私は付き合って2年半の彼がいます。 私は30までに結婚して子供を産みたいという願望があります。 もちろん今の彼と結婚したいと思ってます。これまでに2回くらい結婚の話をしました。そしたら、今年の8月まで待ってといっていたので、それを信じてまってきました。 つい最近、お互いイライラしてて、また結婚の話になったときに、まだ結婚する気はないといわれました。 私は、ショックで返事を返すことができず、少し冷静になって考えています。 確かに、私も結婚で焦っていたのかもしれません。 この先、付き合っていくのか、別れるべきなのか悩んでいます。
主人方の実家で同居中の義妹夫婦の子供達を2日間預かる事になりました。今回で4回目のお泊まりになります。 主人方の親戚の結婚式が遠方であり、まだ3歳4歳の小さな子を連れていくことは難しく、託児所を探していると聞き、私の方から義妹、義母に申し出ました。 (自分の子供の学校もあり、平日のお式には出席できないと、私は元々欠席で連絡してありました。 義妹も当初は出席を悩んでいたのですが、仲の良い従兄弟の結婚式なので、出来る事なら出席したかったと聞いていましたので、申し出ました。) 姪っ子、甥っ子は私になついてくれていますし娘とも仲が良く、義母や義妹にもいつもお世話になっているので、少しでも力になれればと、軽い気持ちだったのですが、同じような理由でお預かりする際、毎回必ずありがとうといってお金(1~2万程)を渡されるんです。 毎回その場でお断りするのですが、交通費だから、食事代だからと推しきられ結局受け取ってしまいます。 前回までは自宅から3時間程離れた義母の実家での預りでしたが、今回は自宅で、です。交通費も食事代も特にかかりません。 二人とも裏表がない人たちなので純粋にありがとうという気持ちで渡してくれるのだと分かっているのですが、私はそれが心苦しいのです。 姪っ子、甥っ子と過ごす時間は楽しいですし、義妹夫婦や義母の子育てが良いのか、ありがとうやごめんなさいもしっかり言えるし、注意されたことは素直に聞く、年のわりに手のかからない子達で、義母が言うような「面倒かけてごめんね。大変だったでしょう」と言うことは全く無いので、楽しい思いをさせてもらっているのに、その上お金をいただいてしまってどうしよう、というのが私の正直な気持ちなんです。 こんなことなら預からない方が金銭的に負担をかけないんじゃないか、と思うのですが、姪っ子たちの「お姉ちゃん(私)のおうちで待ってたい!」と言われると可愛くて断れないです。 二人に不快な気持ちにさせずにお金をお断りするにはどうしたら良いでしょうか。 主人にも相談したのですが、「もらっておけば?」と全く話になりません。 よろしくお願いします。
初めまして。小学生の息子をもつシングルマザーです。 プロフィールにも書いたように2年程、まともに働くことが出来ずに家族に寄生して生きてきました。 将来を考えると不安で仕方ありません。 しかし、このままでいいとも思っていません。 精神薬は飲みたくないので、漢方を試してみたり、自律神経を整える為にどうしたらいいのかネットで探してみたりしていますが、行動が伴ってきません。 気分が落ち込みがちで外出もままなりません。 こんな日常を2年も過ごしてきました。 でも、もうこれ以上自分の人生をムダにしたくない! 息子と笑って暮らせる日常にしたい!! スキルも大した職歴もない私ですが、ここから人生を逆転させ、いつかは同じように苦しむ人達に力を貸せるような存在になるにはどうしたらいいでしょうか。 長文すみません。よろしくお願い致します。
先日健康診断を受けたのですが肝臓が悪い模様。 はじめてなのでとても怖いです。 仏様はわちを気に入って命をとろうとしてるのでしょうか? まだ現世でやりたいことがたくさんあるのに。 まだ死にたくないです。
お疲れ様です。 前にお話したと思いますが、今日一区切り着けました。 随分前に揉めたおかあさんが亡くなって……という彼がいたじゃないですか……40才の職員さん。 自分時たま思い出してしまっていたのですが……どうしてそこまで思い出してしまっていたのかも不思議でしたけど、答えを見つけました。自分は、彼に頼ってほしかったんだろうな……と思いました。だけど甘いですよね。 自分本当に何をやってるのか。 長かったですが、もう封印しようと思います。 今まで苦しかったです。 だけど今日からまた一歩進んで行きます。
はじめまして。 ここ数ヵ月のことなのですが、頭の中の思考回路がぐちゃぐちゃで、いつも脳みそが熱をもったような感覚です。 思考の糸がからまりにからまりあって、どうしようもなくこんがらがってしまった状態といいますか… 以前はそのからまりを少しずつほぐし、落ち着くこともできたのですが、どうしてか今はそれができません。 頭の中が落ち着かないので、 たとえば小説の文章を追いながら、情景を考えるだとか、 洋画を見ながら字幕を追うとか、 そういった、二つの思考を同時にこなすことができなくなりました。 パンクしそうな頭の中も、特定のなにかを考えているわけではなく、 例えるなら雑踏の中で多くの人が好き勝手話しているような感じで、 ただごちゃごちゃと煩雑で身のない状態です。 そんな風に頭の中が騒がしいので、集中力の衰えも実感しています。 創作を生業としていますが、仕事のために物語を筋道立てて考えることも、途中で脳がはち切れそうに熱くなり、考えが続きません。 今この文章を書くことも、頭がじりじりとしています。 これは老いなのか、とはいえまだ今年でようやく25歳になる身、いくらなんでもまだ…と考えては 自分の現状に焦り、苛立ちます。 その焦りで余計頭に熱がこもります。 これは自分の問題なのだからと自力で解決しようとも思いましたが、 どうしても上手くいかず、長く悩み続けることになってしまい、 もう自分ではどうしようもないのかと、こうして筆をとらせていただきませた。 漠然とした質問で、非常に申し訳ございませんが、 このこんがらがってしまった思考回路をほぐせるような考え方や、 頭の熱にとらわれないような気の持ち方は、どうすれば得られるでしょうか。 ご回答をお待ちしております。
去年ぐらいから母が更年期です。 ちょっとしたことですぐイライラし 集合住宅?みたいな感じなのですが、気にせず 大声で喚き、怒鳴りちらしています。 怒るきっかけは姉がいるんですが、姉のことです。20代の姉が母に何回か注意されてることを また繰り返し怒ります。まず家族ラインに母が姉がこういうことをしました。できないなら出て行きなさい。といちいち書き。そして姉が謝ると謝りいらんねん!と言いまた喚きます。 私自身も怒られることがあるのですが、母にとったら大きなことかもしれませんが、私たちにとったら些細なことで怒ります。本当に嫌です。 複雑な家庭環境とわかっているのでなおさら嫌です。 早く家を出て行きたいです。 そして母は本当に病気っぽいので病院に 行かせるべきでしょうか…?
私は男女年齢を問わず人から好かれないのです。とりあえず話し掛けると話はしてもらえます。 同じママ友からは話し掛けないと話し掛けてもらえません。 男性には苦手意識も強いせいか私から話し掛ける事は少なく相手から話し掛けてももらえません。もちろん話し掛けてもらったら笑顔で不快に思われないようにまた話したいと思ってもらえるように頑張って話します。 みんなに好かれるとは思いません。そんな難しい事は望んでいません。 でも誰でもひとりやふたりには好かれてると思うんです。 私の交友関係を思い起こしても男友達はゼロ女友達も一人しかいません。 かろうじて結婚した元主人ですら離婚後一度も連絡無く子供達もお父さんに会えてない状況です。そんな私ですから彼もいないし出会い系で知り合った人も何人かいますがみんな一度会って友達にもなれず終わりです。今は無駄というか諦めというかまた同じ事だろうと思ってしまい出会い系もやっていないし出会いを求めていません。彼は出来ない一生ひとりだとそこは諦めました。 でも分からないのです。 小さい頃から人見知りで相手が同級生であろうと大人であろうと顔色を窺ってしまいます。それでも顔色を窺っても嫌われないように好かれるようにと笑顔で接するように相手が嫌がる事を言ったりしないようにマナーや言動に気を使ってきました。でも小学生・中学生の頃はいじめられてきました。 確かに太っているので容姿はよくありません。でも原因は太っているだけではないと思うのです。世の中に太っていても友達がいて彼がいる人はたくさんいます。 顔つきなんでしょうか。私から何か嫌なオーラが出ているんでしょうか。 なにが原因なんでしょうか。ひとりぼっちであることがとてもつらいです。 困った事があっても悩みがあっても相談する人頼る人がいない現実が本当につらいんです。
毎日のように質問させていただいて申しわけありません。 自分自身が根本の原因なのですが、色々な悩みが溢れてきています。 以前からなのですが頑張れないのです。子供の頃からなのだと思うのですが、子供の頃よりも酷くなっていると思います。何に対しても努力出来ないというか粘れないのです。物事への挑戦自体も【どうせ無理だろう】諦めてしまうのです。人の何倍も努力してもまともな人間になれないかもしれないのに、スッカリあきらめる癖がついてしまっていると感じます。 物事に対して食らいつくには、粘りを出すには、努力をし続けるには、あきらめるのをあきらめるにはどうすればよいのでしょうか?やってみて失敗したら次に生かすとか、やってみないと解らない、死ななきゃやり直せるというのが理解できません。成功体験が自分に無いのだと思います。子供の頃から自主的に動いても失敗した経験しか印象にも記憶にもありません。 40歳という、もう何をするにも手遅れな年齢だとは思いますが、変わりたいと思っています。自分は何をすればあきらめる癖を無くせないまでも抑える事ができるでしょうか?
私はバツイチで二人の子供を育てているのですが上の子が20歳、下の子が17歳で上の子は中学校を卒業後やりたいことがあるといって私を助けたい気持ちもあったと思うのですが進学せずに就職しました。 1年働いたのですが職場でのイジメなどの人間関係により、うつ病になってしまい退職。それから4年近く通院をしているのですが病気は良くも悪くもならず。 働けないけど欲しいものは欲しいみたいで物欲がすごく、働いてないのだから買えないのは仕方ないでしょ!と話しても物欲が勝ってしまい理解をせず買えないと家の中で荒れて私や下の子が困ってしまって。 ですが私もシングルで二人を育てていますし身内がいないので助けてくれる人もいないため上の子の金銭的援助も出来ることに限りがあり、生活が苦しく私も悩む日々が現状です。 ですが上の子は理解はしてくれず自分のことしか考えれてないので生活が苦しくても欲しいものは欲しいので手に入らなければ荒れる。この繰り返しの日々です。 下の子も人間不信により中学を3年間行けず高校は通信制で通っていますがバイトが行けず本人も悩んでおり、このままでは就職もできないのではないかと… 下の子も家族以外の人とは話すことも、ほぼできないような状態です。ですが就職のことも考え、バイトくらいはさせたいと思うのですが、どうやって初めの1歩を踏み出させたらいいのか、わかりません。 上の子の物欲や、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなったりするところや病気だから仕方ないかもしれませんが、自分が1番上なんだ!という考えがあるからチョットした言葉でイライラして荒れたりといったところをどうしたらいいのか4年近く通院しながら病気と向き合い付き合ってきましたが、正直もう私が疲れ果ててきてしまって… いつまでこんな生活をすればいいのだろうか? 私は楽になれる日がくるのだろうか? など良くないことばかり考えてしまう毎日です。 私自身も糖尿病を始め3つほど病気を患っており通院していて働けない体です。 行政にも相談に行きましたが、なかなか助けてはくれません。 今後、私は子どもたちと、どう接していけばいいのでしょう? 子どもたちに何をしてあげればいいのでしょう? 上の子を治すにはどうしたらいいのでしょう? よろしくお願いします。
質問お願いします。 今1歳になる子どもがいます。いつもは笑顔をみんなに振りまいて愛嬌の良い子どもです。 本当に可愛くて仕方ありませんが、ちょっとしたことで私が怒ってしまいます。 こちらが睡眠不足な時になかなか寝てくれなかったり、汗疹がひどく痒いみたいで搔きむしっているのをとめても止めてくれなかったりした時に声を荒げて怒ってしまいます。 ウチは同居で良い義両親なのですが正直毎日ストレスです。別居はできません。 子どもが泣いているのを見てすごく反省するのですがどうしても怒ってしまう自分がいます。 主人はギャンブルにまたハマり休みの日に家にいたことがありません。 実家に帰って寝ていても実母から寝ていることに対し文句を言われ実家も落ち着けません。 子どもの寝顔を見ると私が母親でいいのか、違う母親に育てられた方が幸せじゃないかと思ってしまいます。
先日は心に響くお言葉を頂き、大変感謝しております。 毎朝、繰り返して読んでおります。 私には神経難病があり、体調が良い時もあれば、自信を喪失してしまいそうな具合の悪い時もあります。 やりたい事がたくさんあり、まだまだ頑張っていきたい反面、具合が悪いとどうしても気力が沈んでしまいます。 そんな時、お寺で心を楽に出来るような、貴重なお話を聞けたら。と思っております。 やはり、定期的に開催されている説法に参加すべきですか? 個人的にお話をお伺いすることは可能なのでしょうか?(それでは相談窓口のようでお坊さんが大変ですね・・) 無宗教で、恥ずかしながらお寺に対する知識も持っていないため、抽象的な質問かもわかりませんが、ご教示頂けると幸いです。
私は今、すごく自分の性格が嫌で変えたいと思っています。 私の性格は、人前で話せなくて、静かで、本当に心を開いた人としか話しかけることができない、そんな性格です。 あの人と仲良くなりたいって思っても、話しかけてくれるまで話せれないし、自分から話そうと思っても、何を話していいかわからないし、話を続けることが苦手です。 人にどんどん話しかけている人をみて、すごくかっこいいと思います。 社会人になった今、余計にこのままでは駄目だと思ってきました。 自分が努力するのは当たり前だけど、何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。
今妊娠6ヶ月です。 最近は胎動も感じるようになりました。 私には去年、赤ちゃんに病気があり 私達夫婦で考え、妊娠中に諦めた子がいます。 まだ納骨もせず家で毎日お線香をあげています。 その子の事を考えると、今のお腹の赤ちゃんの胎動も 膨らんできたお腹も素直に喜んでいいのか 複雑な気持ちになってしまいます。 私も生まれたかった、そう思っているのではないか お腹の赤ちゃんを喜びすぎると お空の赤ちゃんが悲しんでしまうのではないか たくさん考えてしまいます。 お空の赤ちゃんはどう思っているのでしょうか?
私は、自分の性格について悩んでいます。 この間、ストレッチ用品を買って、そのストレッチ用品を使用すると背が伸びるみたいで、よく使うようにしています。 母が私の姉にも、背が伸びるからあんたもやってみたら?と言っていたので、私は、姉と身長が一緒なのですが、姉がそれ以上背が伸びたら、私より大きくなるので、背の高さが負けるのが嫌で、姉ちゃんが使ったら、背伸びちゃうからやだ。って言ったんです。そしたら、母に性格悪すぎない?と言われて…。 私は、かなりの負けず嫌いで、自分さえ1番になれれば他の人が苦しいんでいようとそれで良い。と思ってしまうことが多々あります。 だから、部活をやっていても、アルバイトをしていても、自分のことで精一杯で、他の同級生は後輩の心配をして、声をかけたりしているのに、私は、後輩の心配をすることなど頭になく、このままで大丈夫なのかな?って不安になりました。 習い事のダンスとかでも、ちょっと自分より上手い人がいると、イラッときてしまうことがあります。 私の性格は、悪いのでしょうか?教えてください。
ここ一年以上、ずっと考えています。私はお互いに支えあい、一番信頼できる関係が夫婦だと 思ってましたが、これはキレイ事ですか? 私の以前の質問を見て頂いたら分かるかと思いますが、あれから表面は平穏に暮らしています 。でも、心の中はザワザワしており、夫婦ってなんだろうなぁ~と、ふとよく考えるようになりました。 教えてください。
僕は今大学一回生です ここでこんなこと相談するのはおかしいかもしれないんですがお坊さんから何か言葉をいただきたくて相談させていただきました 僕はとても低身長さらにちょっと体臭がきつめです 僕は今運動系のサークルに入っていますがこれが原因で特に女性に嫌われたりバカにされたりします ほとんど喋ったこともないのに嫌われるのはつらいです 今日もサークルの活動に行ってきたのですが聞こえるように言ったのかはわかりませんが指差しながら くさい と2、3人で固まって言ってるのが聞こえました さらに うちよりもちっさいやん!笑 という内容も聞こえました 自分でもずっとこのことは気にしていて特に匂いはこまめに汗拭いたりシートで拭いたりしています なんかつらいというよりも腹が立ちました 僕には彼女や女友達は作ることができないのでしょうか? 長文で申し訳ありませんがこたえていただけると嬉しいです
結婚する前に、親が知り合いの借金の肩代わりをしているけど親が亡くなったら支払わなくて良くなると聞いていました。 彼は学校を卒業してから実家を出ており余り帰らず距離を置いて自活していました。 付き合っていた頃は実家が貧乏だと話していて、次第に親の借金が、あるからと上記のように話されました。 ですが入籍をした後に初めて詳しく聞かされたのですが、親の借金は、元々借金をしていた人が今も少しずつ支払っているそうですが結構な額らしく(きちんとした金額は言ってくれません) ゆくゆくは兄弟で支払うことになるかもしれないとのことでした。 このことは旦那も旦那の親も私の実家には話していません。私一人で抱え込んでいる状態です。 知識もなく、無知でした。 私の親は男手一つで育ててくれていて、全てに厳しいのですが常識や礼儀、お金のことに関しては特に厳しいです。 最悪離婚か縁切りを言われるかと思います。 結婚してまだ一年も経っておりません。荷が重いです。 このことを私の親や親族に話そうか、話さないでおくか、迷っています。
いつもありがだい御言葉ありがとうございます。もっと自分のあり方について考えてみます。
いつもありがとうございます。 私の母は、3年前に病気で亡くなりました。私が、小学生の時に離婚して、 それからは私と弟の為に朝から晩まで働いてくれました。ずっとずっと、仕事だけでした。そんな人生で幸せだったのでしょうか? 私達にお金が無く、お墓も建ててあげられませんでした。 生きている時も、亡くなってからも、 何もしてあげられてません。 今どう思っているのかなって、いつも考えてしまいます。 それから、母と一緒に暮らしていたのですが、母が使っていた物はどうしたらいいのですか?私が遺したい物だけ置いて 後は、処分してもいいのですか? すみません。よろしくお願いします。