hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8885件
2023/05/20

旦那の友人が気持ち悪くて精神的に苦しい

私が結婚前の出来事です。旦那(当時は彼氏)の浮気を疑い寝ている間にスマホを見たところ旦那と旦那の男友達とで相席屋の後風俗に行き解散後その男友達だけ次はデリヘルを利用し朝方帰宅しているということが発覚しました。しかも相席屋で知り合った女性とその後遊びにいこうとしたけど失敗し仕方なく風俗に行ったという。旦那にはこの件は詰めて一応終わったのですが(私の中で終わってない)問題はその友達は妻子ありでこんな事をしているという事です。過去のLINEやり取りも見ましたが奥さんと結婚式を挙げてまだ間もない時期にも旦那と一緒にどこで知り合ったか知らない女性と3人でラブホテルにいる写真が見つかりました(この件は私と交際前の写真ですが一番生々しく一番トラウマです)私が把握したのはこれくらいですが(あえてセーブした)私も結婚し子供がいる身になってそんなのと旦那がつるんでいるという事実がかなり苦しく益々この男友達や旦那への嫌悪感や軽蔑、憎悪がひどくて毎日そのことが頭を支配して苦しくて精神科の薬を飲んでいます。その男友達だけ単独でやったことならまだ他人事に思えるのですが止めようせず嬉々として共に行動している旦那、奥さんや子供に罪悪感も感じない友達に吐き気や動悸がします。友は自称子煩悩らしいですがならばなぜ子供に言えないようなことをするのかそのお金を子供に使おうと思わないのかどの口が言うのかと毎日毎日考えて辛いです。旦那はこの友達と一番仲が良く困ったことがあればすぐ相談してます。私が本当は関わってほしくないけど我慢してると言ったらそんなのモラハラらしいです。結婚したことや子供ができたことも真っ先にこの友達に言っていました。言わないでと言ったのにです。子供ができたのも友人の中ではその人にしか言ってないのも気持ち悪いです。この件はいろんな掲示板や友達にも相談し、旦那を介して本人にそう言ったことは止めろという文章まで送ったり、以前もここで似たような質問もしたのに全く消化できず毎日苦しんでいます。せめて考えないようにしようと思っているのにずーっと頭の中にあり加えて旦那のモラハラもひどくそのために薬も飲み、里帰りもしているのにその事を旦那は知っているのに私のメンタルには関心ないので忘れられていて死にたいです。その友達とは私がつわりが酷いときにも会っていました。もうどうしたらいいか分かりません睡眠も取れない

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/04

無職の姉や周囲に憤りを覚える

現在、就活中の実家暮らしの人間です 正直な話、金銭面で非常に厳しく感じることが多く、親に頼みたい気持ちがあるものの再雇用である以上、余裕があるとは言えず難色を示されています 求職者支援制度も使えないため、早急に決めなければと必死になってあちこちで申し込んでいっている状態です   そうしているとどうしても憤りを覚えてしまうのが、同じく実家で暮らしている姉に対してです 姉は高校時代、少し諸事情があって学校を辞め、しばらく引きこもりになったのち、高卒認定試験→大学→就活がうまくいかなかったための院生→現在無職といったところです まだ、学生だった時なら『まあ、まだ学生だし』という気持ちで不満を抱くことはなかったのですが、現在の姉に対して物凄く苛立つことがあります   ひとつは就活をしている様子が全く持って見られないことです 院を卒業して、既に数年経過しているのですが履歴書ひとつ書いている様子がありません 最近はインターネットで書けばいいと話をしても自己PRが書けないとか、志望動機が書けないとか言って書いている様子が見えません 申し込んでいるけれども結果が芳しくない、というのなら文句は出ないのですがそういうこともなく、一日中ぼーっとしているばっかりです   母はそんな姉に対して、ちゃんと就活をして欲しいと言いたいようなのですが父がそこらへんをあまりやかましく言うなと言われて黙っている状態です それで父が何か言うのならまだしも、父も姉に対して何かを言う気配は全くないのです   そのうえ、姉はもともと喘息持ちだったりアレルギーの関係で薬を処方してもらうことが多いのですがその費用は親が負担しているし、大学生時代の海外旅行のお金を立て替えてもらっている状態なのです ハッキリ言って親に対して借金があると言っても過言ではない状況なのに悠長にしているように見えてぶん殴ってやろうかという衝動すらわきます   自分としてはもともと、家族が嫌いというわけではありません 時折、自分は心底困っていて助けてほしいと思っても助けてもらえないのに、姉は助けてもらえてるよなと思い、将来、親の面倒を見なくてはならなくなった時に知らないと言ってしまいたくなります   姉や家族に対する憤りを上手く解消するにはどうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/09/07

夫の気持ちを変える努力をすべきか

いつもお世話になっております。これまで何度か相談させていただいたり、つぶやきで愚痴を書き込ませていただいてきました。 夫の不倫(未遂?もしくは相手を探していた)が発覚しました。怒りや悲しみ、情けなさ、不信感、気持ち悪さ、色んなものがこみ上げてきました。 ただ、子ども(幼児1人)のこと、仕事のこと、生活…つまりお金のことを考えた時に、現状を維持しつつもし相手方に離婚を要求された場合、養育費等私の納得できる形で離婚できるように準備をしておこうという結論に達しました。(有責側から離婚はできないとはわかっていますが…) 話は変わりますが、最近友達がふたり目の赤ちゃんを産みました。赤ちゃんを見た時に、いいなぁ、きょうだいっていいなぁ、と思ってしまいました。 周囲の人も悪気なく「ふたり目は?」「早くつくったほうがいいよ」と言ってきます。 たとえば5年後、10年後私達が離婚したときに、仮に私が良い方と出会えても年齢的に子どもは厳しいなぁ…、私の子どもはひとりっ子か、きょうだいいたら楽しかったかもな…と。 夫との生活で楽しかった時も少しはありました。二人目を考えられるくらい関係修復できたら1番いいのかもしれない…と思うようになりました。 シングルマザーでも産む!離婚したって私が立派に育ててみせる!と意気込んでいたのに、全く覚悟が足りなかったなと反省しています。 何より優先すべき子どものことより、自分の幸せを考えてしまって、罪悪感のような、なんて言ったらいいかわからない変な気持ちがあって、モヤモヤしています。 多分、夫だけ好きなことして他の女性と遊んで、というのが悔しくて“夫だけ”幸せになるのが許せないのもあると思います。幼稚で恥ずかしいです。 夫に対する愛情があるのかよくわかりません。でも不倫の気配にショックを受けたってことはまだ愛があったのかもしれません。 一方、夫は私のことを子育て家事要員、義親と仲良くしてりゃいいぐらいにしか考えてないと思います。 夫と会話しようにも会話にならず、こっちがいくら頑張っても相手にしてくれないのでは心が折れてしまいそうです。 マイナス感情の相手の気持を少しでもプラスに傾けていくにはどうしたらいいでしょうか?頑張って話しかけたり、ご飯をつくったりしていくしかないのでしょうか? それとももうスパッと諦めて離婚準備を進めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友達

私はお友達が多いほうではありません。 私は虐められることが多く小学2年生からいじめを経験していました。それでも幼いながら頑張って生きていました。 小学5年生のとき、自分は友達がまったく居ないことに気づきました。友達がいるクラスメイトが羨ましくて大人しめのグループに「遊ぼう」と勇気をかけて声をかけました。私は仲良くなりたかったんですけど2回目に声をかけたときに「またきた」と小声で話してるのがきこえてしまいました。その時に悲しくてどうでもよくなってしまい残りの小学生期間は友達0人で過ごしました。 中学生になりお友達ができました。 中学生の3年間はとても楽しかったです。 ですが習い事でなぜかいじめを受けていました。女子からは理由も分からないまま急にシカトやはぶり、聞こえる声で悪口を言われました。 男子からは容姿のことや声のことの悪口をいわれ、酷いときは殴られたり蹴られたりされました。 私はずっと泣いていてその方達の親もみていましたが無視され病気扱いされました。 自分の親にいったのですがその方達は非を認めず結局私は習いを辞めました。 そのいじめは1年くらい続きました。 高校に入り、仲の良いことクラスがはなれまた1人になってしまいました。自分から声をかけたり最初のころはしていましたが性格が合わないのか話してくれる子はいましたが友達はできませんでした。 今まで小学生からいじめられたりはぶられたりしましたがあんまり泣かなかったんです。ですが高校に入ってから毎日泣いて、辛くて、友達がいないのが恥ずかしく感じてしまい1人でも平気と思い込んで強がってしまいす。 ここまで友達作りが上手くいかないのは私の性格に非があるのでしょうか? 最近は一生親友とよべる友達はできなくて孤独で生きていくんじゃないかと未来が不安でしかたありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母との上手な関わり方

母の父に対する愚痴を聞くのが辛いです。 幼い頃から母は習い事の関係もあり、兄よりも私に割く時間が多く、ほとんど私と一緒に行動していました。さらに私は幼稚園生になる前から理由もなく父を嫌っていました。抱っこされるとよく泣いていましたが私の記憶の限りでは何か原因があって嫌いになったわけではありません。 そういうこともあり私と母は一心同体のような形で過ごしてきて、父の悪口を聞くのは普通でしたし、自分も母に賛同する形でその愚痴にのっていました。その当時は愚痴を聞くことを特に苦痛としておらず、むしろ私も父のことをむかつくなーとか思っていました。 高校生の時に自分を見つめ直す機会として、自ら親元を離れる決断をし1年間ほど離れたことがあります。離れたと言っても毎日のように母と電話をしていたのですが、離れている間は父の愚痴を聞くことが減りました。それをきっかけに愚痴を聞かないことに慣れ、戻ってきた時、父の愚痴を聞くことに苦痛を感じ始めました。 違う環境で1年間過ごし自分の考え方も変わり、母と私の考えにズレが生じました。ただ母の中では私が母と同じ考えを持っているという認識がおそらくあり、同じ気持ちであるのを強要されているような気分になります。愚痴を聞くのが嫌で聞かないと、誰も私の気持ちをわかってくれない、みんな自分のことしか考えてないと母が言ったこともあります。 そもそも私は父親似で母がいう父の愚痴が私に当てはまることも多かったです。それは昔から気になっており、それ私も同じだけど私にもそう思うの?と小さい頃に聞いたことありますが、”私”なら問題ないけど父がするとむかつくと言っていました。 ちなみに兄は母親似なんですが、今では私が自分の意見を言うことがあり、家族全体で言い争いになった時に私が父の意見に賛同すると、そっち2人(父と私)はなんなの?と言うような私と父をグループにして批判することがありました。 正直すごい傷つきました。自分が父親に似てるのがいけないんだ、なんで父親に似たんだろうとさえ思います。 最近、自分はアダルトチルドレンではないかと気がつき、母は自覚ありませんが私に依存している気がします。母には私が母と違う考えを持つ1人の人間とし見てもらいたいし、父の愚痴は私の人格を否定されている気分にもなるのであまり言って欲しくありませんがどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

お経をあげないと不幸になりますか。

昔から家は仏教徒で、私も産まれてから仏教を信じなさいと育てられてきました。 小学生の頃、学校環境になれず拒食症になってしまい、食べ物を見ると吐き気を催すようになりました。 その時に母が、「先祖が苦しんでいる。それがあなたに出てきてしまっている。きちんとお経をあげないから、ものが食べられなくなってしまったの」と教えられました。 その時は真に受止めお経を上げました。ですが、考えてみると、ストレスによるものではなかったのかと思うようになりました。 月日が流れ社会人になった時、やっかいな病気にかかり、毎日不安で泣いていました。 他の兄弟は、病気になることも無く、ごく普通にすごせているのに、私だけなぜこんなにも不幸が降りかかるのかと。 母に聞くとやはり、「先祖が苦しんでいるからだ」の一点張り。 私はただ不安な気持ちを聞いて欲しいだけなのに、私のせい、私のせいと言われ続け、仏教とは私を苦しめるものなのか?と思ってしまうようになりました。 確かに、先祖があってこその自分ではあるが、もし仮に母が言っていることが本当だとして、私ばかり苦しい思いになる理由も分からないです。 私ばかりお経をあげて、時間を使わなくてはならないのかと、疑問に思ってしまいます。 他の兄弟は、お経はおろか、仏教を信じていません。ですが、結婚もし、子供も生まれ、幸せな家庭環境を築いています。 このような場で、仏教やお経に対して罰当たりな事を書くのをどうぞお許しください。 私はどうやって生きていけば、普通に生きられるのでしょうか。お経を上げなくては私は幸せになれないのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

考え方が合わない

夫との考え方が合わず辛いです。 私達は結婚して1年半、付き合いだけで言えば10年になります。 夫とは異性との関わり方の考え方が合いません。 私は元々メンタルが弱く(過去に精神疾患あり)、嫉妬もしやすく、夫が女性のいる場にいくのは嫌です。 仕事、多人数など、ちゃんと状況次第では理解できます。 プライベートで行かれるのが嫌です。 付き合っていたときから、趣味(アウトドア系)で仲良くなった女性と出かけることが何度もありました。 私は束縛はしたくなかったので『女性と行くなら言ってくれればいい。隠れて行くのは許さない』と伝えてきました。 ですが私に正直に言うことはなく「仲間(男性)と行く」「女性はいない」など嘘をついて行きます。 酷いときには嘘をついて、女性と趣味を楽しみ一泊してきました。(私には「一人で行ってくる。一人でどこまていけるか試す」と言っていました。) 私も悪いのですが、彼のLINEを覗き見て事実を知りました。 何度もケンカになりました。 ですが夫の主張は ・相手は本気で趣味を極めたいから手伝ってる ・出かける話をすると不機嫌になるのが面倒 ・俺は仲間を大切にしているだけ。それは異性でも同性でも変わらない など言われます。 私も態度に出さないようにしていますが、泊まりまでされれば多少態度に出るでしょう。 仲間を大切にするのはいいですが、既婚者のくせに過剰に関わりすぎではないか。 むしろ、相手の女性は夫が既婚者だと知りながら何を考えているのか… イライラがとまりません。 先日相手の女性がリストカットをしたそうです。 夫と女性は職場が一緒で、「なんで切るのかな?」「PMSがって、そんな辛いのかな?」と私に聞いてきました。 その上「気分転換に外に連れ出す」など言い出しました。 過去に精神疾患からアームカットをしていた私にこんな話…しんどくて私が腕を切ってしまいそうです。 こんな旦那と人付き合いに関してはわかりあえないのでしょうか。 後日もう一度話をしようと考えていますが、誓約書や、LINEの開示、場合によってはスマホにGPSアプリまで考えていますが、無駄なのでしょうか。 どんなお言葉でも良いです。 誰にも相談出来ずにいました。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

遠距離実父介護による兄夫婦との関係

久しぶりに相談させていただきます。 遠距離に住む実父は今年はじめ脳梗塞になり入院、右側の麻痺が残りました。兄夫婦は近くに住んでいるため兄にも兄嫁さんにもよくしてもらい感謝していました。その後母が骨折し入院、認知症もあり施設に入居しました。よって実家には父が一人で住み兄夫婦が通ってくれていました。 先日、もう一人の姉から父と兄夫婦が喧嘩して家を出ていった旨を聞き、事情が知りたく兄に連絡とり話しましたが、兄夫婦が父との同居をめぐり喧嘩になったらしく兄嫁にも事情が聞きたく父のこともあるので連絡とりましたが、電話に出てくれず、息子である30台の甥もラインが既読になるのに電話には出てくれず…一人になった父の安否も気になるし食事などのこともあるので…一時間後にやっと電話が繋がった時、父の今後について酷いことを言ってしまいました。父の通っている施設や担当者、全て兄夫婦がやっていてくれたので、連絡とりようがないためでした。私も落ち着いて接したらよかったのですが、父の状況がわからないため、食事面や生活面はどうするのかと… 父は厳しい職人だったため、同居しても大変なだけだと何度となく伝えていました。兄嫁は、もう離婚すると、前向きに生きたいと、兄夫婦のことは、兄夫婦で解決することと思います。ただ父は嫌な思いして食事も摂れなかったらと思い兄嫁に喧嘩したからって放り出すのは無責任と言ってしまいました。姉には、火に油を注いだね。と兄夫婦の話しあいがこじれてしまった旨を聞き、私の責任なのか?どうしたらいいのか?悩んでおります。 長文な上、わかりにくい文章になってしまいました。申し訳ございませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

もうやだ

お忙しい中失礼します もう嫌なんです何もかも 私は中学三年生です 私は物心着いた頃から 親に「優しくしなさい 見返りは求めずに 困っている人がいたら手を差し伸べて 感情的にならずに なるべく怒らないように 何があっても笑顔でいれるように」 毎日のように言われてきました 私は親の言いつけを守り学校では他の人がやらないようなこともやり 理不尽なことがあっても笑顔で耐え自分なりにですが頑張ってきました 友達とか先生とか近所の人からは○○さんって絶対に怒らないし優しいよねとか それこそ仏のような人だねとか言われてきました でも最近疲れたんです たまにあるのですがバスとかでご老人に席を譲ったらお前は私が年寄りだと思ってるのかとか言われることがあるんです が私は人生の先輩に席をお譲りしてるだけですよと母親にこう言えと言われた思ってもいないことを言うだけです 私は優しいわけじゃないんです そうやって言われてきたので怒り方が分からないんです何かあればあとから怒りが湧いてきて八つ当たりもできないためベットで泣く日々です 嫉妬しないわけじゃないんです 母親が姉ばかりに構っていたら寂しくもなります 顔に出せないだけなんです 1回だけでもいいから思いっきり怒って不満を全部言って大泣きでもしてみたいけどそんなことをしたら母親に、なんて言われるか分かったもんじゃないしそもそも大泣きの仕方も怒り方も分からないから無理なんですけど、仏見たくほんとに怒らない嫉妬しないというふうになりたいのか1回感情を爆発させたいのかもう自分でも自分が分かりません 長文失礼しました

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分が本当に死んでしまう気がします

生きることが怖いです。 私は昔から自分に自信がありません。人目を気にして、顔色をうかがって、周りを羨んで、甘えたり頼ったりするのが苦手で他人と深い関係を築けませんでした。周りが普通に出来ている人生のステップがとても難しく見えました。自己肯定感は低く、変に完璧主義なところがあります。大学生の頃から過食嘔吐も止められません。 学校や会社での経験で、見た目が綺麗な人は生きやすそうだなと感じました。私は中身が空っぽだから外見を良くすれば周りから優しくされて自信が持てて、自分を好きになる人生が始まると思い込みました。今振り返ると恥ずかしい考えです。 整形しようと風俗や援助交際でお金を貯めました。昼は会社、夜は風俗で毎日働きました。父や兄が短気で男性は苦手でしたが、お金を貰うと自分に価値があると勘違いできました。 会社を辞めて、貯めたお金で整形しました。大金でした。手術自体は失敗しませんでしたが私的に違和感のある顔になりました。前の方が可愛かったです。そこから情緒不安定になり鏡を見れなくなりました。 自信がゼロ以下になり、何のために働いたんだろう、勢いでやって馬鹿だった、という後悔。朝がくるのが怖い、将来を考えると不安で心臓がドキドキするようになり、何をするのも気力がなくて涙が出てお酒で紛らわすようになりました。バイトすら今の自分にできるか分かりません。心の底から疲れたという思いだけです。人が怖い。働くのが怖い。社会が怖い。1人が怖い。顔を見せるのも怖い。生きるのに向いてなかった。こんな私は結婚もできず、お金もなくなって母に何もしてやれない。数少ない友達にも会えない。誰にも愛されない。顔を変えて親不孝者。ただ息をするのがこんなに辛いとは知りませんでした。 最初は死ぬのは怖かったです。でも段々と何も希望がないのに生き続ける方が怖くなりました。死ぬ方法や場所も調べて、苦しくなると、死ぬから大丈夫早く死なないとって考えて少し楽になります。親に少しでもお金を残したくてあと数ヶ月は頑張って生きるつもりです。 母だけが心残りです。けどごめんなさい、生きるのに疲れたから明日を終わらせたい。今の自分を認めてあげたいけど無理です。 このままだと私は本当に自殺するんだろうなとぼんやり思います。自業自得で恥ずかしい私ですが、なんとか生きていくヒントはあるでしょうか。下手な文章ですみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫に浮気をされ、息子には嫌われている

初めて質問させて頂きます。 私は20代後半で、同い年の夫と今月3歳になる息子、生後3ヶ月を迎える娘がおります。 先月、喧嘩をした際夫が「離婚する」と言い、SNSにもその旨を投稿しており、そこに女性と肉体関係を望むようなやりとりがコメントされていました。 週明けに離婚届を持ってくると言っておきながら、一向に持ってこないまま1ヶ月が経ち、何事も無かったかのように生活しています。 ただ気になるのが女性とのやりとり。見なければよかったのですが、夫への不信感から携帯をみてしまいました。すると、女性に過去に浮気をしたことがあると告白する内容が見つかり、更には卑猥な写真のやりとり、肉体関係を迫る内容までありました。 今までゲームや飲み会、パチンコなど、できる限り自由にしてもらっていました。 夫からも感謝の言葉はあったので、多少しんどくても頑張っていました(共働きです)。そして、浮気だけはしない、と常々話していて、それを信じて疑いませんでしたが、全て嘘でした。 長女の出産のために入院している間も、女性に肉体関係を迫っていました。 さらに、息子は私のことを嫌っていて、ことある事に「パパが良い」と言います。 もう疲れてしまいました。浮気の証拠を集める準備をしていましたが、何もかもが嫌になりました。頑張っても無駄なのです。この先息子に拒否されながら、夫に都合のいい家政婦扱いをされていく。娘だって大きくなればパパが良いと言い出すかもしれない。 いっそ死ねたら楽なのに、遺書を書いて準備をしても怖くなって死ねない。どうすれば死への恐怖を乗り越えられますか。もう幸せになんてなれなくていいから死にたいのです。終わりにしたいのです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

認知症の祖母と家族のあるべき姿

私の家族は父、母、父方の祖母の3人で同居しています。 祖母は今から15年前心臓病を患い、それからというもの糖尿病、腎臓、脳梗塞などありとあらゆる病気で何度も入退院を繰り返し、どれも命に関わるようなものでしたが有難いことに何度も救われてきました。 そんな祖母が二度目の脳梗塞になったのが去年の夏。 それと同時に不整脈からペースメーカーを入れました。その後1年かけてゆっくりと認知症になりました。 一度何か気になるとその事を納得いくまで言い出してこちらのいうことをまったく聞かなくなります。 例えば目が見えないから病院へ連れて行って欲しいとなれば連れていくまで言いつづけます。 ご飯も食べたばかりなのに何も食べてない、と食べ物を与えるまで言い続けます。何を言ってもダメなのです。 基本的に面倒を見ているのは母で、仕事をしながら休みの日も祖母の為に献身的に面倒を見てくれています。 私自身も転職前までは病院に連れて行くことや世話を手伝えましたが、ダブルワークになってしまい前ほど時間や体力に余裕がありません。 施設も視野に入れましたが、お金がないので週2のデイサービスに通っています。 車も私の車しかないので、基本的に父に車を貸し出して移動したりする為、私も自分の予定を調節せざるを得なくなってしまったり、夜中に起こされ寝不足になったりと家族揃って悩まされています。 もともと耳が遠く、補聴器をつけてもあまり聞こえない上に認知症の為、コミュニケーションがいつも一方通行です。 しかし、祖母も好きでこんな風になったわけではないので、私だけでも優しくしなくてはと祖母にあまり怒らず接しているため、私の言う事は割と聞いてくれる方ですが、それでも基本的に自分の意見を貫こうとし、父や母が説得しても出て行こうとしてしまいます。 父や母も限界で怒り散らしますし、 私自身も思うようにならない現状に怒りたくないけど爆発してしまう時もありますし、時にはもう死んでくれないかな、と言う感情さえ湧いてきます。 幼い頃からたくさん愛情を注いで大切にしてくれた祖母に対してこんな感情が湧いてしまうのも情けなく、罪悪感でいっぱいですがこんな辛い思いをしてまで生きている祖母も可哀想に感じます。 本当に大切で大好きな祖母でいなくなってしまったら辛く悲しい事も分かっているのに、なぜ感情のコントロールができないのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

不倫の代償

身勝手なことをしておきながら、お助け頂きたく質問させていただきました。 主人の子を身篭りながら、不倫をしてしまいました。 2人目の妊娠がわかり、主人と喜び合った後の、約半年の会社の同僚との不倫。 会社にもバレ、私も相手も辞めざるを得なくなり、自ら主人に打ち明けました。 相手には主人から慰謝料請求、私とは離婚も慰謝料もなし。 ただし、しばらくは別居。期間は決めていません。 親にも打ち明け、これでもかとゆうぐらい勘当されましたが、今はとりあえず実家で子どもと親と過ごしています。 妊婦でなければ孫を引き取り親子の縁を切っているとまで言われました。 妊婦ですが保育所の送迎往復2時間、先生方には事情は説明しておらず、でも子どもはやはりパパママが別々なことで気持ちも不安定…。 週末は子どもと主人で会っていますが、私とは会わず、連絡もせず、親を通して現状など知らせ合っています。 出産ももうすぐで、主人が楽しみに望んでいた立ち合いもなし、自分の子かもわからないから一人で孤独に生めと言われています。 主人の子なのは間違いありません。妊活の記録もしてあり、妊娠がわかった後の不倫でした。 出産しても会ってもらえるのか、抱いてもらえるのかもわからないまま。 親も主人と今後について話ししてくれていますが、私が口出しできる状況でもないような、でも夫婦として話し合いたいけど真面目な主人にまだそんな気持ちの余裕もなく、裏切られた気持ちで自分を奮い立たせるのに精一杯のようです。 家庭や主人に不満なんてありませんでした。 一時期の自分の甘さと身勝手さに逃げ、大切な家族を失いそうで、これからどう自分が償えばいいかもわかりません。 お腹の子にも悪影響なのに、毎日笑えず、お腹に話しかけても謝ることしかできず、まだ幼く事情がわかってない上の子どもにもごめんねと抱きしめることしかできません。 母親として妻として今までどれだけ主人や子どものことを見落としてきたか、大切にしてたつもりで大切にできていなかったか、どう生きていけばいいかもわからなくなっています。 自分や家族にどんな不幸がふりかかるのか、家族やり直せるのか、無事に出産できるのか、不安と恐怖と後悔と罪悪感しかなく、毎日泣き疲れ、寝不足になり、食欲もないです。 お叱りは受けます。 どうか、助言をお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

価値観が違う夫

 主人との価値観が違いすぎて、心が満たされません。  単独行動の主人が、全く家族と一緒にいてくれません。体験や感動の共有も全くなく、会話も元々無い人で、食事も別、決断が苦手なのか家族の相談にも応じません。彼にとっては家庭崩壊ではなく、ただそれが快適な形のようです。家事だけは、未完成が目につくと不快のようで、積極的にしてくれます。  周りのご家庭では、親友のように常に行動を共にする夫婦が多く、外出先でも、沢山の夫婦や家族連れの人達を見かけるので、誰もが幸せのように見えます。  いくらその気持ちを訴えてきても、全く聞く耳を持ってはくれません。  心を許したり相談できる友人を他に求めようにも、皆は結婚して夫婦で完結していて、深く入り込んでいくわけにもいきません。寂しさから、心寄せる人がいるのですが、年齢的に優しい男性は、皆もうとっくに結婚しているので、結局気持ちを抑えるしかありません。相手の家庭を混乱させるのは悪人ですが、これから先、生きる気力が出ないまま、誰とも深く関わらず、長い長い人生を、人の温もりを一切諦めて生きていく自信もありません。結婚している人達は当然の権利のように手に入れているように思えます。有るものに感謝する大切さもわかりますが、自分にとって一番必要に感じる部分が欠けている場合はどうすれば良かったのでしょうか。  とは言っても、家の用事をしてもらったら、思いやってくれてるようで嫌いにもなれません。  婚姻制度を気にして、一生心満たされる瞬間がなく寂しく生きていくよりは、側室制度が存在した昔のほうがよほど羨ましいです。  元気に前を向いている日もありますが、心が弱ってきた時は、いつ死んでもいいほど自分の価値がわからなくなります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2