夫が帰宅しません 携帯の電源も切って音信不通です 日曜は仕事を欠勤し、月曜は有休を取ったようです 火水はもともと休日です 夫は夜勤で運転手をしています 日曜に仕事に行く夫を見送りました いつもなら会社に着いたよと電話があるハズなのに、その日はなく、3時間後に電話があった時には私が何処に居るかを聞かれました 私は夜出掛ける事はないのでおかしいとは思いましたが、この後は連絡つくからと言うのでそのまま電話を切りました その後、定時連絡がなくこちらから掛けたら電話には出たのですが、背後からTVの音が聞こえました 何処に居るかを聞くと仕事中だと言うので、本当に仕事なの?車の音鳴らしてよと言ったところ電話を切られてしまいました かけ直したのですが電源も切って、以来音信不通です 夫はギャンブル依存症で借金があり、今までも帰ってこない事がありました 今回帰宅しないのがギャンブルかどうかは分かりません 毎回話し合ってもうしないと約束するのですが同じことの繰り返しです ギャンブル依存がわかってから私なりに色々調べ、先生に面談したり、一緒にセミナーに通ったりしましたがダメでした それでもここ一年程は大きな出来事もなく、借金はあっても何とかやっていけるのではと希望が湧いてきた矢先… 夫の実家は義母と義兄が暮らしており、日曜はそちらに行っていたのではと思いますが分かりません 義母と義兄はギャンブルや借金を知っていますが、趣味なのだから理解しろ、できないなら離婚すればという立場 趣味を理解しない私は悪者で、電話にも出て貰えません 一年程は毎日帰宅して、音信不通になる事もなかっただけにショックです 何故突然帰ってこないのかと涙が止まりません 食欲もなく、体調不良で寝込んでいます このまま消えてしまえたら楽なのにと思うばかりで、何をする気力も湧きません 何処に居るかなんて聞かなければよかった 何より苦しいのはそんな夫でも居て欲しい、帰ってきて欲しいと思ってしまう気持ちです 帰宅しない夫を待つのが辛いのに、このまま帰宅しなかったらと思うとそれが一番怖いのです 頼れる家族も友人もなく、夫だけが唯一傍に居てくれるハズなのに… 私はどうすればいいのでしょうか こんなに弱い自分が情けないです どうしたら強くなれるのでしょうか
私は古美術を扱うお店に勤務しています。 アンティーク好きが高じて入ったお店なのですが、最近では仕事中に大きな不安感に襲われたり、外のちょっとした物音や光に反応してイライラしてしまい集中力が続かず、ミスを繰り返してしまいます。 仕事に対して意欲的になれずやる気が出ないので欠勤も繰り返しています。 不安感の原因としては色々あるのですが、お客さんが理解の難しい大変癖のある方が多く、パーソナルスペースに平気で入ってこられるので非常にストレスを感じています。 常連客にセクハラ発言や暴力紛いな事(頭を掴み首相撲してきたり、喉元を軽く突いたり、目玉を突く様な真似)もされて、それは店主がお客さんに強く言ってくれたようなのですが、出禁にはしていないので時々店に来るのがストレスです(今はそういった嫌がらせはされませんが正直怖いです)。 上記の事からお客さん対応が精神的な負担となってしまったり、基本的には一人での店番のためもしなにかあったら誰も助けてくれないのではないか、と様々なトラブルを妄想しては不安になってしまいます。 また、店主から「よるさんはあまり会話が弾まない」といった内容の事をお客さんが話してたよと言われました。お客さんが居やすいようにもう少し話し掛けたりしてください、と。 私も言葉不足な所は重々わかっているので、私なりにお客さんに話し掛ける事を心掛けてはいるのですが、どうやらそれではだめなようです。 コミュニケーションに関しては、小学生の頃にクラス中からいじめられたり、酷い暴言や誹謗中傷を受けて不登校になってから、人とまともに会話をしたり関係を築く事が出来ていません。 そのせいなのかどうあがいても相手にとっては私とのコミュニケーションは壁があるように感じるようで、どこに行ってもぎくしゃくしてばかりです。 初対面のときは頑張って明るく接することが 出来ても2回目以降不安になりやすく無口になってしまいます。 元々聴覚や視覚が過敏なようで通行人のちょっとした物音や、店内の強い照明により集中力が続かなかずミスを連発して怒られては自己嫌悪になり怒りも湧いてきます。 動揺しており支離滅裂な文章で申し訳ございません。 一言でまとめると、様々な要因が重なりすぎて仕事に行くことが辛いです。 私はどうしたらよいのかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
手作りプレゼントを作り続けることに疲れてしまいました。 両親を傷つけないようにどう伝えれば良いでしょうか。 私は普通の会社員で、趣味で絵を描いています。 父が私の絵入りの栞が欲しいというので、父の日に手作りしてプレゼントしました。 長く使ってもらえるよう、印刷所にお願いしてプラスチックのフィルムに印刷していただく本格的な仕様にし、 デザインも外で使っても恥ずかしくないように渋めにしたつもりでした。 父が通勤電車の中で本を読む時に、ちょっと気持ちが明るくなればと思って作りました。 通常ならデザイン〜制作に一週間はかかるところですが、リクエストを受けた時点で締切の2日前でした。 仕事も残業続きで制作時間も限られている中、かなり無理をして何とか仕上げました。 栞を受け取った父は当然大喜びしてくれるものと思っていました。 もちろん全く喜んでいないわけではなかったのですが、実際の反応は戸惑いのほうが大きいようでした。 「出来が良すぎて思ってたのと違った」「もっと簡単なのでいいから別のを作って」と言われた時点で心が折れました。 また毎年母の日と母の誕生日に漫画を描いて本にしてプレゼントしています。 1回限りのつもりで描いたのですが、すごく喜ばれて毎回描くことになってしまいました。 漫画は大体3週間~1か月、自分の余暇や休日をすべてつぎ込んで描いています。 最初は喜んでくれるのが嬉しくて頑張っていましたが、最近は母の日と誕生日が来るのが怖くなってしまいました。 今回の栞も母は大層気に入ったらしく、私にも作って欲しいと言われており、プレッシャーに押し潰されそうです。 私の絵が好きで言ってくれてるのはわかっています。 作品を作るのにどれだけの労力や時間がかかっているのか、絵を描かない人がわからないのも仕方ないと思います。 それでも絵を描くのが好きだからいいだろう、得意だから簡単に作れるだろうと思われているのが辛いです。 「簡単でいいから」なんて言わないでほしかったです。 手作りだからこそ、そこに込めている想いも半端なものではありません。 優しい両親なので、私が本当はつらかったとわかると深くショックを受けてしまうと思います。 家族とギスギスするのは耐えられません。 両親を傷つけずに、どうやめたいと伝えればよいでしょうか。
はじめまして。今の職場に勤めて2ヶ月経ちます。保育園の調理補助をしております。この仕事は初めてになります。初めての職種ですが、4月から常勤の先生2人辞めて今はほぼ新入社員3人で、毎日2人で60人の給食を作っております。 私は離乳食担当で、調理するのが初めてで4月はバタバタで、何が何だかわからない状態で回しておりました。小さな間違いがあったりと完璧に出来た日は数えるくらいしかなかったとおもいます。 そのせいか1人の保育士(4月入社で新任の先生で20代前半)に目の敵にされています。言い方がキツく、バカにしたような口調で上から目線で話し、目つきもきついです。ひどい時は挨拶も無視です。私がミスをして頭にきてるのかなと思います。 私はその先生と話すのはこの2ヶ月で必要最低限の事しか話しておりません。イライラしてるなら私に直接に何が不満か話してほしいです。 陰でこそこそ言われたり、態度で表されるのはいい気はしません。給食室のメンバーは雰囲気もよく働きやすいのですが、その保育士と仕事の事で話のが苦痛で、正直面と向かって話す事が怖く、苦痛です。 この保育士との接し方、私はどう対応したら良いでしょうか。今の仕事は楽しくて辞めたくないのですが、その保育士がいるので出勤も苦痛を感じており辞めたいと思い始めています。 考え方のアドバイス、対処法等教えていただけるとありがたいです。
仕事で怒られ、疎外感を感じ、心が折れてしまいそうです。ただただ悲しくて、辛いです。 特に悲しくなった理由として、私がミスをした原因を「確認を怠った」と誤解されたことでした。 必ず毎回入念に確認はしているのですが、上司の言葉(文字)をかなり誤って認識し、多くの箇所で修正の仕方を誤っていたようでした。 更に一箇所は凡ミスをしており、恐らくそのミスから怠けてるのではないかと考えたのではないかと思いました。 ミスは普段からあることで叱っていただく分にはむしろ成長できる良い機会で、アドバイスなどありがたいなと考えています。 ただ、怠けていると勘違いされたこと。言い方がかなりキツかったこと。それを全体的に公開されたこと。私抜きでそのまま上司と該当事項で話し合っていること。どこを具体的にどうして欲しかったのかも教えてくれないこと。 一緒に作業していた他の方は、普段は冷徹な上司から褒められており、そういったことが積み重なり、いつも一人ぼっちなので孤独感も相まって、もうただひたすら悲しくて辛いです。 仕事もいい加減にやっちゃおうなんて考えたこともなくて、期限まで絶対間に合うように残業したり、普段から真面目に頑張ってきた過去が全然信じられてないなというか、普段から相手に伝える言葉を語尾まで考え抜いてしまうタイプなので、私だったら絶対選ばないような言葉なのが余計に悲しくて。 強い語調で叱られ大号泣してしまい以前の会社も辞めてしまったのですが、今は在宅なので号泣してることはバレずに仕事が継続できています。ですが、せっかくバレないのにもう今後何年というのは堪えきれなくて、こんな思いをしない会社に就きたい。だけど他の会社に行ったとしても、どういう会社に行けば安心できる会社につけるのか分かりません。 でも、怒られることなんてどの会社でも同じことで、こんな事考えるのも意味がないのだと。どんな選択も未来がないんだ、という答えにたどり着いてしまう度にふと、生きてる意味がないような、足元をすくわれるような気もちで、すごく不安になる自分が怖いです。 無職という選択肢も、兄が持病で働けないのに私が働かないのは親不孝だし、転職も不利になるのでできません。でももう、気持ちの持ちようで何とかなる気もしません。 私は今後、どうするべきでしょうか。
いつもお世話になっております。最近、立て続けに嫌な事が起こって おり、体調を崩しています。 ・寺に行ったら体目的のナンパ爺さん(既婚)に引っ掛かりそうに →地元警察の生活安全課の刑事さんが、爺さんに対し私に近寄らない よう警告してくれました。それ以来、今のところ平穏です。 ・落とし物を届けに行った交番で、顔見知りの交番相談員(解説 ご参照ください)に「最近どう?」と聞かれたので↑の話をしたら、 「誘惑するような事をしておいて、警察にチクるな!お爺さんは、 いい迷惑だ」と暴言を吐かれ、およそ40分にわたり、いかに私が 悪いかを滾々と説教される →地域課に苦情を言ったところ、「男とは、一般社会の常識とは こういうものだと教えたかったのだが、傷ついたら申し訳なかった 」と、他の署員さん経由で謝罪を引き出すことができた。話を 聞いてくれた署員さんも、「不適切な言動が多々見られる」と 言ってくれた。近所のお婆ちゃんも、「明治時代の人か?」 と言ってくれた ・携帯電話の調子がおかしい →先程近所のおばあちゃんに電話をしたら、こちらからはかけられる のに、向こうからは拒否になっていて掛からないと言われた。 これからお店で見てもらうつもり ・暑い中デイケアに行ったら、入院患者と合同だった。とんぼ返り。 →いつもなら予定表に(合同)と明記されているのに、今回はされて いなかった。デイケアの指導員さんから謝罪があり、後日返金する と約束された (解説)交番相談員とは、警察官を定年退職し、交番で警察官の 手伝いをしているお爺ちゃんたちのことです。 私は1か月ほど前まで、神学を勉強するために教会に行って いました。そこで、牧師さんが読み上げた聖書にこのような文言が ありました。 「私(キリスト)を信ずる者には祝福を、他の神を信ずる者には 呪いを与える」 それを聞き、やはり仏教徒なので神学の勉強はやめようと思い、 教会には、もう行っていません。元々カルト対策が目的でした。 たまたまでしょうか?私はオカルトは信じませんが、こう色々 重なると…もし、呪いだった場合どうすればいいでしょうか? 仏VS悪魔なら怖くありませんが、仏VS神です。大元帥明王や 不動明王の真言を唱える? 「知らなかったじゃすまされない」「無知は時として罪となる」を 体感しています。どうすれば…
うちの子は小学校の特別支援学級に所属してるのですが、同じ特別支援学級の保護者の方に困っています。 何か良い対応はないか教えて下さい! その保護者の方は、担任の先生を特別支援学級から追い出したいといきこんでいて 教育委員会と校長に訴えたいそうです。 でも、1人2人が言ってもしょうがないので クラス全員の保護者で訴えたいので 協力してほしい、話し合いをしたいとしつこくいわれるのですが、 私やうちの子はその先生に不満はありません。 長々とその担任の先生の悪口を聞かされるのですが、私はそこまで悪いと思わないんです。 今、その保護者の方の対応にとても疲れていてストレスがめちゃめちゃ溜まってます。 柔らかく、教育委員会に訴えるとかそこまでする気持ちはない、そこまで悪いと思ってないと伝えたのですが 年末に話し合いの日を決められ、強制参加のような感じです。 出席しないは認めてくれません。 正直、年末に行きたくありません。 その保護者の方に賛同している保護者は2人いるそうです。 7人クラスで、他の保護者がどう思ってるかは分かりません。 でも、みんな言ってますよとか、私だけが賛同してないという口ぶりです。 そんなに酷いのかと思い、うちの子に何度も聞いてみましたが先生のこと、好き、良い先生と言っています。 ラインが沢山来るし、夜働いて昼子どもがいない時間のみ寝ているので忙しいと話しても私の話はスルーで、自分の訴えばかりをラインしてきます。 私は担任の先生に不満はないし特に気に入ってる訳でもないしどうでもいいんです。 巻き込まれたくないし、面倒です。 グイグイ来られて最初に話し合いに参加してもいい意思表示をしてしまったことは後悔してます。 夫は、そのお母さん怖いから賛同しといて一緒に追い出してもいいんじゃない?と言ってますけど、それっておかしくないですか? 今本当に困っています。何か良い対応はないでしょうか? 考えているのは、はっきり話し合いに参加しないと伝えて年末の話し合いに出ないもしくは、当日か前日にインフルエンザと言って仮病で休む。考えを聞かれたらラインや電話で先生に不満はないことだけを伝える。 他にも何か良い対応はありますか?
私は、インターネットの友人とトラブルになりました。加害者は私の方でした。 友人が、「共通の知人」との人間関係で悩んでいました。友人を助けようとして、知人にその事を話してしまったのです。秘密をバラしたような形になってしまいました。 自分のしてしまったことに気づき、すぐに謝りました。ですが、その後の対応を失敗し続けました。 自己保身に走ってしまったため、相手や事情を知っている人々からすれば「反省していない」と思われてしまいました。 結果、関係を修復できなくなり、仲良くしていたグループから離れることになりました。 友人は、共通の知人と人間関係がこじれたことをきっかけに、ネット上の趣味を止めざるを得なくなりました。3人の趣味は同じもので、友人は共通の知人に迷惑をかけてしまったことに罪悪感を覚えて、自ら手を引きました。 しかし、加害者である私は趣味をやめておらず、そのことを含めて友人は怒っております。結果、私は相手の視線におびえながら生活をしています。 友人や共通の知人にバレないようにネットでの名前を変え、こそこそと趣味を続けております。ただ、同じ趣味の人は少なく、人間関係も狭いです。名前を変えてもすぐにバレてしまう可能性もあります。隠れ続けるのはほぼ不可能だと思います。 現状の人間関係にも悩んでいます。 友人と私どちらとも仲良くしてくれている人も何名かいます。その人たちと付き合うのも罪悪感や嫉妬などがあり、つらく感じてしまいます。また、こそこそと活動していると、新たな人間関係も築き辛く日々孤独を感じています。 最後にまとめます ・今の状況は、第三者からみてどう思われますか。 ・友人達に行動を見られたくなく、いつ趣味を続けてるのがバレるのかと不安です。 ・周りの目を気にする割に、自分の事しか考えられていない自分が情けないです。罪悪感はあるのに誠実になれない自覚があります。 ・これまでの対応がすべて間違っていたため、自分のやっていることが何をするにも間違っているように思えて怖いです。 面倒な内容ですが、アドバイスなどを頂けると幸いです。
2年ほど前、妊娠~出産の時期に訳あって別居中の、夫が元カノ(既婚、当時は子供無し )と不倫をしていました。 発覚した時、まだ私達の子供が産まれたばかりでもあり、私には夫が必要だったため話し合いこのまま家族でいる道を選びました。 ですが、2年経った今も私は心が晴れずふと思い出し辛い気持ちになります。 夫と元カノは学生時代の同級生のため、仲間同士の集まりなどがあり今でも関わりがある状態です。 先日も2人きりではないものの会っていたようです。 そのこともあり今更ではありますが、元カノに慰謝料請求をしたいと考えています。 夫はやめろとは言いませんが「当時っだら分かるけど今更…」という感じで賛成はしていないようでした。 慰謝料請求は私の晴れない気持ちの落とし所と、元カノへの今後関わらないで下さいという牽制のために必要かと考えたのですが、今ためらっています。 この2年間夫は一人で家計を支え、家事、育児どれもとても協力的で頑張ってくれています。 離婚しないのだから、もう月日が経っているのだから何もしない方がいいのかもと思う時もあります。 私は夫が大好きです。 ずっと一緒にいたいと願っています。 慰謝料請求をしたら夫の心が離れていってしまうのではないかという不安もあります。 慰謝料請求なんかよりも、もっと愛される妻になれるように努力するべきなのかと。 そう思う一方、この先もずっとこのことで落ち込んだり悲しい思いが、ふと蘇ってくるのかと思うと怖くてしかたがありません。 慰謝料請求はやめた方がいいのでしょうか? 他に前に進む方法はありますか?
お世話になります。私は二年前から病弱で仕事を休むばかりします。感染症の時もありますが元々の持病と、ストレスが原因で麻痺症状がでて歩きにくくもなりました。現在は歩けます。職場で無視をされたり、私がしてもいない事に対してした様に嘘つき扱いを受けた事や、麻痺しながらも休みはもらえなかったから勤務していた時、その歩き恥ずかしいと思わないのかや、手の不自由さを隠す様に言われてきました。後は毎日無視をされたり、物をとられたりしてました。ストレスはたまってましたが辞めたくなくて頑張っても、また休んでしまうの繰り返しです。1回産業医にもかかり職場に意見書がでました。自分からも、嘘つき扱いは失礼すぎる事を伝えた事があります。怒られましたが。この度また悲しい事がありました。流行ものの風邪にかかり仕事を三ヶ月程休んでいて用事があり職場にいったおき、自分へのポストBOXをみたら年間の実績表がはいっていてそこに「いろいろ要望するのにこれではしにくいですね。」って書かれてました。私は、産業医にかかり意見書がでてその範囲内でお仕事をしていますし、休むさいもきちんと受診して診断書がでて休んでます。普段、無視してきたり嘘つき扱いしたり傷つけることをしてきてるのは自分達なのに、私はなぜ、こんな事を書かれているのかとても残念でした。悲しいし、もう顔みるのが怖いと思いますが、どこかで怒ってもいます。病弱で休む私もいけませんが、パワハラしてる自分達は許されるのかと悔しい。悲しい。辞める選択以外で、心の立て直し方を教えていただいてよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
消えたいと思うことがあります。 みんなが私のことを忘れて、私もみんなのことを忘れて居なくなりたい。 良い友達に恵まれて、良い家族の元に生まれてこれたと思っています。 でもそれと裏腹に、誰も自分のことを知らない世界で生きていきたい。 この気持ちが強いです。 でもそれは絶対無理だから、死にたい、とも思うのです。 楽になりたいと。 昔から一人で居ることの方が多かったし楽だったので、人と関わるのも表面上で、人間関係に深く悩んでこない人生でした。 一人が寂しいと思ったことはありませんでした。楽で、幸せでした。 人間関係に振り回されることがないから。 思うまま好きなことをして、毎日楽しかったです。 それから彼氏が出来て、今は結婚もして、家庭に入って、色々なことが目まぐるしく変わりました。 人間関係に嫌でも付き合わされるので、精神が安定しません。 ちゃんと人と関わることに少しは慣れてきましたが、毎回無理をして合わせている感じです。 ふと、昔の一人だった頃に戻りたくなります。 生きることに疲れたのかもしれません。 昔から友達と大人数でいるときに、自分の存在価値ってあるのかな?とよく考えたりしました。 特に話題の中心にはならないし、特別美人でも、賢くも、面白くもない私が、この場にいていいのかな?邪魔じゃないかな?みんなで居るのに孤独を感じたりしました。 ダメな自分をさらけ出すのが怖くて、ちゃんとしている自分を演じて、ちゃんとしていると思われて、あとで自分が辛くなったり…。 自分で自分を追い込んでいるのかな。 ちょっと最近、本当に辛いです。 旦那の暴言、暴力もあります。 1ヶ月前についた腕のアザがやっと消えました。 精神的な傷は、一生消えないかなと思います。 腕力は敵わないし、大声で叫ぶと近所迷惑になるので、私は自分の顔や頭を殴っています。 そうすると暴言、暴力が終わります。 この窓から飛び降りたら… このハサミで手首を切ったら… この薬をたくさん飲んだら… など、日常のあらゆる場面で「死」を意識します。 私、どうしたらいいでしょうか?
先に。わかりづらい点がありましたら申し訳ありません。 いま現在学生です。それ以前は働いていました。 夏前に身体を壊し、回復してやっと今月頭より新しくアルバイトにつきました。3月卒業、就職活動中です。 幼少より母とは度々ひどい口論をしていましたが、就職活動で精神的に余裕がないここ最近とくに酷く、母はきっかけに問わず言葉をかけてきます。それは「あなたがそんなだから私は迷惑してきたのよ」「社会に出てもそんな性格じゃ誰もあなたを好かないわよ」などといった言葉です。 私も精神的に余裕がないので、今までのように言い返すことは控えていましたが…… 自分はもちろん、被害者になれる人間ではありません。今まで不登校をしたこともありました。母の言うように、気がきく訳ではないし、整理整頓が苦手で部屋は散乱。アルバイトをしようとしても、採用の声がなかなかかからない……。今はお金も母や父に頼りきりです。そういうことが積み重なって、母の第一声が人間性を否定するものになっているそうです。 他人と関わりたいと思うと、つい相手のことをひどく言ったりということもあるようです。自分に自信が無く、それを誤魔化そうとして他人を顧みず自己アピールしかできない。優しさと称して、誰彼構わず見捨てられるのが怖いから親切をする。 自分のこういったところに母を見ます。母の意図はわかりませんが母の振る舞いは私にはこう映りました。 もう自分の中から母を追い出したいし、母とも距離をとりたい。母と口論をしない数日間、びっくりするほど物事が進みました。部屋も少し片付きました。 しかしお金も無く、今までの振る舞いが破綻していたので頼れる人もいない。頼れる関係はこれから作るしかないと思います。 今のままではいけないことも、そのために早く家を出なくてはいけないことも重々感じています。 「感謝」や「誠意」を母に強要される状態は明らかにおかしいけれど、母に感謝していない訳ではないのです。「感謝」している態度や否定せずに相手に関わる時にしてはいけないこととは?「気持ちがあれば自然に」できることだそうです。 もう誰かに迷惑をかけたくないし、信頼したりされたりに憧れはあります。 今、私が苦しいのは、母の言うように報いですか。母は愛情があって言葉を口にしていて、私はその言葉に苦しんではいけないのでしょうか。 もう何が良いのかわかりません。
現在勤続8年になります。 会社の人間関係に悩み、だんだんと人を信頼できなくなりました。 私の勤める会社は入社当初、新人いじめをする上司がいました。 仕事ができない人には罵声を浴びせ、適当な指示を出して余計な残業を平気でさせ、できないとまた罵声を浴びせていました。私はその上司が怖く、いつか目を付けられるのではないかとビクビクしながら仕事をしてきました。後から入ってきた新人の方達は助けることもできず、皆1ヶ月ともたずやめていきました。 その上司は一年前に辞職していなくなりました。 それなのに、癖で今でも仕事が順調にこなせないと自分はできない人だ、いつかダメな人間だと言われてしまう、と恐れて手が動かなくなります。 また、私以外は男性ばかりで、分からない事を聞いても教えてくれない人、挨拶をしない人、話を振っても返事をしない人…同意を求めるものではないとわかりつつも、不快に思う時期がありました。 普段からコミュニケーションや挨拶に重きを置いておらず、それが普通になっている事にも居心地の悪さをずっと感じてきました。 いつも染まりたくないと思いながら仕事をしてきました。 そのため、私自身がその人達に心を開けないのも一因してか、挨拶やコミュニケーションもなく、相談したいと思える人も作れず、助けてくれる人もなく一人で隠れて泣いて耐えて頑張ってきました。 意地悪な上司はいなくなり、女性社員も増え、会社の空気も入社当初に比べるとすごく良くなったのですが、今までの経験で人を信頼できずにいます。 彼らは悪い人ではないとわかるのに心は怯えていることが辛く、出口が見えず転職を考えています。 私から心を開かない限り、逃げかもしれません。 残業も多く、心が疲れてしまい、休憩したいとずっと思ってしまいます。 一意見をいただけると幸いです。
いつも暖かいお言葉をありがとうございます。いつも心の励みになっています。 今回は主人の妹夫婦にことなのです。 妹夫婦は二人ともプライドが高く人を馬鹿にしたり見下したりする性格で、私達夫婦も過去何度も嫌な思いをさせられ、最近は係わらないようにしていました。 その夫婦は数年前から夫婦仲が悪くいつ離婚しても不思議じゃない感じでした。妹の旦那は妹の勝手さについていけないらしく、家でも自室に籠りきりで会話もないとの事です。 更に最近では子供達にモラハラ的な行いもしているようで、子供達は妹の顔色を覗うようになっています。 妹夫婦には3人の息子がいて、長男が高校生、次男が中学生、三男が小学生です。長男と次男は経済的な限界も感じつつ有名私立学校へ進学させています。妹は本人達が行きたいと望んだから行かせてると言いますが、誰がみてもただの妹の見栄です。次男の進学の際は妹旦那の知らないうちに決まっていたようです。 つい最近実家にいる主人の両親の所へ、妹旦那から長男を預かってそこから通学させて欲しいと頼まれたそうです。妹の長男に対するモラハラ行為、暴力、暴言が酷いとのこと。この頼みごとに両親も悩んでおり、高齢なのもあり高校生を預かる自身がないと。今は私達夫婦は転勤で別の地域に住んでいますが、実家は主人が家を建て両親と同居していて、いつか帰るつもりでいます。なので両親もこの件は私達夫婦にも相談しないと決められないと伝えているそうです。 モラハラ行為の被害にあっている子供達をほおっておけないとは思います。ただ、預かったとして妹旦那は何をするんだろうとも思います。 意地っ張りで見栄っ張りで我儘な性格の妹…ストレスからかかなり太り、多分妹自身その事も許せないんだと思います。大好きな両親と私達夫婦が仲が良いことの妬みや寂しさ…。本当に子供です。家計は子供達の教育費で破産寸前のようです。それでも妹は毎晩酒を飲んでは罵倒しているようです。うちの主人も酒乱なのでなんとなく想像できます。 うちの主人は関わるなと言います。また巻き込まれるだけだからと。 私も正直関わりたくない気持ちが強いですが、高齢の両親のことを思うと知らないふりをしていて良いものなのか…。何とかしてあげたいとは思うのですが、なんだか妹夫婦が怖いです。相手にされないような気もするし。 何か良い方法はないでしょうか?
心の保ち方がわからないというのがわたしの悩みです。 私は20代女性独身、彼氏もいません。もし、今この瞬間に両親が亡くなってしまったら孤独になります。でもこのことは確率的にはとても低いことで頭ではわかっているのですがそんなありもしないようなことを考えて不安になって涙を流さずにはいられなくなってしまうことが多くあります。もしこのまま一生1人だとしたら?と考えているうちに自分の嫌な部分が多く見えてきて、悲しくなって、ついには他人の幸せを心から喜べない事があります。喜びたいのに喜べない、ジレンマが苦しいです。 また、他人や家族の何気ない一言で傷付いたりした時、そんなことで傷つく自分が嫌になります。大したことない一言で一喜一憂して涙を流している自分はおかしいのではないかと思い嫌になります。泣いてばかりでは意味がないと思い、もっと強くならなくてはと思います。変えようと思って行動しても上手くいかないとそんなに努力していない、または足りないのだと思うとどう行動していいか分からなくなります。 そう悩んでいるうちに幸せになりたい、と考えます。でもふと考えると私には家族もいて友達もいて、仕事もあって不自由なく生活できていて幸せなのです。しかしさらにもっとと考えているわたしは欲がありすぎるのではないかと思ってしまい悲しくなります。 私の将来の夢は小さい頃から母親になって素敵な家庭を作ることです。夢を叶えたいと強く思います。私のことを好きになってくださる方もいらっしゃいますがどうしてか好きになれないことがあります。それは人間ですから相性が合わなかったということもあるかもしれません。でも私はその方を好きになれなかった自分が嫌になります。 命というのは何にも変えられない尊いものだと思うので自分の人生を全うしようと思います。でも時に人生をお休みしたくなる時があります。たしかに回り道をしてでもエネルギーの補給ができるのならその時間は大切なのかもしれませんがその時間、自分以外の他人はどんどん前に進んでいかことを考えると休む時間が怖くなります。他人と比べずにはいられません。 これ以上他人の幸せを心から祝えない人間にはなりたくありません。夢を叶えるために健康な心を持ちたいです。なにが正しくてなにが間違っているのか、正解も間違いもなにもないのか、頭の中が混乱して苦しくなります。上手な心の持ち方が知りたいです
SNSで趣味から繋がった遠距離恋愛で9歳差の元彼が忘れられません。 バスで3時間半の所に彼は住んでいて、毎回こちらが泊まりがけでデートをしていました。色々なところに連れて行ってもらいました。初めての彼氏でした。毎日電話してワクワクドキドキで楽しかったことを覚えています。結婚を口約束するぐらいには仲は良好で、喧嘩もありつつ仲良くしていました。 彼の様子がおかしくなったのは別れる前の2ヶ月前でした。その時から何故か急に嫉妬するようになったりさみしがったりするようになったのです。 その時は怒られるので鬱陶しいな泣かないで欲しい、めんどくさいと思ってしまいました。毎日忙しかったので彼に対する心遣いなどが足りなかったです。彼からのおねがいを厳しく断り、疑問などを強い言葉を使い責め立てたりしました。 そして私の管理ミスで月1のデートが無くなった月に別れを切り出されました。 別れる理由は彼は精神に病を元々持っていてそれが再発してとても付き合っている場合ではないというものでした。 ショックでした。 彼からは常にSOSが出ていたのに、彼を逆に酷い言葉をあびせ傷つけたと思ったからです。しかし彼からはこんなに長く続いたのは君が初めてだということと感謝している事を伝えてもらいました。 ここで綺麗に別れればよかったのですが、私はしつこく復縁を望みました。彼にはその度に無理だと言われました。何回も迫ったり泣き喚いたりしたのできっと嫌われています。 こんな自分じゃだめだと思い、相手にもお願いして全て連絡先を消しました。 しかし1年経った今でも忘れられないままです。最後に連絡した際、私のことを聞くと彼はもう好きじゃないと答えました。 だから彼の病のためにも私は邪魔だと思いこの1年耐えました。もう限界です。友達にもいい加減この話をするのは飽きられています。彼のためにも私のためにも早く忘れたいのですが忘れたくありません。 愛した人を忘れることはどうしたらいいのでしょうか、コロナで遠くに行けない状況で向こうはSNSもやめて完全に音信不通状態になっています。だから復縁は難しいので早くこの感情を消したいです。彼が好きなので憎むことができず毎日苦しんでいます。だけど本当は連絡したい安否確認がしたいです。けど断られるのが怖いです。 このふたつの感情が入り交じり辛いです。 どうか助言をお願いいたします。
父は昔からわがまま、かつ自分の言う事は絶対、という考えの人間です。特に母に対してはこれまでも言葉の暴力が絶えませんでした。 3年前に父が定年を迎えましたが、今まで以上にその状況がエスカレートしてしまい、とうとう母の心は崩壊してしまいました。私は弟がいますが2人で何度も父に対して、こうなる事を予想していたので、改善するよう求めていましたが聞き入れる事はありませんでした。 そんな父が先日がんを宣告されました。本質的には弱い父なので今度は、俺は病人だからお前たちに助けてもらわないとダメだ、と。父はいつもそうでした。とにかく自分こら何かしようはせず、ただ周囲に命令するだけ。膀胱を摘出した事で今までより不自由な生活を強いられる事になったのですが、足も動く、手も動く、食べる事も出来ます。、、、なのに、俺は障害者だ。ストマの交換が出来ない、飯はまだか、あれ取ってくれ、手伝え、とこんな感じでエスカレートしてしまいました。とうとう母は耐えきれず家を出ていきました。それでも父はどうせ帰ってくる、俺はあいつに一銭もやらんし、生活出来るわけないというばかり。 まさに、DVの典型だと思います。改善の気配がありません。弟も愛想を尽かし、私も限界が近づいています。それでも、親という情はまだあるのですが、我々兄弟にも家族がいてその生活を守る事が大事です。父は会社では社長までのぼりつめ、社会的な地位は確固たるものにしたのですが、その傍若無人な性格故に、多くの方を傷つけ、親戚の方の心までも崩壊させてしまった事があります。 でも、本人は全く気付いていないし、自分は悪くないと思っています。心が崩壊している母に期待は出来ませんし、してはいけないと思っています。これまで母が絶えてきた事を知っているので。 私達が見放したら父の声に耳を傾けてくれる人はいなくなるでしょう。何だかんだいって父は母の事を頼っています。でも、その母も限界を超えてしまいました。私達もかなり限界にきています。 これまで父がやってきた事を見ているので、まともに接していたら今度は私達家族が崩壊してしまいそうで怖いです。 ほんと、どうしたら良いのでしょうか。
ご近所問題。 一昨年今の家に新築で越してきました。建売です。 隣はあとから来たのですが、 BBQをしたり、室内犬を外に放したり、庭でよく遊んでます。BBQを庭でやる習慣がなかったので、驚きました。 去年隣とトラブルがありました。最後はいきなり凸されて隣がパニックのまま凸してきて、すごく怖かったです。ストレスで指定難病の再発までしました。隣がそれからもう大嫌いです。 それから、いつ隣がまた凸にきたらどうしよう、と不安で仕方ないです。 隣に遊びに来てる子供が時々ボールが我が家の庭に入ると無断で入り取っていきます。 室内犬もうるさくて、私が庭に出る時家の中ですごく吠えていて、それもムカつきますが、 よく隣が窓を開けてるので、犬の声がダダ漏れな時もあり、その時はうるさい!と犬に言ったりしてますが、窓はしめません。 郵便受けを開けると吠えて、砂利を踏むと吠えて、自分の庭さえ隣に牛耳られてるように感じイライラします。 また挨拶も、自分からはせず、私がすると返事はきますが、向こうからの挨拶はゼロです。 こっちが犬を我慢したり、無愛想なのも我慢して、凸もされて、なぜウチばかり?と思ってしまい、苦しくなります。憎くて仕方ないです。 ですが、この状態で居続けるのも、もう疲れました。 引っ越す以外で(家や場所はとても気にいってます)隣を気にしなくなる、執着を外せる、どうでもよくなる、方法はありますか? 無視出来たらいいですが、怒りや憎しみや恐怖が勝ちます。 ですが、そもそも私が悩みすぎだとも思ってます。 隣人がタトゥーが入っていて、そういう半グレ的な雰囲気の人種が大嫌いです。第一印象から嫌いなんだと思います。 ですが、隣が特別変だと差別してるのは私です。みんな一緒だと夫にも諭されました。 最早隣の問題でなく、自分との問題な事も分かってます。お腹の中に仏様がいる温かさを忘れずに、と以前アドバイスいただきましたが、私は自分も周りも否定をしています。そうじゃなくて、自分も周りも愛することでしか解決出来ないだろうと思ってます。みんな一緒でいたいです。 また、どうやら、隣がまた凸して来たらどうしようと不安が強いみたいです。でもこの1年何も無いです。現実が見えてません。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
決断から申し上げますと、来年あたりから、両親と縁を切ることにしました。よろしければ、必要と思われる心構えやアドバイス、応援などをいただきたく存じます。 母親は、所謂「過干渉」な親でした。要約すると、「このままだと絶対に自立できない」などといった馬の合わなさが大きな要因です(人としてダメという意味ではなく、あくまでも私と合わない、という意味です)。 また、現在鬱状態にて通院している私に対し「怠け」という決めつけで、欲しい理解の一片ももらえなかったことにより、思いが加速しました。 父親は母親と比べると「放任主義」寄りでした。それこそ母親と比べると、特に大きな嫌悪は無かったのですが、最近、人としてやってはいけないことを、嘘をつきながら続けていたことが発覚しました(詳細は伏せさせてください)。その内容はもとより、何度も聞いていた私に嘘をつき続けていたことへの嫌悪から、全く信頼がおけなくなりました。「お前が一番大事」という言葉にも嫌悪しか感じなくなりました。 以前より、母親とは話し合いをし、父親とは良い程度の信頼を結んでいたのですが、母親はアルコール中毒気味なこともあってか一向に好転せず、父親としての尊敬も何もかも無くなりました。 法的に親子の縁を切ることの限界があることは百も承知です。が、調べて、必要な相談をし、できる限りのことをするつもりです。訳があり今すぐに実行するわけにはいかないのですが、自分なりに準備を進めようと思っております。 これに際し、いくつか、可能であればお伺いしたいです。 どうにも拭えない「わがまま」「不幸者」感をどうすればどうにかできるのでしょう。やはり私は間違っているのでしょうか。世の中の皆様は、もっと上手に我慢や解決をしているのでしょうか。 親と縁を切る際、覚悟しておくべきことをお伺いしたいです。特に、以上の私の様子から足りないと感じられる点があればご指導いただきたく存じます。 そしてもし可能でしたら、少し応援をして欲しいです。おこがましいことは百も承知ですし、決断はほぼ固まっているのでずるいことこの上ないのですが、背中を押していただけると、もう少し自分のために生きることへの意欲がわきそうです。 空へ逃げることも考えましたが、悔しくて怖くてできそうにありませんでした。 長文を大変失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
自分でもくだらないことで悩んでいるとは思うのですが、回答頂けると嬉しいです。 私には、数年前にネット上で知り合った年上のオタク友達(以後Aさん)がいます。現在はTwitterでやりとりをしています。 Aさんとの共通点は、Bというキャラクターを好きというところなのですが、Bは非常にマイナーなキャラクターです。Bを好きな人はAさん以外にもいらっしゃいますが、私の語りを一番親身になって聞いてくれるのがAさんでした。何回もオフ会をしたほど仲が良く、大変親切にして頂きました。 しかし、1年ほど前にAさんが別のSNSアカウントで、私やBを好きな他の方のこと、私の描いた絵などを酷い言葉で理不尽に誹謗中傷しているところを見つけてしまいました。単なる愚痴やその人の一面と捉えるにはあまりに憎悪に溢れていて、正直に言ってショックを受けました。 それから1年間、何事もなかったかのように表ではAさんと普通に仲良くしてきたのですが、また裏で何か言われているかもしれないと思うと怖くて迂闊な発言ができません。 また、Aさんが表で機嫌が悪そうにしていると、いけないとは思いつつも、つい原因が気になって裏アカウントを覗いてしまいます。私にも見える形で公開してあるので、わざとやっているのではないか?と疑心暗鬼になります。 自分が嫌な気持ちになりたくないというのもあるのですが、今までお世話になったAさんにこれ以上ご迷惑をおかけしたくないです。ただ、今まで仲良くして頂いたというのもあって、一方的に縁を切ろうとするのは人間としてどうなのかという気もします。 Aさんとは共通の友人が複数いて、今でもTwitter上で一緒にお話をすることが多いです。また、恐らく彼らはAさんが裏アカウントを持っていることを知りません。 ここ1年このことで悩み続けていて、Bのことまで嫌いになりそうです。Aさんとは縁を切るべきでしょうか。切るとしたら、どのようにすれば穏便に済ませることができるでしょうか。回答お待ちしております。