先日,わたしの祖父が亡くなりました。 私にとって今までこんなにも会って、お話をして、ご飯も食べて、大好きだった人を失ったのは初めてでした。 心不全でした。 この二日間、お通夜とお葬式へ行きました。家に帰っても涙が止まりません。 泣いたっておじいちゃんが帰ってこないことは分かっています。 だけど、私にとって大好きな人の死は受け入れ難いものです。本当にもう会えないなんて信じられません。 おじいちゃんは病院で亡くなって、飲みたかったお酒なども結局飲めず、コロナの関係で私はお見舞いに行くこともできませんでした。 おじいちゃんは今幸せに暮らしているのでしょうか。もう苦しんでいないのでしょうか。 幻聴もなく、ストレスもなく、どこかで生きているのでしょうか。
私は子供の時に小児癌を患い顔半分に障害が残りました。孫も小児癌になりました。私の母は結婚せずに私を産み、私は2度結婚し子供を産み、その娘も2度結婚し、その娘の子供が小児癌になりました。私は最初の夫の両親を看取りませんでした。今の夫の両親は介護し看取りましたが心から介護はしていません。早く亡くなってほしいと望みました。そんな私だから私もまた娘から疎まれています。もう誰とも関わらず一人で生きていきたいのですが、そういうわけにもいきません。亡くなった姑、舅。80になる実母。今まで私に関わった人にどう償えば、この悪循環を断てるのでしょうか。
以前家庭の事で相談して頂き前向きに笑顔で過ごそうと思うようになりました。 少しの間でしたが 私の家庭環境も愛犬の事も理解して下さった方とお付き合いしていました。 結婚も考えられるような方でした。 ですが突然別れを告げられ 理由を聞けば 中身(性格や考え方)はとても良く23歳にしては落ち着いていていいと思うが外見が好きになれなかった だから最初から好きではなく性行為目当てでしか付き合っていなかった。 と言われました。 お付き合いしていた間 そんな素振りも感じませんでしたし 周りから見てもとてもいい恋人といった感じでしたが そのような事を言われ 人を信じるのが怖くなってしまい 今までは結婚もしたい、子供も欲しいとも思っていました。 旦那さんや子供のために生きるのを目標にとも思っていました。 ですが今は 結婚もしたくない子供も欲しくないと思ってしまい。 自分の生きる目標が無くなったように感じます。 できれば早く死にたいです。 今は愛犬がいるので 愛犬が寿命を迎えたら後を追って死ぬのが目標です。それはいけないことでしょうか? もう誰かの為に生きるのは嫌です。 裏切られてばかりなので 死んだら周りが悲しむとか そのあとの葬儀や色々な面で面倒をかけるとか言われても 死ぬ人間には知ったことではないと思ってもいます。 愛犬が死んだらあとをおって死にたい ただそれだけしか毎日考えていないです。 かと言って愛犬には早く死んでほしいとは思わないので 健康には気を使った食事や世話をしています。 今2歳なのであと約10数年ってところでしょうか寿命で考えたら。 10年で私の気持ちは変わるのでしょうか? 幼い頃から30代で死にたいと言い続けていました。 それが変わっていない今 きっと10年後も変わらず死を選んでいるような気がします。
旦那の1年にわたる不倫が発覚し、2ヵ月たちます。 9歳、6歳、3歳のこどもがいます。 旦那は土下座して謝罪。 昔から真面目だった旦那は遊んでみたかった、モテてみたかったとひたすら頭を下げ続けました。 それ以降、家事育児にも積極的になり、私が家事育児も手につかないほど落ち込むと、グチャグチャの家を何も言わずに片づけてくれます。 もう一度、好きだ思わせてみせるからと、旦那は必死です。 しかし、だまされ続けた1年間。 つらすぎます。 先日、子どもの卒園式でしたが、“この人は娘の幼稚園の三分の一は、家族を愛していたかったんだ”と思いました。 そんな父親いらない。 離婚したい。 ですが、9歳、6歳の子は、父親が好きで、離れたくない、一緒にくらしていたいそうです。 子供の為に離婚しないのが正解なのか、もうわからなくなりました。 離婚せず、このまま泣き暮らすのは、私のしあわせなのでしょうか? もうつらくてつらくて子供と一緒に死にたいです。
前に「葬式の度に違う宗派のお坊さんを呼んでいる」と書きましたが、あの後父に詳しく尋ねたところ、ずっと葬儀社から紹介された浄土真宗大谷派のお坊さん(同じお寺の方です)を呼んでいたんですが、祖母が亡くなったときに、祖母の遺言で伯父の知り合いのお坊さんに、葬式の依頼をすることになったそうです。 それまで呼んでいたお坊さんのお寺を我が家では「菩提寺」と認識しておらず(葬儀社から紹介されただけの関係としか思っていないらしい)、祖母の葬式のときに違う方を呼んだものだから、父いわく「菩提寺とかない」だそうです。 お墓もそのお寺とは違う一般の(?)霊園にあるので、父としてはピンときていないみたいなんですよ。 私としては明らかに「菩提寺あるじゃん!」なんですが、お寺側から何か言われたこともないし、たぶんお寺側も私たちのこと覚えていないと思うんですよね。 ともかく、自分の菩提寺がわかって安心いたしました。 以前の質問で不快に思われた方々、本当に申し訳ありませんでした。 あと、質問ではなくてすみません。 余談ですが、hasunohaのお坊さんから教えて頂いたお寺がいまお話したお寺だったんですよ…何たる縁…南無阿弥陀仏
あけましておめでとうございます。 心がへこむ度に、ハスノハを見ては心を奮い立たせています。今年もよろしくお願いします。 タイトルの通り、子どもに大火傷させてしまいました。 事の次第は下記の通り。 12月23日の夜、胃腸炎の息子(一歳半)が下痢をしたのでパパに風呂場で処理してもらいました。 息子が寒そうだったので、御風呂を入れたとのことですが、設定温度を確認しない状態で、数センチ溜まったところで息子を入れたところ、温度が最高温度(前日夜、私が最後に入った際に温度をあげたままにしてしまいました)になっていて、息子が大火傷しました。 深い火傷のようで、皮膚移植も覚悟してくれとか(子どもの皮膚移植は成長と共に何度も行う必要があるそうです)、関節をまたいでいるヤケドだから、足が変形するかもとか、長距離は歩けない足になるかもとか(皮膚が破れやすいため)、治療中に感染を起こすと最悪、死亡することもあるとか…色々なリスクの説明を受けました。 元々、息子は胆道閉鎖症という持病もあり、悪化すると肝臓移植も必要になる子です。 免疫も強いとは言えず、毎月何かしらの感染症にかかる子です。 当然、他の子よりリスクが高いと思います。 上記の説明を先生がしてくれる中、パパは終止ダンマリ…私ばかりが質問して、一言も質問しませんでした。 昨年、胆道閉鎖症の手術を受けた時も、やっぱりダンマリでした。手術しなければ一歳まで生きられない。手術しても3割の子は良くならないという手術で、質問すべきことはたくさんあったのに…。 その上、手術している最中には、私の母と怒鳴り合いのケンカをして、治療中の時には、疲れているだろうから来なくていいと言ったのに、無理やり来ようとして対物事故。 今回の火傷の説明でも、温度確認をしなかったのは、胃腸炎の菌が手についてたから…とか、いつもは40℃設定になっているのに…(ほとんど私がお湯を溜めており、私が温度を下げています)とか自分の非を認めない姿勢や、私の母にイヤイヤ保証人のお願いをしている姿など、どこか他人事な態度にイライラします。 子どもに一生のけがをさせるくらいなら、離婚しとけば良かったのかもしれませんが、臓器移植のこと(お金:1000万&ドナー)と、子どもがなついていること考えると踏み切れませんでした。 どうしたらパパとうまく生活できるのでしょうか?
フルタイム勤務をしておりますが、妊娠したため産休入り予定です。 9年ほど同じ部署で事務職をしております。 周りの課員は入れ替わりがあり、私が1番長く在籍しております。 長くいるせいか、色々な業務の担当経験があり頼られがちではあるのですが、私自身能力が高いわけでもなく、なんとか仕事をこなして切り抜けてきました。 おそらく抱えている業務量は1番多いかもしれないです。でも仕事が出来るとか頭がキレるというより、コツコツなんとかやってきたという感じです。 そんな中で、とある先輩への業務引き継ぎで、私が100%理解しきれていないものや、完璧ではなく大体これくらいだったらOK等、ふわっとしたものがあったりするとかなり厳しく言われます。 私がしっかりきっちりやっていなかった事が1番悪い事はわかっています、先輩が正しい事を言っているのもわかります。 先輩は出来る人で、何でもしっかり責任を持ってやり遂げる人です。 自分の中で先輩に対して苦手意識を持ってしまって、引き継ぐのがものすごく嫌になってしまっています。 あと1ヶ月程産休入りまで時間はあるので、なんとか先輩を納得させられるよう準備して引き継ごうと思っています。 でも、正直妊娠中で体が思うように動かず気分が悪ったり、旦那さんの仕事が私の仕事より忙しく家事はほぼ私がこなしていたりで辛いと思ってしまうことが多々あります。 望んだ妊娠なのですが、たまにふと消えたくなったり現実から逃げたくなったりしてしまいます。 旦那さんにも本当は家事とか協力して欲しい事を言えずに、ただ八つ当たりをしてしまっています。 仕事も、家族関係も、今は下降しているようにしか思えず明るい気持ちになれません。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、この気持ちを誰かに話したくて投稿させていただきました。
はじめまして。 初投稿させていただきます。 先日9月22日、ちょうどお彼岸の日に母方の祖母が亡くなりました。 91歳で大往生だったと思います。 祖母の孫は私と妹の2人だけで、私は初孫でした。 当時は分かりませんでしたが、今思うと、とても可愛がってくれたんだなと思います。 私も妹も大学進学で上京し、そのまま地元に戻らず就職したので祖母とはしばらく離れて生活していました。 もうかなり高齢だったので、かかりつけの医師には覚悟するように言われてたみたいですが、祖母は昔から体が丈夫で、過去にも危ないと言われても無事退院できたこともありました。 そのせいか、まだ大丈夫だろうという気持ちがどこかにありました。というか、大好きな祖母が亡くなることを考えたくなかっただけかも知れません。 祖母の危篤の知らせを受け、すぐ妹と帰省しましたが、あと2時間ほどのところで間に合いませんでした。 最後に会うことができなかったのが本当に悔やまれます。 また、誕生日とか、敬老の日とか、帰省したときとか、なにかもっとプレゼントを贈ったり、感謝の言葉を全然言ってあげられなかったなと後悔しています。 祖母は施設で暮らしており、施設の方から危篤の知らせを受けた母が駆けつけてすぐに亡くなったと聞いています。 最後に娘に会えて安心して逝けたのは良かったのかなとも思いますが、私たち孫に会わずに逝ってしまったのは、私たちが不孝なことに怒っていたからではないかとか考えてしまいます。 もう会うことはできませんが、祖母の為にできる供養だったり(ちなみに祖母は真言宗でした)、今私が後悔の気持ちでいっぱいなのを救われる考え方ができればと思い、こちらに投稿致しました。 ぜひご助言頂ければ幸いです。 長文、駄文失礼致しました。 宜しくお願い致します。
彼氏に嘘をついてしまって、先日彼に謝罪しましたが、今後どう接して良いか分かりません。 彼氏とはアルバイト先が一緒です。 2ヶ月前、勤務中に私が職場でミスをしてしまいました。彼もちょうどその日同じシフトで、「彼にどうしたの?」と言われ咄嗟に嘘をついてしまいました。 た。しかし、上司には自分がミスした伝えました。彼も何日かして上司から私のミスであることを聞いたそうですが、自分が知ってることは私には黙ってて欲しいと言ったそうです。上司には「彼も気にしてないし、こんな可愛い嘘別に言わなくても良いんじゃない?」と言われましたが、彼は私にとって大事な人で、嘘をつき続けるのは耐えられないと思いました。 そして、伝えるのに2ヶ月ほどかかりましたが先日やっと言うことができました。元々、彼は上司を通じてこの事を知っていたので驚きはしませんでしたが、「俺の中で1番嫌いな嘘の付き方」「頭が真っ白のまま嘘をつくということはそれが貴方の本性」「あなたは結局自分が1番可愛い」など図星で厳しい言葉をもらいました。 その後、自分を見つめ直す日々ですが、彼が何故こんな私と付き合い続けているのか不思議でたまりません。 1年以上のお付き合いで彼の事は大事です。ですが、この先私=嘘をつく人間だと思われながら彼と付き合っていくのは辛いです。この先彼とどう接して良いかも分かりません。いつも通りにしたら反省してないんじゃないかと思われるのも不安です。 こんなことを考えている時点で自分のことしか考えていない自分が1番可愛い人間だというのは自覚しています。でも色んな思いが交差して中々どう受け止めて良いか分かりません。 どうすれば良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
先週愛する方を亡くしました。 通院時に病院で倒れてから入院生活を送り、眠るように息を引き取ったそうです。 朝焼けの綺麗な、とても涼しい日でした。 私と彼はいわゆる不倫の関係で、ご家族は私の存在は知りません。 倒れてからのことは、ふたりの事を知っている上司が教えてくれ、告別式にも同僚として参列出来たのですが…。 告別式が終わっても、気持ちの整理がつきません。気がおかしくなりそうな、心をもぎ取られてしまったような。 彼とは仕事を通じて親しくなり、10年間公私共に私を支えてくれました。 あまのじゃくで子供っぽい私は、しょっちゅう彼を困らせてばかりでした。嫉妬して拗ねて『別れる!』と何度言ったか。 その度に『そんなこと言ってー』とか『何かあったの?』なとど、私を落ち着かせてくれるような人でした。 たまには『いい加減にしろ』と怒ってくれたりもしました。 彼も他の人には言わないようなグチも話してくれていたようですし、食事を作ったりプレゼントを渡すと嬉しそうでした。 でも今年になってからは会う時間もとれず、彼を気遣うこともなかなか出来ずにいました。 それどころか、いつものように感情をぶつけてしまって。『他の人と付き合う』なとどバカなことを言ってしまったり。 最後に話をしたときは、ふざけあって楽しかったのですが。仕事の合間ということもあり、『ハグしたい』という彼の願いも叶えられませんでした。 その数日後に、倒れたという連絡。体調が思わしくないと検査を受けた冬から、半年もたっていないのに。 本格的な治療も、これからというところだったのに。 彼が必死に頑張っていた様子は、上司の話からも伝わってきました。 頑張ったねとありがとうと楽しかった想いを、告別式には伝えたのですが。 これまでの自分の愚かな言動も悔しくてなりません。もっとしてあげられたこともあったのに。 あんなこと言わなきゃ良かったということも多くて。1人になると、泣いてしまうばかりで、これからどうしていくことが良いのかわかりません。 関係ゆえにお墓参りや(場所もまだ知らないのですが)、初盆に伺うことも出来そうにないのも不安です。 愚かながら私ですが、どうかお助け下さい。 長文失礼しました。
熊本から結婚の為、上京し入籍して2年後、やっと今年二月に式を迎える事に。 式が長引いたのも1年目義理のお婆さんの死去、2年目熊本地震など…やっと迎えた結婚式。 何も無く…とは今回も行かず、まさかの義理の両親に参列して貰えない運びとなりました。 数ヶ月前義理の父が事故にあい、そのショックが大きい為一人残して行けないと義理の母。 私の旦那様は一番上の長男で妹が二人下に居るのですが、生活が忙しいので参加難しいかもと… 結局、次女の夫婦だけ出席に。 義理の父の事故も電柱に当たった程度、幸い怪我ひとつ有りません。 人身事故でも寝たきりになった訳でもない… それなのにたった1日も祝っては頂けないのか… と義理の家族に不信感と悲しみでいっぱいです。 気持ちが収まらなかったので、義理の両親に大変な時かも知れませんが、私にとっても大切な時なので一日だけでも祝って頂けないですかと手紙を書いたのですが、返事すら言葉さえ掛けて頂けませんでした。 元より義理の母は嘘や勝手に言ってもいない事を相手が言ってた!と私に話す節もあり、その言葉で、相手に話した所、言ってない!と話が噛み合わない事も多々あり、私なりに家族になるのだからと頑張って居ましたが、今回の結婚式不参加を受け、私の中で嫁ぐ意味を見失いました。 必死に言い聞かせ私の家族だけでも見てくれると気持ちを切り替えて居るのですが、ふとした時に悲しくなります。 ましては旦那様も悲しんでおり、必死に繕って居ますが、親族の協力の無さに唖然としています。 嫁がれた妹達…先に嫁いだのだから気持ちは判らないのでしょうか、ましては義理の母も自分の娘達の式に相手の両親不在の式…納得行くのでしょうか。 正直私の家族や親族も熊本地震で大変な目に合いました…ですが大切な時だと大変な時を見せまい、心配させまいと式は絶対出ると言ってくれました。 義理の母は会う度、義理のお父さんの体調が悪い、もっと旦那さんが家の事や町内行事に顔を出してくれたら…と愚痴しか言いません。 せめて心配させない様に…言葉を掛けて欲しかったです、嘘でもいいから一言おめでとうと祝って欲しかった。 旦那様の仕事上…休みも週に1度しか無く、式の日にちをも変更が難しい状況です。 こんな状態で迎える結婚式… これから旦那様の家族と上手く付き合って行く自信がありません。
前回と同じような投稿になってしまいますが夫が亡くなって5ヶ月になります 毎日涙し一日も涙が出ない日がありません 周りに毎日めそめそしていると成仏できない、向こうで修行の邪魔になるとか言われます なので家には仏壇がないので納骨堂へ行き「私めそめそしているけど何も心配いらないから成仏して、やすらかに眠って」と言って来ました 夫は闘病中は常に病院で死にたくないと言っておりました ですが最後の入院の際は私が病院へ行ってほしいとお願いをし結局入院したのですが私は夫に病院にいれてごめんねと謝りました それに対し夫は「俺を心配しての事だから許すよ」と言ってはくれたのですが やはりそのことは常に頭にあり後悔しています 夫は今どのような気持ちでいるのか知りたいと思いでいっぱいです 毎日遺影に向かって感謝の言葉と、36年間幸せだったことを話しております 5ヶ月たってもまだ受け入れられません どのような気持ちをもって生きていくとよろしいでしょうか? こんなに思ってくれているんだと夫が喜んでいるかもしれないし、それも供養になるのではと言われます どちらかなのでしょうか?
先月、夫が心臓発作で亡くなりました。 私は前日から出かけていて帰宅後すぐに気付かず(夫も出かけていると思ってました)夜になって自室のベッドで冷たくなった夫を発見しました。 検死の結果、その日の明け方に亡くなったようです。 その時の衝撃と別人のような夫の顔は、一生消えないと思います。 「亡くなったことも帰宅後すぐ見つけなかったことも、あなたが悪いんじゃない」と周囲の方は言ってくださいます。 夫とはいろいろありましたが、二人の生活になってから本当に優しくなりました。 なのに私は亡くなって半日以上も放置したのです。 両親のお墓参りもしない人でしたので、戒名は付けませんでした。 私の心の区切りとして、葬送はお坊さんに読経してもらいました。 今も毎日供養の気持ちでお線香は焚いています。 感謝の気持ちと、気付くのが遅れたことを謝り泣いています。 私は夫に施しを受けてばかり、夫は自分のことは後回しにする人で、多くを望みませんでした。 幸せな人生だったのかと思うことがあります。 酒と煙草をやめられず、最後の夜もきっと嗜んでいたと思います。 入院などして好きなこともできず亡くなるのも気の毒だけど、最後まで好きに過ごして突然亡くなる… 本人も未だに自分が死んだことに気付いてないのでは?と思います。 また最近は、私たちが嘆き悲しみ送り、お骨上げをしたのは本当に夫だったのか、それさえ信じられなくなりました。 まだ悲しみに浸っていていいと思いますが、自分のおかしな考えに自分自身呆れることもあります。 私の気持ちと関係なく、周囲は日常を過ごしています。 親しい友人にも、心の内を話すことができなくなりました。 子供たちのことを考え、新しくお寺付き合いをしない私がこちらに相談するのも烏滸がましいことですが、誰かに聞いてほしくて…すみません。
ストレスで精神的に不安定なので、自分を見つめ直して少しでも楽になるようにヒントを探しながら過ごしている日々です。 ストレスを減らすために、本当の自分を出していくようにすると良いと知ったのですが、本当の自分というのが分かりません。 わがままをちょっと言ってみるとか、ホッとする方を選ぶとか、人に合わせすぎないとか、言葉では分かっても、そうしている自分も本当に本当の自分なのかが分からなくなってしまうのです。 子供の頃は親から見て良い子と思われることをしなくてはいけない、成人してからは社会人としてこうでなくてはいけない、キャラもないとつまらない人になってしまうので人を笑わせるような面白い事を言わなくては、良い人と思われないと嫌われるので断れない、人の話しは分かってあげないとせっかく話してくれたのに失礼とか悲しい思いをさせるかもしれないのでなんとかして分かってあげないと、子供が生まれてからは良い母親と思われる行動をしなくてはいけない、子供の前でも悪い見本は見せないようにしっかりしないと、など思ってしまい疲れて脱け殻の様になったり、突然限界がきておかしくなってしまいます。 ただ高校生の時は親の知らないところで一番、誰に対しても自己中でわがままで言いたい放題やりたい放題で友達とのトラブルも多く、友達を無くした時でもあったのでトラウマもありますが、一番自然体で何も考えず一人で楽しかった時かもとは思いました。でも、あの時の自分が本当の姿なら嫌われて誰も寄ってきてはくれないと思うので、気づけば人の意見を優先にしてしまいます。 なぜ今こうなってしまったのか、変わりたい自分も、本当の自分を見つけたい自分もいるのに、それに向けて実践できているのかいないのかも分からなく、そもそも理想の上での作られた自分でいいのか、わがままな自分でいいのか、頭がごっちゃになってしまい、自分が安定せずまたしてもストレスを溜めてちっとも前進しません。 どうすれば本当の自分になれるのでしょうか。どうすれば楽に生きられるのでしょうか。 ストレスって何であるんでしょうか。 ブレブレの私は一体何者なのでしょうか。 お助けください!
家を建てました。10日後に新居に引っ越し予定です。長年の夢だった庭付き一戸建てへアパートから引っ越します。距離的には200mくらいと近いので運べる物(服や食器など)は自分で事前に少しずつ運び 大型の物 (冷蔵庫や家具、洗濯機など)のみ引っ越し業者に運んでもらうよう依頼しました。当初は旦那の実家と姉夫婦が引っ越しの手伝いにくるから業者は頼まないと言うのでそうするしかないと思っていましたがアパートが二階でストレートな階段ではなく玄関も狭いので素人が運ぶには難しいと思い調べた所 やはりプロに任せた方が建物にも傷がつかないとのことで見積り出してもらうと運ぶ物が少ないし距離的にも料金がかからないとわかり 私的には旦那の実家や姉夫婦に引っ越し作業に関わって欲しくないのもあり 旦那には見積り出してもらうと報告はしてありましたが 見積り出してもらった時に納得出来たので私が独断で日にちを押さえ契約しました。空きの日も限られてたのもあるし。ところがそれが面白くなかったのか いくら業者の方が安全だと説明しても納得いなかいらしく 日にちはこれでいいか確認しても いつでもいい 俺はその日仕事行く、忙しいの一点張りで引っ越し作業に立ち合わないと言うのです。引っ越しは子供が学校へ行ってる間に朝イチでやれば早くに新居で生活が出来ると思ってのことだったのに いくら業者がやるとはいえ 洗濯機の排水の設置は旦那がやると言ってるし 自分たちでやらなきゃいけないことは山にある訳で。それを丸投げされても困るし悲しいです。アパートの他のうちの引っ越しを見ていても夫婦で作業してました。それが普通だと思ってたのでショックです。どうしたら旦那が引っ越し作業を一緒にやってくれるでしょうか?引っ越しに関する手続きも全くやってくれません。引っ越し挨拶行く話も消極的で不安です。旦那も新居の生活は楽しみにしてるのですが。
以前にも相談させて頂きましたが、なかなか前向きになれず鬱になってしまい、もうどうしたら良いか分かりません。 減額で帖数を減らしたために極狭リビングになったことで落ち込んでいましたが、そもそもあの工務店で家を建てた事に後悔しています。 地元の家族経営ですが高気密、高断熱、高耐震性の工法を売りにした会社です。 その代わりに施工費が高く、平屋とは言え今考えると坪数に対して有り得ない金額でした。 身の丈以上の金額を出したのに、出来上がったのは不満ばかりの家… なぜそこまでその工務店で建てる事に拘ってしまったのか、自分でも分かりません。 土地選びからお世話になったこと、土地の決済が迫っていてローンの本審査を通すために早く契約する必要があり焦っていたこと、などの理由はありますが一生に一度の家造りで他の会社としっかりと相見積もりを取らなかったことが悔やまれて仕方ありません。 減額のため坪数を減らす必要があった時点で、他のメーカーを検討すべきでした。 同じ金額を出して他メーカーならあれも出来た、これも出来た、もっと広くて良いお家に出来たはず…今更どうしようもないのに後悔が止まりません。 間取りのおかしさに気付いてからは、プロとしてあり得ない設計をした工務店に対して怒りが収まらず、信用してお任せしていた社長の言葉も信じられなくなりました。 企業として利益を追及するのは分かりますが、施主の気持ちになって考えてくれる会社では無かった、自分達は騙されたのかとさえ思ってしまい、そんな工務店を選んでしまった自分が許せません。 完全に勉強不足、自業自得です。 本当に大バカでした。 外注の年配大工さんは人柄も良く、素人目に見ても丁寧な施工で仕上げて下さり本当に感謝していますが、間取り、デザイン、大きさは大失敗の家になってしまい悲しいです。 もう40代で老後に建て直しという歳でもなく、一生あの家に住み、ローンを支払い毎日暮らすと思うと怖くなります。 震災で家を失い大変な思いをしていらっしゃる方々もいる中、足を伸ばして眠れる家があるだけで十分。贅沢すぎる悩みだと自分でも本当に嫌になりますが鬱々とした気持ちが消えないのです。 体重も減り、睡眠薬や動悸を押さえる薬も飲んでいますが家事も手に付かず家族の生活はめちゃくちゃです。 私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
こんにちは。 壁に当たって、誰にも相談できずに一人になると涙が出るくらい自分のなかで葛藤してます。 今私は、夢を叶えようと思いニ浪してます。 ニ浪は大変で辛いことは分かっていました。 夢を叶えたい!けど、落ちて泣きたくないと思い、今年はとことん努力しようとおもいました。 3月落ちた時から現実を見て、毎日10時間近く勉強して、計画をたててやっています。 いつか実る絶対大丈夫って自分に言い聞かせてやってきました。 ですが、やっても下がり、上がることはありません。 周りはどんどん上がり「先生の目の前だけでやればいいんだよー」って言われて、とても悲しいです。 日頃の単語テストなどは毎回クラス上位を心がけやっています。 心の中で、「やめて違うことしようかな。」と「やるって決めたからやらなきゃ。親にも先生にもいろんな人のサポートうけてるし」って2つで格闘してます。 今気持ちが消えそうで、努力しても無駄なのかなと思ってしまいます。 自分はメンタルがすごく弱いです。 でも、先生には「辛くてもいつも笑顔だよな」って言われました。 私的に怒られてくよくよしたり辛くても泣いたりしたら駄目だと思い無理にでも口角あげようと努力しました。 ですが、今では辛いものは辛く、口角上げようにも涙が出てしまいます。 このままじゃ今年も失敗して、人生棒に振るいそうです。 家族には言い出せなく、成績が悪く怒られてしまいます。 予備校の先生には、努力が足らないと言われます。正直勉強のやり方、効率が悪いと思ってます。ですが、どのように改善すればいいかもわかりません。 去年一年間共にやってきた人には、なんか言い出せません。女子のニ浪目はいません。 女子でニ浪すると決めたときに、成人式も出ないと宣言してやってます。 正直今持ってるものを地面に叩きつけてスッキリしたいです。 こんなネガティブの自分が大嫌いです。 泡のように消えられればいいのにと思ってしまいます。 ポジティブになれる方法や邪念を消す方法を教えて頂きたいです。 こんな自分どうすればいいでしょうか。お願いします。
長く新体操を続けてきた娘が、新体操を辞める決意をしました。 あり得ない苛酷なダイエットを春から強いられて来ました。 団体のリーダーでもあったので、娘がダイエットに失敗したら団体全員大会に出させないと言われて、必死でした。下剤を飲むのは当たり前。下剤飲み、熱い中サウナスーツを着て走り、朝食抜きで練習。 そこまでして、やっと大会に出ておりました。 ダイエットは娘一人だけが対象で、孤独だったと思います。 それでも泣き言言わず、耐えておりました。 何とか夏は過ぎましたが、娘自身色々考えて、 もう新体操を好きになれない。成績を残さなくてもいい。この世界は理不尽すぎる。 と言い、コーチにも話をしました。 何回かエントリーされている大会があり、団体メンバーでもあるので、棄権出来ない事もあり、それが終わるまでは全力で頑張る約束をして、先日の大きな大会では、入賞しました。 クラブから2人だけでした。 コーチやメンバーから引き留められていますが、先日団体メンバーで話し合いをした時に、 メンバーの一人から、自分は全国大会目指しているから、やる気のない人と一緒に続けていきたくないと言われたようです。 娘はそりゃそうだねと笑っていました。 その子は演技も上手く、ダイエットも必要ないからそうでない人の気持ちが解らないのでしょうが、私はその話を聞いて悲しく思いました。 思えば、夏もその子はダイエット失敗した娘に、酷い口調で責めたり、陰でひどい悪口を言っていたそうです。 娘はあまり気にしていなく、淡々としていたのですが、他のメンバーのお母さんがちょっと気になったようで教えてくれました。 今回の話を聞いて、ああ。娘は本当に頑張ったんだな。もういいかなと思いました。 親バカかも知れませんが、娘は常に団体の事を考えていました。優しい性格だったと思います。コーチからはだからリーダーにしたんだと言われました。 娘に辛い時に声をかけて貰って救われたと言ってくれたメンバーもいます。 娘の次の生活を応援してよいですよね?
解決策のない人間関係(身内)で問題を抱えています… 終わりもみえず…流れには逆らえず、なすすべもなく… なるようにしかならない事も わかってはいます… だけど苦しくて、怖くて、しんどくて… ノイローゼ気味になっています… そこを解決する方法はないでしょうか… 「とらわれない心」はどうすれば出来ますか?
付き合って3年になる彼氏がいます。 最近、結婚する気は全くないとはっきり言われました。 わたし自身はあと1年以内くらいに結婚したいと思っているので、気が変わるか分からない彼とこのまま一緒にいる時間がもったいないと思います。 その一方で、わたしが結婚したいと思うのは相手が今の彼だからだとも思ってしまい、なかなか別れを決断できません。 どうしたら良いでしょうか…