hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61538件

死産後、あの子のためにも前を向くには

妊娠6ヶ月、母子共に健康でしたが、突然の子宮内胎児死亡。1週間前、死産を経験しました。(詳細はプロフにて書かせて頂いております) 私の娘はもう亡くなっていて、帰ってこないのは頭ではわかっています。それでも時々ふと「あれ?私の赤ちゃんはどこ?」と思って、ぺったんこなお腹と仏壇を見て、頭が理解するのを拒んでいるようで、おかしくなりそうな感覚に襲われます。 毎日朝起きて、お腹を痛めて産んだのに、あの子がいないことを認識して、思わず仏壇に置いてある骨壷を抱いて、落ち着くまで話しかけてしまいます。 事故なのはわかっているのに、どうして私の赤ちゃんが?って、やっぱり思うんです。 なんでこんな、理不尽な思いをしなければいけないんだろう、と。 どうやったら、私の赤ちゃんは、生きてお腹に帰ってきてくれるんだろう。次の子とかじゃなくて、あの子が帰ってきてほしいと思ってしまいます。 なのでまだもちろん次の子も考えられません。 ずっと泣いていると、赤ちゃんが心配して成仏出来ないのもわかっています。旦那にも心配をかけてしまっています。 それでも毎日、涙が止まらないのです。 日が経つにつれて、悲しみも薄れてくると思っていたのに、毎日泣く時間が増えています…。 私は今回の経験は、悲しいだけの経験にしたくないです。あの子が命をかけて私の人生に大切なものを教えてくれたとしてプラスにしたくて、早く前を向いて、あの子に心配をかけないようにしたいのです。 それなのに、今毎日悲しくて涙が出ます。 あの子が確かに私のお腹の中にいた半年、幸せだったのだろうか。 今もできる限りのことをしてあげているつもりですが、今、天国であの子は幸せだろうか、寂しくないのだろうかと考えてしまいます。 死にたい、とまでは思いませんが、あの子がいるのであれば、私はあの子のところへにいくのも嫌ではないと思うようになってしまいました。 こんな今の私を見ていたら私の娘はきっと悲しむと思います。 それでも、どうしたら前が向けるのかわかりません。 あの子が幸せだったと心から思えて、安心して前を向くにはどうしたら良いのでしょうか。支離滅裂な文章になってしまっているとは思いますが、よければアドバイスを下さい。お願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

悪口は言ったもの勝ちですか?

以前、私の質問にご回答いただき、本当にありがとうございます。 義母との同居の件について質問させていただき、ご回答通り夫に相談したところ、改善されたところもありました。 今回、ご相談したいのは義母からの悪口です。 同居を始めてから現在まで義母の悪口(内容は全て私の事)に悩まされています。 同居を始めてから沢山の暴言を受けて来ました。 影ではなく、面と向かって暴言を吐かれる為、最近では精神的にも辛くなってきました。 最近では義母から見て息子である夫の前でも、平気で私に対して暴言を吐きます。 その事に対して、夫は義母を叱ります。 しかし夫が叱ることに義母からしてみると、息子が嫁の味方ばかりと感じる様で、私に対しての暴言がより酷くなります。 いつも黙って暴言を受けている私に対して夫は「言い返しなさい。」と言います。 義母に言い返したところで、気持ちは晴れない。私が義母に暴言を言われて悲しいように、義母も悲しい気持ちになる。 よって誰も得をしないと考えている為、言い返さずただ黙って聞いています。 黙って聞いているだけですが、やはりとても辛く悲しいです。 義母は月7万も夫の給料から貰っている為、不自由なく暮らしている。 一方、私は欲しいものや服は当然買えず。それどころか家に帰れば義母からの暴言を受ける…。 私は何も悪いことしていない。私はサンドバッグじゃない。ひとりの人間なのに。 と辛く悲しくなります。 私の祖母は『他人の悪口を言うと自分に返るから決して言ってはいけない』と言っていました。 しかし義母と生活して、散々言われましたが、義母に悪口が返っているようには見えません…。 世の中、不公平なことがあるように、たとえ人を傷つけたとしても悪口は言ったもの勝ちなのでしょうか? お忙しい中、ご相談してすみません…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2025/02/14

謝罪するべきか、謝罪の仕方

はじめまして。30代のOLです。 今回ご相談したいのは、友人関係についてです。 高校時代から仲の良い友人がいました。 社会人になっても年に数回、ご飯にいくような関係です。 しかし、その友人と会うたびにモヤモヤしたり、少し傷付くようになりました。 1年半前、友人から結婚の報告を受けました。その時は心からおめでとうと思いました。その際に、私の結婚の話にもなり(私は今も独身です)、友人から「私はあなたが結婚しない方がいい。あなたに子供を預けて遊びに行けるから。」と言われました。 その言葉に、ショックなのか怒りなのか、モヤモヤした感情を持ってしまいました。 私は、遊びに行きたい相手ではなく、子供を預かってくれる人という認識なんだと思いました。 いつも冗談を言い合う仲で、真剣な話はあまりしたことがない関係ですので、上記の言葉も冗談だったとは思います。 それでも私は怒りを抑えられず、この日から1ヶ月後に携帯番号を変え、LINEのアカウントも作り直し、何も言わずに完全に連絡を絶ってしまいました。 連絡を取れなくなったことに気づいた友人は、自宅まで来てくれました。(私は留守で、母が対応してくれました) その時に連絡ちょうだいと言われたのに、私は連絡をしませんでした。 そのあとも手紙が2回届きましたが、連絡を取っていません。 ですが最近私のしたことは最低だったと思い直し、謝るべきか悩んでいます。 許してもらえなくても、元に戻れなくても謝っていいんでしょうか? また、もし謝罪をするなら手紙を書くのですが、連絡を絶った理由(私が怒りを感じた言葉)については、触れない方がいいでしょうか? 長文になり申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2