝ってあげないとその人の仕事が進みません。でも毎度の口論を始めて空気が悪くなって代わりに私が謝っての繰り返しでやってられません。 おそらく同業者の方の内面は変えられないので自分の中の考え方を変えるしかないんだろうなと感じていますがどう変えたらしんどくなくなるのかまったく考えられません。 これからも手伝いがあります。またおんなじ工事現場、おんなじ人達が来ていると思います。 考えるだけで胃が痛くなります…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/05/13

鬱の同僚が苦手で退職するか悩んでいます

職場の先輩に鬱の男性がいます。 最初は普通にいい人で苦手ではなかったのですが頻繁な鬱アピや同僚からの証言を照らし合わせてだんだん苦手になっていきました。 苦手なポイントとしては、 ①頻繁に当日欠勤する ②鬱アピしてきてどうしたの?待ちをしている ③女の子としか話したくないといつも言っていて、こんな方法で女をゲットしてきたと自慢している というところです。他にも色々ありますがキリがないので伏せます。最低かも知れませんが演技性の別の病気か鬱も妄想では?と思ってしまいます。 当日欠勤してその分の仕事が自分に回ってきてパンクし、上司に怒られたときにそれまでかろうじて我慢できていたものがすべて我慢できなくなりました。上司は鬱の人をすごく庇っていて、周りも公認のお気に入りのようです。 正直、こっちが鬱病になりそうなのでそいつに関わりたくないですし、女の子としか話したくないというのもそれって鬱なの?その人の存在が怖いと感じてしまいます。 鬱なんだと言って弱いふりをして女の子に構ってもらうのが本当の目的なのでは?好きな時に休みたいのを鬱のせいにしているのでは?と考えてしまいます。 私の周りにも辛いことがあり鬱になってしまった人、自殺未遂をした人などがいます。でもその方々は人前ではそう見えないように気丈に振る舞ったり、辛いことを話す時にはあなたが辛くならない?大丈夫?とこちらを気遣ってくれるような優しい人ばかりで、それもあって職場の先輩が本物の鬱には見えません。 仕事を押し付けられたりそいつの鬱アピを受ける日々が続き、自分が鬱になるくらいならいっそ辞めようかと考えています。 厳しいお叱りを受けるかもしれませんが、難しく人に相談もしづらい内容なので助言をいただきたいです。ただその人を助けるつもりは全くありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫に優しい態度で接したい。

夫と私は30代後半で小5の息子がいます。 夫はおっとりでポジティブ 温厚ですが口がうまい(女性経験は私のみ) 私はせっかちでネガティブ 言い返せない 生まれた環境も全く正反対。 夫は円満家庭(母親が子供の全てやってあげていた) 私は家庭崩壊しかけてる家庭(あまり手をかけてもらえなかった) 夫は 酒 ギャンブル 浮気 キャバクラ 風俗一切無しです。 でした。 ここから相談内容なのですが、夫は金曜夜中のに帰宅する週末帰宅の単身赴任(現在2年目 勤務は激務)です。 私が去年の4月から老人保健施設からデイサービスの施設にパートで転職し、以前の職場と多少異なり気を違う部分が多く慣れない事もあり体力的には楽ですが精神的に疲れてしまう毎日です。 夫が疲れてる帰宅してくるので、優しくしてあげたいと思っていても、自分もそこそこ疲れており「私も疲れてるのになぁ。」と思って優しくしてあげられないのです。 優しく出来ない理由は他にもいくつかあって 洗濯物を大量に持って帰って来て全て洗濯して畳んで開けたとしても、やってもらって当たり前くらいの「心のないありがとう」が返ってきます。 正直、そこにも不満で以前に「もう少し心からありがとうとか言えないの?」とやんわり聞いてみても「照れるから嫌だ。」と言われ。結局変わりませんでした。 夫は単身赴任中私の実家も遠方で頼れない。私が家の事 仕事 学校の役員 息子の習い事の送り迎え をこなして来ましたがどれに対してもありがとうの気持ちはありません。当たり前だと思っているのかもしれません。 そう言う事もあり、優しく出来ません。 更に向こうから夫婦の営みも毎週末に誘われますが疲れてるし優しく、子供もいる環境で母としての時間が長すぎて女性として切り替えができないし、優しく出来ないし元々私が淡白な所もあり等それどころではありません。 その為、夫から夫婦生活がない事で不機嫌になるので渋々やる事もあります。(相手にバレないように演技してるところも多々あります) 本人的にはそれで満足してるからいいのでしょうが、私的には満足しませんし面白くもなんともありません。 単身赴任になってから、夫が随分自己中になったなと感じてる部分もあり最近はギクシャクしっぱなしです。 長文になりましたが、前のように仲良し夫婦に戻るにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

寛容になれません。

演劇をやっています。 ある演出家との関係でモヤモヤしています。 演出家であり現役のパフォーマーでもあるA子は、才能があり、なかなか面白いものを作る人なので、去年からよく一緒に活動するようになりました。 行動力があり、コロナ禍にあっても最大限工夫を凝らしイベントを開催していました。また私のダンスの先生でもあります。 彼女の世界観に惹かれるものがあったり、シングルマザーでいろいろ苦労しながらずっと現役で舞台に立ち続けていて人としても尊敬できる人だと思っていたので、惜しみなく協力していました。 腕の良いカメラマンや、配信スタッフ、ミュージシャンを紹介したり、衣装や美術(私はもともとプロの美術スタッフです。)を無償でやったりしていました。 ところが…私に感謝するどころか、私に面倒な作業を丸投げし、材料費も払わず、確認事項があって連絡しても「大事な用事があるから」と言って返事を後回し。家族のことやイベント全体のこと、生活の為の仕事のことなら仕方ないと我慢していたのですが… SNSには、お友達との飲み会やホスト遊びの様子がアップされていました。 さらに、『自転車ロードレースの表彰式まで見るから』という理由で急ぎの案件を後回し。 なんか…私が無償で雑用するのが当たり前になってしまっているような状態。 ありがとうの一言もありません。 舞台の為に労力を惜しむつもりはありませんが、A子が遊びに行く為に雑用するのはなんか違うような気がするのです。 私は全てを投げ打って舞台をやっています。 A子にとっては舞台よりもホスト遊びや飲み会が大事だということは、理解しようと努めています。価値観の問題だと思うので。 ただ、どうしても寛容になれない自分がいます。 本来なら笑って許すべきでしょう。 こういった人間に対してどうすれば、モヤモヤしなくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1