仕事で責任という言葉を聞くと重く受け止めてしまい、萎縮してしまいます。 またこれまで責任者達が大変そうなのを見てきて自分には無理だ、絶対やりたくないという思いもあり、責任者に任命されそうになる度にずっと断わってきました。 ここ数年責任者を打診されてますが、断り、逃げ続けるのが、さすがに難しい年齢になってきたので苦しいです。 皆さんどうやって責任者という職務を全うしているのか不思議なほどです。 笑われるかもしれませんが責任を取る=切腹とまで考えが及びます。 責任者を引き受けるべきでしょうか?
ちょうど1年前くらいに彼氏と別れました。 今もその人のことが忘れられません。 付き合い始めは向こうが私にとても好意があり、お付き合いしていました。 始めのころは、私自身まだ好きという気持ちがハッキリしないままお付き合いしていました。 でも、お付き合いしている間は不思議なくらいに居心地が良く、一緒にいて落ち着ける相手でした。 変に気をつかうこともなく、ずっとながくいれる相手だなと思いました。 私はそのままの状況に満足はしていましたが、私の感情表現が少なく、相手にはそれが不安でした。 私も付き合っている間は好きという気持ちが徐々に高まっていたのですが、なかなか自分の意思表示ができずに、相手に寂しい思いをさせていました。 そして、相手が就職するとともに別れを告げられました。 理由としては、あたしといる時間よりも今は大学を卒業する前で友達との時間を大事にしたいと、好きかわからなくなってしまったと言われました。 その後に、私はちゃんと今の自分の気持ちを伝えました。 好きだということ。 付き合っていて思っていたことも。 でも、相手は最後泣きながら好きに出来なくてごめん。と私に謝ってきました。 その後、連絡を久しぶりにとって会おうと言いましたが、悩んだ結果会えないと言われました。 私は好きという気持ちがまだあるから会いたいと思ってしまいます。 でも、寄りを戻したいから会いたいという気持ちよりも、純粋にただ好きで普通に会いたいなと思ってしまいます。 この気持ちどうしたらいいのでしょうか? 私は異性をあまり好きになることがなく、心を開くのも苦手なのですが、唯一心を許せる相手だったのできっと今も引きずっているのかなと思います。
私の母親は今認知症です。認知症になる前から、性格的には自己中心的で自分の思いを押し付けてくるところがありました。 いろいろ、親をを思ってやったこともその時はは感謝している様な事を言いますが、何か気に食わないことがあると全てなかったことにされ、自分がいかに大切にされていないかという事を、延々と言われ続けます。 家に呼んであげると、その時は上機嫌ですが、度を越えて何度も来ようとするので流石に断ると烈火のごとく文句を言われます。 最近は、さすがに認知症が進行し独居の為寂しさを強く訴えるようになりました。もちろん、私も仕事の合間や休みを利用して通ってはいますが、こちらの事情などお構いなしに電話があり、一人では過ごせないと主張します。ただ、行ったところで「死にたい」と言われ続けるだけです。散歩や買い物に誘っても行こうとしません。 話し相手、話を聞いてくれる相手がいるだけで良いという思いは分かります しかし、行ったら最後帰ることが出来ません。仕事だから、用事があるからと言っても帰らせてくれず、無理やり帰ろうとすると追いかけてきます。 こんな状態なので、私も行く際はある程度の予定の調整をしていかざるを得なく、行く回数も減ってしまうので文句を言われ続けるという悪循環になっています。 今まで外で仕事をしていたのに、認知症とコロナの影響で退職する事になり、認知症の進行で自動車も処分したので喪失感がある事は分かるのですが、このまま母の思い通りの対応は私も続けることが出来ず、なかなかつらいです。 感謝はしていますし、ひどいことを言われても今に始まったことではないので良いのですが最近度が過ぎる気がして、生活や仕事に影響が出ています。 全て応えようとすると、無理が出てきたので、電話越しの母はかわいそうですが、最近は出来る範囲を限定するようにしています。 このやり方しか、私自身と私の家族を守れそうにないのですが間違っているのでしょうか?頼って当然、必要な時にすぐに駆け付けないとダメと思われているのがそもそも無理です。そんな今日もまた、着信が100件以上あります。。つらいです
本当に消したい過去なのですが、私は、10年くらい前に警察にお世話になったことがあります。 それがきっかけで、学生時代から仲の良かった友人が離れていきました。 中には、今でも友達でいてくれる人もいますが、 やっぱり、寂しく思います。 当時は、自分を責め自暴自棄になり、親にはとても迷惑をかけました。 今は、夫、二人の子供も授かり、幸せな生活を送っています。 でも、時々、昔の事がフラッシュバックしてきて、過去の自分を責めてしまう時があります。 その事がなければ、離れていった友人と今も仲良くしているだろうなとか、思ってしまいます。 当時、仲の良かった友人に、私の周りから、友達をいなくしてやるって、言われた事が、心に残っています。 その友人は、友人の中で、中心的な存在なので、友人の集まりなどには、私は呼ばれなくなり、その事も寂しく思います。 過去にしてしまった過ちは、自分が悪いのは、十分自覚しています。 ただ、新しい生活をしているので、その事で振り回されたくないのに、どうしても、思い出してしまいます。 一生背負っていかなくては、いけないのでしょうか? 離れていった友人と、また前のように戻る事は、できるのでしょうか?
寂しくて仕方がないです。 プロフィールにある関係で寂しくつらくなっています。 もともと引きこもり期間が長く 友達もいないのでその男性からラインの返事がないことで 苦しくなっています。 3がつころまでカウンセリングにも通っていて 引きこもり状態だからまずはアルバイトをしよう、 そうすれば少し彼のことを忘れられるだろうという話だったのですが 忘れられません。 仏教を学んだりここの他の方の問答を何度もよんで 彼にメッセージをしないようにしようとするのですが 我慢しても二週間くらいが限度でメッセージをしてしまいます。 ひとりぼっちで寂しくて苦しいです。 彼に「返事がないのは悩んだりつらくなったり後悔してるからなの?」 と聞いたところ 2月ごろ私があまりに毎日泣いたり日常生活が流れてないことから 親にきかれて相手が誰か話したことがあり 「それが傷になって未だ克服できていない」と返事がきて つらくなっています。 親に話したというとき家族にぶたれたりしたので 彼に伝えて電話したのですがそのとき彼は 「裏切られたと思った」と話していました。 彼は今も裏切られたとおもってるのかな という思いもよぎり悲しくなります。 あまりにさびしくてメッセージの返信を流されるから つらくて家族に相手が誰か話すまでなったのに。 もうまってもあえないんだなとおもって苦しくなっています。 何年も続ければいっしょにいられると思いこんでいました。 結婚したいと思ってました。 10年続けても法的に無理だと最近実感して認識しました。 ひとりぼっちです。
初めまして。 拙い文章になると思いますが、宜しくお願いします。 タイトルの表記通り、職場の方を傷つけてしましました。 具体的には、無視した、他の人との会話を遮った、不機嫌な態度をとってしまった、等があったと本人から言われました。そして、もういい加減にして欲しい、と。 自分の中では、無視や話を遮った覚えがなく、無意識にやってしまっていたのだと思います。 不機嫌な態度は、昔からイライラすると、物に当たったり不機嫌な態度を取ることもありました。また、常に他の人の顔色を伺ってご機嫌取りをしてきました。 その人はとても優しくて、今まで怒った所を見た事が無い人です。そんな人を傷つけてしまったと、後悔でいっぱいで、その人に本当に申し訳ないと思っています。 でも職場の方なので、これからも会います。 …そして、もしかしたら、その人だけで無く他の人までも傷つけていないかと、考えてしまいます。 私はこれからどうしたら良いですか? そしてどうしたら、人を傷つけてないでいられるのでしょうか? もし宜しければ、ご助言の程宜しくお願いします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
恋愛でも転職でも、人生で出逢う人や起こる事は今の自分に見合ったものが来るのでしょうか? 例えば、好きな人に好きになってもらえなくても自分がダイエットなどをして見た目が変われば、相手の見方が変わったり、、、 自分を磨けば出会える人が変わる事はあるのでしょうか? ちなみに、以前にも質問をして私は人の雰囲気で好きになる事が多いです。 ですが、それを悪いとは1ミリも思っていません。 私も外見が1番大切ではないです。 ただ、まず外見で興味をもつことで中身を知りたいと思うだけです。 もちろん、外見はタイプであっても中身を知り、好きでなくなる事は今まで何度もあります。
私にはとても会いたい友人がいます。 ただ、その子に会うと身近な人(家族や友人)が亡くなる様な気がして今までずっと会うのを避けてきました。 きっと人が亡くなる事への恐怖心・不安な気持ちからくる強迫観念の様なものだとも思うのですが、そう思う様にになったきっかけもあります。 中学時代その子を含め4人で遊んだ事がありました。そのうちの1人が高校3年生で亡くなってしまったのです。また社会人になってからその子と飲みに行った3ヶ月後、癌で闘病中だった祖父が亡くなりました。 あとから中学2年生の時に亡くなった祖母についても中学1年生の時にその子と同じクラスになっからじゃないかと思うようになりました。 ただ自分でそう関連付けてしまっただけかもしれませんが、一度そう思ってしまったらその子に会うのが怖くなり、以後数年間会うのを避けてきました。 しかし最近その子から久々に会わないかという連絡をもらいました。 その子の事は大好きですし、一度きりの人生このまま会わないのも嫌です。正直な気持ちを言えば会いたいです。 ただ会って身近な人が亡くなってしまうのがとても怖く、嫌です。それだったらその子と会わない方が我慢できます。 でもせっかく私に会いたいと言ってくれているのに断るのも胸が痛いです。 その子と会って何もなければ私もとても会いたいです。 そこでいくつか質問があります。 ①「特定の人に会うとその後不幸な事が起きる」というのは実際にある事なのでしょうか。 それともただの「偶然」なのでしょうか。 ②その友人に会っても不幸にならない方法があれば教えて下さい。お祓いや塩を撒くというのは有効でしょうか? ③やはりその友人には会わない方が良いのでしょうか? ばかみたいな相談かもしれませんが、回答して頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
嫌な思い、悲しい思いをした過去ほど。 前の相談内容でも書きましたが、いじめを受け、友人にも裏切られたこと。好きでもない人にかなり強引に迫られたこと。なんとか勇気を出して身近な人に話しても「気のせい」「大したことじゃない」など、自分がどう思っているかを理解してもらえなかったこと。 忘れて前に進みたいという気持ちはあるのに、忘れられなくて動けない。いつまでも動くことができない自分が情けない。 どうしたら忘れられるのでしょうか? どうしたら一歩踏み出せるのでしょうか?
お世話になっております。 来月に引っ越しを控えており、その不安で頭がいっぱいです。 もともと新しいことに対する不安を感じやすい性格なのもあり(だいたい杞憂に終わるのですが)、初めて自分でしなくてはいけないことが多すぎて頭がおかしくなりそうです。 不安のおかげで早め早めに準備に取り掛かれているのですが、進めても新しくやるべき事が見えてきて、キリがないです。毎日退去の日が近付いていることが怖くてたまりません。 退去時にクリーニング代が高額になってしまったらどうしよう、こんなに荷物を運べるだろうか、新しい家は決まるのか、無事に引っ越せてもちゃんとやっていけるのか、こんなんで退去日までに出ていけるのか…と1日中不安が浮かんでは少しでも解決せねばと調べ物ばかりしてぐったりしてしまいます。 新居は一度決めかけたのですが、真剣に考えるとやはり違うとなってしまって、優先順位などもよく分からなくなって、振り出しに戻ったり行ったり来たりで…… そんななので、実際は色々と進んではいるものの、何も進んでないような気がして、心身共に疲れ果ててしまい、実家に戻りたい…と考えてしまいます。 いまの仕事はとても楽しく、尊敬出来る人ともたくさん出逢え、ここでの生活が大好きなのにその気持ちを忘れそうになります。 せめて出勤すれば気が楽になるのですが、最近は在宅勤務のため、家にいると、この汚れはどうしよう…とか、これの処分はどうするんだろうとか、色んな物が目について全く仕事に集中出来ません。 また、気に入ってる家電を手放すことにもなりそうで、ショックを受けてしまったり、断捨離したつもりなのにまだ捨てられない物がたくさんあり、物が捨てられないことや、仕事に集中出来ないことで自己嫌悪に陥ったり、いま考えてもしょうがない将来への不安なども考えてしまい、気が滅入っています。 焦りは禁物だと思いますが、何もしていないのも不安でたまりません。食欲もない日が続き、しんどいです。どうしたら気が楽になるでしょうか。何か少しでも落ち着ける言葉をいただけると幸いです。乱文失礼いたしました。
最近心身が疲れているのか分かりませんが… 目の前の事をしようとしても身が入らず、何をしても楽しむ事が出来ず、恋人(と私は思っていますが)からは滅多に連絡が来なく、自分が一番辛い時に誰にも悩みを話せない、話す場所が無い状態になっています。 頑張って何かをしようとすると空回りしてしまい、あまり良くない流れになります。 人に優しく、穏やかに、人を憎まず、困ってる人には手を差し伸べて…という気持ちで人と接していますが人によっては、その性格は人に利用されるだけ、いい人すぎと言われた事もあります。 私の性格は人に迷惑をかけてしまっているのか悩みます。 どうしたら良い方向に向かうのでしょうか…
私は絵を描く仕事に就くという夢をずっと持って生きてきました。 自分のクズさ加減にその夢を叶える努力をすることに躊躇してしまいます。 病気の問題もありますが、過去のこと、そして自分の悪い部分を思うとなんだか良くない気がして努力すら出来ません。 体も心もつらく、ただ日々を生きること、目先のことで一杯一杯になってしまいます。 自分には夢におもう資格もないのだ、と責めてしまいます。 責める以前に夢を追いたいなら努力をしなければいけないのですが、体調が悪いときは何も出来ず、体調が良い時は考え込んで心が苦しくなり出来ない。 他に優先してやるべきこともあり時間をとれない、なんてことが多々あります。 夢を叶えることが出来たとき、素の自分、過去のことは何も言わず、関係ないと思っても良いのでしょうか。 仕事や夢と自分自身を切り離して考え、夢を追って良いと考えても許されますか? これから先を誠実に生きていくなら、過去の自分を気にして夢を諦める、なんて選択は取らなくてもいいのでしょうか。 同じことについてばかり質問してすみません。 夢について明かすことすら少しこわいと思ってしまいます。 それでも夢を諦めたくないため、一人で思い悩んで抱え込んでも、何も良い方には転ばないと思ったのでまた頼らせていただくことにしました。 お力添えいただければ幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。
私は事務のアルバイトを4ヶ月しています。 入社した時にすれ違ったら挨拶してきてくれて、最近片思いの人に嫌われたので すごく気になってきました。 お話してみたいという感情が湧きました。 名前も性格も彼女いるかもわかりません。 その職場で飲み会(こんなご時世なので) なくてきっかけがないです。 この感情は何なのか気になります。 私はいつもこのような恋愛ばかりしてしまいます。 お話して人を好きになりたいです。 どうしたらいいんでしょうか。
初めて投稿させていただきます。 これまで身内の葬式や法事でお寺には何度もお世話になっておりますが、父方・母方どちらの菩提寺とも、お坊さんは無言で出てきてお経を読んで終わりで法話などは今まで一切聞いたことがありません。そういうものだと思っておりました。なので数年前、他県の親戚の葬儀で法話を聞いた時は驚き羨ましく思いました。 さらにこちらのサイトを読んでいて相談に乗ってくださるお寺もあると知り、感激しております。 菩提寺は私の意思で変えることは不可能ですが、話を聞きたい、また悩みを聞いて頂きたい、という思いがあります。 檀家でなくても話を聞いてくださるお寺はありますでしょうか。普段関わりがないお寺にも、突然電話をして相談の問い合わせなどをしても失礼にはあたらないでしょうか? 実際お寺に相談した経験がある者が身近に居ないので自分にはかなりハードルが高く緊張する行動なのですが、直接相談される方は結構いらっしゃるのでしょうか? 初歩的な質問でしたらすみません。よろしくお願いいたします。
・三帰礼文(今、人として生まれたことに感謝し、仏、法、僧の三つの宝を敬い、拠り所にして生きます) ・十善戒(正しい行い、正しい言葉、正しい心を保つ事を誓います。) ・発菩提心真言(私は今、悟りを求むる心を起こしましたという真言。オンボウチシッタボダハダヤミ) これらの経や真言を「全くその気がない者」がするとどうなりますか?例えば… 私の声「オンボウチシッタボダハダヤミ…」 私の心の声(別に悟りに興味ないし…単にこの真言を唱えたいだけだ) 私の声「三帰礼文~!~自ら仏に帰依し奉る。まさに願わくは衆生と共に~…」 私の心の声「仏様は大好きだけど帰依とかそんな重たい誓願なんてしたくないよ…しかも衆生と共になんて!衆生の事なんてどうでもいい!自分や家族さえ良ければそれで良いんだよ!」 このように私が経や真言をする時はなんとなく仏様を近くに感じたい時、落ち着きたい時などに座禅を組み合掌(印母)を結びながらやってます。 単に仏教の教えにあまり興味なく仏様が大好きなだけなんです。 でも一つ言い訳させてもらいますが、私は決して仏教や仏様を茶化したり、品位を下げたりする気など無いんです。 単に「戒律を守れない、守る気すら失せた」「衆生がどうなろうが私の知ったことじゃない」「自分や家族さえ幸せならそれで良い」というだけなんです。 ただ「疑城胎宮」の境地から抜け出す気なども失せて「もうこのまま疑城胎宮の中でまったりするのも良いか…」というだけなんです。 【しかし声に出してソレらを唱える以上、それは一つの約束、仏様と交わす誓いになりますよね?その誓願を初めから守る気など無くアッサリ誓いを立てては破り続ける…】 このように仏様を欺き続ける私を、カタチだけの“仏教ごっこ”を楽しむ私を仏様はどう思うのでしょう…また実際に本物のお坊さんが私を見たらどう思いますか? 私はハッキリとモノを言われないと分からないバカなのでよろしくお願いします。 ちなみにこれらの事はあくまで「私独り」の中で完結させているので、決して周りに仏教を語ったりなどはしていませんのでそこはご安心を。
10年以上夫とセックスレスでした。レスになったのは夫が何度か拒否をして、当時子育てで頭がいっぱいだった私は、それほど重要視していなかったためそのまま放置。夫から求められる事もなく時が流れてしまいました。夫の仕事が激務で過労死してもおかしくないような状態だったのもよくなかったと思います。 レスでしたが周りからは仲がいいねと言われていて夫婦仲は悪くなかったと思います。 2年前に突如レスが解消しました。下の子が高校生になり、子育てが終わったと強く思ったとたん、酷く夫が恋しくなり私から求め、夫は激務だった仕事を転職していて、余裕ができていて家族を思いやるようになっていたためか喜んで受け入れてくれました。 レスが解消して嬉しく思っていましたが、レスだった過去を後悔するようになりました。 夫婦という事を深く考えるようになり、ネットを開いて色々検索してみれば「セックスレス=悪」の書き込みが溢れていて、セックスレスを放置していた私は、異常な事をしてきた最低な人間なんだと心底自分が嫌になりました。 そんな事を考えるうちに、忘れていた昔の嫌な記憶がフラッシュバックのように鮮明に頭をよぎるようになり、あの時こうすれば良かったと、頭の中はそればかりに。 レスになったきっかけは夫でしたが、記憶が蘇る内に、出産後に私も拒否してしまっていた事を思い出しました。レスの原因を私自身もつくっていた事に今更ながら気が付いたのです。 夫に申し訳ない事をしてしまっていたと、当時の話しをして、今更ですが夫に謝りましたが、夫は過去の事だしお前が思うほど大した事ではなかっと、今は別に気にしていない様子です。しかし妻失格の事をした自分が許せなくて、色々な思いが沸き上がってきて苦しくて、仕事と家事以外は何もやる気になれません。 レスが解消している今は幸せで、過去を悔やんでも仕方ない事はわかっていますが、どうしても過去の執着から抜けだせません。思考を変えるにはどうしたらよいでしょうか。
以前にも質問させていただきました。2017年に脳梗塞になりました。 その原因が、7年前に死産してしまった双子の1人の赤ちゃんが、自分だけ産まれて来れなくて寂しいから、母の私を呼んでるから、病気になったっ、あるお坊さんに言われた事がどうしても頭から離れません。又、私に痛い目に合わせてやる為に病気にしたと言われたんです。 無事に産まれた子もとても明るく優しく良い子なので、私の子がそんな事する訳ないと頭では分かっているのですが……。いまだにハッキリとした原因が分からないから、やっぱり祟りかなと思う事もしょっちゅうです。祟りなんて、あるんですか? 左半身麻痺という後遺症が残り、日々の生活も家族を頼らなければ無理な状態です。 リハビリを頑張り今は3キロ歩く事が出来ます。だけど、左手は使えません!医師には治らないと言われました。 家族に負担をかけている事など、日々辛くなり、 死んでしまった方が良かったのかもと思ってしまう時もあります!結婚しなければ良かったとさえ思う事もあります。死産さえしなければ、こんな事になっていなかったかもと思って。 これから先、どうすれば良いですか?
はじめて質問させていただきます。 病気の妻に食事ひとつよそうことすらしないのに、毎朝仏飯を仏壇にもっていき南無阿弥陀仏と唱える父親にどうしようもなく腹が立ちます。 母はもともと持病もちではあったのですが、ここ数年でがんや骨折を経験し、なおのこと弱っている状態でした。しかし父はいっこうに心配せず、体調を気遣うどころか、平気で妻に食事や家事全般、身の回りの世話をさせようとする人です。 幼いころからそれを見て育ってきたので、娘である私ともう一人の兄弟も一種の嫌悪感をもっています。 先日母の体調がより悪化しているようだと父に情報を共有したところ、本人を労りもせず、実家から仏壇を持ちこみました。まず病院に連れて行くなどやるべきことをやってからそうするなら100歩譲ってわかるのですが、まるで母が弱るのを見計らってそうしたようにしか見えず、仏教に悪い印象はないのですが、父のその行動がおぞましく思えます。 寺に持ち込む自身の両親への花代一万五千円はポンと払うのに、妻の通院費・検査費を家族や親戚に前もって一万円預けることには納得がいかないといいます。 今生きている妻をいたわらないものが教えにすがったところで、何か意味はあるのでしょうか?またこのような人物からこころを守るにはどうしたら良いですか? どうぞよろしくおねがいいたします。
私はまだ20代前半ですが、これまでに少年院や拘置所のお世話になってきました。 私は非常に臆病かつ繊細な人間なため、その反動で些細なことに対しても恐れ、怒り、その度に自己嫌悪に陥りながら他人とトラブルになることが多々あります。 こんな地獄行き確定みたいな私ですが、まだこの世にやり残したことや、お恥ずかしいですが「夢」みたいなものはたくさんあります。 しかし、何かをしようと一歩踏み出すたびに、すぐにまた小さなことで躓いて失敗してきたため、もうこれから世に出て人と上手くやっていける自信がありません。 山にでもこもって自給自足で生きていこうかと考えていますが、まだそこまで踏み切ることもできません。 このまま社会でやっていこうとすればいずれ、人を殺めてしまうのではないかとも思い、何も決断することができない行き詰まりの状況にあります。 この不安、恐れ、怒りに支配された私は、仏道を歩む皆様から見てどのようにすれば生きやすくなると思われるでしょうか。 よろしくお願い致します。
誰にも心開く事なく⤵️頼れず、毎日 母としても職場での事 葛藤しながら頑張っている毎日😢 自分が悪いと思っているんです😢 思いや願い事あっても 自分疲れたくないから円滑にと 反抗期な子供や職場で気を使い過ぎて ついつい一人で中途半端に頑張っている自分がいます 若くないし、誰にも頼れず 何もかも投げて一人になりたい 母として、やっぱ私、最低ですよね涙