hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14064件
2023/11/04

人生の苦行に耐えられません

自分自身にも原因があると思っていますが、昔からいじめや教師からのパワハラで登校拒否になったり、ブラックな職場や人間関係がうまくいかず転職を繰り返して。あの頃はよかった、楽しかったと思える時がありません。 友達も少なくて、きっと私以上に仲の良い友達がいるだろうと思っています。 今となって考えれば親なりに愛情はあったとは思いますが、子供の頃は父親はほとんど家におらず、支配的な母親は自分の意見が絶対で、自分とは違う意見を持つ人を理解できず攻撃的で。1度だけ勇気を出して「お願いだから1回私の話を聞いて」と訴えたら「嫌」と返ってきました。子供心にすごくびっくりして、ショックだったことを覚えています。そのせいか自分の意見や言葉を声に出して言うことが苦手です。 この年までお付き合いしたこともなく、誰かから愛されたと感じたことがありません。 医療過誤後の神経痛に加え、今年になり難病の内蔵疾患と手足が原因不明で腫れ、先日右腕は骨の壊死が判明しました。 日常生活もギリギリで、痛みに耐えながら過ごしています。仕事もPCやホッチキスを使うことすらも辛いです。職場での人間関係に悩みもあり何度も辞めたい、辞めようと思いながらも治療費のためには仕事を続けなければなりません。これ以上悪化すればそれも難しいかもしれませんが。命にかかわる病気でないことが残念です。 趣味もできなくなり、好きなキャラクターグッズや洋服なども買ってなんになるんだろうと思うと物欲も一切なくなってしまいました。 苦しみは永遠には続かないとか、苦しさの次には楽しみがあるとか聞きますが、そんな経験今まで感じたことがありません。人生とは苦しいものとわかってはいても、自分自身と自分の人生を受け止め、耐えて越えることが難しいです。余程前世の業が深いのでしょうか。生きる気力がありません。死ぬための気力も足りませんが。 今ニュースになっているウクライナやガザの人々に比べれば幸せでしょうし、最低限でも衣食住には困っていません。衣食住以上の、笑いたいなくらいの幸せを願ってはいけませんか? 私の人生に希望はありますか?どんな希望があるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

わたしは何ですか?

主人が鬱になりました。 元々は仕事のストレスです。 部下の女性が精神的に弱いこがいて、親身になって相談に乗っていたら、その子に好意を持たれてしまい、主人はそんな気はないから断っても、口実をつけて二人になりたがるそうです。 彼女の気持ちに気付いたのは最近だと言いますが、主人も深夜に若い女性とのドライブはいやな気がしていなかったと言いました。 仕事ではリーダーを任され、上司もやめさせてくれないです。 とてもいい上司ですが、部下の女性とのことを上司に相談してみたら?といいますが、それはできないと言います。 主人は女好きで、女性には優しく、もてます。 前の職場の人も主人を好きだったらしく、最近『あー。○○に会いたいな。会ったら不倫しちゃうなー』といいます。 主人は鬱と診断され、体重がこの1ヶ月で10キロ以上減りました。 身体的にも過呼吸になり、救急車で運ばれ、入院しました。来週には大腸の検査があります。 先日は主人の気持ちが楽になればと、行きたがっていた風俗に行ってきてと送り出しました。でも結局わたしへの罪悪感でできず、嬢とはなしして帰ってきたといいます。 主人から手紙をもらい、素直な気持ちをしり、わたしも主人と一緒にいようと思っていますが、毎日自分の気分で、(もう不倫しようかな)とか(田舎に行ってのんびりしたいな)とかばかり。 わたしがいるから自殺しないと言います。だから私がいなかったら、自殺してると。 そんないまの主人を、支えることがいいことなんでしょうか? 女遊びも、部下の女性とも、好き放題できないのは、私がいるから。 だったら私は、主人を悩ませてるなら、 離婚した方がいいのではと思い始めています。 お互いの親族もいい人ばかりで何の問題もないのですが、婿になり、今後私の親と同居しようと言ってくれた主人ですが、それもやめた方がいいのかとも思い始めました。 実家はリフォーム済みで、両親は楽しみにしていますが、私だけ実家に戻り、主人と別居したほうが、主人はいいのでは?と思っています。 私は主人と一緒にいたいけど、主人の気持ちがわかりません。 私の方がきえたいです。 この結婚は間違いだったのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/12/01

妹と縁を切りたいです。

以前妹との付き合い方についてこちらで相談させていただき、 参考になったのでまた相談させていただきます。 私には3歳年下の妹が一人います。 妹の結婚を機に不仲になりました。 理由は妹が結婚する事を家族で私にだけ教えてくれなかったからです。 そこから仲がこじれてしまい、妹が妊娠・出産をしたことも親から聞くだけで もう数年会っていないし、連絡も取っていませんでした。 ずっと無視されていましたが、出産祝いは送りました。 今年、私はありがたい事に結婚をしました。 顔合わせは両親と自分たちのみで開催しました。 妹には返信は無いと思いつつも結婚をしたことをメールで伝えましたが、 案の定何も連絡はありませんでした。 来年結婚式を身内だけで行うことになり、妹へ日程を連絡し家族で良かったら参加してほしいとメールで送りました。 返信が1ヶ月以上経ってから来ました。 ムカついていたからずっと黙っていたけど、自分自身の結婚式を 姉の私のせいでぶち壊されたせいで今でも自分の友人や義理家族から 「お姉さんやばいね」と言われているのでずっと腹が立っていた。 時間と金を無駄にしたという内容でした。 実際、私は式の際は妹の友人へお酌をしただけです。 義理実家の方とは式前の顔合わせで挨拶をしただけです。 それに対して何かと返答すると揉めると思い、主人に相談し 「結婚式の招待状は送ります。」とだけ返信しました。 返信が翌日あり、 一言も謝れないのか。招待状は紙と金の無駄になるから送ってこないで。 返信不要。という内容でした。 主人に話したところ、もう何をしても無駄だから呼ばなくて良いし、放っておいたらと言われました。 私は頭に来ていたので返信して返答しようかと思っていたのですが、怒っている人間同士で話しても何も解決しないと思い特に何もしていません。 年始に帰省する予定で、主人はまだ妹の家族に会ったことがないので 挨拶をしたいと話していたので私の母に連絡し妹に伝えてもらったのですが、 今回このようなことになったので会わなくて良いと母には連絡しました。 もう妹を結婚式に呼ぶつもりも無くなりましたし、会うつもりもありません。 縁を切りたいです。 私は今後どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/12/09

人の顔色を伺って疲れます

先日はご回答ありがとうございました。似たような内容になってしまいますが、相談させてください。 人の顔色ばかりを伺ってしまい、息がしにくいです。 朝機嫌の悪い友達、私には素っ気ないのに他の子といるとよく笑う、何処かに出かける時一緒に誰が行くか聞いて断られる、全て私のことが嫌いなのかな、避けられてるのかなと感じてしまいます。皆が皆私のことを嫌いにならないでいてくれるなんて思っていません。ですが、1人になるのは少し怖いです。 海外留学中なので尚更です。 年末年始の長い休み、私の仲の良い友達は日本から家族や彼氏が家族が来て旅行に行ったりするのですが私の家族や彼氏は来ないので、特に予定がありません。ひとりでいることは孤独を感じます。母には悲しいと言われました。 折角だし一人旅をしようかと思っていましたが、親には危ないのであまりしてほしくないと言われました。私の母は学生時代、私と違って、こういった友達との人間関係で悩んだことがないようです。だから、私が年末年始友達とどこへ行くことも無く1人ということを知り、私の母はとても悲しんでどうにか1人でいなくてすむ方法は無いのかとしつこく聞いてきます。余計に惨めです。悲しいです。母は心配で言ってくれてるんだと思います。わかっています。でも余計に1人であるという事実を突きつけられてる気がしてしんどいです。 できることだったら私も彼氏や家族に会いたかったです。なんでもっと早く友達と予定を立てておかなかったのかと母に言われましたが、彼氏と旅行する友達に同行なんてしたくありません。以ての外です。 勿論2週間近く1人でいることはとても寂しいです。でもだからと言って1人で2週間部屋にこもってるのではなく、友達がいないなら1人旅行などをして自分の経験を増やしたいです。私はどうすることが正解でしょうか。もう分からなくなってしまいました。心を許して隣で息を深く吸える友達も居ないことに最近気づいてしまいました。 助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/12/10

家族とは。不幸続き

私は幼い時から母から虐待を受けていました。ベルトで首絞め、頭足蹴りなど数えきれない暴力があり暴言は毎日でした。 社会人になりすぐ家を出ました。 私も結婚し今は息子と3人で暮らしています。 昨年、私が虫垂炎になり急遽オペが必要になり息子の面倒見る人がいない為、結局 母に頼みましたが『たかが盲腸でしょ。私がコロナになったときあんたは何もしてくれなかった。近所の人に話したら酷い娘って言われた』と言われ結局、主人に休んでもらいました。主人は人を悪く言わないんですが、もう連絡しなくて良いと言いずっと連絡はしてません。  兄夫婦も母と3年近く不仲でしたが母が謝りに行ったそうで今は和解していると兄から聞きました。 兄も結婚する前は良き相談相手で優しかったんですが今は別人のように変わってしまいました。電話した際も『両親の事、お前の事は俺には連絡してくんな』と言われ、もうダメだと思い、私の中で諦めがあり付きました。 このまま関係を経っても良いでしょうか? 私は義父と同居してましたが先月、急死しました。どんなに私がキツい事を言っても我慢し、いつも笑顔でいてくれ義父は私の親にはない優しさなどがあり私の中で大切な人でした。 義父がいてくれるだけで安心感もありましたが居なくなってしまい、これから家族3人でやっていけるか不安で仕方ありません。 やっていけますでしょうか? 義父が亡くなってから数日後に車同士の衝突事故に遭いました嫌な事が続くと気持ちが不安になり家族までも嫌な事が起きないか心配になります。 この先が分からない不安をどうしたら回避できますでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/16

今後の生き方を教えてください

初めて質問します。 不安から立ち直る方法を教えてください。 会社ではパワハラを受けていてなかなか元気がない日々が続き、落ち込んでしまいます。上司は自分からLINEを教えてくれましたが、昨日ブロックされていました。会社に行きづらいです。 私が残業し会社に迷惑をかけたからなのか、考えてしまいます。今は先輩や上司に挨拶をしても無視されることもあります。そして、新人ですが頼まれた業務が終わらず残業をしてしまうと、業務命令、帰って!と先輩方の前で怒鳴られました。 仕事でプレッシャー感じるのはあなたが病気だからと言われたこともあります。社内は静かなので、怒鳴られる時に響き渡っていた声がいつまで経っても忘れられないです。 残業で怒鳴られた際、仕事を指示した先輩は定時であがりましたが、先輩にはここまで終わったら残業を終わって帰っていいからねと事前に話し合いをしていたため、上司に説明しようと思い、分かりました、申し訳ないですが残業の理由として…とその旨説明しようとすると、 私の話を遮られてしまい、命令だから!いまやることか?明日聞くから、早く帰って!と言われたこともあり、翌日は話を聞いていただける時間がなく、無視されるようになりました。上司を見るたびにその声や顔がフラッシュバックしてしまいます。 また、母もよく溜め息をつくので不安になります。言うことを聞かないと、早くして、何で言うこと聞かないの、お母さんは死んだ方がいいみたいねと怒鳴ったり大声を出します。 休日の朝に、母にこれからすぐモーニング食べに行こうと言われても、会社で辛いことあって元気がないから少しきつくて眠らせてちょうだいとお願いすると、何で言うこと聞かないの、と何度も怒鳴って耳が痛くて怖いです。 追い詰められてすごく過呼吸やパニックになります。今も書きながら誰かに助けてほしいと思いながら頭痛がしてしまいます。足音が聞こえるだけでも怒られるのではないかと辛いです。 楽しいことや幸せを感じた翌日でも、親や会社で怒鳴られると辛くなってしまい、自分を責めてしまいます。 病院に行く以外で、日々の努力で自分自身が立ち直る方法がありましたら実践していきたいので教えてください。頭痛がすると頭痛薬に頼ることもありますが、健康のために治します。立ち直るために時間をかけて良くしていきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/17

この先の人生に希望が持てない

初めて質問させて頂きます。 私は注意欠陥・多動性障害、適応障害、社交不安障害を持っています。 一年間の休学を挟みながら短大を卒業。介護福祉士の資格を取得してからは、地元でそこそこ大きな企業に就職しました。 福利厚生も手厚い方で、一人暮らししながら奨学金を返済していけるお給料を頂いておりました。 持病で数回休職することがあったものの、十年は勤めたかと思います。 この時はとても充実していました。 仕事にやりがいを感じていましたし、経済的にも心にも余裕があったので、好きな物を食べ、着たい洋服を着て、将来に夢や希望を持っていました。 特別仕事ができる方ではありませんでしたが、頑張れば結果は自ずとついてくるのだと信じていたのです。 ですが、二年前に腰椎椎間板ヘルニアになり、長年勤めた企業をやむなく退職しました。 それからは絵に書いたような転落っぷりです。 就活しても不採用続き。貯金も底を尽き、家族に助けて貰いながら生きる始末。 焦りで頭の中がいっぱいになり適応障害が再発。精神の安定を図るために頓服の精神薬を連用していたら、離脱症状が出るようになり、止めるに止められなくなりました。 (今は微量減薬をしています) 一年間の無職生活を経て、先月ようやく就職できましたが、農作業です… 肉体的な負担が大きく、今は時短勤務しておりますが、勤務時間が短いので当然お給料は雀の涙ほど。 だからといって、フルタイムで働く自信もありません。 しんどい思いをした所で生活費の不足分を親に助けて貰っている事実は変わらないし、自分へのご褒美を買う余裕もなく… 毎日が辛く、苦しいです。 生きていて何も楽しくありません。夢も希望も持てません。 今、運が悪いだけで、そのうち良い流れがやってくると信じていましたが、その兆しすら見えないので、もう自分の人生を諦めています。 ここから巻き返しが起こるとは到底思えないのです。 私はずっとこのままなのでしょうか。 昔のように心に希望を取り戻したいです。笑顔になりたいです。 せめて、並の生活がしたい…。 いつかは報われるのでしょうか、良くなる時がくるでしょうか。教えてください…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/25

老いた父親への失望が憎悪になりつつある

病気や老化により言動や性格が激変した父親への失望が憎悪に転じつつあります。 両親と妹と実家で暮らしています。楽観的な父と心配性な母、私達姉妹は内向的でメンタルが不安定ではあるものの、家族仲は悪くありませんでした。 しかし数年前、70代に差しかかった父親が脳の病気で足を引きずって歩くようになり、ちょうどコロナ禍も重なって失職。 以後は母方の実家の自営業を手伝っていますが、その頃からだんだんと口数が少なく性格も歪み、家族や周りの人に対して投げやりかつ不愛想な振る舞いを見せるようになりました。 思うように身体が動かせずにもどかしかったり、周囲に心配や迷惑をかけるのが心苦しい、煩わしいと感じる気持ちも分かります。 ですが年々自己中心的になり、他人とのあいだに壁を作って閉じこもり、「俺のことをばかにしてるんだろ」と卑屈な発言を繰り返す父親に対して、無性に苛立ちが募っています。 特に許せないのが母親への態度です。母親は父親の性格は一生治らないと諦めており、パートの合間に病院へ送迎したり、旅行に連れ出したり、身の回りの世話をしています。 しかし私は物心ついた頃から、父親が母親に対して感謝や謝罪を口にする場面を見たことがありません。やってもらって当たり前、怒られれば逆ギレするのが日常茶飯事です。もちろん結婚記念日や誕生日のお祝いなどもしたことがありません。 長女としてはやはり母親の味方になってしまい、必然的に母親に苦労をかける父親を悪者扱いしてしまいます。しかし私と父親が喧嘩をすれば「これ以上私を苦しめるのはやめて」と母親が泣き出すので、それ以上怒ることもできません。 母親を苦しめる父親に怒ると、さらに母親を苦しめる結果になる。だけどイライラが募っていくのはどうしようもなく、八方塞がりで爆発寸前です。 妹は父親との仲が良くも悪くもなく、母と同じく「もうどうしようもないと」と諦め気味のようです。家族の中でいまだに私だけが父親の変化を受け止めきれず、日々失望し続けている状態です。 近頃は父親に対して早く死んでほしい、死んで母を楽にしてやってほしいとすら思ってしまいます。親に対してこんな感情を抱いてしまい、自己嫌悪でいっぱいです。 どうすれば父親の老いによる変化を受け入れ、死別するまでの時間を穏やかに過ごせるか、アドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/05/18

転職したいです。

宜しくお願い致します。 自分が何に悩んでいるのか?言葉にするのも困難です。 しかし、頑張ってみます。 十代の時、学校で馬鹿にされて、登校拒否になりかけて、自殺も考えました。 しかし、奮起してガリ勉になり、クラスメイトに復讐する意味で勉強を頑張りました。しかし、本当にしたいことは音楽だったのです。それと復讐は、やはり、自分にとってよくないことでした。 数学が得意だったので、理系の有名大学に合格しました。 受験が終わったら音楽をしようと決めていて、授業も出ずに音楽の練習・活動に没頭しました。 そんな中で、失恋もあり、パニック発作になり、音楽も辞めて大学も辞めました。「親の顔に泥をぬることはしない、私は勉強します。」という言葉を言われてたのが心にこたえました。好きだった人に言われたので、自分も勉強しなくてはとパニックになりました。 その後、鬱になり何もできずにいましたが、司法書士試験を目指すようになり、5年で合格し、今も司法書士をしています。 しかし、不動産業者を相手とする司法書士に私は向いていません。 約17年司法書士をやってきましたが、我慢強さからです。 給与もよくはないです、ブラック事務所も多い業界です。 独立して司法書士をする気も自信もありません。 今まで頑張ってはきたのですが、毎日辛い気持ちでいっぱいです。 年齢も50歳になったので、他の業界に転職も大変だろうと思っています。 そんな中、小説を書こうと今、また、頑張っていますが、なかなかうまく書けません。働きながらなので、結構大変です。自分では書けると思っています。 認められるかは、分かりませんが。 人生はクソゲームという言葉を耳にしました。しかし、50歳になってもハッピーエンドを夢見て、ゲームから降りられません。 正直な気持ちを書きました。 司法書士を辞めたい、でも、生活とプライドから、やめられない。 独身で母と二人暮らしです。 思い切って、司法書士をやめてみるべきでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

大好きな人との縁

今回お聞きしたいことは、今の恋人との出会い方についてです。 私には最近恋人ができ、遠距離恋愛をしています。とても優しくて感動屋でまっすぐで私にはもったいないくらいの方です。しかしその彼との出会い方はインターネットでした。 彼と連絡を取り合うようになった頃、私は両親が気に入っている私の幼馴染の男性と無理やり交際させられそうになっていました。人間的にとても立派ですが、昔から仲が良いこともあり恋愛感情は全くありませんでした。 また大学でも私はいつも人の顔色を伺ってしまい笑顔をつくってしまうため、グループで行う課題を押し付けられ、みんなで分担しようと言っても無視されて味方がいない状況でした。 精神的ストレスから過換気症候群を起こすようになりました。自分の言葉が誰にも届かず、友達や祖父母に相談してもたいしたことないと笑って受け流され、本当に限界で今思うと幼稚な考え方ですが自殺まで考えていました。 そんなときに彼と連絡を取るようになり私が今まで出会ったことの無いようなまっすぐな優しさに惹かれました。 自分の意見をうまく言えないこともマイナス思考になってしまうことも全て肯定して黙って聞き役になってくれたり話を待ってくれる人は彼が初めてで、私はその時も今もずっと生きていて良かったと思っています。 一方で彼も、前交際していた恋人に自分の友達と浮気をされ、好きじゃなかったけど付き合ったのだと言われ別れたことから女性不信になりかけるほど傷ついていました。 最近はじめて直接会い、私が告白をして交際をすることになりました。交際するようになり、彼は電話でも私と出会えて本当に嬉しい、幸せだと泣きながら言ってくれて私ももらい泣きしてしまうような毎日です。 このようなことを踏まえてお聞きしたいのですが、私は彼との出会い方にどうしても負い目のようなものを感じてしまい親にも交際していることを話せていません。 私が彼と出会えた方法がSNSであっても彼との出会いを肯定しても良いのでしょうか。または反対に顔の見えない関係から始まった私たちの恋愛は汚く意味のないものなのでしょうか。 人との出会い方によい、わるいはありますか。 拙く長い文章で申し訳ありません。どんなご意見でも構いませんし、批判も覚悟しています。 どうか回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子どもが欲しいと思うのはわがままでしょうか?

結婚4年目になります。 結婚してすぐ子どもが欲しかったのですがなかなか授かれず、夫婦で不妊検査へ行きました。 結果は私には特に問題はなかったのですが夫に精子がない『無精子症』だと言われました。 夫婦で話し合い、夫も子どもが欲しいという気持ちから手術で精巣を開き、直接精子がいるか探す手術を夫は2回受けてくれました。 ですが、2回とも見つかる事はなく2回目の手術は精巣全体を探して頂いたので3回目の手術をしても意味がないと言われ夫との子を授かることが出来なくなりました。 費用も莫大にかかりいろんな面でしんどかったですが、手術を受けて頑張ってくれた夫にはとても感謝しています。 子どもが欲しい気持ちが消えず、膨らむばかりです。 夫はとても優しく私のことを大事に想ってくれています。 なので私が子どもが欲しいという気持ちを持つことがわがままなのかな…最低なのかな…と日々自分を責めてしまいます。 親が私の子(孫)を抱くことを昔から楽しみにしていました。 その夢を叶えてあげれない今、とても親不孝をしている気分です。 もうどうしたらいいのか分かりません。 私は私が産む子が欲しいです。 夫も私が産む子は絶対に可愛がれると言ってくれます。 養子は考えられませんでした。 こればかりは綺麗事を言ってはいけないと思ったので。 お義父さんの精子を用いた方法はお義父さんが嫌がり、第三者の方から精子提供を受ける方法は義理の家族が反対。 夫婦2人だけの人生しか選択肢がない。 夫は第三者の方からの精子提供を望んでいますが私が義理の家族からの反対におされ、その方法に進むことも出来ていません。 やはり生まれてくる子にはみんなから祝福してほしいという気持ちがあるからです。 だけど私は子どもがほしい。 わがままでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

これからどうやって生きていけば良いでしょうか。

長文の質問、失礼致します。 突然、職を失うことになってしまいました。 短期での退職が今回で3回目になります。 こんなにボロボロな職歴で、 これから仕事が見つかるのかとても不安です。 前回、助言を頂いたにも関わらず、 どうしても不安な気持ちが抑えられなくなってしまった為、質問させていただきます。 申し訳ございません。 今回の解雇で3社続けての短期離職になってしまい、正直、私はとても駄目な人間なのではないかと強く感じてしまいました。 今回も私は一生懸命仕事に励んでいたのですが、会社の方から、うちの会社にふさわしくないと言われてしまい、もうどうしたら良いのかわかりません。 自分なりに駄目なところの改善を試みて、真面目に仕事に取り組んでいたつもりだったのですが、すべて無駄だったようです。 私を育ててくれる気はないとのことでしたので、育てる気にもなれないほど、私はどうしようもない人間なのかもしれません。 それに加えて、今までの会社も全て解雇による退職であった為、今回の解雇で、 解雇に対するトラウマのようなものがさらに酷くなり、求職活動をすること自体がとても怖いです。 私のような駄目な人間が、自分に合った、自分を育ててくれるような会社に入ることなど、できるのでしょうか? 学生の時も、1社目、2社目を解雇された時も、精一杯求職活動に励みましたが、結果はとても残酷なものでした。 正直に言って、もう自分で入って良かったと思える会社に入れる気が全くしません。 このような状況になり、もはや自分に生きている価値があるのかもわからなくなってしまいました。ちゃんとした職にも就けず、周りに迷惑と負担ばかり掛けるのはとても心苦しく、罪悪感に耐えきれません。 これからも親や周りに負担を掛けるだけの人生なら、私が生きている意味などあるのでしょうか? もともと心配性気味ではあるのですが、不安が尽きなくて、精神的にとても辛いです。 貯金も少なく、失業給付金などもたぶん対象外なので、すぐにでも新しい職に就きたいのですが、これからどのようにすれば良いでしょうか? 生きていくことに対しても不安と絶望的な気持ちでいっぱいなので、何か助言を頂けると幸いです。 ざっくりとした質問になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

繰り返す自己否定

はじめまして、こんばんは。 私が長く抱えるこころの悩みを聞いていただきたいと思い伺いました。 アドバイスをいただけると幸いでございます。 生まれてこのかた、私は自己肯定をしたことがありません。原因はわかっています。中学時代、話し下手でテンションが周りよりも落ち着いている人が攻撃される環境に置かれていました。仲良くしたくて話に入ると「いつも会話に入って来ないのにやめてくれる?」と拒絶されたことはトラウマです。 一時期でしたがいじめ、までとはいかずとも分かり易い陰口に心を傷付けられました。しかし、運がよかったのか友達もいたので一人になってしまうことはありませんでした。 高校時代、私は勉強することが好きになりいつもテストで学年上位に入っていました。テストで満点、高得点を取ることが面白かったのです。でも、これすら自己肯定には繋がりませんでした。いつも高得点を取るから親や先生も頑張ったね、やよくやった、と褒めてくれることはなかったのです。褒められたかったから勉強していたわけではありませんが、認められた、と思える瞬間がなかったのです。 何かを成し遂げても自分を褒められない自分、物事がうまくいかないと全部自分のせいだと思ってしまう自分、友だちを信用できず相談すらできない自分、完璧でないとみんな離れていってしまうと思ってしまう自分…全部変えたいです。 誰かに好きになってもらっても、誰かを好きになっても、なんで私なんかを、私なんかといても幸せになれない、こんな想いが先行してしまいます。 変えたいと思っています。だって今のままじゃ生き辛く、自己肯定できたらもっと人生が楽しくなるとわかっているから。中途半端な否定をされたことと肯定をされなかったことで宙ぶらりんな状態です。 悪いことは私のせい…、こう思ってしまうのは単なる自意識過剰ですか?悲劇のヒロインぶりたいだけなんでしょうか? それなら寧ろ幸せだとも思ってしまうほど、自分を肯定できません。 いじめられてドン底にいたわけでもなく、今孤独なわけでもありません。私の人格が長いこと認められなかったとこに縛られ続けています。お願いします助けてください。友だちを信じたいし、自分を信じたいのです。 話をまとめられずに申し訳ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

憑かれているのでしょうか?

去年お婆さんが亡くなりました。老人ホームに入っていたのですが、亡くなる一週間位前に私は、風邪を引いてしまい会いに行けませんでした。 死んでから最後に会えなかったことが、頭から離れず、もっと優しくしていればよかったなど、色々なことを考え過ぎてしまって。 もともと落ち込みやすい性格だったので自分を責めすぎて、自殺をはかってしまいました。 でも、未遂に終わりました。 その後何ヵ月かたって私は、どうしても叶えたい願いがあったから、おまじないをしたんです。おまじないをするのが好きだったので・・・。 おまじないを初めて何日かたってから、自室にいるとき誰かの気配を感じました。黒い人影も3回も見ました。白い煙が見えたこともあります。 それから、気配を常に感じるように、なりました。今では、具合が常に悪くなり横になっていることがほとんどなのです。心臓が痛いし、悪夢をしょっちゅう見るようになりました。 最近では、霊に憑かれているリアルな夢まで見てしまいました。お祓いも2回ほど受けましたが、効果はありませんでした。 親に話しても信じてもらえません。 部屋でも、ラップ音のような音がするときもあるのです。体も重くなって歩くのもしんどく日常生活も辛いのです。重りを背負っているかのようなのです。 スマートフォンの保護シートの上に、前までなかった字が書いてあったことも気配を感じてからあったのです。 母親にも見せましたが、確かに不思議だけど。と気にしてないようだったのです。前まで字なんて、書いてなかったのに。 すべて事実です。書いた覚えもないのです。 お坊様の中には霊が見える人もいると聞いたことがあります。お婆さんが死んで、おかしくなったのか、たちの悪い霊に憑かれてしまったのではないかと混乱しています。 調子がよくなり、頑張ろうと思うと決まって具合が悪くなります。いつも繰り返します。前までは、こんな事はなかったのに。 以上な寒さも感じます。 憑かれているのなら、波長があってしまったんでしょうか? 霊能力者は、騙されるかもしれないし怖いのです。 誰に話しても信じてもらえません。 お医者様に話しましたが、統合失調症ではどうやらないようなのです。 どうしたら、いいのでしょうか? 難しい話だとは思うのですが、助言をどなたかいただけないでしょうか? 困っているのです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分の考えが遠く及ばない

5年前から付き合っていた彼女がいます。 1度は婚約し、籍をいつ入れるかまで話した仲です。 しかし、経済的面、年齢がまだ若いという理由もあり相手の親御さんに断られました。2年後にまた来いと。その時にもう一度と。 そんな中、私と彼女は1度距離を取りました。 破局ではなく、お互いを好きなままの関係で。 距離を取りながらも、定期的に会う仲の私達。 が、彼女にはもう1人別の男性がいました。 彼の存在にいち早く気付きました。 ですが、距離を置いている2人なので文句は言えませんでした。彼女も私の事が好きと伝えてくれます。 そして、つい先日彼女に妊娠が発覚しました。 まだ詳しい検査を受けていませんが、高確率で私と彼女の子です。この事を知っているのは私と彼女だけです。 周りはというと、彼女は経済的余裕から私ではなく、もう1人の男性の子だと言います。 結果的に周りには嘘をついている事になります。 そんな私は、彼女に決して誰にも言わないで欲しいと言われました。最初は反対しました。 しかしどうにもならない事と、妊娠したと言う事を私よりも先に、もう1人別の男性に伝えたと言われました。 時間が経てば私と結婚したいと言ってくれています。私は彼女の事を信じて待てば良いのでしょうか。 頭がパニックな状態が続いています。 現在彼女とは、お互い好きなままの状態で日々を過ごしています。 彼女自身親とも険悪な関係に、日々ストレスを感じているそうです。 これから先どうすれば良いでしょうか。 お腹の子の事を考えると、経済的余裕のある方が良いのかなと考えました。 しっかりしないといけないのは、重々承知しています。 どうかお助け下さい。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/03

長年後悔に苛まれている時に立ち直る方法

初めて投稿させていただきます。 都内で働く31歳女性です。 過去のことでくよくよ悩んでいてそれをどう乗り越えたらいいか、どう切り替えたらいいか悩んでいます。 5年前、転職でずっと憧れていた会社に入社できました。社員数10名程しかいないとても小さな会社ですが日本であまりない商材を扱っているメーカーでした。営業職でバリバリ働きました。余談ですがのちに主人となる方とも出会え、幸せでした。 しかし業績は毎年どんどん悪くなっていき、結局、会社からの給料支払い遅延がきっかけで彼はこの会社を辞めると切り出し始め、私も追うように辞めてしまいました。心から大好きな会社だったので非常に迷いましたが私の力では業績を盛り返すことは難しいだろうと判断し、辞めました。今では後悔しています。 その後、その会社と近しい商材を扱っているメーカーで働くことになるのですが私が大きな失敗をしてしまったことがきっかけで自主退職をすることになりました。完全に私が悪いので、これは私の今までの人生のなかで最大の罪だと感じています。ふいにこの出来事を思い出すたびに後悔しています。 この業界でどうしても勤め続けたくて別の企業を探しましたがすべて関西にあり、物理的にそちらに就職することは難しく結局この業界から足を洗うことになりました。子どもの頃から目指していた業界だったのでこの出来事は非常に後悔しています。 結局今は店舗の設計をする企業に勤めており、営業とは違い図面を描く仕事をしています。もともと新卒で入社したのはリフォーム会社でした(リフォーム業→先述した企業2社→現在の企業の順で就職)。親も建築に関わる仕事をしており、私自身建築に携わるのは好きでした。 しかし今でも時々先述した後悔の数々が思い出されます。特に設計の仕事は結構忙しく辛い仕事なので残業で遅くなるとふと「あぁ、あの業界にいれてたら忙しくても幸せだっただろうな」と感じます。どうしたらこんなふうに後悔に苛まれ続ける状況を打破できるのでしょうか? こんなこと悩んでいても仕方ない、過去のことだしどうしようもないと思う一方、それでもくよくよとしてしまう自分がいるのも事実です。 どうすればこの後悔は消えるのでしょうか。 どのような心持ちでこの後悔を解消することができるのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人並みに生きたいです

はじめまして。もし良ければわたしの3つの悩みを聞いていただけないでしょうか。 ・人との繋がりが全くないこと ・仕事が生きがいだったけれど急に心に不調を来たし、仕事が出来なくなりつつあること ・何もない自分に気が付き、死ぬことを考えていること 以下上手くまとめられていない自分の現状です。 わたしには友達が居ません。 全国転勤のある会社に入社して短期間で全国を転々とし、地元にも帰らない日々を送っていたら地元の友人や学生の頃の友人等今まで実生活で知り合ってきた人間全てと縁が切れています。 職場は異動し4月から働いているのですが、リモートワークが中心でほとんど仕事以外の会話をしません。前の職場の人間とも疎遠になっています。 家族は一応居ますが、一人っ子かつ片親で、家族に会話はあまりなく、育児放棄をされてあまり良い関係ではありません。 今は親から金の無心に従って毎月数万円を口座に振り込むばかりの関係です。 プライベートで関わる友人という友人もおらず、恋人や旦那、子供が欲しいという感情も性欲もなく、日々孤独に生きています。 それでもわたしの人生は、社会人になってから楽しかったんです。特に今年の4月からは憧れていた部署に配属されて、自分で考えた広告が世の中に発表されて何万人もの人が喜んでくれたからです。 大好きな仕事があるから大丈夫、わたしが考えた広告をSNS上で誰かが喜んでくれている、それだけで社会との接点をもてていると生きがいを見つけていたのですが、最近仕事をしていると涙が止まりません。 唯一自分の居場所として安心出来る場所なのにどうしようもない不安にかられて、涙が止まらないんです。 上司には休職を勧められましたが、わたしにはもはや仕事しかないんです。休んだら趣味も友も家族もまともに居ないわたしは何のために生きればいいんでしょう。 最近孤独感と謎に溢れる不安と涙に死を考えるようになりました。ここ数年定期的に孤独感に苛まれて考えていたこともありますが、仕事が出来なくなりつつある現状に悪化の一途を辿っています。 人並みに生き、人並みに人と関わりを持ちたいだけなのに、わたしには何もありません。こんなわたしにアドバイスをいただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

もう少し頑張ってみる

 現在、就活苦戦中の大学生です。以前、就活が辛いという内容で頼らせていただきました。ご回答してくださり、ありがとうございました。  就活が思うようにいかずここ1週間ほど塞ぎこんでいました。まだ面接が1つ控えているのですが「どうせまた落ちるのだから、努力した分絶望が増すだけなら、もう何もしたくない」と思い、親からは「そんな死んだ顔ではどう転んでも落ちるだけだよ」と言われるくらい暗く死んでいました。  しかし、このままズルズルと過ごしても普通に不合格になるだけなので、もう一度頑張ってみようと思います。自身の強みを「根気強さ」と言っている以上、ここで逃げ出すようでは自分自身に申し訳が立ちません。それに、私は大学受験でも失敗しており、「たとえ無駄でもここで頑張らないとあの時と同じだぞ!」とどことなく感じています。  ただ、一つ気がかりなことがあります。それは「全力を尽くしたが不合格だった場合の、その後のモチベーション」です。今まで、第一志望(群)を多く受けては面接で散っていきました。もし今回、「全力を尽くしたものの不合格」という結果に終わった時、『自分の心は大丈夫なのだろうか、就活を続ける気力を作れるのだろうか』という不安です。ここだけは譲れないという要素のある企業(自分なりに魅力を感じた企業)が眼前から全てなくなった時、もう自分の就活には一筋の希望すら無くなってしまうのではないかと思い心配です。(その業種の企業は少なく本当に無くなります)。もちろん、今は目の前のことに取り組むことが先決で、できる範囲でベストを尽くさねばならないことは未熟ながら分かっているつもりです。しかし、最悪のケースがあった場合、どのように自身の心と身体をケアすれば良いのか、今の自分には想像もつきません。  お坊様、未熟な私にアドバイスをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

息子が勉強しない

先日は質問にお答えいただきありがとうございました。 今日は高校1年生の長男についての相談です。 基本的には優しく、反抗期もなく、どちらかというと幼く素直なのですが、ゲームが好きで、ほっておくとずっと部屋にこもって友達とオンラインでゲームを夜遅くまでしています。 部活にも入りましたが、コロナの影響で夏休みも練習がなく、ずっとゲーム三昧でした。 将来の夢も決まってないので、大学には行きたいとざっくりした考えがあるみたいですが、高校も進学校ではないので、このままだと難しいと思います。今から少しづつでもしておくと受験の時に楽できるのにと話しだすと不機嫌になり話を聞こうともしません。普段は仲がいいのですが、この話になると不機嫌になります。 私としても今つきたい仕事がないなら、高校でてすぐ働くのではなく、大学にいってその間にやりたいことを見つけて欲しいと思っています。 中学生の頃も勉強しなさいと怒ってやらせていました。口うるさくいってやらせてきたので、自分で考えてやらないくせがついてしまってるようにも思います。 自分は高校の頃勉強しなさいと言われた記憶はありません。でも自分で進路に向けて勉強してきました。高校3年生の長女も、反抗期などはありましたが、勉強しなさいといわなくても、自分で夢に向かって勉強を毎日頑張っています。 口うるさく言うのではなく、ほっておいて自分でこのままじゃ受験に間に合わないと気づかせることが大事なのでしょうか。もしくは、大学が無理だった時に、後悔させることが大事なのでしょうか。 自分自身、過干渉気味でいつも先回りして、先のことが心配で、つい口うるさく言ってしまいます。 男の子なので特に、将来自分で稼いで生活していかないといけないので、今頑張って(学歴が全てではないと思いますが)少しでもいい生活ができるようになってほしいと思って、口をだしてしまいます。 でももう高校一年生。親が口うるさく無理やり勉強させるのではなく、自分で考えるように、ほっておくのがいいのか悩んでいます。 お返事いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/09

私をいじめた無敵な人への執着を消したい

私は過去に深く関わった2人の人物への執着に、10年近く悩まされております。 2人は、私が目指す職業でトップに立ち、成功を収めています。 環境、運、家族、人間関係、健康、才能、容姿、すべてに恵まれ、自他ともに認める存在です。 その影響力から、同級生・先輩後輩・先生・家族にまで2人の信者のような人々が多く、時にはその親ですらその影響を受けているような状況でした。 近くで見てきた以上何をしても許され、欠点をさらけ出すと寧ろより支持される漫画のキャラクターのような存在でした。 しかし、2人は私にだけ不誠実で理不尽な態度をとり、見下し傷つけてきました。そして信者たちも同じくいじめてきました。 そのうちの1人は、たった言葉ひとつで周囲を動かし、私へのいじめ、デマの拡散、命に関わるような脅しを受け、人生にまで心身共に深刻な影響が出て、今も苦しんでいます。 2人と信者たちは、今も何事もなかったかのように全てに恵まれ充実した幸せな生活を続け、仮に不幸な出来事があっても、周囲がすぐに支え、何度も立ち直る姿を見てきました。 これだけ理不尽なことをされてきたにもかかわらず、2人は若いうちから私のなりたかった職業で今も一流として活躍し、大きく稼いでいます。 私には理解しがたいほどずるく、強く、運にも人にも恵まれていて、その現実を前にすると、それがどうしても腑に落ちず、「2人と信者たちが報いを受けない限り、気が済まない」という思いに四六時中悩まされてます。 本当はこの執着から解放され、心穏やかに過ごしたいのです。 どうか救いとなるようなお言葉や、その2人と信者たちに対して今後どうなるか等、心の持ち方をご教示いただけますと幸いです。 敬具

有り難し有り難し 8
回答数回答 1