hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12968件

友達がほしい

私は友達が数人しか居ません。 今24歳で現在まで交流が続いてるのは 中学の時の友達二人と高校からの友達一人です。 (一応ネットの友達が3人ほどいますが自分から連絡しないと一切連絡はありません) 高校に入ってから色んな人と交流はあったものの途中クラス変えなどで新たな環境周に馴染めず孤立。 2年間ほど友達がいない状態で過ごしてました。 そして高校卒業後、予備校に通い始めました。ここでも友達はできず、孤独や勉強ストレスも溜まり、結局三流大学へ入学。 大学入学後は友達を作るぞ!と意気込み、一人でいる子に話しかけたり、同じクラスの女子と話したりしましたが結局4年間友達はいませんでした。 入学後すぐ話しかけた子には一週間ぐらいで別のグループや寮の人、サークルの人と友達ができていて 私が誘っても迷惑そうな対応だったのを今でも覚えてます。 サークルは大人数が苦手だしどうせまた孤立する…興味あるサークルもない…と思ってはいりませんでした。 そして大学2年で留学にも行きました。ちょっとだけ英語が好きだったので留学行くための奨学金を手に入れるため1年の時は勉強に励みました。 一年後に何とか留学できましたが、外国の友達どころか日本人の友達も出来ませんでした。 最初は色んな人に話しかけてましたが段々と辛くなり誰とも話さなくなりました。 何のために行ったんだろうと思いましたし、留学先の先生には次の留学は成功するといいわね!と言われる始末。 その後就職活動をして内定を頂きました。数ヶ月間30人ぐらいの集団の研修がありましたが そこでも友達は出来ませんでした。 静か、おとなしい 自分から発言しない 自分の意志を持っていない(すぐ意見を変える) おそらく対人恐怖症 話が面白くない 声が小さい というのが私の特徴です。 3、4人グループだと全く話せません。 しかし知らない人や二人の時はバリバリ話せます(そのため面接などの印象はいいです) 今まで色んな方と仲良くなれるチャンスは多々あったのに自分で棒に振ってきました。 もうこんな人生を変えたいです。 何から始めればいいのでしょうか。 ちなみに挨拶などはしていますし笑顔も心がけています。他人に興味を持つなどを意識して会話もしましたがダメでした。。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

信頼していた人に、裏切られた気持ちです。

こんにちは。よろしくお願いします。 私はある趣味を頑張っているのですが、教えてくれる先生を好きになってしまいました。でも私は結婚しているし、先生からは全く相手にされておらず、諦めたいと思ったりもしていました。 でも気持ちは二年続き、趣味を極めたいのと、何年もそばにいたら関係が良くなるかも?と考え、娘が独立したら離婚して、先生のそばに行こうと考えるようになりました。希望をもって色々と計画をたてていました。 先生の近くには、26歳年下の女の子が働いており、一番弟子のような存在で住み込みで手伝っていました。二人はとても仲が良く親子のような雰囲気が流れていました。でも一緒に住んでいるということは、恋愛関係なのかな?と思い何度か聞いてみたことがあります。二人とも、「恋愛関係ではない」と答え、親子のようなもの、といつも答えていました。 二人の仲の良さは嫉妬する程でしたが、二人ともそう言うなら、恋愛関係ではないのだろうと私は本気で思っていました。 だから、将来は先生のもとで、と計画しました。 でも先日先生から、その娘と結婚する、と報告を受けました。聞いたとたん、恋愛感情はないって言ってたじゃないですか‼︎どうしてですか?と取り乱してしまいました。そして今までの気持ちを告白してしまいました。 会員さんには本当のことは言わないようにしていたから、とのこと。それは理解できますが、自分の中では、将来の計画をたて、本気で離婚しようとしていたのに!二人のことを信じていたのに!二年間も騙されていた!と、思ってしまいます。 仲の良い二人を見て、そういう関係なんだな、と普通は分かりそうなものです。でも私は、二人が恋愛関係ではないと言うなら、そうなんだろうと信じてしまいました。自分が馬鹿なだけで、一人で勝手に計画しただけ。二人には罪はなく、本当はお祝いするのが正しい。 でも、どうしても二人に裏切られた!騙されてた!と感じてしまいます。特に女の子の方には、先生と仲良くなる為に色々と相談していたので、きっと心の中で笑ってたんだろうと思ってしまいます。私の性格や行動を馬鹿にすることがよくあったのは、そういうことだったの?と思います。 趣味は極めたいですが、辛いのでもう二人には会いたくないし、二人のことを信用できないと思います。 二人への気持ちを平穏なものにするにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

片思いの女性への今後の振る舞い方

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 片思いをしている女性がいます。 その方は大学時代の友人で、昨年からお互いに社会人になりました。 大学時代から連絡は取り合っていたのですが、社会人になってからLINEや電話で頻繁に連絡を取り合うようになりました。 お互いに惹かれあっている雰囲気だったように感じました。 何度か告白したのですが、告白のタイミングや状況が悪く振られてしまいました。 正直、今までこういった経験がなく自信がありませんでした。 そんな私の積極的にいかない部分、女々しい性格に気持ちが冷めていったようで、彼女は積極的にアプローチしてきた同期の男性と付き合っています。 共通の友人からは、二人はお互い想いあっているし、脈もないから諦めるよう言われています。 連絡を取れば返事はありますし、今の彼との結婚を迷っているという話を聞き、いつか気持ちが変わるのではないかと期待してしまいます。 しかし、私の想いを感じ取り、最近は少し冷たくなったように感じます。 あーすればどうなっていたのかな、こうすれば良かったと過去を悔やむ毎日です。 また諦めなきゃいけないという気持ちと諦めたくないという気持ちが混在し、今後の振る舞いに悩んでいます。 長くなりましたが、私はこの先どのように振る舞っていけばいいかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

贅沢病?空虚な気持ちが消えません。

私は昔から「そつがない」と言われます。何をやっても平均より出来てしまい、苦手もなく得意もないんです。全体的に中途半端です。 勉強も全教科が平均強、容姿もまぁまぁ、実家もやや金持ち…仕事、作業など何をしても、そこそこ出来るんです。(努力した上での事です。) そして私の性格等も中途半端で、好きな物や趣味は沢山あるけれど…語れるほどは熱中できず、人付き合い苦手な癖に…社交的な振る舞いはできる、友達少ないけど…異性には好かれる為彼氏には困らない、変わり者だが…常識的、の様な感じです。 昔から要領と運だけは良く、実力や努力量よりも良い結果を出してしまいます。 しかし何に関しても1番は無理で2〜3番。すごく得意なものも苦手なものもなく。上にも下にも入れてもらえず。 性格まで中途半端な為、いつも居場所がありません。どのグループや層にも居場所が無いんです。 私は本気で悩んでいるのですが、なまじ「そこそこ出来る」為、人からは「そつの無い人。大人っぽい人。真面目な人。努力家な人」=「面白くない人。ふたを開けると案外ダメな人。可愛げの無い人。謙遜が過ぎる人。」と思われてしまいます。 あと、無駄に男性陣には好かれる為、女性陣には「男を手玉にとってる」と思われていることもあるようで、女性陣には余計に好かれません…。 私は沢山のものを持っています。 職、優しい両親に婚約者、健康、資格、金、学歴、若さ、頭脳、器用さ、容姿…他に何を望むの?と自分でも思います。 何でもある程度1人で出来てしまい、かつ持っていて、何かを心から欲した事が無いんです。 ただの贅沢病なのは分かってます。私の悩みが、人を傷付ける時もあると気付いてからは、口に出さなくなりました。しかし、気持ちが止まりません。こんな自分がとても醜くて嫌いです。だから、友人が出来ないのだと思います。 ただただ、ずーっと、空虚なんです。 自分でもどう説明したら良いのか分かりません。 1、この気持ちをどうしたら良いのか? 2、自分と馬の合う人は、どうやって見つければ良いのか?(家庭以外の居場所の作り方) が知りたいです。 何かお知恵を貸していただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 4

人を傷つけたことを後悔

私(男)は小学校4年か5年くらいに同じクラスの女の子を傷つけてしまったことを後悔しています。 その人は声が少し特徴的なのもあって、クラスのなかで、からかう人が何人かいました。それで、たまたまその人と席が隣になった時があったんですが、机を少し離したりしていました。そのときは、その人があまり良い印象を持たれていないのはわかっていたので、机をつけると、好きなんだとか勘違いされたくないみたいな思いがありました。馬鹿だったなと思います。あと、私の後ろの席の人(男)が、その人をかなり嫌っていて、キモいとか、呪われるとかそんなことを言っていました。私は記憶上では直接的に、キモいとか、ほんとにそうだよねとか言ったわけではないですけど、その後ろの席の人に同調していたと思います。あと、目線をそらすとかそういうこともしていました。それがどの程度あったか覚えてないのですが、席替えをするまではそれがつづいていたのではないかと思います。 そして、その人とは小学校卒業後、中学校三年間同じクラスでした。近くの席になり、一緒に班活動をしたこともありました。ただ、小学校卒業するくらいか、どのタイミングかは忘れましたが、あれはいじめだったんじゃないかと思うようになり、彼女に対する態度も改め、彼女の悪口を言っている人がいても、同調しないようにと心がけました。ただ、彼女の悪口を言う人がいましたが、そんなことどうでもよいじゃんとしか言うことができませんでしたが。それはよくないとかまでは注意できませんでした。 中学校を卒業してからは彼女がどうしているかはわかりませんが、すごく罪悪感を感じています。きちんと面と向かって謝っていないこともそうなのかもしれません。 一度、彼女に謝った方がいいかとも思いましたが、誰々さんに謝りたくて連絡先を聞きたいんだけどと言うのも気が引けています。今更小学校の頃のことを謝るためにそこまでしなくてもいいのではないか(反省の気持ちはありますが)と思ってしまいます。ただ、そうすると、自分が逃げている気もします。恥をかいて、今更ながら○○さんに謝りたいことがあって、連絡先を知っている人の心当たりとかないかなと聞いてみるべきでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

バイト先の人に振り回されて困ってます

バイトを始めて1年になります。 チーフは男性ですが 残りは私を含め7人が女性です。 私以外は平均10年のベテランばかりです。 そこには うちの部署のボスとも言える60代のパートAさんがいて、この人に気に入られないと仕事に支障が出るくらいの人です。 幸い、私は嫌われてはいなく どちらかといえば 好かれてます。 ほかの人よりもまた浅いのですが 仕事は できると褒めてもらえてます。 Aさんは、思った事をすぐ口に出したり、相手の気持ちを考えないで口に出したり、プライベートなことにも自分の価値観を押し付ける人です。 常に話の中心にいたくて 社内のすべてのことを知りたい人です。その場にいない人のことを悪く言ったり、うちの部署以外の人の話をしたりします。先日は 『Bさんは、婦女暴行で逮捕歴あるから よそでは働けない人』と私に言ってきたりして、でも、Bさんの母親はうちの部署で働いています。 私には なぜ子供を作らないんだと言ってきたので 作りたくても出来ないことを何度も伝えても 聞く耳を持たない人で、 はじめはAさんの言葉で傷つくこともありましたが最近では 聞き流すようにしてました。 とにかく 他人のプライベートが好きで 引っ掻き回す人です。 公休は私が土日休み、Aさんは月木日休み 先日、Aさんから 『あんた、来月の第1週の土曜日出勤、その次の月曜に休んで。私、土曜休むから』 と一方的に言われて 私の予定は聞くどころが 代休まで勝手に決められました。 返事もする間もなくて、そのまま仕事が始まりました。 Aさんのことで店長やチーフに相談しましたが 店長よりも年上で1つ言えば10位…いや100は返ってくるタイプなのでなかなか難しいし、告げ口したみたくなり、私に返ってくるのではと言われてます。ほかのスタッフも 反論すると面倒なので 個々にいろいろ思っていても口にしないです。 今回の休みは、Aさんが代わってもらいたいとお願いしてる態度ではないし、なんかモヤモヤが募ってしまい、こんな人は今まで関わりがなかったので 対処がわからなくて、困っています。 お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親との同居について

こんにちは 自分は母との二人暮しをしています。 父はいません。 母の全てが正しいと思ったことはなく、意見の違いからたびたび喧嘩になりますが、それはそれとして一人の人間としてみていて、母との仲はいいです。 自分の決心に疑いを持っていまいました。 自分は何も悪くないと思う一方、他人に比べ、恥ずかしい奴なのではと思ってしまいます。 きっかけは、とある友人との会話でした。 まだ、親と暮らしているのか、と言うのです。 自分のことを甘えただと。 自分は、働いていて、家にお金も入れています。自分のものは自分で買います。 昔からやや放任だったため、家事もできます。 なので、親と暮らすことについて何も考えたことがありませんでした。 母とも一人暮らしがしたいならしてもいいという、暗黙の了解はありますが、一人暮らしがしたいとは思ったことはありません。 しかし、いずれ必ず一人暮らしになるのは知っていますので、わざわざする必要はない、と考えていました。 でも、友人の言葉を聞いて、自分の決めたことが、揺らいでしまいました。 結婚するときどうするの? 他の人から変な人だと思われるぞ。 結婚は、するつもりがないので、それはいいとして、問題は次です。 他の人から変な人だとだと思われるぞ。 国があればその国の環境から来る価値観があって、その中で暮らす人も、人がいればその人の数の価値観があるのに、押し付けるなんて!と思う一方、他人に変な人だと思われる、というのは、大罪に思えてしまいます。 他人に、迷惑をかけていないつもりです。 職場では、きちんと大人としての、振る舞いを心がけています。 家では、家事を母に任せたりせず、自分のものは自分でやり、母の手伝いもしています。 それが苦しいと思ったことは一度もありません。 自分のことを自分でできるようになれば、親をいつまでも好きでいていいと思っていました。 でも、ダメなのでしょうか。 自分は情けないですか。 恥ずかしくて、気味が悪い人間なのでしょうか。 これも一つの、今生の生き方だと、母と二人で生きて、最後は一人で死のうなんて考えは、親離れできないダメ人間なのでしょうか。 はっきり、自分の気持ちを表すと今生は母と、助け合って生きていきたいんです。 この考えは悪なのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

100円持っていて、友人にお金を渡すとしたらどうしますか。

この間彼氏と話していたときに「例えば自分が100円持っていて、友人にいくらずつ渡すか」という話になりました。お坊さんはどのようになさるのかと思い質問しました。 私の人付き合いと彼の人付き合いの考え方が全く異なることがわかったことからこの話になりました。 私は簡単に言えば「広く浅い」付き合いに近く、その中でも特に仲のいい友人とは「少し深く」というような具合です。もっといってしまえば、私は嫌いな人ともある程度は付き合います。 彼は言わば「狭く深く」の付き合いです。仲のいい人とはどこまでも付き合い、嫌いな人は嫌いで付き合わないようです。 だからと言って、私に本当に仲の良い友達がいない訳でもなく、彼が嫌いな人に対して顔に出して露骨に嫌な顔をするという訳ではありません。 そして「100円持っていたら」という話になりました。 私はまずみんなに1円ずつ渡します。その上で仲の良い人達にはさらに5円ずつ渡すといったところです。 彼は仲の良い人に20円や30円渡すといっていました。 お金を渡す人が何人いるのかというようは話は特にありませんでしたが、おそらく私の方が渡す人数は多いでしょう。 私の答えに対して彼は「仲のいい人がそれだけしかもらえないのはかわいそう」といい、私は彼の答えに対して「そもそももらえない人がいるのがかわいそう」という意見でした。 別にどちらが間違ってるでも、正しい訳でもないとは思います。しかし周りの友人に聞くと彼の意見に近い人がかなり多いのです。正直私の意見に近い人が少なく、びっくりしています。 お坊さんはどちらの考えに近いのでしょうか、そもそもどのように考えるのでしょうか。教えていただければと思います。 p.s. 別に彼との関係が上手くいっていない訳ではありません。こういう話をするのがお互いに好きなだけで仲は良いです。ただ、彼の意見に近い人が多く、得意げになっている彼には少々ムカつきます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

同期との恋愛について

会社の同期との恋愛について悩んでいます。 まず簡単に自己紹介をいたします 私は高卒で入社して2年目の20歳女です 相手は大卒で入社して2年目の24歳男です 彼とは働く部署が違うため、職場で会うことはありません。 1年目の頃から同期みんなで遊ぶことは多かったのですが、最近少人数で会うことが多くなり彼に惹かれていきました。 2人きりで出かけたことはありませんが、同期内4人のグループで飲みや遊びに誘ってくれます。(男女2:2です) 道を歩くときは私と彼、残りの2人で話しながら行くことが多いです。残りの2人は同じ部署なのですごく仲が良いです。 1ヶ月ほど前に、キャンプをしました。上記の4人で行きました。夜に交代でお風呂に行こうと話になり、先に彼と2人でシャワーに向かいました。2人きりになったのはそこが初めてだったかなと思います。シャワー後もだらだら話しながらテントに戻り、残りの2人がシャワーに行っている間に2人で星を見ました。流れ星が流れた瞬間に目を合わせて流れたね!とおんなじものを見られていたのが嬉しかったです。2人で星を見られたのはすごくドキドキしました。星に願い事をしました。(笑) 別のお出かけの時も自分の荷物(貴重品?)を預けてきたり、私の荷物を持ってくれたりしたことがありました。他の女の子の同期にはしなかったので嬉しかったです! 一人暮らししているので家に行ったこともあります。ご飯を作ってくれました。2人きりじゃないですが。 ですが、昨日の飲み会で恋愛話になったとき彼の好みが年上や最低でもタメなどなど、、自分とは程遠かったです。みんなも同期は無いよね〜?って感じでした。 彼は集合研修のときに同期の大卒の女の子と両思いでした。この話はほとんどの同期が知っています。今その子は別の配属になってしまったので何もありませんか、そのこともありもう同期恋愛はないのかな、と考えます。 優しくされて舞い上がってるだけかもしれません。向こうから見たらただの同期かもしれません 告白して距離が離れるのが怖いです。 今、同期という関係でも、会えたり遊びに行ったりできるだけで幸せだなと思い踏み出せません。まずは2人で遊びに行くべきでしょうか。 彼が好きです。ちょっとした優しさにドキドキして苦しいです。 長文乱文、本当にすみません。恋愛初心者に喝をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

変わりたい自分

初めて質問させていただきます。 お目通しいただけたら幸いです。相談したいのは、自分のあり方についてです。 4月から大学に入って、ともに一人暮らしも始まりました。 毎日刺激にあふれています。特に大学では、自分の振る舞いについて考えさせられることが多くなりました。 周りの子は、ふわふわの髪、茶髪や個性的な色でもその人の雰囲気に似合っていて、服装もまとめ上げられていて綺麗で可愛く、とても女性っぽくていいなあと思います。 性格がかわいい人や自分の意志を感じられる分別の付いた大人の雰囲気を纏った人が多いです。愛される存在が周囲にたくさんいるような感じです。 自分はというと、服も髪も目立ちません。ファッション雑誌に載ってるみたいな格好をするのに抵抗があって、女性らしくすることに引け目があります。形から入るとも言いますし、すればいいのにと思います。忙しい社会に出るまでの時間を楽しみたいとも思います。 そんな中で、自分には生きることを楽しむ気持ちが重荷になってきているなあと感じます。周りはできる人で自分は周囲のレベルにも雰囲気にも合わせられない。キラキラした周囲とは別の、自分でいたいです。 社会に出たら、「大人らしさ」で自制して、自分を押さえ込んで息苦しくなるばかりですか? もう一つあります。最近、ずっと息苦しいです。心の底がずーんと沈んでいて、 周囲に対して虚無感があります。心の中がぐちゃぐちゃです。 一人暮らしで友達も少なく、一人の時間が圧倒的に増えて、孤独感がすごいです。スーパーに行くと家族連れやカップルなど、幸せそうな人ばかり目に入ってつらいです。このままずっと一人なら…と考えてしまいます。 自分の好きなことも色んな気持ちが入り交じって集中できないし、うまくいかないと落ち込んでばかりです。 雑談で盛り上がれる人がいる。叱ってくれる人がいる。隣にいてご飯を一緒に食べてくれる人がいる。心配してくれる人がいる。 普通が幸せなんだと思いました。私はそれを家族や友達、先生など周りの人が作ってくれていたものに囲まれて知らなかっただけで、当たり前をみんなはもう持っているのに、一人暮らしの今は自分の無力感と喪失感が浮き彫りになって、みっともないなと感じます。毎日つらい。 虚無感、劣等感、焦燥感、孤独感に苛まれず、自分本来の感情を取り戻すにはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

クソ世界で自己満足したい生きる意味を知りたい

人間が絶滅したら図書館の本もインターネットの情報も残らないらしいです。文明作るのになんで人類は必死に頑張ってバカじゃね?と思うのです。 1生物学でわかるように子孫を残す意味はないようです。遺伝子の乗り物だ!というドーキンス。子孫繁栄に目的もなくゴールのない遺伝子競争が行われていて。そして死ぬ。肉体すら骨すらも最終的に残らない。まさに俺たちは死刑囚と同じ。明日死ぬかもしれない。けどなんの意味もない。 物理、数学でも真理はなくノイマンもアインシュタインも世界の答えはわからなかった。結局クソ天才でさえ意味不明なこの世界で答えもわからず死んだ。ips細胞より凄い細胞ができても人類は滅ぶし太陽系は無くなり、星間ガスがなくなれば宇宙自体が存在しなくなるらしいです。つまり生物が永続することは100%ないです。苦しみながら老いて孤独にゴミのように死んでいきます。 2また今みんなが必死に頑張ってるこの文明や人間社会も茶番で必死にみんな頑張ってるのに貴方のお寺も誰かの会社や学校も無くなるし100年後にはみんなが努力して頑張った物もなんの意味も無くなる、社会は必死にバカ真面目に理不尽な思いをしながら勉強して仕事して搾取されて資本主義を実践しても未来には何も残らない。バカらしくなりますよね。現代に残るのは格差と理不尽だけ。 3私が必死に優秀な人になるために頑張ってもなんの意味もなく、すごい天才がいて、その天才の上に天才がいてその天才の生きる意味すらなくてその人が何かを生み出してもどうせ死にます。 ニーチェ的に相対論で人は死ぬけど人生は自己満足だ!楽しめ!と思いこむとします。 でもそれらは満足できる人の為のものでしょ?やはり何にでも序列がつけられてるし、その序列のトップになれない人が大半です。それで面白くないなあと思う人がいて、またそのトップもどうせ死ぬのです。好きな仕事もできる人、できない人がいるし。元スポーツ選手で下半身不随の人は自己満足できるのでしょうか? 意味がなくても生きてるよ!とか言う人がいますが、そんな人も大半が真面目に社会参加してます。私のように大学を休学したりしてない。みんな社会に価値があると思ってる。人に会おうとするし何かやろうとする。毎日壁を見つめるなんてことはしない。 生きる意味は放棄して自己満足できらばいいんだよ!という思考にどうやったらなるのですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 4