hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 できない できない」
検索結果: 18387件

家族の不仲で板挟みです

成人した二人の息子を持つ主婦です。 長男は6年前に一人暮らしを始め、次男と夫の3人で生活をしています。 夫と長男、数年前に大喧嘩の末、一切没交渉。 長男と次男、2年前の次男成人式のスーツを長男が誂えてくれ、その際にお礼はしたがスーツを着た写真を送らずオンラインゲームをしたのに激怒して暴言のラインを送ってから没交渉。 スーツの時には、シャツやネクタイもきちんと揃えてから写真送るからと私からも連絡は入れてあったのですが。 そして、長男から結婚したい相手がいると去年紹介され年明けに入籍しました。 夫と次男は知りません。 何度も父親には自分から話すよう言いましたが、あんな奴は親と認めない、向こうのお父さんが本当の父親に思えると。 入籍だけなら時間がかかっても話ができる状態になれば、打ち明けられるだろうと思っていたところ、相手が式をしたいと言い出して来月挙式することに。 そこで数ヶ月前から次男と和解したいから、気持ちを聞いてくれ、電話かけるように言ってくれと私にLINEがきます。 次男にその度言いましたが 父親の居ないところでこそこそするな。 どうせ結婚したいからそんな話をするのだろうが、その前にやるべき事があるだろう。 良いように(私が)使われている こんな状態になったのは誰のせいだ。 長男からは あんたが優柔不断で問題から逃げている こっちは弟に対して手を差し伸ばしている。 そして先週、嫁さんから『弟さんの件はどうなりましたか?』のLINEで胃痛と吐き気に襲われ、LINEを開くのが怖くなりました。 父親に挨拶もないままというのに入籍を認めてしまったことを後悔したり、このまま式にひとり列席しても後々生活に支障を来すと思うと何一つ解決方も浮かびません。誰にどこから話せば良いのか…。どうぞお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族の将来が心配です

家族の将来が心配です。自分はそこそこの会社で今務めています。 自分には兄と弟がいるのですが、どちらも両親から見たら問題を抱えてます。 まず兄はかなりのブラック企業で転勤も多く、決まった家を持てません。 両親はブラック企業に勤めてるのが心配らしく、今度飛行機に乗って会いに行くらしいです。 本人が楽しいならもう何も言わないと言ってますが、おそらくずっとお心配するかと思います。 弟はさらに問題で2回留年し、車の免許も落ちて現在大学3年です。 友達はいるらしく、よくゲーム仲間の家に泊まっています。ただ一方で大人としてのコミュニケーション能力や、事務処理能力がかなり無く、ビジネス的なスキルは皆無だと思います。 とても優しいのですが、いじめられっ子の経験から自信が全くなくとてもネガティブです。 両親は弟の就職や将来などかなり心配しており、心労がすごいです。 もちろん心配なのは分かりますが、親の理想が高すぎるのではないかと思いますし、気苦労が絶えない親を見るのもつらいです。 そこで質問(相談?)なのですが、両親はこんなにも子を心配するものなのでしょうか? たとえブラック企業でも、派遣で安月給でも、働いて自分の好きなものがあればそれで充分だと思うのですが、なぜそこまで心配するのでしょうか?(弟はいざとなれば生活保護をもらいながら生きていけばいいと思います、金銭的なフォローは自分ができるので) 「生きてくれるだけでいい」そう思ってくれればどれだけ楽かと思います。 一方、両親が一生懸命働いて3人を大学まで行かせてくれて、なんで心配をかけるんだと兄弟に怒りを感じてしまう自分もいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/07/16

家族と離れて暮らすことが悲しい

はじめまして。 昨年結婚したばかりです。 結婚に伴い、友達などもまったくいない 夫の地元へ引っ越してきました。 (飛行機2時間+車2時間くらいの距離) 夫と結婚する前から、住んでいるところを離れなくてはならないことはわかっていました。 引っ越しの時も家族や友達と離れる寂しさから毎晩泣いてばかりでした。 しかし、夫と一緒にいたかったし そのうち慣れるだろうとついていくことを決断しました。 私の両親も、他県から移住してきた人たちで母は両親と遠く離れて暮らしていました。私が小学生の時、母の母(祖母)が 急な病で亡くなってしまいました。 ほんとうに突然のことでした。 その数年後、後を追うように祖父も亡くなりました。 父方の祖父母は健在ですが、同じく遠方のため年に一回かそれよりももっと、孫や子供たちに会えてないと思います。 上記の経験から、私は結婚して この地にいることで 両親とお別れの日まで、ほとんど一緒の時間を過ごせない。死に目に会えないかもしれない。孫が生まれても、全然会わせることができないかもしれない。18歳から進学のために家を出てそのまま実家に戻ることはなかった。親不孝なんじゃないか。 地元に戻って近くにいることで もっと一緒に過ごせたのに。 と、考えてしまいます。 けど、夫と結婚しない選択肢はなかったし、自分が死ぬまで一緒なのは両親ではないとわかっているのです。夫との時間はかけがえのない時間でありのままの私を受け入れてくれる、素敵な人に出会えたと 思っています。 しかし「寂しい。」「もっと親と一緒にいたかった。」「ごめんね。」と夜になると涙が出てきてしまいます。両親には悟られないようにしています。 両親、特に母は「一緒に生きていく人が見つかってよかった!」と祝福してくれる、きちんと子離れのできた父母です。 私の気持ちがふっきれません。 夫と結婚してる限りは、地元に戻れるということはないと思います。 どのように気持ちを切り替えたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚か?家族解散か?

10年前義父の会社を継ぎ、義父の使い込みで倒産。全てを背負い夫が自己破産しました。 私の実家で生活を始めるも、自己破産の手続き中は働けないと実家に負担をかけてしまい、私と父母が揉めて、借金を私名義でして家を借り実家を出ました。 夫、仕事が決まりましたが、その頃から、少しづつ借金が増えていきました。生活費や少し贅沢なことも。 自己破産もあけ、子どもたちが進学でまた借金が増えました。 子どもが専門学校と高校のW入学。お年頃で難しくなる時期に、夫は単身赴任しました。 後1年ずらして欲しいとお願いしたものの、出世のチャンスだったので行きたい!と。 生活が二重なりまた借金が増えていきました。 出世して、持ち出し?後輩に奢ったりでまた借金。 夫は、自分に甘々、他人に厳しすぎ。 子どもたちにも、部活も夫がダメ出し。結局、やりたい部活には入れず。この頃から、子どもたちも父さんに何言ってもムダ。気に入らないと怒るから…と我慢してます。 単身赴任から帰ってきたら、また子どもたちにダメだしばかり。今では避けるようになり、避けられるからと夫も子どもたちを無視したり、もういらないと言い出しました。 私も、夫の自分勝手にものが言えない。 夫はとても口が立つので、いつの間にか私が悪くなってる。いつの間にか、私に判断させてる。後から、私のせいにしたりします。 この事に気がつくのが結婚して30年も過ぎてから。モラハラ夫なんだと…。 借金を、借りては返すことに限界。 限界なので、生活が本当に厳しく…なのに、夫はタバコはやめない。ヘビーなので1日3箱はざら。注意したら、機嫌が悪くなる。 夫が、子どもには邪険にされ、私にはお金お金ばっかり言われ優しさを感じない。と出て行きました。 そして、離婚か?家族解散か?とラインがきました。私に判断させるつもりです。私の意見を聞いてくれてるようにみえますが、私のせいにするためです。 でも、夫は、愛情のかけ方が下手な人。結局は、自己中、弱い、ひとりぼっちが寂しい人。怒れば人が譲るのを心得てる。頑張る時は頑張れる。情は人一倍ある。 離婚することにしました。 迷ってるのに、離婚を選びました。 夫がどう豹変するのが怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/17

家族との外食が億劫で悩んでいます

家族との外食を断ってしまいます。 私は実家住みの学生です。 昔から我が家は結構な頻度で外食に行くのですが、私は外食に行くのが嫌で家で1人で留守番しています。 嫌な原因は2つあって、 1つはめんどくさいからです。 外に行くために格好を整えるのも面倒ですし、1番の理由として趣味や課題で絵を描くのに没頭しているとつい億劫になってしまいます…。 あと最近は外に出るのが億劫で、外に出ると疲れてしまうため学校の無い日はずっと家にいます。 メインの理由ですが、2つ目は父です。 父は「料理が出てくるのが遅い」だの、 「道が混んでる」「マズい」だの文句ばかり言います。 私がぼんやりしていたせいで 父が勧めてくれた食べ方で食べなかった時も「だから!!こうやって食べろって言ったじゃん!」と怒られて泣いてしまったこともあります。 家ではそんなことないんですが、外食だと毎回こうで隣でぶつくさ文句を聞かされ、大して怒るような内容でもないのに大声で怒鳴られるのが嫌でたまりません。 最近の私はなぜか父がとても怖くて、 少し強い言葉で怒られただけでも泣いてしまうし、もう楽しい外食ができないと分かってからは1人で留守番するようになりました。 私が神経質で人(特に父)のイライラに過敏に反応してしまうため相性が悪いのだと思います。 先週妹の誕生日で焼肉にいこう、という話が出ましたが、いつも通り留守番する。と言ってしまい妹には悪いことをしたな、と思っています… 近々大好きな祖父の一回忌?があるのですが外出して外食するのか、と思うと気が引けており、祖父にも妹にも悪いなと思うと泣けてきてしまうのですが、カリカリしている人とご飯に行きたくない気持ちが大きいです。 父は頑固だし自分の間違いや欠点を指摘されると「もういい!!お前だって悪いだろ!」と言うので素直に受け入れてくれるとは思えません。 普段はいい人なんですが … この手の話題では父はそういう人だ、とは理解出来てきたのですが 、私のわがままで周りに迷惑を掛けているかも?と悩んでいます。 これじゃあ私も父と同じです。 どうすれば 他の人に迷惑をかけず、私もストレスを感じずにいられるのでしょうか? 母は理解してくれているようで「どうする?」と毎回聞いてくれますがそれも申し訳ない気がしています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

家族と不思議な体験について。

はじめまして、相談よろしくお願いします。 私は生後より、祖父母に育てられました。 いじめや人間不信になりながら大人になりました。 しかし、被さるように苦痛なのが、生き別れた 母と妹と関わるようになってからです。 母は三回再婚し今は精神手帳貰いながら 遊び周り、私を子として見てません。 口は上手く嘘つきと影口がとても酷いです。 認知の祖父を家で介護していると知った途端 寄りつかなくなりました。1人で様々な手続きに介護士の仕事と限界で死にたい気持ちでいっぱいでした。 結婚の報告すれば、祝いの言葉で無く 「式やられても金だせんから!困るわ!」と 今までもお金の支援はありません。 そして妹はずっと夜の仕事をしてましたが、 口は上手く嫉妬や妬みの塊です。 私の結婚を知ると、探りを入れ邪魔しようと したり、姉ちゃんは死ぬ時一緒だと私への 執着もひどいです。 また、妹は流産を2回しており2人の命日と 私の旦那さんの誕生日が全く同じなのも 怖くなってしまいました。 ちなみに私の家族には水子が4人います。 小学生より、正夢や観音様や不思議な 体験をしてます。 最近は子宮筋腫がみつかり、2年前からは 右半身の痺れや痛みに金縛りなど疲労感もひどいです。 頼る人も今まで居ない為、色々我慢しながら生きてきたのですが、結婚してからも揉める事多くすぐ悩んでしまいます。 体調も供養と関係しているのか、 2人との距離を置くべきか、良きアドバイスが頂けましたらよろしくお願い致します。 長々と長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族と縁を切りたい

大学四年生です。 家族と縁を切りたいです。しかし上手く言い出せません。背中を押す言葉や助言を頂きたいです。 ずっと見ないふりをしてきましたが、私は今まで親の言うことや親の希望に沿うような良い子でいるように何となく生きていました。 しかし最近になって、ようやく自分が欲しいものを欲しいと言えない性格が少なからず親由来であることや、自分の着たいもの食べたい物などに素直になると満たされることに気づきました。 それから、自分が親に感謝をほとんど感じていないことにも気づきました。 "親には感謝して「当たり前」''、''ここまで育ててくれて大学にも行かせてくれている親に感謝「すべき」'' という、世の価値観というか義務感に駆られて自分に感謝を強いていました。 そんなものは感謝ではないと最近気づきましたが。 もちろん感謝すべきなのはわかっているのですが、現に感謝できなくて苦しんでいる自分がいるし、おそらくこれからもできません。 今まで親に言われて傷ついたことや、理解されなくて悲しかった出来事などがおそらく邪魔しているのだと思います。どれも些細なことで自分に非があることもありましたが、塵積もって限界が来ています。なぜ多くの方は親に傷つけられた経験があっても感謝は別の感情として抱けるのか不思議です。私は感謝と憎悪を共存させられません。 それもこれも「親はこうあるべき」という私の理想が高いこと、私のプライドが高く自分中心にしか物事を考えられないことが原因なのですが、これはもう長い年月をかけて形成されてしまった価値観で、変えるには膨大な時間と努力と強い意志が必要です。そこに手間をかけたいとは思いません。 ならば親と一切の連絡を絶ち一人で生きていこうと考えたのですが、いざそれを伝えようと直接会うと情が湧いてしまい言えなくなってしまいます。 情が湧くくらいならそのままでいたらいいというお言葉は要りません。 ありがたいことに一人で生きていくだけのお金を稼げる環境にあります。 以前自分に係る全てのお金を私が払いたいと伝えた時は、「いいよ親子なんだから」と言われてそれ以上何も言えなくなってしまいました。 もっと私が強く出れるよう助言を頂きたいです。 また、親を子離れさせる上手い伝え方などあれば教えて頂きたいです。 稚拙な文章・悩みで恐縮ですがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/06

家族の死に耐えられません

今朝未明、母が亡くなりました。 もともと弱点のある体質の人ではありましたが、 身体をいたわりながらも私と二人で何度も旅行しており、一緒にいろんなお寺、お宮にお参りしたり、美味しいもの、楽しい事をたくさんしました。 私が実家を離れて一人暮らしをしていましたが、毎週欠かさず電話もして、一度電話すれば何時間も話し続ける仲のいい親子でした。 その母が、去年突然脳梗塞を患い緊急入院、ずっとコロナ禍でお見舞いもいけず、母も身体が思うように動かせなくなったため電話もままならず、それでも来年には退院できるかも?と言う話を聞いた後に亡くなりました。 冷静で博識で頭の良い母でしたが寂しがり屋で、家族に会えない、外出もできない入院生活はどんなに辛かったかと想像するだけで胸が苦しいです。 お揃いで買ったぬいぐるみを差し入れたり、病院のスタッフさんの手厚いサポートで通話したりして、ひょっとして調子戻り始めた?と思った矢先に…でした。 私にとってはこの世で唯一私を愛してくれる人が母で、また私がこの世で唯一愛する人も母でした。恋人など他に愛する人はいません。 私自身、結婚どころか愛する人ができる可能性もなく、 またロスジェネですが底辺世代なりに、なんとか世の中にしがみついてかじりついて生きてきましたが年金を含め自分の将来に希望を持っていません。 そこにきて唯一の愛も失ってしまって、これからどう生きたらいいのか見当もつかなくなりました。 私の残りの寿命を母にあげられたらよかったのに。 なんで生きてても何の希望もない私が生きて、優しい母が亡くならなくてはいけないのか、苦しくて悲しくて、どうしようもないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

家族関係を元に戻したい

こんばんは。私は21歳、社会人2年目です。家族に短期大学に行く学費を出してもらい、今は毎月5万円を母親に返しています。2年ほど前に母親が脳の病気で倒れ、入院家のことをして、って言われてたのですが、バイトの先輩からも遊びに行こうと誘われて、遊びに行きたっりしているうちに、自分では家のことも頑張ってしているつもりだったのですが、母親からは遊びに行ってばっかりで手伝わない子と言われるようになりました。母親が退院してからは、今まで自由にできなかった分、遊びに行く時間は増え、余計に母親との溝は深まるばかりでした。短大生の頃は買い物をし、ご飯を作り、犬の散歩をし、洗濯を入れ、母親の手助けをしているつもりで母親が仕事以外の日はほぼ毎日頑張っていました。でも、洗い物の置き方が少し違うだけで怒鳴られ、小さなことが目につくことで怒鳴られるようになりました。短大生の頃は22時ごろ友達と遊んで帰ることが怒られる状態で、社会人になったら自由になるはず。と思って、手伝えることは手伝おうという気持ちで手伝っていました。社会人になり、仕事が休みの日は、学生の頃やってたことと変わらず家のことを母が帰って来る前に終わらし、手伝っているつもりでしたが、些細なことで怒鳴られることは変わりません。社会人になるとどうしても帰りが遅くなることが多くなります。そんな時は、LINEの嵐です。帰りが遅くなることが続くと親に怒鳴られるため、仕事で怒られ、家で怒られるストレスで、家をでました。 最初は解放された気分でした。でも、母の身体を考えると、手伝った方がいいのかなとい気分になります。 会社で歳上の先輩にプロポーズされ、親に報告すると、あなたが将来介護をするから断りなさい。退職するのが相手が先だからやめなさい。と反対されています。その人の家に遊びに車を停めてるだけで「泊まってるんやろ、勝手なことばっかりして、実家から会社に通え」と実家に帰ると、いきなり怒鳴られます。 私は母親に働いて学費も返しています。挨拶に連れて行くとも言ってますが、怒られるためなかなか行けません。病気の後遺症で感情的になるのもわかります。実家だと社会人になっても、誰と行くの、どこに行くの、何時に帰ってくるの、と聞かれます。22時でも帰ってくるにのが遅いと言われます。結婚も歳が離れすぎてるからダメと言われます。どうしたら母親と上手く話ができますか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

家族の考え方に違和感があります。

お久しぶりでございます。また、ご相談にのっていただきたく参りました。よろしくお願いします。 両親の性格の悪さにうんざりしてます。言葉遣いや自分以外全ての人の悪口。怖いです。先日、母が散歩中転んでしまい背骨を骨折してしまいました。転んだ時に父に電話したらしく(その時2人は喧嘩真っ最中)父は「転ぶから朝は散歩するなって言ったのに行ったお前が悪い。ほらみろ。歩いて帰って来い」と。母は骨折してるのに歩いて帰宅。その途端、父からの暴言。父は心配するどころか、入院して一生帰って来るな!と。連絡をうけた私は転んだ事に驚くと「当たり前だあのバカ。バカだから人の言う事聞かないんだ」と散々。私は父も不満が吐ける場所がないんだと思い何も言わず聞いていました。しかし、話しを聞くと確かに母も悪い。姉と2人で父の悪口を父のいる前で言ってるらしくそれを聞いてる父ももう限界。母は「この親父だったら歳取ったら本当性格悪いしデブるし歩き方は年寄りでカッコ悪いし最悪だ」と。もう聞いてて本当に酷い。父が何度も「お前は、骨粗しょう症なんだから。転んだら一生寝て暮らす事になるぞ!だから、朝1番の散歩はやめてお昼にしろ」と言っても母は「うるさいクソジジ。好きにさせろ」と。で、この始末。そして、私は姉に母の状況を電話で説明したら、姉はバカにしたかのように鼻で笑いながら話しを聞き「まっ年寄りだからねー早く死ねばいいのに」と笑いながら。その後のラインの内容も悪口ばかり。もう嫌です。もう嫌だ。本当もう嫌。どうして?皆お互い様精神じゃないの?どうして?思いやりや、謙虚な気持ちや、感謝の気持ちは?どうしたの? 泣きそうになります。でも家族。今後どう付き合えばいいのでしょうか?死ぬまで悪口を聞いてあげなきゃいけないのでしょうか?しまいには、「お前達もここぞという時に頑固になるからなぁ気を付けろよ」と父。んー…自分の考えを発言するのは頑固なんでしょうか?私は子供達に、自分の意見をしっかり持っていきなさいよ。自分を信じてしっかりした発言をしなさいと教育しています。これは、頑固になるのか?と色々考えてしまいます。お願いします。今の私に何か少しでも背中を押していただけるお説教をお聞かせください。お願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

家族のように大切な人との関係

私には、出会ってから7年ほどの大切な人がいます。タイミングが合わずに恋人関係にはならず、疎遠にもなりましたが、何度もご縁が繋がる人です。 昨年、私は大きな事故に遭いましたが、目が覚めるまでメッセージを送り続けてくれて、「生きているだけで良いんだ」と言ってくれる大きな存在です。 そして、私たちは飲食店を出すことを夢見ていて、毎日電話して、計画のために会ったり…が続いていて、これまでは家族愛のような形でいましたが、最近は私の愛が溢れ、「もう二度と好きにならない。夢を一緒に叶えるんだから恋愛を持ち込まないで」と言われたこともありました。 悲しいと思いながらも、何を言っても嫌われない自信もあり、自分の気持ちをストレートに言えるようになり、事ある毎に愛と感謝を伝えてきました。見返りを求めるというよりも、無償の愛で、子供ができたらこんな気持ちになるのかなと思ってしまうほどのものでした。 彼は、天の邪鬼でガサツで…と嫌いな所もたくさんあって、こんな人より良い人はいる!と思うのですが、他の人に心が動くことはありませんでした。 ただ、結婚すると突然彼から聞きました。「彼女ができたら教えてね。」と伝えていたのですが、「いないよ!」という答えが返ってきていたので、突然すぎてびっくりしました…「最近急にだったから!」ということですが、彼の方から親友!と呼んでくれる私に、何も言ってくれなかった…というのがまずショックでした。 そして、「そういう人がいるなら、もっと早くに言ってよ!わたしが今までどれだけ苦しかったか…」という想いにもなりました。 今思うのは「届かない大好きな人がこんなにも近くにいるって苦しすぎる」ということです。 事故に遭ってから、全てを受け入れることが出来るようになってきたので、今回も、ご縁がなかったんだと思っています。魂の成長のために、目の前に現れてくれている人だ…と。 そして、離れた方が楽だろうな、普通は離れて癒えていくんだろうな…と思うのですが、将来一緒に叶えたい夢があり簡単には離れられません。 離れてもご縁があればまた繋がり夢も叶えられる…と思いますが怖いです。 思い切って離れるべきでしょうか? それとも、傍にいるだけで幸せな彼と一緒に夢を叶えられるのは、人生かけてやりたいことで、しばらくの苦しい気持ちも癒えていくと信じて、傍に居続けるべきでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族の元に逝きたいと思っています。

つい先月、父が亡くなりました。 私は今年帰って来たばかりで、こんなに早く別れが来るとは思っていませんでした。 私が帰って来てからは力が抜けたように寝たきりになり、ほぼ寝て過ごしたり、ぼーっとしていた父。 慣れない介護をしながら、私も教習所に通っていてイライラをぶつけてしまったりしました。頭では「言ったら絶対後悔する」そういうふうに思っても止める事が出来ませんでした。 そんな中家庭内での事故で父は亡くなってしまいました。 その日からずっと私は後悔と父への懺悔の気持ちでいっぱいです。 そんな中たくさんの人が支えてくれ気にかけてくれるのでとても感謝しています。 ですが、なんだか疲れました。 1人なんだから早く働いて生活を安定させて、結婚して家族を持って…全員ではありませんが、周りの方のその言葉が嫌で嫌でたまりません。 確かに私は、母も幼い頃に亡くなっており兄妹もいません。遠い地方に母方の祖母がいるだけで実質1人です。 分かってはいるけど、なんだか考えを強制されているようで苦しく感じます。 次第に、父母、大好きな人がみんな天国にいるのだから私が行った方が早くないか?なんて思うようになり、手首を切ろうか、首を吊ろうか…と考えるようになりました。 最近、有名人の方々が亡くなっているのもあり、自殺をより身近に感じるようになりました。 死ぬ場所と、道具も決め、遺書も書きました。が、死のうとすると怖さがじわじわと湧いてきて、疲れて寝る。そんなふうに生きてます。 頭痛も増え薬を飲み、ストレス性皮膚炎も再発して、睡眠時間も不規則で何をやるにも億劫で無気力に近いです。 そんな中、母方の祖母の所に引越しが決まりましたが不安でいっぱいです。 でもやる事は自分でやらないと迷惑かかるし怒られるし…なんとか振り絞る感じでやってます。 楽になるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

子供と家族の関係性

はじめまして。 家族や主人に相談するも回答がみつかりません。お坊さまにお話を聞いていただきたく質問させていただきます。 まずは簡単に経過をお話いたします。 昨年夏、交通事故に遭い3ヶ月間ほど入院いたしました。その時第一子は5ヶ月の乳飲児でした。 脳への損傷だったため、日毎に記憶がなくなるという不思議な体験をしてきました。 幸運にも3ヶ月後、退院して、後遺症はありませんでした。 入院時、最後の1ヶ月は日毎に記憶がなくなることはなくなりました。私は自分の状況を理解し、まだ乳飲児だった子供に会いたくて毎晩泣いて、ナースステーションで「早く帰りたい。子供と暮らしたい。」と子供の写真を看護師さんに見せていたこと それから退院後、3ヶ月間母乳が飲めずにミルクを飲んだ子供の口に母乳を与えようとすると、事故前、おっぱいが大好きだったのにおっぱいの飲み方を忘れてしまい全く飲めなくなってしまい、口の中の異物感から泣いてしまった子供の様子 この2つが私の中でトラウマになっています。 このようなトラウマを抱えた私ですが1週間後から主人の実家にて同居が始まります。 私の入院時、子供は主人の実家にあずかって貰っていました。 なので義理の父母、祖父母みんなにとても愛され、子供も義理の父母、祖父母のことが大好きです。 喜ぶべき状況なのですが、私は素直に喜べません。 あの事故のことが無かったら、私が入院していなかったら… 子供はもっともっと、ママばっかり大好きでママからはなれていかないような我儘で私はそんな悩みを持ったりしたのだろうか… もう過ぎ去ったことは変わらないし、結果的に悪い状況には全くなっていないにもかかわらず私は同居がはじまり、子供がおじーちゃん、おばーちゃんの所に行って帰ってこなくなってしまうのではないか… と恐れています。 もっと気持ちの良い気分で新しい生活をスタートさせるにはどの様に考えればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族と就活

このような質問していいのかわかりません。間違えていたら申し訳ありません。 私は現在公立短大の二年生で就活中です。バイトと奨学金で一人暮らしをしています。 父、母、姉、妹がおり、無職、パート、主婦、高校生です。 父は鬱病とパニック障害にかかりもう10年近く仕事をほとんどしていません。仕事を始めても1月足らずで文句を言いやめてしまうのです。 私は昔から親に何度も大学に行きなさいと言われ、自分自身も行かなくちゃ社会人になれないと思っていたため、国公立に行くために塾にも行かず勉強をしていました。志望大学に落ちたので受かった公立の短大に行きました。この時、父は私に編入を必ずすることと言っていたのです。なのに、2年になった時母が、お金が無く、私の学資ローンも何もかも食い尽くされてしまいそれが出来なくなった、働けと言ってきました。 この時何のためにこの大学に入ったのか理由が何もなくなってしまいました。 慌てて就活を始めたものの試験は全部不合格。ここ最近は無気力で何にもやる気も手にもつかず涙すら出てこない、そんな日々を過ごしていました。さすがにもうだめだと思い病院に行くと躁鬱のふり幅が他の人よりも大きいだけで病気ではないといわれました。 こんなこと家族に、ましてや父に言えませんでした。 言おうと思っても「俺のほうが何倍も苦労している」言ってききいれてもらえませんから。もちろん、精神的に参っているのは分かります。 父親ですし私を育てるために働いたせいで精神を壊したのではっていう思いもあります。 昔は父親が大好きだったのです、だから余計に苦しくて憎くてたまらないです。 なんとか就職活動を続けてはいますがどの職業にも自分には無理だと思うしとにかく続けられる自身も無いです。やりたいことが全く浮かばないのに面接で嘘のことを話してしまうことも、どんな業種があっているのかもわからず人とかかわりが多すぎないところを探したり、本当にばかなんだなって思います。 人とのコミュニケーションも取るのがだんだん億劫になって来て、周りの私立にいって楽しそうにしてる子や、就活成功して遊んでる子たちを見ると死ぬほど虚しくなります。 正直消えてしまえたら、死んでしまえたらと思います。 こんな甘えたの、弱い人間で本当にごめんなさい。でももう分からないのです。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

家族の仲が悪すぎる

たびたびお世話になっております。 私が物心ついた頃にはすでに兄と母の仲は良くなかったと思います。家事をほとんどしない母を父は咎めず、そのうちに兄と私の仲が悪くなり「死ねよ」と言われるまでになったのに、両親はサラっと注意するだけなので、特に何も変わりません。 私は精神疾患があり、ほとんど家にいますが兄はそれを理解しておらず(あるいはそういう疾患の人に偏見があるのかも)、そんなものは甘えだ、医者にそう言わせているだけ、ヤブ医者だと言って「体を売ってでも金を稼いで来い」と言いました。 家の中で家族みんなの食事はなく、それぞれの部屋でそれぞれ食べるだけです。でもそれを両親はおかしいと思わないと言っているのです。もちろん今無理矢理一緒の食べたいとは思いませんが。 私への対応の例ですが、働けていないせめてもの償いとして家事をと思い、先日は玄関のモップ掃除をしていました。靴を一通り外に出していたのですが、気が付いたら何も言わずそこに兄が立っていて、この靴が必要なの?それともこれ?とすべて靴を元に戻しても無言。私は自分が履いていたサンダルまで脱いだのに、無言でバターーーン!とドアを閉めて部屋に戻っていきました。その後私が怒っているさまを見てニヤニヤニヤと…。私が借りていたサンダルはゴミ箱に捨てられていました。もうすぐ40歳にもなる人のやることでしょうか。もう悲しくて悲しくて、兄の考えがわからないし気持ち悪いです。 彼女を毎夜呼んでは酒を煽るので、ドンチャン騒ぎが連日うるさ過ぎてまた喧嘩になりました。(親に言っても軽くたしなめる程度…)私が台所で包丁を持っていたのですが、酔っていたのか「妹が包丁で襲ってきた」と警察に言う!と言いだし「ナンタラカンタラ~なのでケガしたので200万円払え(自撮り写真まで載っていました)。じゃないと訴える」とご丁寧に偽書類まで作ってきました。もちろん私は襲っていなくて、包丁ごと私の手を勝手につかんで切れましたし、私も打撲しました。 早く家を出たいのですが持病が邪魔してうまくお金がためられません。お金がたまるまでどのような心構えで過ごせばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族の中でも孤独

血液型が全てではないですが、私が嫁いだ家は皆B型で私だけA型です。 親戚が揃うと私だけ浮いてしまいます。 主人は私の性格にイライラするらしく、相談を持ちかけると怒った口調で返してくるので何も相談できません。怖いのでもう何も相談できなくなりました。 結婚前は優しくたくさん相談にのってくれていたのに。 義両親も義兄夫婦もみんなB型。 みんなマイペースだけどなんかまとまりがあるというか、見ていてしっくりくるというか。こうやって他人から家族ってものが出来上がっていくんだなぁと。 義兄夫婦に限ってはラブラブすぎて見ているこちらが恥ずかしいくらい。 結婚から子供ができるまでトントン拍子で進み神様仏様に祝福されているようで、正直羨ましいです。 私たちの時は、神様仏様に間違ったご縁ということを忠告をされているかのように、病気や不妊など悪い出来事続きでした。 それに逆らってしまったのがいけなかったのでしょうか、今も不運続きです。 未だに皆が集まると私だけが浮いていて、ここにいるべき人間じゃないと毎回思い知らされます。 主人には些細な相談や世間話も聞いてもらえなかったり、イライラされたり拒絶されるので何も話せず、義両親や義兄夫婦にも存在しないかの様に扱われ、お墓参りには私は行かなくていいと言われる始末なので私はこの家に必要ないと言われている気がしています。 それに証拠はないですが主人には外に、私とは真逆の良い不倫相手がいるのではとも思っています。 今は親に怒られるから離婚などは口に出さないだけで、本当は私と別れてその相手と一緒になりたいのだろうなぁ、それなら消えてあげようかなぁという妄想までしてしまうので末期ですね。 私は人生の選択を間違えてしまったのでしょうか。支えてくれている両親に申し訳ない気持ちになります。 もう頑張るの疲れました。人生終わりにしたい。死んでも人間には生まれ変わりたくないのですが、死んだ人間はまた人間に生まれ変わってしまうのですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族とお金の問題

私は母と3姉妹の4人家族です。経済的に厳しかったので姉妹は全員高卒ですぐにバイトなど働きに出ました。 2〜3年前に、職場での人間関係、経済的不安で長女が精神的に参ってしまい通院する様になったのですが、たくさんの金融機関から無理な借入をしてしまい、今も返済に追われています。 「生活費にする為に仕方なく借りた」 「病院に行く費用の為に」 と言っているのですが、ちょうどその頃に長女が持っている資格の講習があるとかで県外に行ったり、好きなバンドのライブの為に県外に行ったり、数回は突然旅行に行っているのです。 しかし、問い詰めたとしても、 「自分はお家の為にお金を借りたのに」 と不安定になり薬が増える一方です。 ここ数年は働きにも出れず、家で家事も何もすることもなく、スマホゲームをしながら寝ている日々です。将来の為を思って、家事や散歩を進めてみても聞く耳を持ちません。 逆に少し「洗濯して?」と頼んだだけで、小言を言われる、と目の前で安定剤を飲んだりします。 「人が多いところが怖い」 と外に出ない姉ですが、自分が好きなイベント、友達との呑み会など、明らかに人が多い所でも 「今日は体調いいから」 とそういう時だけは遊びに行きます。 その度にゲームなどでお金を使ってくるのです。 母も仕事やお家のことで疲れ、次女である私が稼ぎ頭として返済を続けているのですが、正直私たちも精神的に参ってしまいそうです。 いずれ私も結婚などで家を出ると思うので、 その場合に母に姉の面倒を任せきりになり、母が倒れたりしたらどうしようと心配です。 どうしたら姉に自立した生活を送れる様な、生きがいの様なものが見つかるのでしょうか? どうしたら私も、姉のせいで毎日がキビシイという様なことが思わなくなるでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/05/06

家族の言葉が辛い

家族から何かと「頭おかしい」「化け物」などと言われて辛いです。 直近で言われたのは、4月のある冷え込んだ日です。 長袖を着ても個人的に寒いと思ったので、電気毛布を使って寝ようかな?と話したところ母に「電気毛布を使うような気温じゃない、頭おかしいから辞めてくれ」と言われました。側に居た妹にも、「気持ち悪い。頭おかしい。お前変だよ」と言われてしまいました。 ショックを受けたのでなんでそんな事を言うんだ、仮にそう思うにしても言葉を選んでほしいと伝えたところ、様子を見にきた父親にも「母が乱暴な物言いをするのは分かりきってるんだから真に受けるな」と言われました。 毛布の是非はともかく、このように「頭おかしい」と言われることが多く、記憶している限りでは中学くらいから言われていたような気がします。 また、自分は成人したばかりなのですが成人になってからは「もう成人なのに子供っぽい」「成人なのにこんなに頭がおかしくて心配だ」と言われることが増えました。 本当に心配してくれているのかもしれませんが、正直限界です。 ◯したら楽になるだろうか?とか暴力に訴えれば言わなくなるだろうか?と考えてしまうほどで、ふとした時に言われた言葉を思い出して辛くなるし、悲しい気持ちになります。 私が悪い事で、叱る時に言われるのは百歩譲って仕方ないのですが、理不尽(だと私が思っている)ことでも言われるので納得いかないです。 長らく言われ続けてきたのもあって怒られたり注意されても感覚が麻痺している気がします。加えてどんな事で怒られるか分かったものではないので家にいる間は心が休まりません。家にいるのがしんどいとさえ思います。 気にしなければ良い、期待しなければ良いというのは分かっているのですがどうにも割り切ることができませんし、自立しようにも独り立ちするだけの貯蓄もなく、大学の学費も払ってもらっているので頭が上がらないです。 このような言葉を気にしないようにするには、どうすれば良いでしょうか。どんな心の持ちようであれば良いのでしょうか。 厳しいお言葉でも構いません。 読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1