前回からの続き…です。 以前の質問の回答で少し気分を変えて主人と接する様になりました。 しかし、また症状が悪化してしまい1ヶ月の休職になりました。お医者さんからは入院も考えては…と話が出る位の悪化です。 以前とは違い「全てが不安だ…」と言い具体的に聞くと「未来に対して全てが不安…」との返答でした。しかし未来なんて誰にも分かる訳がありません。今を何とかしなくてはいけないのに… 私はもう本当に疲れてしまいました。発病してたったの5ヶ月位ではありますが… 金銭的にも苦しいので旦那の親に助けてもらっていますが、私にはそれも割りきれず辛いです… 子供達もまだ小さく(2歳と5歳)、病人をほおっておいて仕事に行く事も出来ません。 義母と顔を会わせれば言い合いのようになり、何を言われても責められている様に感じてしまいます。 主人は一日中家におり、私の自由はありません。 最近は自分の家なのに何処かいつも居心地も悪く感じます。家に帰りたくない…と思うことも出掛ける度にあります。このまま子供達と何処かに行ってしまおうか…と思ってしまいます。 夜寝ても朝から疲れています。何を食べてもあまり美味しくなく、体重もたったの数キロですが減りました。 すぐにイライラしてしまい、子供たちにきつい言い方になってしまっています。 私としてはもう離婚したいのですが、主人はこの事を言うと病気が悪化してしまうと思います。不安の要素の1つが「家族がなくなるんじゃないか…」っと言うのもあるからです。 私はいつまで我慢すれば自由になれるのか…どうにも出来ない辛さ…どうしたらよいのでしょうか?
前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
初めまして。。。 何からご相談すれば良いのか 気持ちの整理すら出来ておらず 書き込みをする事お許し下さい。。。 一般的にマリッジブルーと言うのか 結婚式を挙げる前から情緒不安定が 続いています。 付き合い、同居が長い主人なので 式が終われば落ち着くだろうと 同居している両親も私を支えてくれていました。 しかし、式が無事終わりましたが 私の気持ちは一向に晴れる事無く 無気力で何のやる気も起きません。。。 タイトル通り目が覚めると覚めなきゃ良いのにと 思う毎日です。。。情緒不安定の上しっかりしなきゃと 思い泣いてしまいどうやったらこの 負のスパイラルから抜け出せるかと。。。 また何でも話を聴いてくれる母も どうしたものかと、新聞に載っていたこちらのサイトを 教えてくれました。また母に迷惑かけてとそれでも 私は心が痛くなりますが。。。 はっきり言って主人との入籍、結婚を考えます。。。 本当に良かったのか? 確かに凄く良い主人です。×1で歳の差もあり 私を、私の家族を大切にしてくれます。。。 しかし冒頭でもお話させて頂いたように 式の前から情緒不安定になり 主人との時間が苦痛で苦痛で仕方有りません。 昔は仲良く何をするのも一緒だった二人でしたが。。。 主人もそんな私に気付き最初は怒ったり 何で?と問い詰めたりもしていましたが 今は私の精神状態がおかしいと心配したり 責めなくなりました。 でもそんな主人の優しさが嫌になったり 答えれない自分に腹が立ったりします。。。 昔のように戻れる自信もありません。。。 私はいったいどうしたら いいのでしょうか? 離婚も考えますが情? 主人にも主人のご家族にも 式にてお祝いをして下さった皆様に 申し訳なく。。。でももう私の精神状態も もちそうにありません。。。。
私は仕事でうつ病になり、退職して今は専業主婦です。 療養してからは夫の収入と貯金でやりくりしてきたのですが、その貯金もなくなってしまいました。 仕事をしなければいけないと思い、出勤の必要がない在宅ワークを始めたのですが在宅ワークは給料が少ないので、短期のパートの面接を受けました。 募集要項には「平日のみOK、週3日から、1日3時間からOK」と書いてあり、社会復帰後の私にはちょうど良いと思い、履歴書に「週3日から4日で1日5時間まで働ける」と書き応募しました。 しかし面接を受けると会社は繁忙期のようで、「もっと働けない?」と言われ断りきれず、結局週4日1日7時間で土曜日も出勤してほしいと言われました。 現在は合否の返事待ちなのですが、もし採用になってしまっても出勤するのが怖くなってきてしまいました。 出勤条件のこともですが、またうつ病が悪化したらと不安もあります。 もし採用になってもやっぱり断ろうかとも考えていますが、お金も必要だし、断ることが失礼とも思うし、自分も成長できないしと考えてしまいます。 うつ病のことはもちろん言えません。 社会復帰には約3年のブランクがあるし、でも働かないと生活していけないし、その葛藤が頭から離れず、涙も止まらず、終いには「私がいることで主人に迷惑をかけてしまっている。私が妻で申し訳ない。いっそのこと離婚した方が主人には良いのか…」と考えてしまいます。 主人は私のことをいつも支えてくれていますが、仕事に対してストイックな人なのであまり気持ちは分かってもらえません。 私は、どうしたら社会復帰ができるようになるのでしょうか? どのように生きていけば良いのでしょうか? こんな私に生きる資格があるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご助言をお願い致します。
母が父との性格の不一致から我慢の限界になり家出して、約半年うちで一緒に住んでいます。 私は仕事を始めて子供の幼稚園のお迎えに間に合わないようになってしまったんでベストタイミングで母に子供の子守を任せました。 母もその方が居候っぽくならないのでうちに住む口実になると思いますし、何より貯金も無いしパートもしていないのでうちの稼ぎも笑える程少ないですがお金の面でも助け合おうと思っています。 主人も仕方ない事だからと了解してくれています。 ですが母は八方美人で必要以上に気を使う性格なので気疲れし、毎日ヤンチャ盛りな幼稚園児2人の子守も体力的にキツイらしくストレスが溜まり、最初から一人暮らしをしたがっていましたが、私と子供の話になるたびにお互いムキになってしまって出て行きたい出て行きたいと言い出します。 お互いに気もお金も使い同居生活をしているのであからさまに子育てなんてしたくない!とか自由な時間が欲しい!とか色々と愚痴られるとこっちも不愉快になります。 母は気持ちが若くて1人で自由に遊んだり呑みに行ったりのんびりしたいと思っているようです。 しかし私も働き始めて子供の面倒を見てもらうのがすごく助かっています。 もちろん母も一生働かないとお金が無いのでアパートの家賃や生活費がまかなえません。 なので色んな意味でうちにいてもらいたいと言っていますが自由になる為にボロアパートにでも住みたがっています。 精神的にも滅入りやすい母なので近い将来、仕事と寂しさと不安のストレスで体調を壊した母の面倒を見れるお金も兄弟みんな当てがないのにこのまま母を一人暮らしさせるのは不安ですしデメリットが多すぎます。 それでもうちは主人と子供の4人。 母は母の生活を始めた方がギスギスしないのでしょうか? 離婚届を出しても出さなくても寄りを戻すのは皆無なので年金もほとんど貰えないのに母は生活ができるのでしょうか?
以前にも長男の件で相談させてもらったものです。 普段からうちの旦那と長男の仲が悪く、私はいつも二人が何かあった時は、それぞれを出来る範囲内でフォローしていたのですが… そんななか、ついに問題が起こってしまいました。 旦那が言葉づかいや態度が悪い長男にキレてしまい、取っ組みたいの大喧嘩をしました。 それこそ、殴る蹴るの暴力でうちの旦那は長男に対してかなり暴力を振るってしまい、流血はないですが、太ももや肩、胸などを打たれていました。旦那は人が変わったような顔つきで長男も驚いた様子でした。私がようやく喧嘩を止めて、旦那にキツく注意しました。 旦那もふと我にかえり、なんて事をしたのだろうと放心状態でした。 長男は、もうこんな家に居たくないと言い、私の実家に一泊させてもらおうと行ったものの、私の兄に、ここはおまえの家じゃないから帰れと追い出されて家に戻ってきてました。 殴る蹴るの大喧嘩は、今回が初めてではなく、以前にもしてますが、今回はとても恐怖を感じました。 普段でも長男には、言葉づかいは気を付けなさいと言っているのですが、なかなか上手くいきません。遅い反抗期のような感じです。 今回はさすがに私も旦那が怖くなり、普段は優しいときもあるのですが、今回の件ですべて帳消しになってしまいました。 旦那もかなり反省してますが、私もそう簡単に許すことができないです。私も彼の言動にショックをうけてしまっています。 私も旦那に対して話を上手く切り出せずにいて、今日は旦那の誕生日だというのに家の中が暗く重ーい雰囲気です。 ケーキは準備したのですが、旦那は食べてくれなかったです。 長男は旦那と元々合わないので、今回の件でより溝が深くなりますます険悪な感じです。 他の子供達も心配してますが、私自身もどう対応していいのか、非常に難しい問題です。 こんな状態がしばらく続いているので、修復できなければ離婚の2文字が頭にチラチラとよぎってます。 長男はもうすぐ二十歳になろうとしてます。周りの方に今回の件を相談すると、長男には早めに自立してもらい家から出て一人暮らしさせたほうがいい!と言われましたが、彼の経済力では今は出来そうにないです。(現在はアルバイトをしていますが) 今後どのようにしていけば、上手くいくのでしょうか?何か手立てはあるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします!
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。 私は幸せな家庭、楽しい家庭の想像が乏しいです。 小さい頃から私は夢みたいなものがなく、漠然と夢を聞かれると「素敵な花嫁さん」といっていたような気がします。 たぶん、人の顔色を伺って行動する性格なので自分のやりたい事がわからない、やりたい事があった所できっと私には出来ないと思い込んでいたからだと思います。 結婚式で少ない予算内でしたが可愛いドレス、プロのヘアメイクで結婚式を挙げれることが出来、式場の方にも良くしてもらえて満足しました。夢が叶ってしまいました。 なんか、その後自分にとって大変な事がいろいろあり「もう、私死んでもいい人生なんじゃない?」と漠然と考えるようになっていました。死にたいとか生きてるのが辛いとかじゃなく漠然と「この先、生きていくのがめんどくさいな、必要あるのかな?」と少し前までは思っていました。 結婚するまでは大変だったけど、やりたい事をやれていた面もあり楽しく過ごせていた時間もたくさんありました。 でも結婚にあまりいいイメージがない事に気がつきました、主人には申し訳ないけど結婚をしたいと言うより、安定をしたいから結婚をしておいたと言う気分でしました。 母が私にはずっと幸せそうには見えず、母からおばあちゃんや父や親戚の愚痴、ママ友や学校行事などでのネガティヴな事ばかり吹き込まれていて、家庭を築く事にあまり明るいイメージがなく、楽しい事より不安な事の方が先に浮かんでしまいます。幼稚園を楽しみにしている姪っ子に対しても母は「幼稚園は楽しいことばかりじゃないんだよ」と吹き込んでいました。 母は結局離婚をしました。私は母ではないし、同じ人生を歩むわけではないのは分かってはいるし、母自身の性格に問題があったから幸せじゃないのもわかっていますが、不安になってしまい、無駄に構えてしまいます。 暖かい家庭ってどんな感じでしょうか?私に認知の歪みがあるのかもしれません、どう考えればいいでしょうか?
初めまして、今年、父を亡くしました。 義両親が葬儀に来ました。 香典は1万円ありましたが、供花はありませんでした。 親戚にも言われたのですが、義両親は常識がないのでは?と・・・ 供花がないのはおかしいと・・・ 私も同じく思いました。 義兄からは香典、供花はありましたが、義姉、義妹からは香典も供花もありません。 義両親は私が挨拶しようとしても避けて行くのに、主人の勤務先の社長には人が変わったように笑顔で挨拶しているのを見て不信感を抱きました。 父は主人に対して、食事に連れて行ったり、決して悪くしたことはありません。 義両親は私のことを嫌っているとは思いますが・・・ それは、主人が異常なことをしていたため、義両親に言ったところ「あんたが悪いからだ!あんたが怒るから寝小便もできないんだ!」と言われたことが原因だと思います。 そして、父が入院中に主人が「病院に坊さんを呼んでお義父さんを楽にしてあげよう」と言ったことがあります。 私が「それって死ねってこと・・・?」と聞くと楽にしてあげたいと・・・ 義母に言うと「苦しんでいたから坊さん呼んで楽にしてあげようって思ったんだからいいじゃない!」と・・・ 色々なことが頭に巡り・・・許せない自分がおります。 義両親はお通夜には来ましたが告別式には来ませんでした。 理由は「行く必要がないから」とのことでした。 義両親や主人が憎くてたまらない自分がおります。 私の我が強いのでしょうか・・・? せめて、花の一本はと・・・ 思うのはおかしいことでしょうか?言 葉にしても、乱暴で悲しくなります。 義両親が亡くなっても供花を出したくないですっし、葬儀にも行きたいとは思いません。 2度と会いたくありません! 主人の暴言にも傷つきました。 離婚することを考えていたら、義母から「今まで我慢してきたんだから我慢しなさい。うちに(息子)帰ってきても迷惑だから!あんただって、両親がいないんだから行くところがないんだから我慢しなさい」と言われました。 頭から憎くて憎くて離れません。 私がおかしいのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
以前、義母のことでお世話になりました。 結局、いろいろありましたが義母からの嫌がらせはやみました。 ありがとうございます。 ただ、今度は義父のことで困ってします。 気持ちが弱ってしまい読みにくい部分があると思いますが、ご容赦ください。 夫の両親は10年以上前に離婚し、義父はその頃から富裕層の老人ホームに入っています。 1年前に私が結婚したころ、夫と義父は6年ほど音信不通でしたが、結婚を機に連絡をとると、ちょうど病気で手術を受けるところだったこともありとても喜んでいました。 ところが初対面のお見舞いのとき、いきなり『遺産をいくらあげる』『夫婦でこちら(他県)に引っ越せばいい』『子供はいらないだろう』など言われてドン引きしてしまいました。 2回目に会ったのは手術の立ち合いになりますが、老人ホームで長年家族同然に面倒をみてくれている看護師さんが来ているのに、私ばかり呼び『家族だ、家族だ』と言って手をにぎったり、『(私の実家や親戚宅に)泊まりに行くんだ』と勝手に自慢したり、看護師さんも眉をひそめるくらいでした。 さらには、義父は夫の姉(義姉)と折り合いがわるく手術にも呼ばなかったのですが、後日になって『娘に遺産はやらん、息子とその嫁にやる。みんなで話し合うから呼び出して。』と言い出し、深夜や早朝にもなぜか私の携帯を鳴らすようになりました。(その都度夫に出てもらいました。) ちなみに義姉は、以前に自身の友人や夫の職場の方達に『弟はゲイ』と嘘を言いふらして謝らず、夫は怒って絶縁中のため、私は会ったことがありません。 そんな状態で争いにならないよう、話し合いはなくなるように根回しをして本当に疲れました。 それで夫公認で携帯は着信拒否しましたが、それでも義父は私と関わりたがります。 最近は、私に高級はんてんと手紙が送られてきました。 内容は、夫がフェイスブックに私の料理の写真をあげていることを指して、『いつも見てます。お料理ありがとう。息子の酒量は控えてください』というものでしたが、正直なところ気持ちわるかったです。 夫も驚いていましたが、老人に強いことは言えません。 好意だと受けとって、ささいなことと流せばいいですが、義母や義父との今までのごたごたに疲れて、小さなことなのに気持ちが重くなります。 こころ穏やかでいるにはどうしたらよいでしょう。
数年前に就職しました。しかし、就職が決まる数ヶ月まえに母の仕事場の知り合いの壮年が足を骨折したとかで身の回りのことができないという理由で治るまで一緒に住むことになりました。それから私は別の場所で働いたのでどのような状況かはよく分かっていなかったのですが...帰省する度にその方はいらっしゃいました。そして...段々仕事についていけなくなり体調を崩してしまいがちでしたので昨年の終わり頃に退職をしました。母のもとに帰ったのは良かったのですが...その壮年の方との同居生活が始まりました。私を娘のように可愛がってくれる優しい方なのですが...目の前で服を着替えたり...朝食を作ってあげたり...私の行くところに付いてきたり...6時までに帰らないと探しに外に出てきたり...お風呂の時間や食事の時間も全て同居人の方が決めます。母はそれに従います。また、母は少しヒステリックなところがあります。父と離婚してからはよくキレたり、意にそわないことがあると怒鳴られたり...家事を私に押し付けたり...母子家庭で金銭的にも厳しくそれでも育ててくれたことは感謝してますが...今でも私は母が怖くて仕方ありません。機嫌をとらないといけません。最近は過干渉になりケータイの中を覗いてきたり、外出するのも誰に会うのかどんな人なのかを詳しく問いただされます。同居人の方がいても自分の部屋もないので二人っきりの時などとても居づらいのですが...バスがほとんどこないような田舎に私が別の場所に行っている間に引っ越したので逃げ場がありません。どうしようもなく一人暮らしをしようと考えてますが.中々再就職がうまくいきません。貯金も、もぅあまりありません。また、今まで働いていたころは母も病気がちで大変だと思い仕送りをしていたのですが...全部、その同居人を養う為に使われていたと知りました... 今も一応就職してませんが仕送りを渡してますが...自分でも何やってるのか分かりません。どうしたらいいのか分かりません。周りの母の知人はバイトなどを紹介してくれたのですが...バイト何個も掛け持ちしたらいいんや。もっとあんたは苦労したらいい!親に甘えるな!と言われてしまいました。私は何が正しいのか...自分が間違っているのか...訳がわからなくなってしまいました。助けてください。長々とすみません。
私は50代の主婦です A型作業所と言うところに通っています 過去に在籍していた男性と夫が居ながら恋に落ちました 始めは友人関係でしたが向こうが告白 そのまま体の関係と不倫に落ちました 最初は彼も愛してくれていたのですが3月 彼が携帯を買い換えるに当たりメールアドレスなどを変えるので教えたいので会いたいと言いました その直前 彼が風邪を引き 「肉体関係さえ持たなければ自分は大丈夫だから会おう」の問いに「風邪は万病の元だからゆっくりしなさい」と諭すと彼から絶縁 その時は相手の気持ちを踏みにじった自分を悔やみ必死であやまり体の関係を持つことを条件に許してもらいました そして私の誕生月である今月 彼は勝手に10日の日曜に会いたいと自分で決めましたが 時間や待合場所などの報告は無く そのまま10日の日曜が過ぎました 翌朝メールで「仕事が忙しく疲れていたので行く元気が無かった」と言い それに対して「仕事都合だから仕方ない でも侘びはしてもらうよ」と言うとそれ以来メールも来ず電話も取らなくなりました 元々不倫だったのでこれでいいのかもしれません それに調べたら共依存だの恋愛依存だの出てきました 私の家は主人が自営と言うこともあり共働きでも借金で苦しい生活を送っています でも彼は軽度知的障がい者ではあるが一般で働いている そのため 食事代 本人が送ってくれたのですが彼の好きなブランドのプレゼント ホテル代 一時期は小遣いまでくれた時期がありました 彼から連絡が来なくなって10日あまり 色々調べて共依存だの 恋愛依存などという言葉と出会いました 主人とは10年以上夜の生活が無く 子供も重度の知的障がいを持っているため施設で離れて暮らし夫婦2人暮らしです 友人と言うものに恵まれなかったため少し優しくしてくれた彼に甘えきっていたのは事実です でも既婚である私に対し独身の彼は離婚して一緒に暮らしたいと言った時期もありました でも過去自分がパチンコ依存に陥った事もありこれも依存だと確信しています 駄文ですいません こんな私にアドバイスをお願いします 私52歳既婚 相手47歳バツイチです
今年の3月に入籍しました。 交際期間は1年8カ月程です。 旦那の仕事は現場監督で時期によって帰りが遅くなったり、飲み会があったりします。 4月、なんとなく飲み会が多いな〜そんなにあるもの?と思って旦那のLINEを見てしまいました。 すると、女友達(昔から仲良しとかではない)と飲みに行ったやりとりが。その日私は会社の人との飲み会と聞いていました。 私に内緒で飲みに行っただけではなく、今度都内に遊びに行こう!と旦那から誘っていました。 携帯を見てしまった私も悪いですが、黙っていられなかったので聞いてみると結婚した事をSNSに投稿した所、おめでとうとレスがきたのでそこから飲みに行く形になった。その子は彼氏を探しに一人暮らしを都内にしているとのこと。私に女の子と飲みに行く事を言ったら怒られると思ったみたいです。 その後、その子とのやり取りに、○○ちゃんは彼氏を探しに都内にきたって事になってるからと口裏を合わせようとやり取りをしており、私に言った事も嘘である可能性が高いので、私はそれ以降飲み会などで遅くなると聞くたびに疑いをもってしまい、辛くて実家に暫く帰り両親と義母に話し、旦那にもどう言う事なのか私の両親に話をしに来ました。その時旦那も涙を流していました。 今年の10月に結婚式の予定でしたが、それも延期をしています。 その後、旦那はSNSも消し、LINEは仲の良い子以外はブロック→削除し、携帯は私も見れるようになっているのと家計も私が管理しております。 ですが、その後も8月に出会い系アプリで女の子とやりとりをしていたり(内容はあいさつや年齢、勤務地などで、これからどう発展するかわかる前に私が問いただしてしまいました…) 今月はLINEでの通話履歴が携帯の履歴が残っているにも関わらず、トークルームにはないので、LINEを消していることが分かっています。 とにかく信用したくても出来ず、携帯を頻繁にチェックしてしまい、辛いです。 旦那のことは好きですが、信用できない生活は辛いのと、子供もいないしまだ20代なので離婚をするなら今なのでは?という事も考えています。 この先私が旦那を信用できる日は来るのでしょうか…?辛いです…。
私は今16歳で小さい頃から小学3年生まで父親に虐待されて育ちました。 小学4年生からは別居をしているのですが離婚調停が終わっていなかったので中1までは月に数回会うことがあり、 結局はそこでも暴力暴言を受けていました。 現在はメールでのやり取り(おもに金銭面の話)のみで会わなくなった途端に顔が思い出せなくなりましたが、街で似たような人をみかけると過呼吸になります。 私には3歳下の弟がいますが男尊女卑の考えが強かったからか、 単に私が気に食わなかったのか、虐待を受けていたのは私だけです。 なんの目にも合わなかった弟が憎くて仕方がありません。 母は私が産まれる前までは首を絞められるなどのDVを受けていたそうですが 私が産まれてからは暴力は恐らくなかったと思います。 「別に結婚したくてした訳じゃない(好きじゃなかった)」と私が小学生の頃に言っていました。 どうしようもなかったのかもしれませんが、 じゃあ子供なんて産まないでくれと思います。 親戚も母もみんな私が暴力を受けていたことを知っていたのに誰一人助けてくれず、 母は1人で家を出ていったこともあります。 今でも喧嘩をしたらお前が勝手についてきたと言われることがあります。 子どものことなんて何も考えていないのでしょうか。 少し前までは成人したら親を訴えようと思っていましたが、 被虐待児にはよくあることですが昔の記憶がほとんどないので無理だと諦めました。 でも 「親も人間だから責めるのは良くない」 とも思ってしまいます。 弟やそれ以外の自分には関係ない人に対してですら、虐待を受けていないのはずるいと思ってしまいます。 このどうにも変えられない過去が私にとって大きなストレスです。 小学生の頃に精神科に通っていたこともありますが引越して行かなくなりました。 今私は将来の目標に向かって前を向いているので、今のうちに向き合っておきたいです。 文がまとまっていないし長くなってしまいすみません。
来年40歳になる夫が私の幼馴染の女性のトイレシーンを今月2回盗撮していました。 彼女は今年の春に人間関係が原因で仕事を辞め、会社経営をしていた夫に私から頼んで雇ってもらうようにお願いし夏頃から雇ってもらっています。 たまたま、夫の携帯に入っている動画を子供と見ようと思ってファイルを開いたら盗撮画像を見つけ、直ぐに夫に画像を見せたら、慌てて謝られ仕事と家庭のストレスからやってしまった、テレビのニュースで盗撮で捕まっているのを見て出来心もあったそうです。 夫はこんなことしたのは初めてでもう二度としない、罪悪感もあり消そう消そうと思っていた、携帯も管理していい、今度したら離婚しても良いから、今回だけはと言って本気で頭を下げ必死に謝ってきました。 警察には言わないにしても、彼女には言うと言ったら、夫には誰にも言わないでと言われました。 唯一の相談相手だった彼女に言う事も出来ず、夫の親や自分の親にも言えず、元もと人を信用出来ない私には、この怒りと悲しみと全てを裏切られた何とも言えない気持ちのまま、夫や彼女と今まで通りになんて接するのは私にはかなり難しいことです。 夫は周りの人達から静かで真面目な人と言われていただけに、本当にショックでした。 幸せだった今を一瞬で全て壊されたこの気持ちをどうしたら良いのか分かりません。 私にはストレスや不安で自分を傷付ける癖があり子供も生まれた手前やらないように頑張っていたに、抑えるのも無理な状況です。 私はこの気持ちのまま生きていかなければいけないのでしょうか?
母親のことが好きになれません。 第一子を出産した後、1か月ほど実家に帰っています。 実家といっても、両親は私が高校生くらいのときに離婚し、母親が1人で暮らすマンション〔大人になってから私も一年ほど暮らしたマンションです〕です。 母は、自分もフルタイムの仕事や付き合いがあるにも関わらず、ほぼ毎日午後休をとって私の食事の世話や、赤ちゃんのお世話のフォローをしてくれていて、客観的に見ればとてもありがたい存在ですし、ありがたいとおもっています。 ただ、自分の経験至上主義であれこれ言ってきて、結局自分のやり方を押し付けたいだけでしょ?と思ったり、 出産直後から、母が赤ちゃんを抱いた母自身の写真を自分が産んだかのように母の友人に見せびらかしていてイラッとしたり、私の食事中に赤ちゃんが泣いたらミルクを作ってあげてくれるのですが、赤ちゃんを抱っこしながらミルクを作ったりするのを見て、ミルクをつくる間ぐらい抱っこするよ、と言っても、いい!食べてて!とむきになり、そこまでしてもらわなくてもいいんだけど、、?!抱っこしたいだけ、、??落としそうで怖いんだけど、、、両方できる自分すごいって思いたいだけじゃ、、?と思ってイラッとすることがあります。 そんな折、母から、実家の近くのマンションを購入してはどうか、との提案がありました。 夫が忙しい人なので、表面上は、育児を手伝ってあげる、ということなのだと思いますし、私自身不安もあるので助かるとは思うのですが、結局は自分が寂しいだけでしょ?子供の世話したいだけでしょ?いい加減子離れすれば?とも思います。 昔から自分の判断に従っていればいい方に回るとよく言っていた人で、わたしをコントロールしようとしている、とも思います。 子供も生まれましたし、いい加減、母といい関係になりたいのですが、母のひとつひとつにイラッとして素直になれません。 私の考え方がひねくれてて自分でも嫌になります。 どう整理すればよいのでしょうか。
はじめまして。毎日、前向きに生きようと思い直しても、早朝に悩みでうなされ目覚め何とか気分を上げながら毎日を繰り返してます。 私たち夫婦は結婚して7年になります。仕事でやりたい事が充実していたり、自分が病気になってしまって、40歳になって病気も回復し始め、ようやく子供を作ろうかと不妊治療を開始しましたが、一昨日早期流産、その半年後にも流産。妻はもう妊娠する事すら絶対に嫌だと言います。年齢的に私より若い妻ですが、流産率がぐっと高くなる年齢です。全くその通りだと思います。もし子供が欲しいなら離婚して他の女性と作ったらいいと妻に言われました。最愛の妻なのでそれは自分としては有り得ない話です。 このやりとりから1年が経過しました。我が家では子供作る話しはタブーだと思います。どこかで心変わりしないかと期待もありますし、仮に無理矢理出来ても年齢的に難産・障害の可能性もあると思います。残りの人生子供がいない生活を想像した時に怖くなります。年老いて自分が先に死んで、妻だけが残されて、、 さてここからが質問ですが、 自分のやり切れない気持ちはどうやって落ち着けていったら良いしょうか?妻の気持ちを押し切ってもう1回挑戦するべきか、、 睡眠から目覚めたり、1日の中で子どもができない悲しさと将来の孤独への怖さが毎日やってきます。 自分たちにチャンスがあった時の写真をみ たり、その頃の年代を見ただけで後悔の念が押し寄せきます。妻も若い頃の写真を見ると辛くなるようでSNSの更新をやめてしまいました。 心の重荷を降ろし、せめて夫婦仲良く生きていきたいと思います。アドバイスお願いいたします。
私は夫と出会う前に不倫をしていましたが、夫とおつき合いしたかったので精算しました。 無事昨年の9月に結婚したのですが、事あるごとに男と会ってるんじゃないかと疑われるようになりました。 携帯の中身を全部見せて、席を離れる時は夫に携帯を持っててもらったり、不安にならないよう気を使ってきたつもりですが、もう限界だと言って1月頭に実家に帰ってしまい、夫の家族がうちの実家に来て、証拠もないのに執拗に疑い、過去の不倫を侮辱し帰って行きました。 その後理由もわからず別居、2人の部屋を勝手に解約、私は実家に帰れと引っ越しを強要されました。 話し合いがしたいとLINEをしたり、夫の実家の最寄り駅まで来てるから、5分でいいから話をしてほしいと言っても、冷静になれないから親を交えてじゃないと話したくないと拒否されました。(夫は44歳です…) あまりにも身勝手な行動に、ストレスで抑うつ症状、適応障害になり、会社を休職したほうがいいと医者に言われてしまいました。(夫には伝えてません) 部屋を解約するなら別居が長引くと想定されるから、婚姻費用を要求した所「僕の気持ちとお金とどっちが大事なのかわからなくなった」と言われましたが、3月分までの婚姻費用を払ってくれました。 それまでには結論を出せればと思うと連絡がきたのですが、何がしたいのわからず悩んでいます。 離婚するにしても理由がわからないし、復縁するにしても部屋は解約してるし、散々な事をされて今更という気持ちでもあります。 毎日夫の連絡を死刑の執行でも待ってるような気分で辛い気持ちになっています。 長文で申し訳ございません。 今後どうしていけばいいのでしょうか? こんな私に何かお言葉をいただけませんでしょうか?
離婚して高学年なる子供がおります。 私よりかなり年上の男性独身者の方で、子供も知ってます、私に目を向けてくださり、私も好きになってしまいました、出来たら再婚したい。 男性とは、LINEもありません、 男性からじっと見つめられ私と目線が合うと顔が真っ赤なり目をそらされます。私の子供も確認とれてます。 ある日、男性と子供との間の会話からです。 男性から子供に、見てるのが分かったから言うけど俺はお母さんのことが良いし気にってる。お母さんとお付き合いし会話したいけど、俺は好き過ぎて顔と耳が真っ赤なり恥ずかしく話せない。 俺の男親友に相談に乗ってもらっている、男親友もお母さんなら良いから応援してくれてる。 お母さんに、ペアリングとダイヤが三つある指輪を買ったから渡したい。サプライズで渡したいから言わないでと言われたようです。 近くに住みたいから土地を探して、今は現在建設中で、完成し使い慣れたら子供とお母さんに家を見せたい。 お母さんとお付き合いしたいから、お誘いの日時と待ち合わせ場所を子供に伝言する。お母さんと、とある場所にいき夜は高級なレストランよるらしいデートの計画だよ。 その日、時間通り待ち合わせ場所にいきましても、男性は来ませんでした、これで二回目です、私は泣きたいほど辛かったです。 男性は子供に理由を話し、子供から私に伝言、俺は待ち合わせ場所にいきお母さんの近くにまで行った、証拠を写真で見せてくれました、ビシッと決めてきてたよ、遊びいく場所には全く似合わない服装。俺はお母さんを目の前にすると顔が真っ赤なり熱が出たり、恥ずかしくて話せなくなるんだよ、お母さんのことが好きすぎる、 今月のバレンタインには、男性は子供に、お母さんから手作りチョコを貰いたい。買った物は食べたくない。是非作ってください。 バレンタインの日にお渡ししました。 子供に、美味しかった、またお菓子作ったのを食べたい、ずっとお母さんのこと愛してるから結婚したい。ホワイトデーに告白したい。 週末の過ごし方を子供から聞き、あそび先までついて来て、親子の関わりや私の服装みる、 私とLINEもなく指輪と家を用意してるのに驚き嬉しく一番気になるのは、好き過ぎて恥ずかしく会話出来ない、その裏には別な女性がいるのかな。上手くいきそうでしたら、進展する道筋方法を教えてほしい。
会社の同僚と不倫をしていました。 私は離婚していて現在は独身、彼は奥様と幼い子供が2人います。 数ヶ月前から、家庭が忙しい等と、だんだんと距離を置かれるようになりました。 そして『男と女ではなく、人と人として信頼できる関係になりたい』 等と言われました。 けれど、不倫関係は終わりなのかと聞くと、 『別に終わりとかで言ったのではない』 『今は、そういう気になれないだけ』 『今は性欲がないだけ』 『距離を置くとかではないよ』との答えで、彼が一体どういう考えなのかが、わからなくなりました。 そんなやり取りが何回も続いたあと、実は家族を裏切っていることに罪悪感を持ち、色々なものを失うのが怖くなったと聞かされました。 私は、家族を選んだんだね。 と別れを覚悟しつつ、1人になるのがさみしくて、彼を責めました。 彼は、家族を選んだと言う、私の言葉が突き刺さったらしく追いつめられていたようです。 会社の転職を決め(前々から考えていて転職活動は、ずっと前からしていたようです)、退職手続きをしました。 が、この新型コロナの緊急事態宣言で、ロックダウンするのでは?との噂で、現会社も上手く退職できないかも、新会社も入社できないかもと、どんどん不安になり、とうとう鬱病になってしまったのです。 鬱病になったのは私のせいだ。 家族を選んだ、家族を選んだと責めたせいだと彼は言います。 彼は、罪悪感がますます大きくなっているようです。 心療内科にも通うものの、理由を不倫、家族への罪悪感とも言えず、仕事のストレスとしているのも、余計に罪悪感になっているようです。 最近、死にたいと言うことが出てきました。 私では手に負えないと思うものの、私にしか話せないことなので、相手はしていますが、それはそれで辛いようです。 彼も私も、もう言っていること、していることが、めちゃくちゃなのかもしれません。 別れることはしますが、今、死にたい等と言う彼に、私はどうしていけばいいのでしょうか?
はじめまして。見ていただき有難うございます。5年前に離婚して子供3人をもつ母親です。金銭的にも精神的にも余裕が無くなり、2年半ほど前から生活保護で生活しています。 子供達は皆不登校で、勉強はいっさいせずゲームばかりしています。私は精神的におかしくなってから、子供達に規則正しい生活をするように注意することも出来ず諦めのような感覚のままです。そんな自分を自責してしまい、また心が沈んでしまう…そういう生活を繰り返しています。 死にたい気持ちにもなります。病院で双極性障害と診断を受けてから、ほとんど家にいることが多くなり知人や友人とも会話をする機会がなくなり、頭の回転も悪くなり言葉が出てこないことや上手く伝えられないこと、物忘れが激しくなりました。こんな自分は生活保護を受けてまで生きている意味があるのかいつも考えてしまいます。今のところ子供達が居るので生きていかなきゃいけないことは分かっていますが、ふとした時に生きていけなくなったら生きていかないだけだ…と心の中で思ってしまいます。子供達の事もまともに考えてやれない自分は自分勝手でしょうか? こうして文章を書いている間も本当に聞きたいことを忘れてしまいます。 生活保護で金銭的には普通の生活をさせてもらい安定していますが、私の心は子供達に対する愛情や喜びや悲しみなどの喜怒哀楽は表面上で、心の底からの感情が死にかけてます。気持ちを前向きにもっていこうとしても、後悔や不安や人に対する不信や恐怖がどうしても先立ってしまいます。どうすれば心の底から前向きな気持ち、感情を取り戻すことができるでしょうか?