hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/05/08回答受付中

母親へどう対応していいか分かりません

母親(70代)は、パニック障害、適応障害と診断され長年薬を飲んでいます。 自分が見てきた限り人の意見は受け入れません。こちらが解決案を提示したり、指摘する等して自分の都合が悪くなると「薬を飲んでいてボーッとするからだ…自分は体調が悪いから早く行動できない…気分が悪くなってきた…」とこちら側がそれ以上何も言えないように、執拗に責め立てているとでもいうかのような態度をすぐにとってきます。そこから暫く体調の悪そうな口調でずっとため息をつき、こちら側を責め立てるような悲壮感を思い切り出してきます。なのでそれ以上何も言うことができず、毎回モヤモヤした気持ちばかり残ります。 父親をボロクソに言うことは幼少期からずっと呪いのように聞かされてきました。そのため私も姉も結婚に希望を見出だせず一人で生きていく事を選んだほどです。実際父親には暴力こそないものの、ひどい扱いはされておりパニック障害等の原因でもあります。その為父親を心底恨んだこともありますし、これからも母親にしてきたことを許すことはありません。でもこの年になって思うのはそれでも自分にとっては父親だということ。これ以上父親を過剰に蔑む事を聞きたくないのです。同時に母には残りの人生をこれまでの事にとらわれたまま不幸だ不幸だと生きてほしくない。前向きに少しでも幸せを感じれる事に目を向けて欲しいと思い、あの手この手で伝えました。ですが一切効果はなく逆に意固地になっていつもの如く悲壮感いっぱいにアピールしてきます。 最近ではそんな母親に対して、そっちにも原因は少なからずある。どうしていつもそう被害妄想的な考えしかできないのかと腹が立つばかりです。 話がなかなか進まないことやなかなか行動に移さない時に、その行動がイライラすると言うと「人を年寄り扱いして。薬を飲んでいるから仕方ない。どうしてそんなことを言うのか」と責められます。長年我慢してきて私だって自分の思いを吐き出すことだってあります。自分のことは棚にあげなぜそんな事を言えるのか、そんな態度をとれるのか私にはもう理解できません。どう対応するべきかもわかりません。他人なら距離をおけばすむ話ですが家族なのでそういう結論にはしたくないのです。 母親の気持ちが少しでも楽になるには… 自分自身が母親に対してイライラするのを押さえるにはどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/05/09回答受付中

親友との別れのカウントダウンが始まります

前回私の問答に答えて下さった げんさん様、佐藤良文様、中田三恵様 お忙しい中本当に有難う御座いました あれから親友と面会が叶うか分からなかったので 35年分の感謝の想いを込めた✉を送りました 出会った当時の印象や駄目な自分に付き合ってくれた 感謝の言葉をメインにしながら亡くなって身体は見えなくても 心の中にはずっと生き続けるからと送りました 親友からは短い✉でしたが○○君は何時も 自分の事を駄目だと言うけれど○○君は 家族思いで何時も自分よりも回りを大事にしてくれる人 僕が入院してからは毎週神社行き回復を願ってくれた 僕はそんな○○君の優しさに惹かれてずっと付いて来た だから自分をそんなに卑下しないで欲しい 僕はずっと○○君に付いて来て良かったと返信が来て泣いてしまいました 先程親友から無事にホスピスが決まったと連絡が来て 来週から面会可能になったと嬉しい報告と共に 別れのカウントダウンが近づいて来たと思うと胸が切なくなります 私自身祖父や父をホスピスで看取った経験があり 過去の事を想い出し余計に辛くなるからかもしれません 親友から心の底から待っていると連絡が来てるので 会いに行きますが親友の痩せた身体や顔つきを見ると きっと何で俺だけ健康で生きてるんだろうと罪悪感を感じますし 相手親も何で息子はこんなに苦しんでいるのにと思うと思います 親友が元気で最後に会った時は私の誕生日でしたが お互いに生きる想いは一致していて 父親が自由奔放で苦労して母親が可哀想だったから 俺達は母親を大事にして生きて行こうと言う考えでした 親友からは僕は親より先に亡くなってしまうけど ○○君は親より長く生きて悲しませないで欲しいとも✉で来ました 来週から面会可能ですが何て言葉を掛けたら良いかと思ってます 私自身心が弱いので弱ってる親友の姿を見ると胸が痛くなり 親友が一番辛い思いをしてるのに目の前で泣いてしまいそうで 別れが近いので笑顔で送り出したいと思いますが難しいです 心が強ければ違うのかもしれませんが私自身駄目な人間なので

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/05/09回答受付中

怖いもの見たさ

以前も似たような質問をしたことがあるのですが、見たくないはずなのに気になって見てしまうということが多々あります。 X(Twitter)のトレンドで不祥事やスキャンダルに関連するいる言葉が上がっていたり、掲示板で荒れているスレを見かけたときや、テレビで苦手な話題が出たときに、「嫌な気分になるから離れておこう」と思っても、つい気になってそのまま見てしまうことがあります。すぐに離れても、その後「どんなことが書かれているんだろう」「なんて言われているんだろう」と思い、ソワソワして結局戻って見てしまうこともあります。 「好きなものが批判されていないか、どんな言葉が掛けれているのか不安になる」反対に、「嫌いなものが批判されていたら嬉しい」といった気持ちが理由で、「怖いもの見たさ」と言ってしまえばそれまでかもしれません。 元々何か気になったら、すぐに調べたり、確認したりするタイプです。そのおかげで好奇心が満たされたり、好きなものに関する知識や理解を深められたりすることが多いですが、悪口や批判まで気にしたくはありません。 ハスノハで頂いたアドバイスのおかげで、たまたま目にしてしまった誹謗中傷や悪意に心が乱されることは少なくなりました。しかし、そういった言葉に自ら近づいてしまう、気になってしまう自分がいます。 どうすれば荒れている話題や、悪意のある言葉に関心を持たないようになるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/05/08回答受付中

猫をひいてしまいました

夜、道路で猫をひいてしまいました。 気づいた時、咄嗟に避けようとしてハンドルを切ったのですが猫も同じ方向に動いてしまい、ブレーキを踏む間もありませんでした。 運転していた時スマホを手に持っていました。スマホを見ずにもっと前方を注視していたらもっと早く気づけたかもしれません。 ああやってしまったと思ったのに、怖くてすぐに確認せずそのまま元々の目的地に向かってしまい、冷や汗や動悸や自責の念に駆られながらも頭の中で帰りはこの道は通らないようにしようなどと考えてしまいました。 なぜ私なのか、毎日死にたいと考えている罰なのかと、神様なのか運命なのかどちらに対するもよなのか、恨みすら湧いてしまいました。 自分の用事を終えたあとに、このままではダメだと思い一度家に帰って家族に同行してもらい、ダンボールとバスタオルを持って亡骸のもとに戻り、連れて帰ってきました。抱き上げた亡骸はまだ暖かかったです。 近所に動物の供養をしてもらえるお寺があり、明日の朝伺う予定です。 自分が命を奪ってしまったことも、その時の思考、行動も怖いです。法律で罪に問われないだけでとんでもないことをしでかしたのに、人間だったらどうなっていただろうかなどと考えてしまったことも怖いし、そのままにしておく人も多いのに自ら向き合いえらいねと家族に言われたことも腑に落ちません。えらいわけがないです。 家族は、こういうときはごめんねと思わずに成仏してねと願うんだよ、と言いますが本当でしょうか。 わたしはどのような気持ちでいるべきでしょうか。 なんの償いにもなりませんが、しばらく供養をしていただくお寺には通うつもりです。こうしてここで相談して心を軽くしようとしているのも卑怯で、本当に申し訳ない気持ちです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/05/07回答受付中

夫の親からの言葉にモヤモヤが止まらない

義父は、会社社長。義母は、専業主婦。 夫の妹40歳と3人で暮らしています。 私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。 ある休みの日に、義母から、 「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。 そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。 すると、義母は、 「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。  あまりに高額で、びっくりしてしまいました。 相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。 夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。 私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、 「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。 収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。 極め付けは、 老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。 「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」 というものでした。 親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。 でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう? 夫は何も言いませんでした。 やりきれない思いです。 これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2025/05/08回答受付中

転職した方が良いのでしょうか?

中小企業で働いています。 全国に各拠点がありますので、東京オフィスにA部署とB部署とC部署の人達が出勤しているような感じです。 私が出勤しているオフィスもA部署とB部署の2種類の部署の人達が出勤しているのですが、B部署は私だけで他は全員A部署の人です。 業務内容も全然違うのでA部署の人達の会話に全く入っていけず、私以外のオフィスの人達は「皆で一丸になって目標に向かって頑張ろう!」と団結してワイワイしている中、私は隅でひたすらPCとにらめっこをしています。 酷い時は、出勤しているのに誰とも一言も会話せず退勤する日もあります。 (他拠点にいるB部署の人達とは基本チャットでやり取りをしています。) また、以前私の目の前で「B部署よりC部署の人が欲しい」と雑談されてしまい、被害妄想かもしれないですが私は邪魔って事なんだろうか…と落ち込んでしまいました。 毎日毎日出勤して、A部署の人達に気を使いながらできるだけ存在感を消し、誰とも会話せずに帰宅する…という毎日で、やりたかった仕事なのに最近はやりがいを感じなくなり、モチベーションもなくなってきています。 B部署の人がいるオフィスに転勤すればよいと思うのですが、家庭の事情で転勤は難しい状況です。 やりたかった仕事に就けてはいますが、やりたかった事よりオフィスの環境が安定していそう(同じ部署の人がいる)な企業に転職し、周りの人達とコミュニケーションを取りながら仕事をする方がいいのでしょうか… それとも、やりたかった仕事に折角就けたので再度やりがいを見つけ、いつか同じ部署の人が来る事を祈りながらこのまま続けた方が良いのか悩んでいます。 どうしたらいいかご助言いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/05/07回答受付中

また人を好きになりたいです。

半年前に、長年付き合った元彼と別れてから、新しい恋ができません。いろんな人に会っても、好きだと思えません。悪いところばかり見つけてしまいますし、そもそも信用できず、好きとかそういう判断の前に、生理的に無理だと思ってしまい、信用できて好きだと思えるほどの長期間関わることができません。 周りはみんな結婚していて、私は好きな人もできずに悩んでいるのに、子供の話や家を買う話をしていて、取り残されたと思ってしまい辛くなります。GWも、みんなと会えて嬉しいのに、人生の段階が違いすぎて辛くなり、もう会わない方がいいのかもしれないとも思ってしまいました。そんなことを考える自分も嫌になります。 すぐ恋人ができる人はすごいなと思います。結婚できる人はもっとすごいなと思います。もっと頑張って、元彼となんとか結婚しておけばよかったとも思ってしまいます。 周りの仲のいい男の人にはみんな結婚前提の彼女がいて、その彼女を心底羨ましいと思ってしまいます。自分は売れ残りで、完全に婚期を逃した、失敗で、人間として出来損ないだとばかり考えてしまいます。 この先、また人を好きになって、向こうも私のことが好きで、幸せに結婚できる未来が全く見えません。人を好きになったのも元彼と付き合う前なので7,8年も前だし、付き合い方もわかりません。勉強とか、趣味の上達とかを頑張る方法はわかるのに、恋愛の頑張り方がわかりません。人の心は動かせませんし、人に好きになってもらえるほど自分に魅力があるとも思えません。だって、28歳で結婚もできていない、彼氏もいない売れ残りなんですもの。同じように、男の人で、いい人はみんな結婚していると思ってしまいます。こんなことばかり考えているからダメだということもわかっています。でも、どうしても考えてしまいます。 どうしたら条件など抜きで、人を好きになれますか?人のいいところを見つけられますか?自分のことも好きになりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/05/07回答受付中

幼少期世話になった祖母の死

こんにちは。 現在26歳の男性社会人です。 先日、母方の祖母が亡くなりました。84歳で病死(入院して闘病していた) 身内の人間が亡くなるのは初めてで、先日初めて通夜に参加し、葬儀が終わりました。その中で私の中に疑問があり。面識のある方には相談しずらいのでここで質問させていただきます。 結論から申し上げますと、祖母の死について全くなにも感じませんでした。ショックで動転している、現実感がまだない等ではなく単純に悲しくもなく、なぜ皆がそんなに泣いているのか分かりませんでした。 私の実家は祖母の家と近く、小学生までは毎週のようにご飯を作ってもらったりよくしてもらいましたし、いわゆるおばあちゃん子でした。 なのにも関わらず私は涙さえ出ず、あまつさえ私の職種の都合上決算期である今は繫忙期で、慶弔休暇を取るためにどのように調整するかの方が気がかりでした。 私は何かしら疾患があったり、異常者なのでしょうか。 このGWは友人、恋人と楽しく過ごしましたし、現在疲れストレス等の鬱のようなものではないと思います。 そして質問です。 私は薄情者なのでしょうか、又は精神異常者、ネットで聞くようなサイコパスなのでしょうか。 今までの生活でこのような周りとの意識の違いが大きく乖離することはなく、また人の死という大事なことで周りと違うことが心配で質問します。 上手くまとまらず拙い文章で申し訳ございません。 励ましや共感ではなく思ったことや質問に正直にご返事いただけたらと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3
2025/05/07回答受付中

過去のことを思い出して気持ちが落ち込む。

 プロフィールにある通り、最近過去のことを思い出して気持ちが不安定になります。今まで苦しいことしか見えなかったけれど、自分は何をしたか、それを考えた時、主に小学生の時の自分がいい加減な人間だったことに気がつきました。自己分析が出来ず、自分が何を気をつけるべきなのか、改善点は何か、そういったことを一切考えていませんでした。  たくさんの人に迷惑をかけたり、傷つけたりしてしまいました。そのことに気がついて、今すぐ謝りたいと思ったけれど、相談した人たちからのアドバイスもあり、やめました。悪化してしまうかもしれないし、何より彼らにとっては、何年も付き合いの無かった不登校だった人間から、急に人を介して連絡が来ても迷惑なだけだろうと思いました。  されたことは今でも苦しいけれど、正直なところ許しています。自分もたくさんの過ちを犯している。それを実感してから、尚更そう思いました。でも、自分のしたことは自分で許せません。  こうやって気がついて、反省できただけ良かったと思います。やるべきことはたくさんあるし、今を大事にしていかなければいけないことも分かっているつもりです。  でも、やはり気持ちの切り替えが出来ず、どうにも出来ないことなのに、引きずってしまうことがあります。どうしたら上手く気持ちを切り替えられるでしょうか。  わかりにくかったらごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/05/07回答受付中

問題を抱えすぎていて辛い

いつもありがとうございます。 問題を抱えすぎていて辛いです。 質問というより愚痴になってしまいますが、よろしくお願いします。  母の介護をしています。少し前までは猫も調子が悪かったのでその面倒も見ていました。 そんななかで自宅が片付いてないこと、自宅が老朽化していることが私には大きな問題に思えてしかたがなく、気をもんでいます。どうにかしたいともがいているけど、なかなか進んでいきません。 十年前に、猫を飼わずに里親を探していたら。十年前は今より片付いていたとはいえ、家が片付いていないということに気づいて片付け始めていたら、どれだけ今ましな状態だっただろうと思ってとても後悔しています。苦しいです。 猫のことは可愛いです。でも最近は猫が怖いと思ってしまいます。(片付いていない家で猫を飼っていることに罪悪感) せめて5年前に片付けなくてはと思えていたら、片付けが進められていたらどれだけ違ったろうと思ってしまいます。 家の老朽化も進んでいて、毎日どこか壊れないか心配です。片付けたら修繕するてはずは整えてきているのですが肝心の片付けがうまく進められません。それがひどく辛く、毎日落ち着きません。 介護も、母にせん妄のような症状が出てきて不安です。 とにかく介護、片付け、家の修繕のことを同時に考えなくてはならなくなり、辛いです。 定期的に追い詰められてしまい死ぬことを考えてしまいます。大げさかもしれませんが本当に辛いのです。 どうしたら気持ちが楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1