なかなか理解されないとは思いますが、某宗教の教会までいかないですが、参拝する場所に今住み込みしています。365日24時間、全て決まりがあり、自由は全くありません。 住み込み費用払っていますが、好きなものを食べられるわけじゃないし、お風呂も10日ぐらい入れない時もあります。お昼ご飯は、おにぎり2個だけ、という事も多々あります。上の立場の人は朝からコーヒー、サラダ、いいパン、果物食べ、下のものは一杯の紅茶とパン、野菜少しと決まっています。全て布教、御用に時間を使わなくてはならず、遊びに出かける事は基本禁じられています。 頭は4日に一回しか洗ったらダメ、お金の管理も上の立場の人がしているので住み込みから出たくても出られません。 辞めたいなんて考え自体がありえない!という集団なので、どうにも出来ません。 死ぬしかないと思えてきます。
私は趣味をより楽しくする為にあるsnsを利用しています。 同じ趣味の人と繋がり、好きな事に対して意欲が高まったり、オフ会等に参加しリアルな場所でも趣味仲間と楽しく過ごすことができました。 しかし、最近snsのTLを眺めていると気分が悪くなりお腹を下すことが多くなりました。 趣味仲間は悪い人ではないのですが、趣味以外のプライベートを惜しみなく投稿したり、かまってちゃんと捉えれるような病み投稿も結構な頻度で見ます。 私自身独身で彼氏もいないので、同い年ぐらいの方が自分に無いものを持っているとわかる投稿をみると、とても苦しくなります。 最近では、投稿だけできるアプリやいいね等が見えなくなるツールを使って安心していましたが、心が負けて自分が傷つく癖にわざわざ皆の投稿を覗いてしまいます。 休日はわざと何も投稿せず見ないふりをしている程です。 これからも趣味仲間と楽しく関わりたいが、何でもプライベートの事をネットに書き込んでいることが嫌だなと感じてしまいます。 どうやったらsns時代を生きていける人間になり穏やかに過ごせますか?
僕はタッチタイピングが速すぎてミスしてしまうことがよくあります。タイプミスを無くしたいです。僕はなかなか焦ってしまうことがあるのでイータイピング腕試しスコア400やタイピング技能検定イータイピングマスター1級なかなか行かないです。努力はしています。タッチタイピングが大好きです。 結構やっているにも関わらず、タイプミスしてしまいます。なかなかYouTubeの人みたいにタッチタイピングミスせずに速くできないので辛いです。僕はタッチタイピングが好きなので努力はしたいです。タッチタイピングゆっくりの方がミスしないのに速くしたらミスしてしまいます。タッチタイピング周りの人からは「速い。」と言われています。 皆さんからは「やるしかない。」ばかり言われますがやってもやってもなかなか努力が実りません。 親からは「教えることがないから自分でやってください。」とも言われています。 タッチタイピングサイトアンドサウンドカレッジというところで習っていましたがタッチタイピング身につきましたがそれでも速いがタイプミス多くて辛いです。 やっぱりパソコン教室でタッチタイピング講座習った方がよろしいですか?
僕は3年前に別れた元カノがいます。彼女とは高校の時から付き合っていて、お互いが海外に出るのをきっかけに僕から別れを告げました。 別れた理由として嫌いになったわけではなく僕自身が新しい出会いに期待をしてどうしても別れたくなって、いろんな理由を並べて別れを告げました。 彼女はそれから違う人とも付き合い、僕も違う人とも付き合い、今はまたお互いフリーに戻りまた頻繁に連絡を取るようになりました。 今になってまた彼女がすごく自分の中で大きな存在になってきています。けど、たまにこれは今の自分のまたに来る寂しさから元カノを求めているだけなので?と思ったり、彼女の幸せを考えずに自分のエゴ、欲求だけなのではと考えたりします。 彼女と復縁できるかもわからないですが、彼女を真剣に好きなのかどうかと聞かれたらはっきり答えられません。でも、彼女に会いたい気持ちは膨らんでいく一方です。自分の彼女に対する本当の気持ちに気づくにはどうすればいいですか?
現在21歳の大学4年です。 私は高校3年の時に好きだった人が忘れられません。 それは私が高校3年の時に学校にきた先生です。 進路のこともあり悩んでいる時に連絡先を教えてくれ、そこから連絡を取るようになりました。 先生の家に遊び行ったりもしました。また、関係も持ちました。しかし、正式に付き合っているという訳ではありませんでした。 そのため、私が大学に入学と同時に地元から離れたため先生とも離れてしまいました。少しは連絡を取っていた時もありましたが、 大学入学後は忘れようとして大学で知り合った人と付き合っていました。しかし忘れられませんでした。 現在、付き合っている彼氏がいます。結婚の話も出ています。 今度、母校で教育実習があります。その先生もいます。私はとても複雑です。忘れるべきなのか、今の彼氏を傷つけてまで先生のことを思い続けるのか。どうしたら気持ちに整理がつくのでしょうか。厳しい意見を下さい。
以前何度か質問させて頂きました 再び失礼致します 私はスーパーの販売員で会社員として働いています 色々と良くして頂いていた上司の方がいました しかし、その方とプライベートと仕事の線引きが出来ていないということで注意を受けました その方を裏切るような形で縁が切れてしまいました その事に関して私は選択したことに後悔はしていない!という風に考えるようにしていましたが、不思議と何をしても力が入らなくなりました 別件にはなりますが、仕事で店長から注意を受けて、今までだったら見返してやる!頑張るぞ と思っていましたが、今は一言一言が凄く刺さって、どんどん自分がどうして仕事をしているのか?どうすれば売上が良くなるのか、堂々巡りで考えてしまいます 休日も前ほど外に出たり、誰かと出掛ける事は一切無くなり、 自分の趣味や好きなことが何だっかさえも良く分からなくなりました 自分って1人だったのかな?と思ってしまい、 誰か、人に縋りたくなります 自分でも何に悩んでいるのか曖昧で まずは私は何からしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ございません
私は絵が描くのが幼き頃から好きです。 いじめや重い病気だろうと絵を描いていると吹っ飛んでしまうほどで、今年は大きな手術になりましたが入院中も許可もらい絵をデジタルで描いておりました。 そんな時、今年アートに目覚めました。 きっかけは何気なく市内のアート展に応募したら賞を受賞しました。 展示された私の絵をいろんな人に観てもらい笑顔になっている姿をみて「もっとたくさんの人に私の絵で笑顔になってもらいたい!」 と決めてアートをかなり本格的に始めます。 そこで聴きたいのが →絵を描く時に時にはスイスイ描けるときもあれば時にはスランプもあると思います。 そのスランプの時はどのように過ごしたり、心構えで整えたりしたら良いのでしょうか? →逆にスイスイスムーズな時の心構えも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
少し前に介護職で働くことになりました。 今までやってみたかったことなので、できるようになって少しほっとしています。 介護と向き合うことは好きですが、 長く人生を生き抜いてこられた方との対応がわからないことが多く、悩みが尽きません。 具体的には、人を見る目が私たちとは違うので、私の気持ちや状況をわかられてしまいます。常に気をつかい、気を使いすぎて、イライラが募ります。他にもトイレや入浴などの介助でわからない点が多いので都度上司に聞いていますが、人数が多いのでその人の介護度を確認する手間があり、体力的に辛い時があります。 気分転換にどこかにいきたいですが、金銭的に厳しいですし、慣れるために、他の仕事もしながら働いていますが、金銭面で厳しい時があり、都度バイトを増やしたりなど休みが少ない働き方をしてます。 働き方を介護一つの方がいい気がするのですが、自分にとってどうすればいいのかわからなくなり、また沈んでます。
私に同性(女性)の好きな人が居ます。明日私の誕生日でその人にメールで祝ってほしいのですが、事情があり、数日前から手紙のやり取りだけに戻そう(ずっと手紙でやり取りをしてて、最近メールでやり取りをするようになりました。)となってメールは送らない事になってしまってます。でも、明日だけでも話したい、お祝いしてほしいです。でも、やっぱりだめでしょうか。ちなみに明日誕生日であることは、最近ぼそっとメールで言ったりもしたのですが、相手の方が覚えてくれて居るかどうかはわかりません。 それともし、たとえば明日覚えててくれてお祝いメールを向こうからくれたり、こっちから伝えて明日お祝いメールをくれたり、した場合に、来月相手の誕生日もあるので、相手の誕生日の日も、お祝いしたいです。手紙も、いいですが、たとえばメールは普段だめでも、そういう特別なときだけとかでも、したいです。でも、数日前に、手紙に戻そうとなったから、やっぱり駄目でしょうか。どなたかアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。
私は接客業をしています。 会社のAさんについてです。 Aさんは私の事を避けていて挨拶もしてくれないし、休憩が同じになると私の方に背を向けて食事をしているし、通路を歩いているとわざとらしく避けるように歩いています。 挨拶の件は他の方に聞いたらその方にも挨拶をしていないみたいで自分の好きな人には挨拶をしているように見えます。 以前、店長に相談した事があったのですが全部私が悪いような言い方でした。 仕事では担当も違うため、業務の引き継ぎとかでたまに話すことはありますが、別に支障はありません。 ただ、何か言ってくるのでは?といつも気にしながら仕事をしています。 私は思い当たる所がないのですが、Aさんは見た感じですが少し思い込みがあるらしく、お客さんからもクレームが多く誤解されやすいような感じの人です。 気にしなくていいよと言ってくれる方もいて助かっているのですが、これからも仕事をして行くので嫌な気分が大きいです。
夫、0歳の子どもと3人で暮らしています。 前の職場の同期であった彼のことが忘れられず、毎日のように思い出してしまいます。 なんとか気持ちの整理をつけたいのですが、なぜかふと思い出してしまうのです。家の中、外出先、移動中と、様々な場面で急に思い出します・・・。 彼とはグループで遊びに出かけたり、ふたりで飲食店に行って仕事の相談に乗ってもらったりと、同期としての楽しい関係でした。 頻繁に連絡をとることはなかったのですが、私が勝手に好印象を抱いていました。 それが好きという気持ちなのか、そこまでいかない好意なのか、自分の中でハッキリしなかったです。 しかし、なぜかとても信用しており、行き詰まると相談したい人でした。 結婚後は、何も連絡をとっておりません。 なのに、毎日のように思い出していて、心の中がザワザワ、モヤモヤしています。 彼がこのような存在になるとは、自分でも少し驚いています・・・。 どのように気持ち整理していけばいいのでしょうか、ご指導ください。
悩みが二つあります。 当方、大学四年生です。本来ならば1年前に卒業するはずでしたが、卒業課題が終わらず、今日に至ります。 一度ずれて、後期卒業にすればいい、ということでしたが、その期日も守れず、今もその制作をしています。 しなくてはならないことなのですが、勇気がでないのです。 私は幼い頃から絵を描いたり、工作をすることが好きなのですが、人の評価を気にする節があり、相手からいいリアクションがとれなかったら、良い評価をもらえなかったらどうしようという不安が先に出てしまい、人に見せるのがとても苦手なようです。 言い訳でしかない…とは思いますが、講評も不安で…どうにも進みません…。 これが私のしなくてはいけないことです。 そしてその一方で私にはやりたいことがあります。 今の学科は教育なのですが、色々あって法律の勉強をしたいと思っているのです。なので卒業後には法科大学院に進もうと計画しています。 そのことは親にも伝わっているようで止められはしませんでした。(むしろそれでいいと言ってくれています。) やりたいこと、やらなくてはならないことから目を背けず、前向きに生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。
20代の子供達が私の老いにきびしいのです。 10年前には子供に言われた通りにタバコをやめました。 それが終わると痩せろと言われたので体重を15kg落としました。 それができると今度は頭が悪い、老いているから何か努力をしろと言います。 耳が少し遠い(聞こえない自覚はないのですがよく聞き返すことはあります)のでおかしいとも言われます。 ダイエットでは運動もしましたし体に良い食生活をしてきましたので、一緒に行動をする機会があると息子には負けますが娘よりは元気なのです。 それも、「ランナーズハイみたいなものでしょう。無理しないで。」と言われてしまいます。 家族以外の人と居るよりはひとりで居る事が好きなのも元の性格なのですが、それも人と交流をしないから老いたと言われます。 何をしても老いだと言われます。 ありのままの自分ではだめで、いつも軽蔑されている気がして悲しいです。 出来る努力をしてきましたが自分でも自分の事を何も肯定的になれなくなってきました。 老いていると言われれば言われるほど老いた気分になります。 言ってもらえることに感謝してこれからも老いない努力を続けるべきなのでしょうか。 疲れてしまいました。 悲しいです。
職場で数少ない大好きだった同性の同僚が突然辞めてしまいました。私が入った時から優しくしてくださった方です。5年以上いろいろ仕事に対する悩みや愚痴を話し合っていたのに、何の相談もなくいなくなってしまいました。心にぼっかり穴が開いて、元々好きでもない仕事だったので(夢は諦め、仕事もどこいっても役立たず扱いで今の職場は他にできる仕事がないから無理に続けてるというもの)、何だか何もやる気がなくなってしまいました。 人付き合いも下手なんで他に仲がいい人もあまりいません。苦手な人ならたくさんいます。なので、仕事のやる気自体がもうありません。でも私なんて、他に使ってくれるところないから頑張らないとと思うとげんなりしてきました。頑張る気力がほしいです。寂しいです。ひたすら寂しいです。誰かに話を聞いてほしかったので、ここまで読んで下さってありがとうございました。
結婚して21年目、3人の子育て中です。ここ数年家事全般にやる気が出ません。本当は料理好きなのに毎日ルーティン化していると義務の様で献立を考えるのも億劫です。更に3人とも好き嫌い激しく一生懸命作っても残されてやる気をさらに剥ぎ取られます。 私は好き嫌いなく食べるんですが…。 主人は単身赴任中2年目ですが私の鬱発症以来月1〜2回帰って来て食器洗いや洗濯物関係を手伝ってくれます。 鬱発症したのは7年前の母の死がきっかけでひどくなり(それまでにしんどい時もありましたが)療養中ですが薬も一種類に減り時間はかかりましたが順調に回復傾向にあります。 これから先どんな精神で家事と向き合って行けばいいのでしょうか。 やり甲斐も達成感もありません。 趣味は楽しめています。
こんにちは。 元々感情の表現が苦手でしたが、イライラが募るとせいぜい泣きわめいて寝て終わり、というくらいで解消していましたが5年ほど前に就活が上手くいかずノイローゼ、ヒステリーを起こすようになってから5年間、モノや弱いものに怒りをぶつけて、モノを壊したり、当たり散らしたことを後から後悔し自己嫌悪に陥ることが増えてしまいました。 ペットを飼っていますが、本当に好きで飼い始め可愛がっていたのに、時々自分の都合で怒鳴ったりしてペットが本当に可哀想な位に震えてしまいます。そのあとイライラが過ぎ去ればお世話もきちんとできるのに… イライラして、ダメだとわかっているのに、モノを壊し、家に穴が開き、後悔してばかりなのにさらに家族から怒鳴られどつかれ、唯一の救いが人を傷つけていないというだけしかないんです。 直ぐに治るものではないと思いもしますが、いつかこのままでは人を傷つけて、さらに取り返しのつかないことにならないか、本当に怖くて堪りません。 どう考え方を持っていけばいいのか、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
現在30代の方とお付き合いを5年以上しています。 お互いにそろそろ結婚を考えていますが、彼が一歩踏み込めず腹を括れない状態です。 その理由としては、結婚した後や子どもが産まれた後に女性(私)が変貌するのではないか?と不安なようです。 彼の友人(女性)は結婚をし子どもを産んでる方が沢山います。 その方々の話で 「旦那はお金を稼いで来てくれればそれでいい」 「子育ては私が中心でやってるから、旦那にイライラしてるんだよね。」 「旦那のことは好きだけど子どもが産まれたら気持ちは変わるよ。」 などマイナスのことを多く聞いているようで、結婚に前向きになれないところや不安があるようです。 私は人それぞれだし、女性全てがそうなる訳ではない。だけど、子どもが産まれたら父や母になるので今までの二人の関係性だけではなくなるとは思っています。 しかし、旦那さんを蔑ろにしたいとも思いません。 ただ、今の私の考えや気持ちを伝えたところで将来女性(私)が変貌するのではないか?ということに不安を抱いているので、私の気持ちを伝えても不安は拭えないと思います。 今の私にできる事は何かあるでしょうか? 何かありましたらお言葉をよろしくお願いします。
自分より年上の人を好きになってしまいました。同じ会社なのですが働いている部署が違います。 もともと初めて会った時から可愛い人だなと思ってましたが、一緒の現場に配属されたことがきっかけで意識し始めました。 ですが、その意識が逆に仇となってしまい、普通に会話ができなくなりました。今は顔が会えば挨拶する程度です。 もっと雑談とかたわいもない会話とかをしたいのですが、自分に自信がありません… 相手に話しかけてコミュニケーションを取らなきゃいけないのはわかってるのですがいざ本人を目の前にすると「今話しかけていいのかな…」とか「冷たい態度取られないかな」という考えに陥り結局行動できずに終わってしまいます。 先日その女性が右手薬指に指輪をしているのを見かけました。普段は付けていないのですが毎週金曜日は必ず身につけております。おそらく相手がいるのでしょう… 諦めたくはないけど、行動ができない…そんな自分でも何か少しでもきっかけをつくれるような、打ち解けられるようなアドバイスがあればぜひお願いします
お忙しい中目を通していただきありがとうございます。 私はありとあらゆる過去が恥ずかしくて全ての人の記憶から消えてしまいたいです。 感情にのまれて私は本当に最低なことをしてきました。あのときちゃんと正気だったらあんなことしなかったのに!と思うことが山ほどあります。 現在は退職し、好きでいてくれる男性がいてくれたので結婚することになりました。 これでもう恋愛しなくていいんだと思うと心の底からほっとします。しかし未だに前向きにはなれません。今のところ専業主婦ですがいずれ働きたいとも思っています。 私みたいな気の狂った人間が社会でやっていけるのか本当に不安です。何もしていなくてもふとした瞬間に過去のことを思い出して心がズーンとして何もできなくなります。周りの人に何を思われているのかも考えて怯えています。 今お世話になっている精神科の先生には過去のことを忘れるようにしようと言われますが勝手に湧いてくるのです。過去の流し方、受け入れ方、自分の許し方を是非教えていただきたいです。周りからどう思われているのかも気になって仕方がないです。 自分のためだけでなく夫のたまにも前向きで明るくなりたいです。
事務職をしており、現在の職場にきて1年以上が経ちますが、女性の先輩方と打ち解けることができません。 先輩は2人おり、2人はほぼ同期入社で10年以上勤めています。 (2人をそれぞれAさん、Bさんとします) 2人とも私より10歳くらい年上の方です。 Aさんが1番年上なので、リーダーのような感じになっています。 女性同士3人でお昼を一緒に食べるのですが、AさんはBさんばかりに話しかけ、私に話を振ることがありません。 私が会話に入ろうとすると、自分の話にすり替えたり、「知らなーい。でさぁ…」とバッサリ切られたりしてしまいます。 社歴の長い2人しか知らない話ばかりされたりもします。 私に完全に背を向けて、こちらを向くことすらしてくれない時もあります。 話に入らなければよかった…といつも後悔します。 もう辛い思いをするのは嫌なので、会話に入ることをやめてぼーっとしていましたが、 たまに仕事の話をしていることもあり、後で「聞いてなかったの?」といったようなイラっとしたような態度を取られることもあります。 でもAさんと私が2人の時はとてもいい人なんです。 (Bさんは2人の時も3人の時も変わらず接してくれます) Aさんの本当の顔がわからず怖いです。 このまま働き続けていけるのか (会社は好きなので働き続けたいのですが ) 悩んでいます。 何か助言をいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。