hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12975件

自分のやる事何もかもが上手く行かず生きていく事が辛く感じます

私と同世代の人の中には結婚して立派な親となり家庭を築いている人も大勢いるしょう。しかし私は実家暮らしで短時間勤務のアルバイトの身です。それに私は今アルバイトも兼ねて、正社員に就くための就活、婚活、そして絵を描く人になりたいという夢を持って勉強している最中でもあります。もちろん自分の夢が叶う保証はどこにもありません。ダメだと思ったときはきっぱり諦めるつもりですが、何もかもが中途半端で自分のやっている事が上手く行きません。その上今でも自立しようと思ってもつい両親を頼りきりなり自立が出来ない自分自身が情けなく思えてくる上に32という年齢であってもこんな自分は社会に不必要な人間なのではないかと思うようになりました。ただ一つだけ自分の中ではっきりわかっている事は絵を描く人になるという夢を目指す努力をしなければ後々後悔するに違いないという事です。そんな日々を過ごす中で不安ばかりが募り独りになると生きるのが辛いと感じてしまう事が増えましたが家族の事、事件や事故で理不尽に命を奪われた人たちの事を考えれば自分で自分の命を殺めたくはありません。自分の将来はどうなるかはわからないけれどいつかは今よりも立派な自分になって家族に恩返しをしたいと思っています。今は自分のやっている事が上手くいかないとしてももっと強く、自分の幸せを掴むために生きていくためにはどうすれば良いでしょうか。智慧をお貸しいただけると幸いです。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

子離れ 娘との距離感がわからない

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 大学生の娘【一人っ子】ですが、大学に入った途端、自分の人生楽しみたいと行って、毎日のようにバイト、デート、遊び、旅行などで家にほぼ帰ってきません。 帰ってきても寝てるだけでほとんど会話などはありません、 学校の出席や成績等はきちんとしているようです。 知り合いに相談した所、大学生はそのようなものだと言います。 娘は私が高校までしか出ていないので、どうせ高卒だし、大学のことわからないのに口出ししないでと言われます。 家にほとんどいないので、ラインで連絡すると鬱陶しい、いちいちめんどくさいなどといいます。 過保護、過干渉なのはわかっているのですが、やはり心配してしまいます。 何度となく喧嘩しているうちに、過保護だから家にいたくなくなる、ほっておいてくれたら家にも帰ってくる気になるというので、連絡せず少しの間まっていたのですが、連絡すらしてこなくなりました。 知り合いは何かあったら連絡してくるから大丈夫といいます。 大雑把ですが2週間ぐらいのタイミングでバイト、遊びなどスケジュールは教えてもらい把握しておりますが、やはりオールなどは心配でできれば連絡してきて欲しいです。 そう思う気持ちが過保護、過干渉と言われるので、どうしたら子離れできるのか教えていただきたいです。 私自身幼少期から親にかまって欲しい時にかまってくれなかったので、自分の娘にはそんな気持ちをさせてはいけないと思い頑張ってきましたが、それが間違いなのでしょうか? どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/02/04

娘にどう向き合えばいいでしょうか再度です

先日も相談させて頂きました。またよろしくお願い致します。 毎年正月にみんなが顔を合わせるようにしているのですが、昨年の秋ごろから親兄弟に対して着信拒否をしている娘にはその事を連絡しませんでした。しかしその事を知った娘は爪弾きにされたと激怒しています。電話もメールも着信拒否、ラインもブロックされ、私には結構な頻度で恨み節のメールが一度に何件も来ます。だから、娘はよほど私達には会いたくない、顔を会わせたくないのだなと思い込み連絡しないでしまいました。娘は歩み寄ろうとしていたのだそうですが、私はそれに気づいてやれませんでした。本当に愚かで浅はかな母親です。もっと娘の気持ちを深く考えなければいけなかったのに。今更後悔してもどうにもなりません。会って話をしてもこじれるばかりと思い、手紙を書いて謝りましたが、恐ろしい怒りのメールが帰って来るばかりです。すべては私が悪いです。娘から逃げてばかりではどうにもならないことも分かっているつもりです。娘も辛いだろうことも分かります。でも心身ともに 疲れました。もう、何をどうすればいいのかわかりません。私は人の親になんかなってはいけなかったのです。自分勝手な愚痴になってしまいもうし分けありません。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

転職面談の不安

度々申し訳ありません。 現在、転職活動をしており、第一志望の企業面談が設定されたのですが、どうしても外せない用事があり、リスケジュールをしてしまいました。その事に対して、どうしようもない不安に駆られています。 ◼︎背景 何社か受ける中で、ぜひ入社したい!と、思った会社様があり、最終面接まで行くことができました。 コロナ禍で、一次面接は4月に通り、最終面接は5月に行う予定でしたが、実施が未定の状態です。 そこで、企業様の計らいにより、選考にはない、面談を実施いただく事になりました。当初予定していた日程がダメになってしまい、リスケジュールをお願いしています。 ◼︎行った対応について 面談日は本日調整いただいたものをお知らせいただきました。そして、現職でどうしても外せない用事が急遽入ってしまいました。 面談は来週の月曜日になっており、面談日まで少し余裕があるのと、ダメだと分かった時点で連絡をエージェント様経由で入れています。また、リスケジュールの事情を話していただいています。 また、他の会社の選考を受けているのではないか?と誤解がないように、他に企業様に対して、私から何かアプローチが出来ないか伺っているような状況です。 自分の中では精一杯考えた末の行動なのですが、謝罪や感謝の気持ちはこの行動から伝わるでしょうか。 人に心から謝罪や感謝の気持ちはどうやったら伝わるのでしょうか。 今まで頑張ってきたという事もあり、 この局面をなんとか乗り越えたいです。 また、1つの失敗に対して異常なまでに不安になってしまいます。 心拍数が上がってしまい、呼吸も深くできません。 誰かに相談したいけど、相談できる方がいません。 どうか、助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

「仕事ですか?」の坊さんに臨界。

 いつもお世話になっております。  次言われたら苦情!と騒ぎましたが、その「次」が訪れて しまいました。  きょうなどはお寺に入った瞬間に不安な気持ちになり、その 坊さんに向かって中指を立ててしまいました。  本人は見ていませんでしたが、防犯カメラには見られていたと 思います。  とにかく、顔を合わせる度に「きょう仕事は?」と聞かれる のが苦痛で仕方ありません。きょうは聞かれていませんが。  掛け持ちでもう1つ仕事をするか、シフト増やしてもらうか 本当に悩んでいます。  件の寺と違い、こちらは、万が一の時はすぐに本山等が動いて くれそうなので、ある意味安心かと思います。  (お寺の情報は、個人および団体情報保護のため、 プロフィールに記載します。)  その坊さんも紫の色衣を着ている、つまりこの宗では 幹部級です。件の寺のようになる前に、食い止めたいです。  私はかなり印象が強いキャラだと思います。なぜなら、2年程 ご無沙汰したお店の方が覚えてくださっている程だからです。  ですが、なぜ私?もっとやばそうなのいるじゃないですか! きょうだってすごい顔で睨まれましたよ?拝んでたら。  苦情を言うとしたら信徒部でしょうか?それとも大元の本山?  気まずくなりたくないので謝罪などは希望しません。  クビか、改善か、再研修か。これだけ。  どうすんのこれ。ご意見お待ちしています。     

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

ダイエットがやめられません。

こんにちは。 以前、私は太っていました。  しかし、あるストレスが原因で食べられなくなる時期が続いてしまい、急激に体重が減少しました。 そのことがきっかけになり、私は「食べなければ、体重が落ちるんだ」ということを身をもって知りました。 それ以降、食べられないのではなく、食べないように心がけていました。 周りの人からも「痩せた?」「綺麗になったね」と言われることがモチベーションになり、当時はかなり食事制限をしていました。 食べることが嫌いで、一時は味もしなくなり、食べ物を見ても美味しそうだと感じることはなくなり、お腹が空くことがいけないことだと言い聞かせていました。味がしない物を食べて、太るんだったら、食べずに痩せたいと思っていました。 それを続けていると、頬がこけ、病気を心配されるほどになったので、以前のような過度な食事制限は控えています。 しかし、そのような食事制限を始めてから、お腹いっぱいになるくらい食べていません。 食べても、すぐにお腹いっぱいになってしまうのです。 たまに、お腹が空いてると明らかに分かってる時でも、我慢してしまいます。以前の癖が抜けていないのです。 いまだに細い人が羨ましいと思ってしまうし、どれだけ痩せていると言われても、太っているように見えるのです。 成功体験がダイエットしかないし、それをしていることが唯一努力をしていることのように思えているからだと考えています。 私は、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

別れ話を切り出せません

こんにちは いつも感心しながら拝見させてもらっています。 私には付き合って3年ほどになる彼女がおり遠距離恋愛をしております。 彼女と私の地元は同じです。 先日彼女が私の地元に帰ってくると聞き同棲の話を進めておりました。 同棲となれば結婚前提として話を進めた方が良いと考えご両親にあいさつに行き、反対はされずに認めていただきました。 しかしここで知らなかった事実が発覚します。 それは彼女の兄が私の想像する精神的なご病気とは全く違うご病気を抱えられていたのです。 以前より彼女からは兄は軽くうつっぽいところがある。でも仕事もしているし。と話を聞いていました。 なのでうつ病であり現在は軽快しているものと思い話を進めてきましたがご両親から告げられたのは統合失調症であり今もご病気に苦しまれているようでした。 付き合っているころはそうしたことはあまり考えずに過ごしておりましたが結婚となればこれから先彼女と兄を支えていかなければなりません。 しかし、それがどういう病気かもその病気を支えるのがどれだけ大変も知っています。 私ではとても支えられません。 支える勇気もありません。 逆に私が彼女の家族に対してやさしくできなくなることが起きることが目に見えておりうまくいく気がしません。 自分の両親からも反対されています。 またご両親の他界後の支えなども必須のためますます厳しいと思ってしまいます。 彼女は全く悪くないため別れ話をするのにどうしたらいいものか悩んでいます。 彼女にストレートに今自分の抱えている思いを打ち明けるか、そのことは告げずに別れるか。 お互いのために早く切り出さないといけないのはわかってはいますが勇気が持てずにいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

学校の友人について。

高校三年生女子です。 私はクラスで2人の友人と一緒にいます。 私以外の2人を、AとBします。 私とA(親友)、私とB(友達)、AとB(中学からの仲)、という感じなので、ふつうの友達3人グループです。 ですが、例えば授業内で自由に行動する場面があったとしたら、2人でさっさと行ってしまいます。移動教室なども、待っててくれたらラッキーくらいです。 休み時間、2人の方へ行こうとみたら、 2人でさっさと飲み物買いに行ったりトイレに行ったり…しています。 しかし、私とAの場合Bのことを、私とBの場合Aのことを置いていくということは絶対ないです。 もちろん私は置いていくつもりなんてないですが、B、もしくはAは、待つ素振りを見せています。(私の時は見せません。) 性格が良いふたりなので、意図的では無いのでしょうが、逆に無意識に存在を忘れ去られ、置いてかれている毎日が、苦痛で苦痛で消えたいです、、、。 大好きな親友と同じクラスになれて2人で泣いて喜んだのに、蓋を開けてみたらこんなもん…?と絶望する日々です。 2人の後ろを追いかけるようについてく自分が醜くて、存在価値無くて、本当に嫌です。 こんなこと誰にも言いたくないし、 学校では泣かないように笑顔を何とか作っています。 ですが今日、また置いてかれたのがトドメとなって、家で今、泣いています。 プライベートではよく遊びに誘ってくれたりするのに、学校では置いてかれます。 先程も言ったように、意図的では無いのでしょうが、逆に『いらないよお前なんて』と言われてる気がして、あ、そうなのかな。消えるべきなのかな。存在価値無いしな。と思って泣く日々です。 学校では、自分で言うのもなんですが割と明るいキャラ(?)なので 心は孤独なのに笑顔で話す自分が醜いです。 クラス内に、他に仲良く出来そうな子は居ません。(2クラスでのクラス替えのため、みんな仲良いグループが出来ています。) これからの行事も、登校も下校も休み時間も、しんどいです。消えたいです。 学校行きたくないです。どう考えたら良いですか。 ネガティブで、人の目や気持ちを気にしすぎてすぐ胃痛になり、常に曇った気持ちでいるこの毎日がしんどいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2