前回は、ご回答ありがとうございました。 あの時に比べ、彼の死を受け入れることが出来てきてるのかなぁという気がします。 しかし、とてもさみしいです。 ご飯を食べたり、気分転換に出かけてみたりすると、すこし気が紛れるのですが、ふと1人になったとき、寝る前、起きた時等に、すごくさみしい気持ちになり、気分がすごく落ち込みます。 彼はいま何をしてるのかなぁ、成仏できてるかなぁ、会いたいなぁ、等と考えてるうちに、寂しくなり、涙が溢れます。 そして、あの時に戻れたら…等と想像したりして、もう元には戻れないし、彼は帰っては来ないと思ってまた悲しくなります。 ひどい時は、こんな寂しさ耐えられないから、いっそ死んでしまおうかとも考えるのですが、わたしには無理です。 このように、気分が落ち込んだ時は、どうしたらよいでしょうか?
たまにどうしようもなく、自分のことが嫌いで自分を責めてしまいます。劣等感の塊で人と比べたりしてしまいます。
現在の勤務先では契約社員の事務です。私も30代後半であり、結婚相手をそろそろ探したい年でもあります。 ただ結婚相談所は正社員でないとほぼ断られます。(ネット恋愛・婚活サイト活動やカップリングパーティーには行きますが、なかなか成立しません) その為、私は正社員になる為の転職活動を始めた方が良いのかと焦っていますが、家族やその周りの人々は、今の会社で3年迄は勤めといたらどうかと勧めます。 が、現在の会社はタバコはきちんと分煙されてますがアイコスの分煙がしっかりされてないですし、嫌煙者の私はつらいです。また、私のロッカーの盗難未遂かイタズラなどがあり、ダイヤル式のキー番号を回されてる形跡が3~4回位ありました。 そんな訳で、転職活動のタイミングはどのへんでやったらいいか迷っています。3年も経つと、40歳になってしまいますし、やはり、30代後半の今から、転職活動は少しずつでも、現在の仕事に支障が出ない程度にやってもよいでしょうか? ただ、キャリアからして、契約社員3年が一社できてから40歳位から転職活動するのと、バイト2年と数か月レベルのバイトや契約社員が何社かありつつも30代後半の今からで活動するのではどっちが有利かというのは、特に差はないでしょうか?
こんばんは。いつもお世話になってます。今回は友人とのことで悩みがあります。 私には四年前にネットで知り合った友達がいます。一年に三回ぐらいは会うという関係です。 ですが、関係がぎくしゃくしてしまいました。好きなキャラが被ったという端からみたらしょうもない理由で。 友達はいわゆる、同担拒否の子で、好きな人(アイドルでもキャラクターでも)被るとすごく嫉妬します。 私は今まで、彼女と好きな人が被らないようにしてた部分があります。面倒なことにはなりたくなかったという気持ちもあります。 そんな彼女は出会ったのは当初はそんなことなかったんです。ですが、最近は同担を見つける度に「しね、ころす」などと物騒な発言をすることが増えました。 私はある作品のキャラが好きで「好き」ってことも伝えていました。そんなある日、彼女もそのキャラが好きだといってきました。私はすごく嬉しかったのですが、友達はそれを拒んできました。 挙げ句のはてには「私が好きになったから、好きなのやめて、呟かないで、グッズの画像あげないで、私が好きなんだから配慮して」と遠回しに言われました。なんでここまでいわれなきゃならないんだろうと思いました。 同担拒否がひどいし、発言も物騒で、その子とは縁を切ろうかとも考えています。ですが、心のそこではやはり友達でいたい部分もあります。ただ、向こうは多分縁を切りたいのではないかと個人的には考えてます。 とりあえず、今はもやもやした気持ちがありそれを伝えようか悩んでいます。 言うべきなのかもいわないべきなのかもわからないです。 私は相手が傷つくのであれば言わないのがいいのかもしれません。 でもちゃんと本音を言ってから切るべきなのかなとも思います。 あと、その子をみてるといつか警察にお世話になるんじゃないかと思う不安もあるので… 友達とはなんなのでしょうか。
私は今4月の就職に向けて就活をしています。 私は、保育者になりたいのですが、本当に保育者でやっていけるのかなど不安です。 本当は、大きな声をだせるのですが緊張してしまうと大きな声が出ず笑顔もなくなってしまいます。自分の笑顔も嫌いです。実習の時にも声が小さいなど言われていました。どうしたら緊張しても大きな声だせますか?そして、笑顔になれますか? 今まで何個か園を受けてきたのですが落ちた理由が笑顔がない、声が小さい、コミュニケーション能力がないです。 コミュニケーションは、どのようにしてとったらよいのでしょうか。 私は、一つのことしかできず話を聞くなら話を聞くことに専念しないと話を忘れてしまいます。ですが、面接では自分をアピールしないといけないみたいなのでどうしたらよいのかわかりません。 長々と色々な方向に話がそれてしまいましたが、緊張した時でも大きな声を出す出し方と笑顔になれる方法とコミュニケーションのとり方と自分に自信を持てる方法を教えてください。
私は、今、日本の歴史や季語、しきたり等を勉強してみたいなと思っております。 今は春休み中で、 今後は似顔絵師のたまごとして活動します。 何ら、絵には関係ありませんが、 日本をもっと知りたいと思ってます。 理由は、日本に興味を持っている外国人との関わりを持ってみたいという気持ちもあるからです。 日本を知らずに生きるよりも、 日本を知って行きたいという気持ちも出てきました。 お坊さんの方々は、 なにか日本について勉強してみたいことはありますか??? 勉強してよかったなぁということもお聞きしたいです!
既婚者です。 好きな人への気持を止める事が出来ません。 相手は独身、身体の関係もあります。 一緒に居ると、笑って居られるんです。 旦那といると、いつもケンカ越しの会話になってしまい イライラする自分がいます。 お互い、今の時間を大切にと思ってる 部分があり考え方が似てると 子育ても終わって、離婚も考えてはいますが 主人は離婚はしないと前から言ってるので このまま一緒に居るのだと思います。 相手に、この関係がバレたらって 聞いたら、その時に考えようと 今、私達はお互いの快楽の為に 付き合ってるんでしょうね。 でも、好きなんです。ずっと傍に居たいと 思える人なんです。 どうすれば良いのかわからない。 どこかで、気持の整理をしないといけないんだけど 今は、別れたく無い気持ちが勝ってしまうんです。
私は昔から感情的になって行動してしまうことがありました。 今でも会社でキレてしまったこともありますし、家でも家族に暴言吐いたりします。 たまに涙ぐんでしまうこともあります。 笑う時には明石家さんまみたいに笑ってしまうのです。 よく周囲から感情の起伏が激しいと言われます。最近はそんな自分を持て余しています。 そんな気性の激しさからストレスを感じることも多々あります。 怒ってものを壊したり、暴言吐いたりしました。 ところが、周囲には感情が常に一定の方が職場にいらっしゃり、感情的になりやすい私はすごく自己嫌悪になってしまうのです。 感情が常に一定は難しいかもしれませんが、感情的に行動してしまう部分を修正したいです。 お知恵をお願いします。
新生児の名付けについて、非常に後悔しております。一卵性の双子を出産しましたが、早産だったため、精神的に不安定な状態でしっかり考えることもできず、出産前に候補に挙がっていた名前で、主人が出生届を提出しました。正直私は出産後、冷静に名前について熟考できず、主人と納得がいくまで話し合いもできませんでした。 出生届を提出した後、冷静になって名前を見てみると、難読でもありますし、子供の将来を本当に考えて付けたのか、自信がなくなってしまい、後悔の念から鬱になってしまいました。 早産だったとはいえ、一生ものの名前についてしっかり覚悟を決めて考えられなかったことを後悔し、今では子供の名前を呼ぶこともつらいです。 改名の申し立てをしようかと真剣に悩んでおります。子供のために、思いを込めた名前を考え、何年かかってでも改名したいと考えております。しかし、親の都合で改名するのは果たして子供のためになるのか、と迷いもあります。 ご意見お聞かせいただけますでしょうか。 名前についてはプロフィールをご覧ください。
夫が亡くなり、四十九日が控えています。 生前より故人は無宗教で、菩提寺もなく、お付き合いのないお寺の合同墓地に埋葬をお願いし、永代供養もお願いするつもりです。 また、戒名はいただいておらず、俗名のままとなっています。 現在は白木の位牌とお骨が手元にあります。 四十九日法要の際に納骨もお願いするのですが、 一般的にはそれまでに本位牌と仏壇を用意するようですが、 家の事情により、仏壇は置けないので購入しないつもりでいます。 そこでご相談ですが、 ①仏壇を用意しないのであれば、本位牌はどのように扱えばいいのでしょうか? ②例えば本位牌は、法要後にお寺に預けた方が故人のためになりますでしょうか? 一度預けてしまうとその後はまた引き取ることはできないのでしょうか? ③本位牌というのは、四十九日までに用意しなければならないものでしょうか? 私としては、家に遺影を飾って、毎日お水やお菓子をお供えしながら話しかけることができればそれで良いと思っています。
奥様のいる方を好きになりました。 私の気持ちに気づいてくれて、告白までさせてくれました。 優しい方なので「ごめんね」と言ってくださいました。 そして「お互いのこともあるから、今までどおりでいようね。急に距離をとったり、冷たくしたりとかすると、辛いよね」とも言ってくださいました。 少しずつ心の折り合いがついてくるごとに、自然にお話できるようになってきましたが、やはり心のどこかで彼のことを想う自分がいます。 好きな人の忘れ方を教えてください。
実家暮らしという自由気ままな身でいうのも、どうかと思いますが、実の母とすれ違いを感じるようになってきました。 自分が学生から社会人になるに連れて、母と価値観のずれを感じることが増えてきました。 今までの私は相当母の言いなりになっていて、母の選んだ服を黙って着るような子供でした。 母が良いものは良いものだとも。 それが、社会人になり色々な人に触れて、家族だけが世界じゃない。と思うようになりました。更には、依然お付き合いした男性(私よりかなり年上ですが…)にもそう思います。 またお給料をいただくようになって、自分の服やインテリア、持ち物を今までの反動でガンガン買い換えました。母が選んだものはほとんど捨てました。 それもあり、母と口喧嘩が絶えなくなり、お互いに感情をぶつけ合ったりも増えてきました。 来週、一緒に旅行へ行くのですが、早く修復したいです。夫婦じゃなくて、親子でもすれ違いってあるものなのでしょうか? 私はどう振る舞えば良いでしょうか?
初めまして。 毎年辛いので一度こちらでお話を聞きたくて訪れました。 私は毎年、春が辛いです。 不安でいっぱいになります。 子供の頃からでした。環境が変わることが苦手なので、クラス替えとかがしんどいんです。すぐに人となじまないので。 大人になると、人事異動などで周りが少し変わることはあって、心がざわつく程度にはなりしたが。苦手だけどそこまで辛いわけではありませんでした。 子供が生まれ、小さい頃はそんなことすっかり忘れていました。あー、治ったわぁ。って思っていました。 でも、子供の成長の節目で、またすごい不安に襲われるようになりました。下の子が幼稚園卒園の時も情緒不安定で他人の信用を失うような言動をしました。 去年は子供2人の卒業がありました。上の子の進学が決まった2月中旬から、ホッとした瞬間に不安が襲ってきました。 またなんかしでかすかもしれないと思い、辛くても誰にも話さず、人とか関わらず、ひたすらゾンビドラマを夜中まで見て、ヘトヘトになってから寝る。1ヶ月半ぐらいそんな生活をして乗り切りました。 今年は大した変化もないのにとても辛いです。 先月末に自分自身すごい頑張って勉強して検定試験を受けたのに、たくさんミスをして、合否がまだわからない状態です。問題がわからなかったのならまた勉強すればいいのですが、わかったのにミスで点数を落としたのです。自分そういう人間だったのだと、自覚し、仕事も一つ一つ丁寧にしようと心がけるようになりました。 でも、この不安、自分に対する不安、娘の性格に対する不安。子育てを間違ったのか?そんな不安に襲われます。 お天気が良く桜が芽吹く頃、涙が出ます。 2年前に亡くなった祖母を思い出して涙が出ます。 いろんなマイナスが代わる代わるやってきて、毎日しんどいです。 とにかく、こんな状況の時に、周りの信頼を失うような言動だけしないように、必死です。 おかしいですよね。精神科で薬でももらう方がいいのでしょうか?更年期用の漢方は飲んでみているのですが、変わらないです。 桜が散る頃に元気になるので、それまでひたすら引きこもるしかないのでしょうか。それでも家族に変な態度をとってしまうし、仕事は行かなきゃいけないし。 何か何か助けてください。
高校時代複数の友人にタカリやスリの被害を受けていました。その時は友達を失うのが怖くて問題を解決しようと思えませんでした。楽しい思い出もあり、割と最近まで繋がっていました。しかし、 最近になって当時の記憶が蘇り、日に日に苦しんでいます。 縁を切ることにはしましたが、とられたお金は返ってきません。心を落ち着けるために何か良い知恵は無いものでしょうか。 よろしくお願いします。
旦那の隠し事と言うのは、バツイチと言われ結婚したらバツ3で、子供が出来ないって言ってたのに子供が2人いた事です。 発覚前なのですが、私との子供が出来たとき「今まで出来なかったのに何で出来たんだ!浮気してるだろ!」と責められて堕ろすように言われました。 なのに、実は子供がいたって事が腹が立ってしかたがないし、 間に子供がいない前妻さんにLINEや電話などで連絡取り合ったりたまに会うなどがありその一件でさらに信用出来なくなって一緒いるのが苦痛です。 このままイライラしたり情緒不安定になるくらいなら、離婚した方が子供の為なのでしょうか… それとも、私が我慢して一緒にいた方がいいのでしょうか… このままでは子供に愛情を持てなくなるかもしれないという思いもあり、 すごく悩んでいます。
現在2歳の娘がおります。 今が一番可愛い時とも言いますし、親子のコミュニケーションをとる大事な時期のはずなのに、主人は〇〇ばかりしています。 娘が話かけても視線を合わせることもなく空返事。 それどころか〇〇に失敗すると、一気に機嫌が悪くなり、私も娘も顔色を伺って暮らしています。 〇〇にハマり始めたのは昨年の秋。 私としては昇進試験の勉強をして欲しかったのですが、〇〇ばかりして案の定今年も落ちました。 試験勉強の邪魔にならないようにと、休みの日は娘を外に連れて遊ぶように気をつかっています。それなのに、帰宅すると主人は〇〇しかしていない。とても裏切られた気持ちになりました。 娘は公園でお父さんと遊んでいるお友達を羨ましそうに見ています。 そんな娘を見て、申し訳なくて泣きそうになります。 子供が大好きだと言っていたのに…。そんな素振りさえ感じません。 とにかく自分のことが最優先。 休みの日は自転車に乗り遠出し、必ず毎晩3〜4時間晩酌しながら〇〇や読書。 娘が遊ぼうと言ってもご飯中だから、と断る始末。 一人暮らしが長いので、それが当たり前で自覚もないようです。 私の伝え方が悪いのかも知れませんが、私が口出しすると逆ギレするプライドの高い人です。 娘の手前、ケンカもしたくないのでずっと我慢していたら、慢性の蕁麻疹が出るようになってしまい、通院中です。 年が明けて2月から心入れ替えて勉強すると自ら宣言したので、ホッとしたのも束の間、3日で裏切られました。 とにかく有言不実行の人なのです。 寝ても覚めても〇〇で、こちらは気が狂いそうです。 尊敬できる人だと思い結婚したのに、何だか毎日毎日裏切られて、心が引き裂かれそうです。 もう顔も見たくないし、一緒の空間にいるだけでイライラしてしまうので、なるべく接点を持たないようにしています。 そんな私の気持ちにも気付かないくらい、〇〇と向き合う日々です。 私は仕事もして収入もありますし、いっそのこと別れてしまいたいと思っていますが、娘や両親を悲しませる事になるのではと踏み切れず…。 だとしたら、なんとか〇〇をやめさせる方法はないでしょうか? 逆ギレされずに改心してもらう伝え方や話し方をどうかご指南ください。 何卒よろしくお願い致します。
未成年の頃レイプ被害にあった際姉と母親が鬱病で、sexに幸せを感じるようになってしまいました。 ずっと掛け持ちで風俗で働いていたのですが、今の職場の皆様が優しく綺麗さっぱり足を洗い過ごしております。 ただ、当時に出来た借金と当時に知り合った男性からの付きまといが最近あり親には知られたくないので相談ができません。 幼なじみの異性からも性交を強要されていて、誰とも連絡が取れないところへ逃げたいです。 自宅も姉の彼氏が毎日家にいて、気を使う毎日で安らげません。 過去を知られるのが怖いです。風俗時代を知ってる人が今のお客様にいらっしゃるのも恐怖です。 会社の人は理解し関わらなくていいようにしてくれていますが会いにこられるのも苦痛です。 死にたいって思うことが時々出てき、借金返済のために生きている毎日です。 住み込みで遠くへ行こうかと考えています、寂しくないように職場のアルバイトの年上の方が一緒に転職をしてくれると話してくれ(その子にも事情が多く実家を出たい)悩んでいます。 今の職場が好きで更生してくれて存在を否定しないでくれて店長の役職も与えてくれ感謝しかないです。 でも、逃げないと自分が壊れていく気がします。 自身の存在意味が見つからなくなってしまいました。 家族にも、貴方がいなくても世界は回るから好きにしなさいと言われました。 元々私の家は自由に全員過ごしているので仲もよく、悪い意味で言われた訳では無いと思います。 自由にして結末は幸せを掴んで終わりなさい。とよく言われます。 今後仕事は辞め逃げても良いでしょうか? それとも今の周りの人間関係をどうにかして職場や家にいた方が良いのでしょうか。 全ての過去に後悔しかありません。 今の職場に出会って前を向けたことも今となっては後悔を感じてしまいます。 どうしたらいいと思いますか?何が一番自分を幸せにしてあげれると思いますか? 天秤で例えると 逃げたいと今の職場が好き で均衡を保っている状態が辛いです。 どちらか助言で私に道を教えて頂きたいです。 断れない自分を取り繕ってしまう自分を変えることも出来なく現状維持が精一杯です。 このままだといつか殺されてしまいそうな不安も拭えません。自分で自分をも殺してしまいそうです。 当時を知っているお客様が今の職場で性交渉の話をして来る事もあります。
私は、周りの大切な人達に先立たれるのが怖くて仕方ありません。 置いていかれる位なら私が先に死にたいと思う気持ちが止められません。 三兄弟の末っ子で育ち、身近な人の死を初めて経験したのは24歳くらいの時、同居していたおじいちゃんが初めてでした。 今迄当たり前に居た存在が目の前から忽然と姿を消した事に耐えられず、その後も愛猫や大好きなアーティストが次々と逝ってしまって頭がおかしくなりました。(病院には行ってませんが鬱ではないと思います) 次第に先立った人達に、私を置いて逝った事に対して怒りを覚え始め、今では周りの生きてる大切な存在達がまた私を置いて逝ってしまうかもしれないという事に怯えながら生きています。 元々結婚願望を抱いた事はありませんし、近年続く不運も手伝って日増しに早く死にたいという気持ちが膨らんで来ています。 先立たれたくないから私が先に死にたいと思ってるのは高校生くらいの時からです。 その時からなんとなく33歳で死のうと決めて生きて来ました。 現在32歳になり、その予定の歳まで後少しです。 自分の人生を終わらせるのは全然辛くないのですが、ただ私が消える事によって家族や友人達に少なからず迷惑がかかってしまうだろう…という事を恐れています。 跡形もなく、最低限の迷惑だけで留めて逝きたいと毎日考えています。 私を置いて先立つなんて許さない。 私が先に逝った事によって周りが悲しむなんて事は分かっていますが、私が辛い思いをするよりマシだと自分勝手ですが思っています。 自分が辛い思いをしたくないから先に死ぬけど、大切な人達を悲しませたくないという気持ちもあり、でも死にたい気持ちは日増しに増殖している… これは病気なのでしょうか? 辛くて頭がおかしくなりそうです。
真言宗を信心している者です。おつとめの時などで真言を唱えていますが、灌頂を受けたほうがいいのでしょうか。
お忙しい中、目を留めて下さりありがとうございます。 現在の私は自分に自信がありません。 数年前までは多少落ち込む事はあっても、自分なりに自信を持っておりました。 ですが当時信頼していた人間の裏切りにあい、それ以降自信がなくなってしまいました。 今では周りと比べ、自分の劣っている面ばかりに目をやり、自己嫌悪する日々を過ごしております。 昔の自分に戻りたいと思い色々チャレンジをしては焦り、周りの幸せそうな面ばかり見てはイライラしたり落ち込んだりします。 周りも、お前は充分やっているからもっと自信を持て と言ってくれます。 しかし、それくらいの事誰だって出来るだろう…と、褒められても素直に受け取り、自信に繋げる事が出来ません。 どうしたら自信を取り戻す事が出来るのでしょうか? ご教授頂ければと思います。