hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 できない」
検索結果: 12769件

シングルマザー、彼と子供のこと

中学生と高校生の娘がいます。 27歳で離婚してからシングルマザーとして娘と3人で住んでいましたが、彼と一緒に住み始めました。 彼は41歳、未婚ですが仕事もできて尊敬できる男性でした。 娘達が1番だということを理解してくれていたし、ドライな関係で、お互い干渉しない関係が居心地良く、隠し事も飾る事もなくお付き合いしていました。 娘達は賛成はしてくれていますが、年頃の娘達と一緒に住むのは大変だとなんども話ましたが彼は大丈夫、努力するからと一緒に住むことを決めました。 年頃の娘達と毎日1つ屋根の下、もちろん気を使うと思うので、いつも私が間に入って会話していましたが、自ら話すことなく、彼はいつも私を介して話すことばかりで。 私がいない時は必要最低限の会話はするものの、馴染もうとしてるようには見えなくて。 もちろん年頃の女の子と話す内容もないし難しいのは分かっていますが。。 私が話さないと会話にならない日々がもう半年経ちました。 それが1番の悩みです。 後は彼の変化です。 一緒に住み始めると、どうも彼はイチャイチャしたいタイプの人みたいで。 毎日寝る時と出掛ける時は必ずキスして。 と言ったり… 何でも一緒にしたいみたいで、先日は、、、 朝10時頃起きて、パン食べない?と。 「ごめんね、お昼ゴハン食べれなくなるから私はいらない。」というと、「じゃあ自分で作るよ。」と。 ここまでは良かったんですが。 「できたよ!一緒に食べよ」「作ったから食べて」 と結局食べることになりました。 その後、お昼ゴハンを作ったら 「俺はさっき食べたからいらない」と。 他にもお菓子を食べる時に一緒に食べることになったり。 寝てる時に隣で私が隣にいることが帰ってきて唯一の癒しで楽しみと。 子供は?と聞いたら、もちろん大事だと。 彼も経験のないことで慣れるまで時間がかかるのは分かってますが。。 一緒に住み始めて変わり過ぎて正直疲れてきました。 初めての投稿で乱文ではありますが、何かアドバイスいただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/12/28

関係を切られた友人の夢を見ます

相談させてください。 私はおよそ1年前に出産をしました、その直後、友人の1人に関係を切られました。 共通の友人も多く、相談しましたが皆ピンと来ていないようで、なぜ?あの子が?という感じです。 本当は知っているのかもしれませんが、私の聞く限りは知らなそうでした。 まず、彼女とは若い頃は共通の友人と旅行に行ったり一緒に年を越したりと親しい仲でした。毎年誕生日プレゼントももらっていましたし結婚祝いも貰いました。もちろんお返しはしていています。 妊娠してからは会ってませんし連絡も(元々結婚後は頻回ではなく年一程度です)していません。 出産を報告した時に、おめでとう、と返ってきたのが最後でした。 誕生日プレゼントを送りましたが受け取られずにそのまま返品になった事で気付きました。 共通の友人たちはそもそも会っていないのに?話してないのに突然?原因がないのになぜ?という感じで私もそう思っています。友人達とは連絡が取れてますので私だけ切られました。 ちなみに色々な事情で結婚願望が強いわけでも出産希望なわけでもありません、しかし友人が多いのに出産した友人の話を聞いたことがないのでもしかしたら出産をきっかけに切ってるのかもしれませんが(共通の友人達は全員未婚子なしです) 今となっては原因もわからないし、何か悪いところがあったとしてももう仕方がないので忘れることにして子育てをしているのですが、困ったことに時折彼女が夢に出てくるのです。 夢に出て来て、大した理由じゃなかったと言って仲直りするのです。 理由は毎回まちまちです。 ただ夢に出るたびに彼女と行った場所や遊んだことを思い出して悲しくなります。 忘れたいのに。 どうすれば心に折り合いをつけて、夢を見ずにすむでしょうか。 きっと私の中にまだ寂しさがあるのだと思います。 喧嘩別れしたならまだすっきりしているのかもしれませんが…何もわからないのがとても辛いのです。 仲直りしたいわけではありません。 それができたら良いですが私の方にもうその心の余裕はありません。 気持ちの整理の付け方を教えて頂ければと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2023/04/01

躁鬱の鬱に手こずってます

皆様方初めまして、蝸牛と申します。 今一番困っていることは重い鬱に陥って仕事が捗らないことです。縫製内職をしております。一ヶ月くらい仕事を休み体調を立て直したいのですが私の代わりになる人はおらず、今私が休むと工場は存続の危機という崖っぷちです。工場の方々も無理を通して必死でがんばっています。 ここ1〜2年体調の悪さを騙し騙しギリギリでやってきましたがいよいよ自分の限界が近づくのを感じています。投げ出すことができればどんなに楽でしょう。悲しいことに現実はそうもいきません。 ハスノハさんの問答をいくつも読ませていただきました。相談者の皆様のそれぞれの悩み事の切羽詰まった様子がとても他人事とは思えず、また、回答されるお坊様方が其々の個性豊かなお話を丁寧に時間をさいて応えられている様子に有り難さを感じ、私もこうして参加させていただいております。皆様方の問答から学んで自分に活かせれば良いのですが今の私にはなかなか難しくうまく取り込めないでいます。 鬱状態で元気が出ず仕事が捗らない、それを気に病んで自責の念や不安にかられて益々ドツボにはまってゆく私をお釈迦様が見たらなんと仰られるでしょうか。なんと説かれているのでしょうか。私の望みは上を見ず下を見ず過去を追わず未来を憂えず今目の前の仕事をこつこつとやり遂げることです。それができずにいます。もう気持ちがいっぱいいっぱいで深刻な辛さの中にいます。全てお話することは叶いませんが後が無いです。 お坊様方のご経験の中で困難を乗り越えるときに念じる考え方がありましたらお聞かせくださいますでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。 乱文お許しください。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

過去の罪

こんにちは。りむと申します。 私は小学生時代、とんでもなく性格の悪い子供でした。 口を開けば誰かの悪口ばかり、思ったことをすぐ口にし、その人の気持ちも考えられない、親しき中にも礼儀ありという言葉を知らない…といった子供でした。 特に悪口は酷いもので、周りとは違う行動をとる人であったり、当時いじめられている子であったり、たくさんの人の悪口を言ったり便乗したり、時には私から悪口を振ることもありました。 かという私もいろいろな女子から悪口を言われたり、いじめられたりしており、その時の悲しさを知っている筈なのに悪口を言っている時は罪の意識を微塵も感じていませんでした。 そして当時一緒に行動していたグループの子の悪口を同じグループにいた子に言ったことから友人は離れていき、自分は今までとんでもないことをしていたのだと気がつきました。 そこからは「絶対に悪口は言わない」と心に誓い、思いやりを忘れずに生きてきました。現在は会う人たちに「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが昔のことを思い出すと胸が締め付けられます。 昔のことを思い出すたびに心の中で誠心誠意謝罪したり、「あの時の出来事がなければこのままずっと最悪な人間だったかもしれない」と思うようにしているのですが、私がいくら心の中で謝罪しようが、誓いを立てようが傷ついた人の心には一生残り続けますし、綺麗事でしかありません。そんな中で私は普通に生きていていいのかと疑問に思います。 また当時の記憶は鮮明に思い出せるのですが、現在の友人たちとの会話や出来事などつい最近の記憶の方が非常に朧げで「現在」を生きている心地がしません。ずっと過去に囚われ続けています。 自業自得、因果応報なのは理解しております。 どうかこんな私に喝を入れてくださいませんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1