彼(修行僧)が成満します の 続きです 御二方に誤回答、アドバイスを頂いたのに、、 もう何してるんだろうって感じです お寺に電話したら、住職が出られて、遠慮しようと思うという旨をお伝えしたのですが、来ていただいていいと思いますよと仰られて、、 でも、彼からは話してあると聞いていたのですが、私が行くことを住職はご存知なかったみたいで、わざわざ人数を増やしていただくことになってしまって、、 でもよく考えたら何してるんだろうなって、、 だって電話でそんなこと言われたら、じゃあ遠慮してくださいなんて言えないですよね、、 住職はとても優しいお方だから、笑って温かく対応してくださいましたが、逆に迷惑をかけることになってしまった どうしたらよかったんでしょうね もうなんか訳分からないですし、そもそもこんなにぐちゃぐちゃに考えてることが変なんですかね もう本当にどうしたら正解なんですか、、 正しいことがわからないです、、
初めて相談します。 私は家族との縁を切りたいです。 家族と離れて他県で仕事をしても 仕事中や昼夜問わず家族から連絡がきては 愚痴を長々と聞かされてストレスの毎日でした。 訳あって実家に住んでいますが、 血の繋がっていない父親とは一切話すこともなく、 なんなら透明人間、私なんか邪魔と影で悪口を言っています。 母とは血は繋がっていますが とんでもない気分屋で、 父親となにかあれば私の味方になり 自分の感情が不安定のときは父の味方になり 私を怒鳴り散らしたりします。 姉は自分の都合だけで物事をいい、全て私が正しい、あんたは間違ってる 私の言う通りにしないからこうなると全てを否定してきます。 二度と他県では暮らさせない 今の県から他県に行くならどんな手を使ってでも連れ戻すと脅されてます。 家族を着信拒否にしたら余計に悪化するので 静かにひとりで暮らすために引っ越し費用を貯めているところです。 一人暮らしをしてまたお金が貯まったら 他県に住みます。 このことは家族には言ってきません。 どうしたら家族と縁を切れるでしょうか。
高校生の者です。両親が干渉し過ぎることについて、悩んでいます。 進路において、私の行きたい大学に反対し、しまいには友人との関係性も否定します。 つらいです。 家にいるのが怖くて、叱られることが怖いです。 家にいたくないです。 居場所はどうすれば見つけられるのでしょうか?
こんにちは。 私の家庭は、父親が母親に対してモラハラをしています。私に実害はありませんが、母に対する父のモラハラがひどく、家に帰るのが憂鬱です。 また、朝目が覚めると父親が死んでいればいいのに、と思っています。 幼少時の頃、父の仕事が変わった時に夜中、突然目覚まし時計を壁に投げつけて大きな音が出たときの恐怖心が忘れられません。 数年前に父に大腸ガンが見つかり完治済みですが、その頃から精神的におかしくなってきていて、夜中に叫ぶ。言いがかりをつけて母を怒鳴りつける。 日中はお菓子などを食べて居間で自分専用の大きなテレビを笑いながらみているのに、夜になると具合が悪いアピールをして、俺はもうだめだ。死ぬ、などと言いだします。 ですが、すべて口だけで体調も万全ですし、食欲も旺盛です。 私が文句を言うと口汚く罵ってきますし、幼少時のトラウマが強く、父親と向き合うと恐怖で震えます。 私が結婚適齢期なのでお見合いで、良いなと思う人と何度かお会いしています。 ただ、父がこのような状況で母を1人にしてしまったらと思うと心配でなりません。 母は自分のことは気にせず、私が幸せになるように行動しなさいと言ってくれています。 私は母の言葉を信じて、自分のしあわせを掴むために家を出ても良いでしょうか。 また、父親といえども、いままで酷い仕打ちをしてきた父親と向き合わず、たんに同居しているモラハラ男だと割り切って無視をしても良いでしょうか?
大学生の長女の件ですが、SNSでアイドルグループのファンの男性大学生と仲良くなり、一度合って来ましたが、夏休みにはその大学生の所に一週間遊びに行くとのことです。当然反対しましたし、まだ一度しか会ってない人と何日間も過ごす予定の娘に対し、どのようなことを伝えればいいのでしょうか?
20才にもうすぐなる息子が家のお金を盗み、しょっちゅう嘘をつきます。 大体高校生ぐらいからお金を盗むようになり、はじめのうちはわかった時点で説教していたのですが... 現在は短期のバイトをたまにやってはいるようですが、それも本当かわかりません。 来年春にはホテルマンとして親元を離れて就職が決まっており、そこでの生活が大変心配です。 どのように接していけば良いかわかりません。 家内には騙されたふりをしていればいいよ、と言っていますが果たしてそれが最良の行動がわかりません。 どうか良きアドバイスをいただければと思います。
久しぶりの質問となります。 私には小学生の子供がいます。学校にはおかげさまで楽しく通えている様子です。しかし、時にはそんな子供たちも悩み、泣いてしまうことがあります。 実は、先日、体育の時間にバレーボールをしたとの事。トーナメント戦。優勝は決まりましたが、最下位が決まっていなかったので決めることにしたのだそうです。。。そこで、担任の先生が使った言葉が「最弱王決定戦」だったそうです。試合を終え、我が子のチームは負けてしまったそうです。結果発表の時、「今日の最弱王チームに拍手ー。」とおっしゃったと話を聞き、私は驚いたし、がっかりしたんです。子供も、話をしながら「先生なのにそんなこと何で言うんだろう。」と泣いてしまいました。 こういったことが、これまでも何度かあり、子供が悩みながら泣いてしまうのも初めてではないのです。 学校の先生が話す言葉は、子供たちもよく聞いていますし、それなりの影響力があると思うのです。私は、保護者として、今回の言葉の選び方は好ましくないと思いました。 私は、きちんと担任の先生に、先生の立場で話す事の重さと意味を改めて考えていただけるよう話をしたいと思うのですが、おかしな事でしょうか?小さな事かもしれませんが、実際傷ついている子もいるんですよ、と知ってもらいたいと思うのですが。。。ちなみに、担任はベテランの先生です。 皆様はどのように思いますか。どうかお聞かせください。
私はお互い子供を連れての再婚を3年前にしました。再婚後、新しく2人の子供を授かりました。 私の子供は別れて以来、実父には会っていません。主人の子供は毎週末、実母の家に泊まりに行きます。 泊まりに行く事事態は特に問題無いのですが、泊まりに行くにあたって、迎えは家の近くまで来るのですが、帰りは毎週同じ時間に家から少し離れた所まで迎えに行かなければなりません。どうして帰りは送って来ないのかと主人に聞いたところ、実母が面倒臭いからと答えたそうです。 自分の子供をきちんと家まで送り届ける事が面倒臭いと言う元奥さんが私には理解できません。 主人の連れ子も私の連れ子も小学生なのですが、元奥さんは授業参観や学校行事に堂々と顔を出します。子供達には本当のお父さんやお母さんがいる事や、私達が再婚した事も説明してあるのですが、学校にはあえてうちの事情は説明してありません。うちの事情が友達の仲でウワサになり、いつか私の連れ子が傷付く日が来るのではないか。そう思うと、我が子の学校行事に参加するのが怖くなってしまいます。私が顔を出さない方がバレずに済むのかと。 という具合に、元奥さんの行動や言動に多々悩まされるうちに、主人の連れ子に対して鬱陶しさを感じてしまう様になってしまいました。子供に罪はないし、大人の事情だと頭に叩き込んで再婚に踏み切ったはずなのに。そして、そんな風に考えて過ごす毎日に疲れてきました。いっそうの事、私がいなくなればうまく行くのではないか。 主人にこんな気持ちを伝えれば、何で再婚したんだ。考えが甘いんだ。お前がそんな弱気でどうする。と怒られます。でも主人は元奥さんとは揉めたくないので、言われるままなので、私は主人に悩みを打ち明けても無駄なんだなと思っています。 どうすればこの負の連鎖から抜け出す事ができるのでしょうか。ご回答を、どうか宜しくお願いします。
旦那とわたしは共に20代前半、結婚2年目です。 11月に第一子を出産し、自宅から新幹線で5時間の距離の実家に里帰り中です。 旦那の両親は離婚していて、旦那は一人っ子です。 一家3人で生活していた持ち家から旦那の父親が出て行き、離婚後は旦那と義母が持ち家に住んでいました。 そのため、結婚=同居することは承知の上で結婚しました。 義母は50代前半、正社員で20時〜翌7時まで週5日働いています。 義母が全く子離れ出来ていないことに気付きました。 きっかけは、新婚旅行に一緒に行きたいと言ったことです。 ハワイへの旅行計画でしたが、『ハワイ行きたいわ〜!6日間休めるから、私も一緒に行くわ!いいよね!?』と…。耳を疑いました。 旦那は『一緒に旅行に行ってくれる人もいないから、行きたいんだろうけど…』と言っていて、結局11日間の旅行に変更し、義母には『11日間の休みは取れないんですよね?せっかくの機会なのでヨーロッパに行くことにしました』と休めないだろうことを理由に、遠回しに諦めてもらいました。 スーパーやショッピングモール、とにかくどこへでもついてきて2人の時間を奪われ、お金は出さずに口だけは出します。 里帰り前、最後に2人っきりでディズニーシーへ行く時も、当日の朝『何年も行ってないから私も行くわ!』と結局3人で行く羽目に…。 旦那に遠回しに話してみたところ、『離婚して1人だから俺らしか遊べる人もいないんだよ』と。 私は育休中なので、後に復帰します。復帰した後を考えると、同居のおかげで子育てを助けてくれることに感謝はしているのですが、義母に子離れさせたいので同居解消したいと思ってしまいます。 旦那が結婚したのは義母ではなく私なので、もう少し2人の時間(出産したので3人ですね)下さいって思うのですが、わたしは間違っていますか? 長文読んでいただいてありがとうございます。 アドバイスいただけたら幸いです。
前職でパワハラに会い、辞める理由として、世間体に気にして「公務員になる」と家族に伝え、実家に戻りました。試験は無事合格し、家族は喜んでいました。 しかし、これからの未来や自分の人生を考えて行くうちに「自分がやりたいことで生きていきたい」気持ちが強くなりました。 自分は、以前から興味を持っていた分野のベンチャー企業で働き、経験値をつけたいと考えています。恐らく東京で働くことになります。現在はその道で仕事に就くための勉強を、家族には内緒で初めております。 家族に対しては、非常に恩を感じております。今まで育ててきてくれましたし、自分のことを気にかけてくれているのは肌で感じております。ですので、家族が喜んでいればいるほど、いずれ裏切ることになるのが苦痛です。 世間体を気にする家庭なので、自分がすることに対しては完全否定されるのは目に見えています。対立は避けられないでしょう。 ですが、自分は気持ちを変えるつもりはありません。理解してくれる人が誰もいなくても、自分の決めた道を歩むつもりです。 特段解決したい問題がある訳ではありませんが、僧侶さんから何かアドバイスや説法、心構えなどいただきたく投稿しました。何卒よろしくお願いします。
昨日3年?ぶりに元妻と話した 子供が就職試験の為に他県に行くので ちょっと見送りに 帰り道車の中で久しぶりに話した なんでもない話ん しかしその中で離婚の原因となった 自分の病気の話になり 今は薬に頼ることなく普通に暮らせ 仕事も元に戻ったと話をした その時に「あなたは病気といい甘えてた」 と言われた! 病気になりたくてなった訳じゃない ほんとならなりたくなかったよ 今更ですけどね やはり自分は甘えてたんですかね? 鬱病と言われ 休職して過ごしてた日々は甘えでしたのですかね? なにか虚しくなりました。
10年勤めた会社で退職勧奨され4月に退職する事になりました。 原因は勿論自分にあり、己の至らなさや後悔で反省しきりです。 数年前勤め先で発達障害(ADHD)であることがわかり、今までの生きづらさや不器用さの原因がわかりほっとはしましたが、同時にできない悔しさや失敗ばかりしてきた後悔と過ぎてしまった取り戻せない年月を考えると悲しくて辛くて不安で一杯になってしまいます。 母ははっきりとは言いませんが戻ってきて欲しいみたいです。年齢も年齢なのでひとりでいるのはお互い心配ではありますが、私は最後のチャンスとして都会で障害者雇用も念頭に働いて頑張って生きていきたいと強く思っています。でももし母の身に何かあってかけつけられなかったらとか、また失敗したら、転職に失敗したらどうしようとか不安で迷ってしまっています。 しかし今までの自分が悔しくて、強くなりたい、都会(特に東京などは)障害者雇用も増えていると聞きますし、そこで自分に合う仕事をして楽しく生きていきたいと思う気持ちもあります。また、生まれ育った町は田舎で仕事も活気も少なく辛い思い出ばかりで正直帰りたくない気持ちもあります。でも母は心配で、でも帰りたくなくて、都会でチャレンジしたいけど年齢もこの自分の状態でも自信もなくて…とでもで迷い情けない限りです。今は知人に色々相談しながらあれこれと調べ回ったり、少しでもお金と経験をと有給中アルバイトしています。 決めるのは結局自分とわかってはいます、迷って悩んでウジウジしてしまって情けないです。 心を晴らすべく色々書籍を読んだり考え方を変えようと気持ちを切り替えたり努力はしているつもりですが、また落ち込んだり悲しくなってしまいます。 母のもとに帰らなかったら後悔しそうな自分もいるし、このまま実家に帰ったら年齢的にも最後のチャンスにチャレンジしなかったことを後悔しそうな自分もいます。すみませんがアドバイスなど頂けたらと思います
こんにちは、初めてご相談させていただきます。 私はそこそこの家に生まれた末っ子で、生きるのに何不自由ない生活をさせていただいてきました。 しかし、最近は、父が私に与えてくれるものの価値に私自身が見合っているのかと思うようになったのです。 父と母は私に出来るだけ良いものを与えてくれようとしてくれます。靴や服、アクセサリーなどです。恥ずかしながら大学生にもなって、家族で出かけたときは父に服などを買ってもらうのですが総額が10万円を越してしまうこともしばしばあります。 先日は誕生日プレゼントにと10万円ほどのペンダントを頂きました。 正直、兄や姉が父から貰っていたプレゼントよりも一つ一つの値段は高いと思います。 私は兄のようにしっかりとした計画を持って就職活動を行えていませんし、姉のようにしっかりとした男性と結婚することも(今のところ)出来そうにありません。 私は一年ほど前から心の具合が良くなく、ずっと病院に通っていて、授業を休んでしまうこともしばしばあります。 就職活動を控えた今でさえきちんとした自分の軸すら危うく、どうしようもない人間です。 私は愛されて、その愛の分だけ色んなものを頂いてきたのに、それに見合うものを残さない自分が情けないのです。 父が私に高級なアクセサリーを与えて、兄嫁にそこそこのバッグを渡していたとき、私は思わず赤面してしまいました。 兄嫁は素晴らしい人で、二人の子供を抱えながら節約をしていて、その上で丁寧な暮らしをしています。身内ながら良妻賢母というほかありません。 この素晴らしいアクセサリーは本来なら兄嫁にこそふさわしいのです。 私は自分の価値が身につけているものにつりあわないと思い、恥ずかしくなったのです。 自分は生きているだけで恥ずかしく、みじめで、どうしようもなく情けないのです。 いっそのこと死んでしまいたいのです。しかし、私は宗教の都合上自殺が許されません。死んでからも居場所がないなんて耐えられません。 でも私が社会に対して何が出来るとも思えないのです。私は偉大なる先人たちのような価値は例え2回人生を過ごしたって到底持ち得ません。生きていても死んでいても意味のない存在なのです。 生きていてごめんなさい。死ぬことすら出来なくてごめんなさい。生きているだけで人に甘えていてごめんなさい。逃げてごめんなさい。
夫は喧嘩するとほぼ毎回、義母へ報告します。その喧嘩の理由が義母である場合もあります。 そして、もちろん義母は夫の味方をします。結局、2人の喧嘩が大きくなってしまいます。最終的に謝されるのも私。毎回これの繰り返しです。夫婦ってこんなものですか?私は2人で話し合い解決していくものだと思っていたのですが、あまりにも考えが違う気がします。このまま夫婦生活を続けていたのかずっと悩んでいます。 なにか、アドバイスがあればよろしくお願い致します。
私は高校生の頃から死にたいと思っていました。 自傷癖はなかなか治らず困っていました。 ある時に亡くなった祖父が私の腕を見て悲しげな表情をしている夢を見てから自傷することはなくなりました。 つい先日、仕事の上司の携帯を見てしまい、私の悪口をたくさん書いてあるのを見てしまいました。仕事をちゃんとしない、トイレに行ったからサボり等…。 1年半しか勤めていませんがやめたくてやめたくて日々涙を流しています。 そして、自殺未遂をしてしまいました。腕を切ったわけではなく、薬の多量使用です。結局はうまくいきませんでしたが…。 その他に、前に教会に通っていると相談したのですが、教会に行っていることが母にバレてしまい、無駄な外出を禁じられてしまい、友人と遊ぶこともできなくなってしまいました…。 仕事と家の行き来…自分には辛くてたまりません。 本当に死んでしまいたいです。 まずは仕事をやめようと思うのですが、職場は私と上司の二人だけの職場なので、次の人が決まるまで辞められないと思います。 また、私の前任者がこの職場を辞める時期と同じくして、上司のパソコンのフォルダに遺書が残っておりました。 私が決まらなかったら死ぬつもりだったのだと思います。 もし、今私が辞めたらもしかしたら上司は自殺してしまうかもしれない…。 もうどうしたら良いかわかりません。 何もかも辛くて、本当に生きるのをやめてしまいたいです…。 どうしたら良いでしょうか?
小学3年生の娘の事です。 保育園から仲良くしていたお友達(Rちゃん)から、辛い扱いをされているようで。 Rちゃんと娘がふたりだけで過ごす時は、普通に接してくれるのです。しかし、複数で遊ぶ時は、態度が変わってしまい、娘だけを仲間はずれにしたり、無視したりするようで。「キライ」などと書かれた手紙をもらったりもしました。 一番仲良くしていたお友達だったので、なぜ急にこのような事をするようになったのかわからないと、娘は悲しんでます。理由を聞くと「しつこいから」とか「わからない」とか言われたそうです。特に理由は無いのでは?と思ってしまいます。 学校のクラスが別なので、放課後に学童で一緒に遊べるのを楽しみにしていたのですが…。 娘が普段から仲良くしているお友達は、Rちゃんと共通しているので「Rちゃんと離れて、他のお友達と遊びなさい」とも言えず、それに、娘はやはりRちゃんと仲良くしたいと思っていて。 Rちゃんのお母さんにも、それとなく状況を伝えたんですが。まだ、状況は改善されていません。 娘が、こんな状況でも勇気を持てる言葉かけがしたいのに…。 どのような言葉をかけてあげれば、娘の気持ちを支えてあげられるのでしょうか。
いつもお世話になってます。 私は妊娠中から色々あり義両親が嫌いです。(義両親からの暴言で産後うつに近い状態になりました) 電話番号がスマホに入ってるだけで体調が悪くなるので消しました。 以前姑から「孫を育てさせてやってる」 とメールが来たので。 最近知らない番号から数分おきに不在着信と留守番電話が…何回もです。 相手は舅で、折り返し電話をするように何度も留守番電話が入ってました。 留守番電話を聞いてしまった私は過呼吸の症状が出て泣いてしまいました。 私の番号を夫が舅に教えたらしく 緊急時のみという条件でした。 誰かが危篤だと思って夫から(夫にも不在着信が何回も)連絡させたら どうでもいい内容でした。 メールでもいいし、留守番電話に入れてもいい内容です。 それを平日の夕方5時に鬼のように電話をし 私たちと連絡が取れないと義兄弟にも連絡していたそうです。 私は怖くなり留守番電話を使うのをやめました。番号も録音されたのも聞かずに消しました。 夫に番号を変えたい(舅にはラインまで勝手に追加されて、私の書いてる内容を親戚中に言いふらしてます、時には体調が悪い私をバカにしてるらしいです) と申し出たら 「結婚したんだから緊急時のために義両親と番号を交換するべき」と言われ それが嫌なら離婚だな、と言われました。 過呼吸起こすくらい嫌なら、離婚すりゃいいとまで言われてます。 私は緊急時は義兄嫁に連絡しようと思ってました。 それではダメなんでしょうか? 夫は私が義両親とも会わないのと子供も逢わせてないのが気に入らないそうです。 私の両親が家に来るのも嫌だと言われました。(義両親の暴言で産後うつを心配して月1くらいで来てくれてます) そういうことも重なり離婚らしいのですが いまのとこ、子供を第一に考え離婚せずにいますが、またいつ離婚と言われるかこわいです。 今は家事、育児は私がしてます。 離婚なら親権は夫です。 こちらの地域の方が子育てしやすいのと、持病や発達の遅れがありどちらもしっかりみてもらえる地域なので。 私は実家には事情があり帰れません。 たぶん離婚はしませんが、 義実家との関係…義実家は私たちを監視し支配したい方たちです。 たぶん関われば私は病みます。 死にたくなる。 それでも義実家と上手くやらないとだめですか?家族3人仲良くじゃダメなんですか?
私は今専門学校3年生です。 今年の6月から飲食店でアルバイトをしています。しかし、店長や店長の奥さんの態度が辛くて、半年間どんなに辛くてもバイト仲間Aと頑張ってきました。 でも、この前のシフトで店長の態度があまりにも辛くて泣きそうになってしまったり、家に帰って泣いたりしてしまいました。 そのシフトの日にバイト仲間Aに辞めたいと相談して、その時、バイト仲間Aからは辞めないでほしい、辞めるときは一緒に辞めようと言われて3月までバイトに行くことにしました。 しかし、泣きそうになったシフトの日から学校にいても家にいてもバイトのことばかり考えるようになって耐えられないのと、私は国試も控えていて精神的に国試勉強とバイトの両立ができないと思い、店長に辞めますと言って年内でやめることになりました。 その後すぐ、そのバイト仲間にも連絡して辞めることになったことや一緒に3月まで頑張ると決めたのに裏切ってしまったことを謝りました。 バイト仲間は、私も店長に嫌な態度とられて辛い気持ち分かるし、国試もあるし、仕方ないよ。残りのシフト頑張ろうと言ってくれました。 バイト仲間Aは2年ほどバイトを続けていて、仕事もできるため店長が嫌な態度をとるのは私に対してがほとんどでしたが、Aはできるように見えても本当は店長の顔色を伺ったり気分を害さないように頑張っていたと気付き、そんなバイト仲間Aを裏切った罪悪感がひどくて、1人で辞めた自分が情けなくてバイトを辞めない方がよかったのではないかと考えるようになってしまいました。
2歳と0歳の姉妹の母親です。 夫からの日頃のモラハラ発言、金銭的DVに悩んでおり 最近とうとう暴力も振るわれました。 モラハラ発言に関しては結婚前からありました。…が長女の妊娠が発覚。 私の両親も離婚しており、親戚も皆離婚していることがあり 私は絶対幸せになるんだ!彼を変えてみせる!と思い結婚しました。 それが間違いだったのか長女妊娠中は穀潰しと罵られるのは日常茶飯事。 死んで人生やり直してこいよ。とも言われます。 娘が産まれてからは少し落ち着いたものの、長女が2歳になった今長女にもあたるようになりました。 夫はよく携帯ゲームをしているのですがそのゲームのイベントで 負けたりすると必ず私か長女どちらかに八つ当たりです。 そのせいで長女はまだ2歳なのに夫の顔色を伺うようになってしまいました。 次女が長女のようになってしまう前に、長女がこれ以上人の顔色を伺う様になる前に夫から離れたいのですが 金銭的DVもあり、私の手元には1円もありません。 買い物行く時も夫に何を買うか伝え、お金を貰い、 買い物終わったらレシートを提出しお釣りは全額返す。これが決まりです。 洋服など欲しいと言っても、てめーに必要ねーだろ。と言われておしまいです。 そしてつい最近、必要な書類がないから探せと言われ 自分は探そうともせずテレビを見続けていたので 少しは一緒に探してよ。と少し怒りながら伝えると てめーは誰の金でメシ食ってんだよ。家の事くらいちゃんと管理しろよ。グズが。出てけよ。と言ってきて じゃあ娘たち連れていくね!と言ったら あ?殺すぞてめー。と言われ その後、多分私も何か言い返したと思うんですが気付いたら首根っこを掴まれ、蹴り飛ばされ、床に叩きつけられていました。 おかげで左頬が切れ、腫れました。 手をあげられたのは初めてですが、やはり離れたい気持ちが強いのが事実です。 でも離婚してと言っても同意してくれるとは到底思えません。 娘たちの親権も不安です。 弁護士さんを立てるのが一番なのは分かりますがお金が1円もないので それすらも叶いません。 どうするのが一番得策でしょうか? 娘たちと幸せになりたいです…
私には母方父方の両祖父母は他界している為おりません。 母方のお墓は母自身が5人兄弟の為 お墓当番を決め兄弟でローテーションし、お墓を見ています。 こちらの仏壇は母方の兄弟の長男が持って行ったようです。 父方の仏壇は最近まで父と連絡を取っていなかった為不明です。 現在父とはいつでも会える状況ではありますが仏壇はないらしく、御墓参りも「お金がなく行けない」と父に言われました。 私はたまにですが父方の御墓参りに行っています。 ただ私には車がなく、娘も小さい為なかなか頻度高く行けないのが気にかかっています。 本当ならお墓を綺麗に保ちたいのですが…。 そこで小さな仏壇の購入を考えたのですが 位牌などもありませんし、一つの仏壇に両家入れるのは不可能なのか等、何もわかりません。 さらに両家の位牌を揃えようにも母がいい顔をしません。 また細かな宗派?みたいな事も私は勉強不足で全くわかりません。 どのようにしたらきちんと拝むことが出来る仏壇が持てるのでしょうか? 家庭環境が複雑な為、私以外誰も仏壇に向かうことはないものにしたいのです。