初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は結婚して15年になります。 子供は長男が高校1年生、次男は小学6年生です。 主人とは性格的に合わず、なかなか上手くいかない事も多かったのですが、自分にも悪い所もあるだろうからと我慢してきました。 主人は仕事は真面目にやってるようですが、 仕事意外では面倒な事が嫌いで、ギャンブル好き、昔から性格もお金でもルーズな面があり、最近では私にとっては大金と思えるお金を要求され手渡す事になりました。 その事により離婚を考え、今別居状態です。 ただ、家を購入したばかりで、まだまだローンが残っています。 主人と離婚したら、これから先ずっとお金を出してくれる保証はありません。 離婚しなければ給料としてもらう事ができるのでローンは払っていけると思います。 でも、今回よりさらにおかねを要求される不安があります。 この先どのように考えればよいのか決めれずにいます。 主人も実家には帰っていないようなので、日が立てば家に戻りたいと望んでくると思いますが、 お金の事、ルーズさ、私への馬鹿にした対応 また以前の生活になるのかと思うと辛さを感じます。 因みに私も働いていてある程度の収入はありますが、子供と3人の生活だと満足できる金額ではなく、安定した収入の保証はありません。 私も至らない所ばかりの人間なので 主人の事ばかり責めるつもりはないのですが、 これから先どのようにすればよいかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
いくら考えても答えが見つからず、ぐるぐるしてしまうのでこちらに書かせていただきます。よろしくお願いします。 現在、私には遠距離の恋人が居り、付き合ってもう一年になります。 しかし数か月前より彼女に諸々の病気が見つかってしまい心配で仕方ありません。来月に大きな手術もあるようです。病気の場所が悪くリスクも高いようで、それもまた余計に心配の種になっています。 ですが彼女は学業と家の仕事の両立をしなければならないということもあり、やらねばならぬことが沢山あって十分に休むことも出来ない状態です。(忙しくて話す時間も減ってしまっています…。) 私も持病があり働くことが出来ないので、お金がなく遠くまで会いにいくことも出来ません。 彼女自身が一番心配で不安でたまらないのはわかっているのですが、どうしても心配です。 話す時間もあまり取れぬ上、もし詳しい状況を聞いたとしてもどう言葉をかけて良いか見つからない…と考えてしまうと一歩踏み出すことも出来ません。いっそ消えた方が良いのだろうか、とも考えてしまいます。しっかりと向き合うことの出来ない自分にも葛藤し、うだうだする日々です…。 私はどうしたら良いのでしょうか…、どうか糸口を、知恵をお貸しください。
私には夢があります。 いつか遠距離の恋人の側にいくことです。今は月に1回会えればいい方です。 重いとか、恋愛脳だと思われるかもしれませんが、私にとって彼は生きる糧です。そのためには引っ越ししなきゃいけません。引っ越しするためにはお金が必要です。 だから私は、お金を貯めようとバイトを始めました。 それで、ここから悩み事なんですが、 私はいわゆる「要領の悪い人間」なんです。今日は、バイト2日目でした。 もちろん、バイト2日目で完璧にこなせる人はなかなかいないと思います。 分かってるんです。慣れってことは。 最初は覚えることがたくさんできついってことも分かってます。 それでもちゃんと仕事こなせるのかとか、バイト先の人に迷惑かけないかとか不安なことで一杯なんです。 バイトは初めてではありません。以前別のバイトをしていました。 「要領の悪い人間」である私は案の定、 仕事が遅く、ミスが多く使えない、役に立たない存在でした。実際そういうレッテルがはられました。 そこのバイトは一年続きました。 別に一年も続けたいわけじゃなかったけど要領の悪さに加えメンタルも弱く、「辞めます」の一言も怖くて言う勇気がなかったんです。辞めるのに一年もかかってしまいました。 あの時の肩身の狭い思いや、バイト先の人の私に対する冷たい態度、自分の鈍臭さを改めて感じた惨めな気持ちや、経験が未だにトラウマです。 新たにバイトを始めましたがそのトラウマのせいで、不安な気持ちで一杯なんです。誰だって慣れないことをするというのは不安だと思います。 だから甘えだって分かってます。 分かってるけど、夜は不安で寝付けないし、食欲も出ません。涙ばかりでます。人ともあまり話したくないです。 メンタル弱くて辞めたいなんて言えませんし。 でも元気がなかったらつまんないとか思われて愛想尽かされたり振られてしまうんじゃないかとか、ストレスでやつれて見た目も悪くなったら好きでいてくれないと思います。お金が貯まってもそれだと意味がなくなってしまいます。働く気力や生きる意味すらも見出せなくなると思います。 だから彼にも辛いなんて言えません。 こんなこと悩んでると「元々彼との距離が近かったらこんなに悩まなくても済んだのに」と感じ本当に辛くて一人で泣いています。こんなこと考えても意味無いのに。辛いんです。どうすればいいんでしょう。
質問よろしくお願いします。 離婚調停中で冬から働くため仕事を探しています。 子育てを第一に考えているため、通勤距離の短い施設で探していて、2つ希望に見合う職場がみつかりました。 1つ目は、先週見学に行き、給料は安いですが、 スタッフ人数もちょうど良く、直属の上司にあたる方も、子育て中でとても話しやすい方でした。 子育てに対し理解のある方も多く、休みの融通も利くらしく、何より職場の雰囲気もとても良い印象でした。 もう1つ目は、今週見学予定で、職場の情報はまだわかりませんが、 新設の施設で、スタッフも少なく、下手をしたら直属の上司がおらず、仕事の相談や休みの融通がきかないかもしれません。 しかし、給料が前者の2倍だしてくれます! そうして、今週末の後者の職場見学に備え過ごしていると、 今日、前者の職場から「うちに是非入社してほしい。」との電話が突然かかってきました! 私は見学だけで行ったのですが、その職場は面接も兼ねて見学を行っていたそうです。 私は素敵な職場だと思う職場に「入社してほしい。」と言われ、とてもうれしい反面、後者の職場見学もまだですし、 想定外の展開で、こんなにトントン拍子で順調にいくことに自分自身に不安を感じ、またいきなりの事でとても動揺してしまい、 「保育園のこともあるので、少し検討させてください。」と返事を先延ばしにしてしまいました。 それでもあちらの対応はとても好意的でした。 この前者の職場は印象ばっちりなのですが、ただ給料がひっかかります。 給料は後者が飛びぬけて高いのです。 金の話は汚いし、煩悩だろと思われても仕方がないでしょうが、 でも、私はシングルマザーになる身なので、やはりお金に対してはとても不安があります。 後者の見学はまだですが、もし前者の方が職場の雰囲気が良ければ…迷います。。。 職場雰囲気はとても良い印象だが、給料が安い職場か。 新設で形態も発展途上で、人数が少なく休みの融通がきくか、職場雰囲気も不明だが、給料の高い職場か。 私はメンタルも弱いし、うまくやっていけるか職場雰囲気の心配も強い。 でも未来やお金の不安もすごく強い。 不安の度合いははっきり言って五分五分です。 私にとって、何を優先して職場を探せば良いかわかりません。
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
病棟勤務の看護師です。 先日、担当の患者様の容体が急変し、お亡くなりになりました。急変は数回経験していますが、自分の発見が遅れたせいで…と毎回自分を責めてしまいます。 また同じような状況になったら、と思うと、勤務前の情報収集の時点で動悸や息苦しさが出てきます。 心療内科に通院しパニック障害の診断で抗不安薬と眠剤を処方されていますが、現在の仕事内容が変わらない限り、ずっとこの苦しさが続くのではないかと毎日辛いです。 仕事を辞めることも考えていますが、経済的な事情で難しいです。職場の上司やベテランの先輩に相談しても、「よくあること、そのうち楽になる」と、取り合ってくれません。 この仕事をしている限り、急変は必ずあたるもの と理解してはいても、それを不安におもって身体に症状まで出ている状況です。毎日辛くて、眠いのに眠れなくて、考えもまとまらなくて、このまま消えたいと思うときもあります。助けてください。
気になる人との関わりについて、モヤモヤがいっぱいで、これが恋愛なんだとこの歳になって初めて知りました…。 いや、きっと昔にもこういう体験はしたはずなんですが、ずっと昔で忘れていました…。 相手からの声かけや笑顔での挨拶、みんなが居る中でわざわざ手を振ってくれたり、そういうのが海外ではよくあることなんだろうかと不安になったり。 私だけが一方的に考えているんじゃないかと焦ったり。 相手も同じように思ってくれたらどんなにいいだろうと考えたり。 自分に恋愛経験がそれほどなかったのを今悔やんでいます。相手がどんな気持ちでいるのかなんて、私には分からないので…。 でも、明らかに前よりも距離が近づいた感じはするんです。むしろ相手からの距離が。 それは素直に嬉しいと受け取っていいのか、不安です。 もし恋愛でなかったら…もしただの社交辞令だったら…と考えてしまい、前に出られないのです。 でも、私は自分が相手のことを好きなんだと自覚してしまいました…。 いつか来る帰る日に、気持ちを伝えてもいいのだろうか悩んでいます…。
初めて質問させていただきます。 質問が殺到している中、お目に留まれば幸いです。 ずっと抱えてる悩みがあります。 重いので今まで誰にも相談できませんでした。 わたしには四年付き合っている彼氏がいます。 彼とは流れで付き合って、気づけば四年、という感じでした。 彼は本当に優しくて、四年経った今でも愛してくれています。 すごく良好な関係を築けているので、幸せな気もします。 でも私はたまに彼のことが本当に好きなのかわからなくなります。 好きだよ と言われたときに 私も好きだよ と返すのが嘘をついているみたいで苦しいのです。 わたしは本当に人を好きになれるのか、わからなくなります。 もともとあまり自分から人を好きになることも少ないです。 わたしはあまり母親に恋愛の話をしないのですがこの前ふと あなたは本当に人を好きになれるのかが心配 と言われました。 自分でもどこかで不安に思っていたことを突然言い当てられたので かなりびっくりしました。 わたしは他人に興味の持てない視野の狭い人間です。 ひとを好きになり、共に生きたいと思う相手に出会えるのか、不安です。
数ヶ月前、聴力を失いました。 医学的には原因不明とされていますが、聴力を失うまでに夫を原因とする強いストレスが続いていたので、自分の中では夫が原因ではないかと怒りが湧いてしまいます。 夫(無職なので一日中家にいる)がいると常にイライラしてしまうので、自分にとっても子供にとっても悪影響だと思うので、なんとか精神状態を落ち着かせたいのですが…。 耳が聞こえない状態自体にはだいぶ慣れました。 不便なことは多いですが、 むしろ、夫の小言を聞かなくて済むし、夫の親戚付き合いも断りやすくなったし、子どもの夜泣きに敏感に反応しなくて済むようになったし、etc…、と案外悪いことばかりでもないのです。 とはいえ、いつまでこの不自由な生活が続くのか(経済的に受けられる治療が限られ、どの程度聴力回復を期待できるか、いつまで聞こえない状態に耐えないといけないのかわかりません。子どもの声を聞いてあげられないのは辛いです。 そもそも家計をこれからどうしていけば良いのか…)という強い不安はあります。 漫然とした質問ですみません。 日常のイライラと不安感への対処法についてご教示ください。
こんにちは。21歳の のこのこと申します。 私は約4ヶ月ほど前、ずっと片想いしていた男性に告白され、付き合うことになりました。 私は彼のことが大好きでしたが、彼の方は、気になっていた子とうまくいかなかったり、就職への不安があったりしたようで、その不安や寂しさを埋めるために付き合ったようでした。 そのことは私も最初から何となく気づいていたけれど、見て見ないふりをしていました。 付き合っている時も元恋人の話ばかりしたり、辛かったです。 ここ最近、連絡が全然なくておかしいなと思っていたのと、彼の態度からもう私のことは好きじゃないんだと気づいたので私の方から別れ話を切り出すと、振られました。最後に少し文句も言ってしまいました。 最後の最後まで、私が彼のことを好きな気持ちを利用されたようで悲しかったです。 文句を言ってしまった自分も許せないです。 いつか好きになってくれればいいとおもっていました。でも無理でした。 女友達や男友達は沢山話を聞いて励ましてくれました。 また人を好きになったとしてもあんなふうに突然冷たい態度をとられたり、ぞんざいに扱われたりするのかもしれないと思うとすごく怖いです。 新しい恋に進んで、新しい自分になりたいです。そのためには何をすればいいでしょうか。
はじめて相談をさせていただきます。 現在育児休暇中でこの春より子どもを保育園に預けて仕事復帰します。お恥ずかしいお話ですが、題名の通り、先日収入を増やしたく副業サイトに登録したところ詐欺だったことに気づき40万も支払ってしまいました。クーリングオフをしましたが返金してくれず。消費者センターやクレジットカード会社に相談しましたがなかなか厳しく、費用はかかりますが現在弁護士にお願いをしています。私自身はやれることをやりました。ただ最近は弁護士に依頼してもお金が戻ってくる望みはないかもと考えてしまいます。詐欺にあい、自分が愚かで情けなく、主人や子どもの顔を見ると心が苦しく食欲もありません。自分の過ちで残った高額な金額、それが無事に解決するかの不安、貯金もなくなりそうだけどどうしても必要なものがあり出ていく出費。今後のことを考えていたらすごく不安で毎日苦しくて辛いです。主人にも内緒で行ったことなので誰にも話せません。日々自身を責め、落ち込みます。こんな時どう前を向いたらいいのでしょうか。よろしくお願い致します。
何度か運転免許の話をしてます。まだ先の話なんですけ運転免許取得したくて申し訳ありません。自分が就職しなければ運転免許取得自体叶いません。それまで待てません。待てないのが辛すぎます。しかも、アプリの勉強は全くやってない状況です。 普通免許を取得するお金がありません。 一応、原付免許は持っています。原付免許取れて嬉しかったですが、普通免許取得しないと僕の中では運転免許取れてないと思ってしまいます。普通免許取らないと不安で不安でたまりません。 ちなみに、僕のお父さんは交通事故が心配で自動車運転するの反対されてます。(お金が貯まって教習所に通うのは良いのですが…)それも自分には納得できません。 お坊さんにも言われましたがまず原付バイクから乗ってみたらとも言われていますが、原付バイク20万円以上するのでお金が無いから買えません。原付バイク練習で乗ってみたいです。 心の中では普通免許取るのを辞めたいと呟いていますがやはり普通免許取得したいです。 やはり普通免許取得したいです。
先月、娘が産まれました。 名前は産まれた後、いくつかの候補の中から顔を見てから決めました。 産後で、落ち着いた状態でない中で、これでいいかな?とほんの少しの不安もありながら、主人のこれで大丈夫!の声に納得して、出生届を主人に出してもらいました。 しかし、読みにくいね、珍しいねと言われたり、言い間違えられて訂正されてから、本当にこれでよかったのかという後悔や将来への不安に悩まされてしまい、毎日苦しいです。 詳しい名や理由などはプロフィールにあります。 名を口に出そうとすると、色々な気持ちが頭を駆け巡り、育児に影響も出てきそうで、改名すべきかも考えてしまいます。しかし、改名したとして、自分の気持ちが良くなるのかもわかりません。 できれば、自分の気持ちがかわり、前向きになり、名前ごと我が子を愛せるようになりたいと思っています。子どもにも申し訳なくて早く立ち直りたくてもがいています。 こんな事で悩むなんておかしいって頭では分かっています。 お坊さんから見て、名前のイメージはどうでしょうか。どうしたら、この気持ちと向き合っていく事ができるでしょうか。
私は今高3です。 受験をして受かったのですが2校で迷っています。何かアドバイスを頂きたいなと思いまして投稿させて頂きます。 一校は環境もよく真面目な人が多そうでどちらかと言うと小規模な学校です。しかし私の受かった学部が少しやりたいことと離れています。本当にその学問がしたいなら自分で本をかりたりして勉強もできないことはないですが、その興味のある学部は本校にあり私の学部は違うところにあるので気軽に講義を受けたりもできません。 またあまり興味のないことを4年間頑張れるのかということも不安です。 もう一校は勉強の内容はすごく興味があり面白そうだなと思えるのですが、すこし校風が不真面目な感じで馴染むことができるのかすごく不安です。またすごく学校も大きくマンモス校です。 私はすごく人見知りなのでそれでなくても新学期は気が重いのにこの学校に馴染めるのか、4年間も通えるのかという思いがあります。 どちらも学力はさほど変わりません。 どちらにいっても真面目な人もチャラチャラした人もいるのはわかっているし、結局は自分がどうあるかが大切ですが、考えれば考えるほど迷ってしまいます。
10年ほど前、本業とは別に副業で風俗でも働いていました。 その際、本業の職場に風俗で接客したお客様がきてしまい身バレしてしまいました。 その職場にいることも出来ず転職をしたのですが、どうやらその人は自分の身近な人に私が風俗で働いていることを言いふらしている事が分かりました。 今私は結婚し、子供もいてとても幸せな毎日を送っています。 ただ、もし私の身近な人にも過去風俗で働いていたことがバレてしまったらと今でも考えてしまい心がザワザワとし落ちつきません。 働いていた過去の事は今更変えれませんし、過去があるからこそ今の自分がいて大好きな夫と可愛いくて愛おしい子供もいると言い聞かせるのですが、不安が押し寄せてしまいます。 心を落ち着かせる為、この不安な気持ちを取り除く為にわたしはどうすれば良いのでしょうか?
こんにちは。 娘がアルバイトを始めます。 事務です。 もう疲れているから、働くのも大変なので、正社員はアルバイトで働いて病気を治療しながら探すことにしたみたいです。 私は不安ばかり先にたち色々言ってしまいます。 でもちゃんと本人も考えているのだから私が聞き込んで言わない方がいいのもわかっています。 ただ見ているだけ、口出ししない。 それが出来るように自分にも安心感を持ちたいと思います。 普段の生活を見ていると私が寝ていると、娘はしんどいと言って横で寝転んでいます。 ご飯や薬の為に起き上がると娘も起きてきます。 娘は娘で私の事がきっと気になるけど黙っていてくれるんでしょう。 嬉しいより、不安を与えてしまっていると思い落ち込みます。 頑張らなければと思うと疲れてしまい、つい独り言で、私はダメだと言ってしまうと、ダメなんかじゃないよといってくれます。 心配させてしまったと思って自己嫌悪にはしってしまいます。 自己嫌悪を止めたいです。 自分で理想の母親像を作り頑張ろうとするだけでしんどくて落ち込むのを何とかしたいです。 黙って見守ってあげられる器量を持ちたいです。
はじめまして りんと申します 私は一年前に精神病が酷く無職でした。 現在は一般的な生活に戻ろうと自傷行為などもやめて就職をしております。 ですが無職時代にクレカの返済が追いつかず、そのまま強制解約でブラックリストに入っています。 完済済で現在借金は無いです。 現在、お互いに両思いとわかっている方がいます。付き合う手前の状況です。 ブラックリストの事を打ち明けてから相手に判断して欲しいと思っています。 本当に情けないと思い反省もしています。ですがやっぱりカミングアウトして振られるのは怖いです。 打ち明ける日まで息苦しい日々です。 ずっと悩み、毎晩不安な自分から逃げたいのだと思います。不安で仕事が手に付いていないのも情けないです。 全ては自分がまいた種なのもわかっていますが吐き出したかったのです。 そしてもう私はブラックリストから記録が消えるまで恋愛はしてはいけないのでしょうか 正直、結婚を考えているのにこんなことになってしまい、無責任ですが死にたくて仕方ないです。 こんな拙い文章で申し訳ありません。 お言葉いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
助けてください、不安がつきまとい、泣きそうです。 会社の同じ部署の派遣の方が副業で飲食店に務めていることがはなしの流れで発覚しました。同じ部署の女性の方ともう1人、男性とでその飲食店に行く話をしており、私にも一緒に行きましょうよ、と声がかかりました。 私は仕事の話以外あまりした事がなく、皆どこで仲良くなるのか不思議なレベルです。(お昼休みとかなんでしょうけど) そのため、声を掛けてもらって嬉しかったものの、そういったスケジュールを決めて、となるときっと私はハブにされて決められて、後から行った話を聞かされるんだろうなぁと思うと最早聞かなければよかったと思うぐらい落ち込んでます。 そこで質問なんですが、私は自分からいつ行きますか?とは聞けないぐらい、人間関係にシャイな性格なんですが、この場合はどう立ち居振る舞いをすればいいんでしょうか。 正直一緒に行きたいです。でも私なんかが言っていいのか、不安です。 自分に一切自信を持てません。 しんどいです。
今は、34才の息子と2人暮らしです。 2年ぐらい半ぐらい前に、不安症になり、病院に通っていましたが、今はよくなったと思っていました。 最近は、イライラした感じで、ここ1週間は、口もきいてくれなくなっていました。 私は何が気に入らないのかわからなくて悩んでいました。 昨日、息子から、幼いときから、ずっとビクビクして生きてきたと。 その傷がずっと治らない。こんな風になるなら、子供の自分を自分で殺したいと。 夫婦仲が悪かったし、一番大切な時期に辛い思いをさせてしまっていたこと、そこまで、苦しんでいたなんて、思いませんでした。 死んでしまいたいと言わせてしまうような親。死ぬのは私の方です。 私が死んで息子が幸せになるなら、喜んで死にます。 でも私が死んだところで、多分何も変わりません このまま生きていくのは辛すぎます。
10年以上通院している精神科の主治医は自分にとっての人生のメンターであり、白衣を来たその医師の中身はお坊さんのような方で個人的に大変な信頼と尊敬を寄せています。 わたしは今現在も社会から離れた日常で生活しています。日頃、散歩などしていると、はいキマシタ〜心のざわつき、ぼんやりした不安、視線恐怖、本来怒る必要のないイラつき、などなど。認知行動療法により、そんな感じたモノをメモ出来る範囲でメモしておき、クールダウン後日どうなったかデータを見返した結果、95%その不安事項は起きない&思い過ごし(妄想)でした。つまり、都度いちいち反応しない自分が確立されれば気楽な生き方が出来ます。でもコレが物凄く簡単では無い。簡単なのに簡単ではない。毎日積み重ね精進してますが。随分長いこと環境や親のせいにしてましたが、詰まる所こうなった因果は自分に原因があると理解しました。 ◾️わたし自身の質問です。 どうにもこうにも相変わらず「自分を大きく見せたい」という慢の心が健在です。ザ煩悩。 でも、もうそろそろ自分を諦めよう(明らかにする)かな?このままだとなんの覚悟も出来ず、(心が)中途半端に死を迎える気がします。10年前に比べたら疾患は劇的に回復してます。結果1番効いたのは抗精神薬でもなく、閉鎖病棟への入院でもなく仏教の智慧(釈迦の教え)と信頼する主治医との会話の積み重ね、です。が、-1000が-100になったようなものです(未だマイナスという)。焦っては居ません寧ろどう考えても感謝事案。故に焦る。 人は(もれなく)いずれ死ぬにしても自分はコレの為に死ぬ(死ねる)のだ!という目標物が未だ目視できません。 ◾️例えば、歩っているとゴミが落ちてます。自分はいったいいつになったら「心から」拾う事ができるのだろうか?と。多分、それが起点です。 これまで、ボランティア的な事に関心を寄せたり、デイケアに通ったり、精神に関わるあらゆるサービスは結果自分には合いません。もうお疲れお腹いっぱいです。 ちっぽけな分子以下の自分ごときが何、壮大なスケール語ってやがる、と。 我に返りつつ、己に怒りを覚える毎度このパターン。 結局、何も起きない(本来有り難き幸せ)日々目の前の事をやるしか無いのでしょうか?わたしの慢の塊がいつもこう語りかけます。山の頂上に立てたのにな、やらかしたなと。まだやれますか?ザ未練。