hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7363件

問題のある新人について

おはようございます。 職場に新人が入ってきました。 とにかく理解力想像力がなく、説明をしても、聞いてるのか聞いてないのか、わからないような態度です。 利用者様に迷惑をかけてしまうのも困るのですが、何より職場の人たちがストレスを抱えています。 私の説明が悪いのかな?と、思ったり、こんなことくらいは理解してるよね?と探ったり、とても精神的に疲れます。 最初のうちは、なれない仕事だから、と思っていたのですが、そういうわけではないようです。 寛容性や多様性が謳われている社会に!という向きですが、一緒に働きたくありません。 自分は、自己都合で退職が決まっています。ただ、一緒に働いてきた人たちは、継続して働かなくてはいけません。 自分が悪者になって、時給が発生してる(私が雇用しているわけでもないのに)、お客さまじゃないんだから(そんなこと言う立場ではないのに)など言ってみましたが、全くなんの感情もあらわしません。 その人に合った職場というのがあるのではないか、と思うのですが、自分がそんなこと言うのはおかしいと思います。 自分の尊敬する人たちが精神的苦痛を受けているのが辛いです。 ただ、その新人はサボったり、根性が悪いわけではなく、ずっとずっと周囲を怒らせて、生きづらい思いをしてきたのだろうな、とは思います。 自分に残された時間は僅かですが、どうしたらいいでしょうか。後のひとたちのために、出来るだけ、自分の仕事をしていますが。 自分のちっぽけなプライドの問題の気もしています。こんな人が働ける職場なのかよ、と。 自分は偉いわけでも立派なわけでもないのに、こんな感情を持つのが苦痛です。 どうぞ、お叱りください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どういう態度で接したらいいかわかりません

いつもお忙しい中、話を聞いて下さりありがとうございます。 一ヶ月ちょっと前に私が原因で、友達と喧嘩になってしまいました。 深く反省し、友達3人に謝りました。 そして先日、もう一度面と向かって謝りました。 3人のうち当事者である2人は、もういいよと笑って許してくれました。 しかし、片方は私のことを嫌っているようです。 前はあっちから毎日声をかけてくれて、LINEもしてくれていたのですが、今は私から声をかけなければ存在を無視されます。 明らかに周りの人との扱いは違います。 3人のうちの1人は当事者ではない友達で、遠くに住んでおり、面と向かって謝れまれませんでした。 ですから、LINEで「電話していい?」と聞き、暇な時があったら教えてもらうことになっています。 しかし、そこから音沙汰は無く、SNS上で私とのツーショット写真の投稿だけ消されていました。 学校では一緒にご飯を食べてくれますが、 3人だけのSNSグループが出来ており 私が何か言うたびに共有されているようです。 私が発端なのは分かっています。 私はただ仲直りしたいだけで、もう一度輪の中に入れて欲しいだけです。 毎日笑顔でおはようという事、明るくいる事を心がけていますが辛いです。 だからといって、他はみんなグループが作られているので入っていけないし いつ仲直りの機会があるかも分からないので一緒にいます。 私が何かいうたびに3人のグループで悪口言われそうで、段々会うのが怖くなってきます。 夜も目が覚めて、嫌われたことを考えたり、自分のことを憎んだりして、眠れなくなってしまうことがあります。 親には絶対相談できません。 一番わからないことは、当事者ではないその子になぜ嫌われるのか、なぜ悪口を言われるのかです。 当事者の2人と上手くいきかけても、もう1人と上手くいかなければ解決しません。 私はどういう態度で2人に接していけば良いのでしょうか。 どうしたら当事者ではない子と仲直りできるでしょうか。 皆一度嫌いになると、嫌いなところしか見えなくなってしまうタイプです。 LINEでの会話も全員と終わってしまいました もう心が壊れそうです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/06/27

怪我をした以上に残念だった事

我が子が中学の部活で怪我をしました。        怪我以上に残念なのは、仲間だと思っていた子達がすぐに氷の手配や先生に知らせてくれ無かった事だと話してくれました。        自分は今まで仲間の為にすぐ行動に移し助けて来たのになと。       部員の推薦や先生にも認めれら副部長候補だそうです。       翌日が試合だった事。 テスト明けの1日しかない練習で皆必死だった事。 たまたま先生が席を離れた瞬間の出来事だった事。 様々な不運が重なり仕方なかったのかもしれません。      親として、今後は怪我や体調不良などが起こった際の部員の行動の指導を先生にお願いしました。      下級生合わせて45人ほどの大人数。薄情な部員達の副部長なんて引受けなくて良いのでは?と我が子に問いかけました。 皆の為じゃなく自分の経験の為にやると、足を引きずりながら今日も学校へ登校しました。       最近は反抗期で会話も減る日々ではありましたが、 我が子の考えが正しい事、理不尽を乗り越えようとしている事、その背中を見送りながら成長したなと嬉しい気持ちと共に、 なんとも言えぬ遣る瀬無い気持ちの私に何かお言葉を頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/21

父母とのトラブルについて

現在、24歳の社会人です。そろそろ一人暮らしをと思いながらも、業務の多忙さもあり、お恥ずかしいながら未だに実家暮らしです。 今朝、ちょっとしたことで母に八つ当たりをしてしまいました。 母は私に対する不満があっても、直接言ってこないところがあり、その時もそこまで不満をぶつけられることはありませんでした。 しかし、その後、母は父に私の不満を訴えたようで、父から私にLINEで「お前が八つ当たりしたから、こっちに被害が出る。」「前からずっと、母がお前に怒らんと甘やかしてるのが気に入らない。俺がキレまくるのがええならこれからはそうする。DV親父になるしかない。」 などのメッセージが送られてきました。父は私と母の間に挟まれる状況が繰り返しており、限界がきたのだと想像します。 しかし、暴言や暴力を想像させるようなメッセージが送られてきており、正直恐怖しか感じません。きっと母は父が私にこの様なメッセージを送っていることは気付いてないと思います。 私としては、母に当たってしまったのは、私の過失だと思いますが、母が私に直接不満を言えず、父にぶつけることで、父の負担になっているという構造については、私に責任はないと思っています。父はわたしを諸悪の根源の様に責めていますが、こんなふうに陰で母に悪く言われ、父からも責められたことで、すごくショックを受けています。 明日、わたしの婚約者と父母と挨拶の予定もあり、大事な節目でこの様なことになってしまったこともとても辛いです。そんな時にこんなメッセージを送ってくる父にも絶望しました。 父母にどの様に話をしたらいいのかもわかりません。謝るのもなんだか悔しいです。ただ、明日の顔合わせの食事会も控えている中なので、とりあえずわたしが謝るしかないのだろうと思うのですが。 どうこの状況を収束させれば良いでしょうか。ご意見いただきたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

進路を間違ったかもしれない高校生です

高校3年生です。 私は進学校に通っていますが、勉強が得意なわけでもなく特に目的もないまま入学してしまったため、3年間勉強に全く身が入りませんでした。 そして昨年の秋、私は将来絶対に就職に困らない資格をとりたいと思ったため、とある資格を取得できる短期大学を受験し合格しました。 しかし、合格後になって自分に本当にこの職業が向いているのか不安になり、周りからもちょこちょこ同じようなことを言われました。そして、国公立大学や自分の目標の為に必死に受験勉強をしている周りと、適当な目標で短期大学に合格してしまった自分の差がとても恥ずかしく思えてきました。 この時点で私は進路を間違えた、親は浪人も許可してくれていたのだから少し無理をしてでももっと自分の進路にちゃんと向き合うべきだったと後悔しました。今思えば本当は興味のある仕事や学問は他にもありましたが、頭の悪い私には無理だからと努力をする前に諦めていました。親は既に高い入学金を支払っているためもう後戻りはできません。 とりあえずは短期大学で一生懸命勉強し、その資格を活かして働こうが異業種に就こうが親に学費は全額返そうと決めました。 しかし、つい最近母親に「○○(幼馴染)ちゃんは☆☆大(県内では優秀な国立大)に合格貰ったみたいよ。あんたもあの子と同じ高校(そこそこ頭が良い)に行けば☆☆大に行ってくれたのかなぁ」と言われてしまいました。 親は私の進路は私がやりたいようにして良い、何を選んでも応援するというスタンスだったのでとてもショックでした。親戚や知り合いに大卒の方が少ないため、母は私が進学校に入学した事をとても喜んでいたし期待もしていたのでしょう。しかし、上記の言葉を言われた瞬間に私の進路は母にとって誇れるものでない事、母は私が良い大学へ行って周りは自慢したかったと知ってとても悲しくなりました。   もちろん全て私の軽率な進路選択と怠惰の結果だと分かっています。しかし、今は学校にも家にも心の休まる場所がなくとても憂鬱です。私の未来に希望を見出せません。 助けてほしいだなんて烏滸がましくて言えませんが、どうか心が軽くなるご助言を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人への接し方

つい一週間ほど前に相談させてもらいました。本当にありがとうごさいました。お陰さまでアドバイスいただき、その後夫とよく話して、夫は仕事のことも落ち着いてきて、なにより娘(実子じゃないけど)のことについて、 「こうして(私に)話していたら、自分の中で娘の小さくて足にまとわりついているような幻覚がなくなってきたよ」といっています。 夫の中で娘への想いを少しは消化できたのかな?という感じです。でも、それと同時に子供が欲しいという想いは変わらずあるようで、「今も子供欲しいの?」ときいたら「それはそうだよ。自分の子孫は欲しい。里子を欲しい」といいます。 私は「自分が子供を育てる責任は持てないし、私も頻繁に通院があるのに無理だ」と話しました。「もし子供が欲しいなら、私と別れて他の人と再婚して子供を作るとかしてくださいと」いうと、「(私との)離婚はあり得ないこと。子供欲しいけど(私が)無理なら仕方ないこと。」といいます。 結婚するときに、私は子供を産めないことを了承してくれていたので、子供を欲しいとは言わなかった夫なのに、やはり本音はほしかったとずっと思ってたということにショックだし、今現在も里子を欲しいとおもっていることが、何か裏切られたような気がして悲しくて。 私に子供を産んでくれとかは言わないけど、夫はその連れ子が0歳~4歳まで同居してたようでかわいい面影がつよくて、そういう子供が欲しいのでしょう。ただ子供は大きくなるし、なついてくれる保証もないし、その連れ子の彼女の代わりにはならないのに。 話しているうちに夫の意見に振り回されて、今度は私が精神的にやられている気がします。めまいが続くようになりました。笑うこともなくなりました。 難病が早く悪化することを望んで薬を辞めようかと思うこともあります。 でもそんなことをしたら同居する母が悲しむと思うとできません。 離婚して勝手に子供を引き取るとかしてくれたら楽なのに、離婚はしないというし、私には相変わらず優しい夫です。だからなおさら、私の為にこれ以上我慢してほしくないし、夫の本心を知ってしまった以上、平常心ではいられなくなりました。 私は夫と今後どういう関係で、どんな心持ちで接したらいいのでしょう。 ご助言いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/02/27

生後3週間の猫を踏んで殺してしまいました

生後3週間の子猫を誤って踏んで殺してしまいました。 私は猫が大好きです。 子猫が最近産まれました、とても可愛くて愛おしかったです。 しかし里親に出すつもりでいたため、気持ちが入ってはいけないと、名前をつけたりせず感情移入することをしませんでした。 でも本心はとても大好きで可愛くて手放したくありませんでした。 もうすぐ1ヶ月になる頃で今とても可愛い時期でした。 昨日、パソコンでゲームをしていて、そろそろ家のことしないとなと思い椅子をひきました。 いつも足元に猫が居ないか確認し大丈夫だったら立って歩いていました。 しかし昨日は、猫居ないかな?大丈夫かな?と、軽くしかみず、いるはずのない場所に子猫がいました。 全く目視せず、子猫の感触が足にありました。 しまったとその時一瞬でわかりました。 子猫を踏んでしまいました。全体重で。 その時子猫は苦しそうにしていて息が出来ないような感じでした。 私は死なないで死なないでとただ叫んで泣くことしかできませんでした。 私のせいで子猫は死にました。 さっきまで生きていたのに。 あんなに可愛い子を苦しめてしまいました。 足の感触、苦しんでる姿が忘れられず、申し訳ない気持ちと、私の命と引き換えに生き返って欲しいとばかり考えています。 とても辛いです。辛いのはあの子の方なのにこんなふうに現実から目を背けようとしている自分も嫌です。 これからどう償っていけばいいでしょうか。 本当にわからないです。 あの子のことを考えると申し訳なくて、苦しめてしまったと、本当に辛いです。 あの子は成仏できますか、恨んでますか、どうしてあげたらいいですか。 私は本当に悪い人です。命をあげたいです。 もう生きている意味がわかりません。 ごめんなさい。 どうしたらいいかわからず、途方に暮れています。 辛いです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

宗教ってなんでしょうか?

あちこちの宗教に興味を持つのはおかしい事でしょうか? 私は神話や説話、いろいろな昔話が好きで聖書や今昔物語、日本書紀、ギリシャ神話などあらゆるものを読むことが楽しく、お寺や神社などで美しい装飾を見て、歴史や装飾の意味などに思いを馳せるのが趣味とも言えます。 国によって共通の話があったりと興味がつきません。 また、宗教は文化でもあると思っていたので人や歴史と交流するためにも積極的に調べていました。 話は変わりますが私の祖父母はある宗教に入っています。 表記するとトラブルになる方もいると思うので実名?は伏せさせていただきます。 私は古い宗教の歴史の重みが好きなので新興宗教の薄さが好きではないんですが、2人が入っている宗教ではほかの宗教を邪教と呼び、私が神話を見ているのもあまりいい顔をしません。 私がその宗教を少しでも批判すると大騒ぎです。 前には十字架のアクセサリーを付けていただけで打たれたことがありました。 宗教ってなんでしょうか? どの宗教も根底には救いを求めいるのだと思います 世界を救う、自分を救う、誰かを救う ある程度妥協や権力の影やらが混ざっていても根底の優しさは変わらないはずなのに 邪教と全てを否定するのはいいことなんですか? 物語のコウモリのようにどっちつかずでふらふらして信仰を持たない私がいけないのですか? ごめんなさい書いているうちに頭がぐちゃぐちゃになって上手くかけなかったです

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

あえて子供を産まない選択をすることは悪か

結婚4年目の20代夫婦です。 先に子供を産まない理由をお話し、最後に相談の核を記載させていただきます。 子供や赤ん坊はとても好きなのですが、子供が欲しいという感情が全く理解できません。 思い返せば子供の頃から母親になりたいと思ったことがありませんでした。おままごと遊びでもいつも母親役は避けて遊んでいました。 何より産まれてくる子供のことを思うと産みたいと思えません。 子供は生まれてくる家を選べませんし、親子の縁を子供側から切ることは絶対にできません。 私の体から産まれてくるとは言え、子供は私とは全く違う別個体の他人です。 もしも子供にとって我々夫婦が親として未成熟な存在であったとしても、養育期間中は子供自身の意思で我々夫婦の元を離れることはできません。 親として正しく導こうと努力をしても、根本的に人間性のマッチングがうまくいかない者同士が親子になってしまう場合もあります。 極論、大人は親業を辞めたいと思えば、自分の意志で逃げることはできます。子供には事が起きてからでないと逃げる自由も逃げられる場所もありません。 私が子供を産むということは、そんな不自由を我が子という大切な存在に押し付ける決断をすることになると感じています。私が虐待家庭で育ったことも関係しているかもしれません。 現状は低用量ピルで避妊をしながら夫婦ふたりで共働きで暮らす道を選んでいます。 夫と私は、子供がいなくても社会の一員として働くことで間接的に社会全体の子育てに貢献できれば、と思っているのですが、結婚して4年が過ぎ周囲から子供がいない理由を聞かれることが増えました。正直に話すと「子供を欲しがらない女は生き物として間違っている」という声をいただきます。 正直、子供のいない今の生活は幸せです。 子供がいる幸せと子供がいない幸せ、どちらも尊重されるべきでありそこに上下関係はないと思っています。 私は人間として間違っているのでしょうか。 面と向かって不良品であると言い切られてしまうと心が痛みます。その痛みも自業自得なのでしょうか。産まない女は人として生きる価値や自由を侵害されても仕方ないのでしょうか。 「産める体で産まない決断をする」ことは、はたして非難されるべき事象なのでしょうか。 また、そのような言葉を言われたとき、どのように対応すれば良いのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分のした事について

自分のしてしまったことへの罪悪感が収まりません。 2年ほど前の中学生の時のことです。 私は友達と3人でプールに行くことになりました。 その送り迎えは私の父親がしてくれることになり、友達2人も一緒に車で送り迎えすることになりました。プールで遊んでいて時間が経ち、『そろそろ迎えに来る時間だから帰ろう』と言うと、1人の友達が、『まだ遊びたいから迎えに来る時間を遅くして』と言いました。私はその言い方が偉そうに感じてしまい、イラッとしてしまいました。父に連絡をしてプールに戻り、ろくにお礼も言われず、私はその友達がプールで遊んでいる時に髪の毛を掴んでしまいました。その事には特に何も言われず、その後普通に帰宅して終わりました。 その友達とは今でも関係は続いていて、その後何度も一緒に遊びました。この前ふとその事を思い出して、自分はなんてひどいことをしてしまったんだろうと思いました。あまりよく覚えてはいないのですが、彼女をプールに沈める自分を想像してしまい、本当はそこまでしてたんじゃないか、自分が覚えてないだけなんじゃないかとどんどん心配になります。今謝っても自分がすっきりしたいだけの自己満足なんじゃないか、相手が忘れていたら自分のせいで思い出させることになる、こんな思考も自分が謝るのが怖いだけなんじゃないか、と頭の中をぐるぐる回っています。どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ドロドロした感情の消化方法について

はじめて相談します。どうぞよろしくお願いします。 ドロドロな感情の消化の仕方についてです。 私は生まれつき軽度身体障害者で、それが原因で思春期に短期間ではありましたが虐められたりもしました。 社会人になってからは仕事のストレスからか?難病を発症しました。(しかも複数も) 障害も難病も一生お付き合いが必要ですが、虐められた時も病気と宣告された時も、すぐに前を向けました。 死にたいとか、親に対して「障害者で産みやがって」みたいな事を思った事は全く無いです。 その後、病気も障害もすんなり受け入れてくれた夫(健常者)と出会い結婚しました。 結婚生活は幸せだと思っていますが、入籍直後に別の難病を発症し、その際医師から妊娠は厳しいと言われていたので子どもはいません。その後主治医が変わり妊娠出来るように治療方針を変更しましたが、病気の数値があまり良くなく、まだ医師からの妊娠許可がおりていません。 夫が自分の子どもを欲しているので、どうにか叶えてあげたいと思っていますが…。 そんな中、2つのことに対して私はなんだか黒い思いがあるようです。 1つ目は、昔いじめてきた子達が母親になっていること。(SNSなどで友達として登録されてました。ブロックしました) 私は障害も病気も持っていて子どももまだ先なのに、虐めてきたあの子達は幸せそうに母親になって…。。って (嫉妬かもしれません) ぶっちゃけると虐めてきた子達のことは大嫌いです。会話に名前すら出てきて欲しくないです。 2つ目は、主治医が変わる前(妊娠できないと思ってた頃)夫がぽろっと漏らした「君が子どもができない身体だって知ってたら、結婚しなかったな」って言われた事。 入籍直後に発症した病気のせいで出来ないと言われたのに…騙したわけじゃないのに…って。 夫に悪気が無いのはわかっていますし、彼も辛いのかもしれません。 でも私には非常にショックな言葉で、治療方針を変えて妊娠に前向きになっている今ですら、まだ言われた事を許せていません。 それ以外は大好きで、大切な夫です。大切だから、命がけで妊娠出産に挑もうとしています。(ハイリスク妊婦確定なので…) 分かりにくい上に長くなってすみません。ドロドロしたこの感情をどうやったら消化できるようになると思いますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

結婚したくないです。

相手とは、3ヶ月ほどの付き合いで妊娠しました。現在7週程度です。まだ入籍はしていません。 発覚する少し前から、わたしは彼のことをよく思っておらず、別れようと考えていました。 ですが、妊娠した手前、そんなことは言えず、子どものことを思うと、結婚しなければならないと。彼も結婚しようと言ってくれて、両親に挨拶も行きました。 ですが、彼の仕事の事情から、引越し先も決まらず(私は一人暮らし、彼は実家暮らし)、このご時世に県外出張ばかりでろくに話もできず。 知らない間に義母と彼が話して、私の意見無しに産科は○○にしよう、と決められたりしました。(私が3回程検査に行った産科とは別の場所) つわりで寝込んでいても、仕事で遅いのかと思ったら、パチンコ行ってきた!買った!と。行くなとは言っていませんが、気遣いというものが、この人にはないんだろうかと。他にも煙草の話であったり、色々が積み重なっているのですが。 そういう様なことが日々続き、結婚したくない、と思うようになっていきました。 つわりが大変だろうから、と色々買ってきてはくれますが、正直自分でも何が食べれるかも分かりませんし、日によって食べられないものもあります。しなくていい、と言っても、買ってきたよ、と。。優しさの押し売りのようで辛くなるんです。 私自身、結婚が2回目なので、消極的な部分はあります。それでも、私は彼が一生私の味方でいてくれるのだろうかと不安になります。 結婚することが、お腹の子にとってはいちばんいいことなのは分かっています。ですが、この中途半端な気持ちのまま結婚しても、上手くいく気がせず、悩んでいます。 もう、どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1