hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 765件

夫の連れ子の事で悩んでます

夫が51歳で私は22なのですが、夫はバツイチで3人子どもがいます。去年まで末娘(21)と3人で暮らしていました。 結婚した頃は家がゴミ屋敷で、体調も悪くなると思い片付けたり、2人にご飯作ったりと慣れない土地で働きながら家事もしていました。 そんな中、夫がいない所で娘に毎日洗濯機を使うな、音を立てるな、片付けるな等と言われるようになり夫に相談してもあの子は良い子だからそんな事言わないと信じてくれませんでした。 去年の秋頃、娘に突然「就活がうまくいかないのはお前のせいだ、父親の悪口を言うな」と暴行されました。 その日のうちに実家に戻り、離婚しようと考えましたが夫に娘は就職したし、新しい家で暮らして新婚生活を楽しもうと言われてやり直そうと思い夫の元に戻りました。 ですが娘はすぐに仕事を辞めてしまい、現在無職で一人暮らししています。いくら貯金があっても直ぐになくなります。 夫にお金渡すなら先に私に話してと言っても、渡してないと言いますが、渡してないとこんなに娘は楽しく生活してないだろうと疑問を感じています。 何度話し合っても、何も進まなくてもう疲れてしまいました。どうしたら前へ進めますか。もうこのまま離婚した方がいいんでしょうか。もし娘が家に来ても私は受け入れてしまいそうです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

周りの人のために命を絶ちたい

私は生計を補うために夫娘は勿論、周りには内緒で風俗嬢をしていました。 夫娘への後ろめたさ、罪悪感 源氏名でいるときの自分? 本来であるべきの自分? 母であるべき自分? 妻であるべき自分? 本当の私は誰で何? 結果、心身共にボロボロになり鬱病 睡眠薬がないと自分が何なのかわからず 不安と恐怖で寝れない状態です。 私が命を絶てば 保険金が入る 娘が奨学金の返済に困ることなく大学に行ける 散財癖の姉に借したお金を催促しなくてすむ 散財癖の姉に老後の生活のために貯めたお金を 使い果たした両親にお金が入る 夫も家のローンを返済できる 私が命を絶てば 周りの人を幸せに出来るんですよね 私は幼少期から姉の影の存在で、いつも誉められるのは姉、怒られるのは私 姉は自分に合った高校に行き楽しく過ごし、就職も親のコネで就職 私は親戚の中で一番上の高校に行けと言われ 無理して行き、付いていくのがやっとで落ちこぼれ親は激怒、私は家出しました。 今も同じことに対して 姉に対しては、有り難う 私に対しては、当たり前 私にとって親が何なのか未だにわかりません。 ただ家族のなかでの劣等感しかありません。 でもそんな両親でもやはり好きです。 どうなろうと助けてやりたいです。 そんな私だから娘に厳しすぎ、甘やかし過ぎました。子育てがわかりませんでした。 過保護過ぎ、放任過ぎだったのでしょう。 結果、何に対しても頑張れる子になれませんでした。 そんな風にしてしまったのも私の罪悪 私と娘の18年間は無意味だったのでしょうか? 娘にとってももう私は必要ではないように思えます。 私が最期にしてやれること 私の命で大学へ進学してもらいたい 私が死ねば そうすればみんなが助かる 私も劣等感も罪悪感からも解放される 今は毎日死ぬことばかり考え 死にたくて死にたくて死にたくて その方法を考える毎日です。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

母との関係

母との関係について悩んでいます。 うちは私が中学生の時に父の浮気が原因で離婚、私は母に引き取られました。その頃からずっと母は精神的に弱ってしまって、気力なく生きている感じです。 私が高校生くらいになった頃から母には彼氏ができるようになったのですが、これが妻子持ちの男性ばかり。 夜中にデートに出かけて行き「再婚しちゃおうかな」とウキウキ。でも大抵奥さんと別れる気配もなく喧嘩になって破局、というのが毎回でした。 父の浮気で自分も嫌な思いをしたのになぜ?と思いながらも、母が数年ぶりに楽しそうだったのでいつも言えずじまいでした。 嫌悪感もありましたが、それ以外は一緒に旅行に行ったり、プリクラを撮ったり、友達のような母娘だったと思います。 私が19歳の時、やはり母は家庭のある人と付き合っていて、些細な喧嘩の中で私は「お母さんだって◯◯(父の浮気相手)と同じじゃん!」と言ってしまったのです。母は「あんたにはわかんないよ!」と捨て台詞。私はそのまま家出しました。 半年後、なあなあで家に戻りましたが、それからすぐに私は県外に引っ越し、一人暮らしを始めました。 時々実家に帰ると歓迎はしてくれるのですが、話題は仕事の愚痴、彼氏の愚痴、お金の話。 あんまり気分はよくありませんでしたが、しばらくは付き合っていましたが、何度目かの帰省の時に喧嘩。 お金がないないとあまりにぼやくので、援助を申し出ても断る。それでもお金がないないとぼやくので嫌になり、私が怒ったのでした。その時は母は平謝りでしたが、その後も相変わらず そして今年、私が結婚することになり、報告の電話をした時。やはり母は、仕事を辞めたいお金がないという話をするので、援助を申し出たのですが「援助されてまで結婚式に出たくない」というのです。また、夫と挨拶に行く予定を決める際にも気力のない態度を見せるので、喧嘩に。 一応当初の予定通りの日に実家に立ち寄ったのですが、私のアルバムや雛人形がまとめられていて「全部持って行きなさい」と置き手紙。こちらも意地で持って帰ってきましたが、なんだか悲しいです。 正直ここ数年、いつまでも愚痴っぽく生きている母が面倒になってきていたので、ここで縁を切れるならそれでもいいとも思うのですが、こんなことで?とも思うのです。 どうしたらこのもやもやとした気持ちが晴れるでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学費を返してほしい、医療訴訟を起こしてほしいという父

私は父に怒られ続け、パニック障害になり、20年が経ちます。 現在、私は外で働けていません。 父は自分が原因だとは知らず、私の病気のことも理解していません。 父は私や弟が大学・大学院に行った費用、子供の頃からかかった費用を返してほしいと言います。 「普通の子供は、みんな親に返している」と言います。 何千万円を返してほしい、働いている弟には月に5万円ほど家に入れてほしい、大学にやったのは、お金を子供からもらうためと、父は言っています。 父・母は年金で生活しており、私は両親の世話になっております。 私は会社員だった時は月に数万円お金を家に入れてきました。 今も、わずかですが、収入があった時は1割を家に入れています。 弟は今まで全く入れたことがありません。 弟はこのことを全く知らず、聞いても払わないでしょう。 父は弟のことを「金に汚い」と言います。 父は私が事故にもし遭ったら、裁判を起こし、何千万円を欲しいと言っています。 それは私が生きていて、家に納めるべきお金だからだそうです。 私は全く価値がありませんし、居なければ、むしろ両親の年金が減らなくていいと思います。 父は、「お前は全く金の苦労をしていないから、何でも買ってもらえるから、そんなことを言うんだ」と言います。 私は両親に食事を出してもらい、医療費も出してもらっています。 でも、欲しいものを買ったり、何もしていません。 私は命がお金だと思えないのです。 父は「父や母が死んだら、医療訴訟を起こして、お金を取るべき」だと言います。 命の重みがお金だと思えない私を、父や母は「変人だ」と言います。 ①父や母が死んだら、医療訴訟を起こしてお金を得たいと思わない私は変なのでしょうか? ②何かにつけて学費や今までかかった費用を返してほしいという父をどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

助けてください②

先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。 やはり、考え込んでしまって苦しいです。 悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。 次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。 人に言われました。 「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。 そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。 保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。 皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」 かなり、強い口調で言われてしまって・・・。 その言葉が頭をめぐります。 助けてください。 助けてください。 この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。 主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。 主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。 主人にもっと関わってほしいです。 助けてください。 助けてきださい。

有り難し有り難し 97
回答数回答 3

悩んでいます

離婚した旦那さんとの間に娘がいます離婚の原因は旦那さんが借金癖からのDVです。 携帯払いで何でも買ってしまい彼は、お金が回らなくなり家賃も払えない時も有りました私は娘の為にも軽々しくお金を借りないで欲しいと注意をしてたのですが{旦那さんは両親 会社 義両親からも借金をしていて}借金癖が直らず私が注意をすると手を出して来ます{自分が悪いのが分かってるのでイライラから} 旦那さんは仕事が忙しく余裕が無いのに注意されて嫌だったのかもしれませんが娘の将来を考えると私は、どうしても不安で実際お金を工面するのは私で、だんだん私の貯金は消えてきました。私はリッチな生活を決して望んではいません。 丁度その時は酷い悪阻で出産まで悪阻が終わらず、ずっと吐き続け肉体的にも精神的にも余裕が無かったのです娘が産まれてから彼は自分の両親に娘の世話をさせたいらしく私には『気晴らしに図書館へでも一人で行ってきたら?』と言ってくれたので、お言葉に甘えて図書館へ行って帰ってきたら姑が『貴方が育児をさぼってるから面倒を見てあげた』という感じで言われました。 だんだん彼を信じれなくなり、ある日、彼が倒れ救急車に運ばれた際お金が無くて姑を呼んで払って貰えと彼が私に言うので、その通りにしたら姑は『何で、そんなにも、お金が無いの?』と不思議そうでした彼が借金をしてしまう私では工面するのも限界が有り娘の将来を考えると貯金したかったです。 別れてから連絡を取らず何年か経ち彼と最近たまたま連絡が付き、お互い恋人が居ない事を確認し久し振りに何回か会う事が出来て家族で過ごせて嬉しかったです彼から《やり直そう》と言われ、もう1回、頑張ってみようと決断し1~2週間後に彼から《実は彼女が居て再婚する》と言われました。 ショックで仕事を辞めてしまい《彼女か私か悩んでる》と言われ限界が来てしまい彼を責めた結果《彼女を選ぶから連絡を取りたくない》と言われました私は多分、彼が再婚するのが許せないんだと思います今は仕事が見付かり働けていますが精神的には限界です。 彼は都合が悪いと、すぐ嘘を吐く癖が有り再婚も嘘で私の気持ちを確かめたいかもしれませんし仕返しをしたかったのかもしれません。 私は、彼と一緒になった場合 彼が別の女性と再婚した場合 どの様に向き合って行けば良いのでしょうか? 2パターンの助言を、お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

酔っ払う夫に対して

酒に酔い1歳の娘を抱きチャイルドシートに乗せてくれない夫に、車を止めて何度もチャイルドシートに乗せるようお願いしたところ何度か乗せようとはしてくれましたが娘がグズり仰け反り乗ろうとせず夫もすぐに諦めて 「この時間が無駄だ!早く車を出せ!」と怒鳴り後部座席からシート越しに思い切り蹴られました。 娘は今までも2人がかりであやせばチャイルドシートにはちゃんと乗ってくれますが、夫が娘を抱き離してくれずにどーすることもできませんでした。 高速道路を1時間半かけての帰り道です。 途中で夫が寝てしまって娘を落とすのではないかと不安で運転に集中できませんでしたが夫に暴れられては家にも帰れないと思い車を発進しました。 すぐに渋滞に巻き込まれ、後ろをみる余裕があった時に、寝ている娘を抱きながら夫も寝ていたので、夫を起こしまたチャイルドシートに乗せて欲しいとお願いするとやっとチャイルドシートに乗せてくれました。 途中サービスエリアでトイレ休憩をした際に暗闇の窓越しにチャイルドシートのベルトがしてないように見えたので、夫に聞くと「している!」とまた怒り出しました。 また車を発進させ、ようやく家に着いて娘を降ろそうとしたら、チャイルドシートのベルトが留まっていませんでした。 全くチャイルドシートの意味をなさず、もしも急ブレーキをかけていたらと思うとゾッとし、ちゃんと確認するべきだったと反省しました。 そもそも最初の段階でやはりチャイルドシートに乗せるべきだったのですが、酔っ払って怒り狂う夫になんと言えばよかったのでしょうか 怒っていた理由を翌日に聞くと、‘チャイルドシートに乗せろ乗せろと口うるさかったから’‘今思うとダメなことをした’だそうです 口うるさかったと言われましたが、酔っ払っていると面倒なのがわかっていたので、私は穏やかな口調で「チャイルドシートに乗せた方がお互いゆっくり寝れるよ」等とお願いしていました。 私達夫婦は喧嘩が絶えず半年以上前に離婚も含め将来の在り方を話しましたが、子供の成長がみたい夫と現在無職で金銭的に頼っている私なので離婚はせず割り切った夫婦関係です。 普段夫は何もかも自由にしています。 私はそれに何も言わないようにしています。 ただ娘に関することだけは言わずにはいられません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

詐欺に遭いました どうすれば前向きに生きていけますか?

長年、メンターと尊敬していた人物が詐欺師でした。 母と私の合わせて70年分の貯金を全て騙し盗られました。 パワハラで会社を辞めたい時期に、「お母さんと3人で株の運用会社を作ろう」という話になり、設立後3年もたってから、詐欺師が一円のお金も出していないことが判明しました。その後、会社は勝手に解散しています。 何度も相談した警察には「詐欺師が有能すぎて、刑事事件にできない」と言われました。 弁護士も変え、「民事で訴えることができる」という先生に出会いましたが、費用がまず200万必要で、ためらっています。 死にたいほど後悔している事は、「娘には絶対に老後の迷惑をかけない」と決めて、人生を楽しむこともなく貯金した母のお金のほとんどを、馬鹿な私の為に盗られたことです。 何とか生活は出来ていますし、母に弁済もしていますが、「あのお金があったら、母はもっと豊かな生活が出来ている。あそこにも行けて、あれも買えて・・・」と、いつも、いつも苦しいです。 母は強い人で「お金は心の安心につながっていた。でも無くなったものは仕方ない。人に相談するのも恥ずかしいことなので、もうあきらめよう」と、言ってくれています。責められることもありません。 私に万が一の事があった場合の生命保険の金額も、母の生活が何とかなる金額になりました。支払いに回していたお金を、母との楽しみに使いたいと思っていますが、弁済よりも母の老化は早く悲しいです。 弁護士料に200万は使えません。あれば、それは母の為に使いたいです。しかし、弁護士に払えたら、無念が晴れそうです。 詐欺師がされて嫌なことを逡巡し、「いつか、孫に取り返しのつかない重傷を負わせ、嘆き苦しむ息子の姿を見て苦しめ!」と思います。 私の母の苦労を知りながら、赤子の手をひねるように騙した詐欺師が許せないのです。(私は詐欺師と男女関係ではありません) 私が無知で馬鹿で浅はかだったために詐欺に遭い、母に心労をかけているにも関わらず、時折、母に優しくなれない自分がいます。情けなくて消えてしまいたくなりますが、母を置いては死ねません。 前を向いて、仕事をして、時々母と旅行もして楽しく暮らそうと思いながら、「民事で訴えたい・もう立ち直れない・一人身になったら、孫に重傷を負わせたい」と思います。 心をどう持てばよろしいでしょうか?お願いします。

有り難し有り難し 188
回答数回答 4

お母さんごめんなさい

また失礼します。 愛する人を亡くして、暮らしのために夜の仕事をしながら3年過ぎました。その間兄が脳出血で倒れたり母方の祖父が亡くなり。今年の2月、お母さんが脳出血で私の家に一緒に居た時に動けなくなり喋れなくなって救急車を呼びました。大学病院で始めに、手術をすれば命だけは何とかなるかもしれないけど意識が戻らないかもしれない状態とあり。 その後少しして、病院の人が瞳孔がまだ開ききってないから右の出血なので意識が戻り、話もできるかもしれないと言われました。 すぐ兄に電話をしたので1時間半くらいで甥と来て、先生と相談室で話を三人で聞いて手術をしてもらいました。朝から9時間くらいかかりました。 大学病院には1ヶ月も居れず、遠くの病院に転院し、また2週間くらいで出ることになり今は私の家から高速バスで2時間弱くらいのリハビリテーションに居ます。水も飲めず、食べれず、左半身麻痺、息のような感じで何か言ったりするけどなかなか難しいです。おそらくこのまま寝たきりだと思います。 今日は母の日だったのに私が仕事で上手くいってないのもあって飲み過ぎたり疲れてお母さんの所へ行けませんでした。私もしっかりしてもっと側に居てあげないといけないし、仕事も頑張らないとと思ってるし、リハビリテーションでお母さんが動けず何もできず一人で居ると考えると本当に胸が張り裂けるような感じがして。でも何もしてあげれなくて、お金もなくて、不安ばかりで。 何をしていても何だかすごく悲しくて自分の心がいつか壊れてしまわないかと怖い。 本当にいつでも笑ってくれていたお母さん、私に対してもすごく謙虚で気ばかり使っていたお母さん、お父さんにこれからという時に死なれ1人ぼっちで家族の為だけに頑張って踏ん張ってきてくれたお母さん。本当に本当にごめんね、こんな娘でごめんね。 手術した日に覚悟はしていたはずだけど、脳のダメージが大きいので多分人格も変わってしまうだろう、寝たきりになるだろうとか思っていたけどやっぱりそうなってしまったお母さんを見るのも本当に辛くて。 生きて来て、あまりにも辛く悲しいことがあり過ぎてしんどいです。 見ていただきありがとうございました。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1
2021/12/26

家族で笑って過ごすには

いつもお話聞いてくださりありがとうございます。 今日は家族のことで相談です。 我が家は私達夫婦、大学院修士2年の息子と社会人1年生の娘の家族です。 大学院に行ってる息子は東京から久々の帰省をしています。 四人揃うと各々の思いがぶつかっていつも喧嘩になってしまいます。 今回も旦那がBlu-rayrecordを買いたいと言い出して言い争いになってしまいました。 実は家のフェンスが木を切っていたらぶつかって凹んでしまい思いがけず火災保険で保険金が支払われました。フェンス修理代にプラスされることになりました。ありがたいことです。 また、同時期に旦那が検査入院をして生命保険からも保険金が支払われました。検査の結果特に異常はなくホッとしたところでした。 思いがけずお金が入ったので、長年使っていたIHヒーターと換気扇も買い替えが出来ました。本当に助かりました。 旦那が今までずっと欲しかったBlu-rayrecordを残りで買いたいと言ったので、私は日頃一生懸命頑張ってくれているので良いかと思いましたが、娘が「パパばかりズルい。パパが欲しいものは何でも買って私には何も買ってくれない。お金が余ったのなら貯めておけばいいじやないか」と言って反対していました。 娘には大学生の時に中古ですが車を買ってあげてあります。 また、旦那は家計の都合で車がなく、歩いて仕事に行っているのをみかねて義母さんが車を買ってくれる事になり、その車を娘が使う事にもなりました。 お金には恵まれていますが、上手く使いきれておらず家族でギスギスしてしまっています。 娘のお金を貯めておけば良い、という気持ちもわかります。以前にBlu-rayを1台パパのお小遣いで買ったのですが思った機能ではなく今回もう1台欲しいと言ったからです。 旦那ももう定年でこれ以上収入が増える見込もないので使うなら今しかないし、娘にしたてころで家に1円も入れていないので文句を言われる筋合ではないのですが、私自身が娘に強く言えません。 長々と書いていたら結局私の子育てが間違っていただけだと思えてきました。 私はただ家族が笑ってお互いを思いやって過ごしたいだけなのに。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

どうしても母親を許せません

実母について、よろしくお願い致します。 お金にだらしのない人で、親子の縁を切りました。15年ほど連絡を取っていません。私はひどい娘でしょうか。 私が就職した後、ちょっと付き合ってと消費者金融へ連れて行かれ無人機を母が操作し「旅行代金って言うんだよ」と言われ訳もわからず借金をさせられるところでした。私はそこがどのような場所かもわからず呆然としていました。無人といってもやりとりを見ているのでしょうから、当然ですが審査が通らず助かりました。 次は私の名前で消費者金融へ電話をかけて、お金を借りようとしました。声と年齢から不審に思った業者から「本人ではないですよね」と職場に電話があり発覚しました。 私の結婚が決まると結婚資金の足しにと夫の両親が準備してくれた50万円が、いただいた当日に銀行へ入れる前になくなりました。私達夫婦の他に家にいたのは母だけでしたが、問い詰めても知らないの一点張りで、警察も呼びましたが泥棒ではないかということで終わりました。 結婚した後は、まず夫の母親から借金し(金額は教えてくれません)、次に夫の親戚で飲食店経営者がいるとわかるとそちらへ行き金の無心、幸い貸さなかったようです。 それらを知ってからは、これ以上迷惑を掛けられないと思い親子の縁を切りました。もう15年ほど連絡を取っておりません。 子どもの頃を思い返してみると、親戚の家へ行って借金していたような記憶やご近所の奥さん達、母の当時の友人などからも借金していたような記憶もおぼろげながら数々あります。 私は夫から夫婦喧嘩の度に、お前の親は、お前の親は、と言われ続けて来ました。理由はそれだけではありませんが結婚20年で今年離婚しました。現在は高校生と小学生の子ども2人と私の3人暮らしです。 母の妹である叔母からは、時々電話があり近況報告などをしています。私が小中学生の頃、男の人の所へ行って戻ってこない母の代わりに叔母と祖母が面倒を見てくれた時期もありました。母は私が高校生の頃にその男性の中の1人と再婚しています。先日、叔母から母が重度の糖尿病であることを聞き、今後のことを考えるようになりました。 もしも母が亡くなったとき、再婚相手と一緒に無縁仏となっても構わないと考える私は、やはりひどい娘でしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自立

高校生一年生の娘が子供がいます。娘は中学3年生から不登校になってしまいました。中学の時はみるみる変わる娘の姿に悩み苦しみました。主人が子供に全く無関心でとても勝手な人だったので娘を一人で育ててきました。よく主人とも喧嘩して夫婦仲は最悪でした主人は私の事を言葉でひどい言葉ばかり言って来るので、幼少時代から私は自信がなく劣等感のかたまりで育ってきたので結婚したら穏やかな暮らし、笑いのある暮らしをとても夢みていました。普通に出来る幸せをそれだけを望んでしかし実際家庭は喧嘩ばかりで、それが嫌で子供に依存し自分の居場所を求めていたのかもしれません。先、先手を出してしまいそれが娘の自立の妨げになってしまいました。主人と私の間で娘はとても苦労しとても悪いことをしたと深く反省して後悔しました。不登校になって初めは主人も理解出来ませんでしたが今は娘にたいしては変わってくれました。私も嬉しく思っています。娘が身をもって教えてくれたんだと、でも娘の前で主人が批判ばかり言っていたので、娘も批判を言うようになり、家の中で孤独を感じてます。娘の不登校のひどいときから、一緒に乗り越えて来きました。娘も完全ではありませんが今は前向きに行動出来るようになって本当に良かったと思っています。私も娘一筋に生きて来て頑張って来ましたが自分も自立しないと思っていますが私は外に出るのが苦手で家事をする事が一番合っているいるのですが、主人は外に出ないとダメだといいだから娘が自立出来ない娘に育ったんだと言います。外に出る自信もありませんこんな母親では娘にも尊敬されないのは当たり前なのかもしれませんが専業主婦ではダメなんでしょうか?喧嘩もありましたが、自分なりに頑張ってやって来ましたがこの歳で自立とはなんでしょうか?修行が足りない私によきアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

将来の不安

こんにちは。 私は日々近い未来から、老後の事まで何でも考えてしまい不安になる事があります。 とくに毎日のようにお金の事での不安を感じたりします。 今はパートナーと娘と3人で暮らしていて、パートナーと私の共働きで生計を立ててます。 彼の仕事は解体や施工の現場仕事で、会社も小さく休みもあったりなかったりという状況で本人は、不満ばかり。 体力の不安や怪我もしたりで、あと3年で転職を考えてるようなんです。 彼は47歳で50歳で転職を考えてるようで、今の給料も決して良い訳では無いんですが、転職をしたら今より給料が下がるかもなんて言われ不安になりました。 彼の年も年なので、今の仕事は確かに危険もあるし、心配なんですが今より給料が下がるのはちょっと困るなと思ってます。 年金も彼は払って無いようですし、私は社会保険ですが…大した額にはならないと思うので、毎月少ないですが、貯金はするようにしてます。 私は離婚もしてるし、娘に迷惑をかけたくないと思っていて、将来は彼と2人で最期の日まで娘に迷惑をかけずにしたい思ってます。 私はこの不安な気持ちをなくして、毎日楽しく生きていきたいと思ってますがなかなか難しくて辛いです。 実家の家族もお金の事では不安な家族で、貯金どころか借金があるくらい。 私のとこにも貸して欲しいと言ってくる事がありました。 私は貸しませんでした。 なぜかなら、私はきちんと生活を見直して欲しいと言ってるにもかかわらず、家の更新の事も考えず、遊びに行ったりしてる事が許せなかったからです。 両親と妹2人…大人が4人も居て現実をちゃんと見てない感じが私には理解出来ないから。 私は間違ってるんでしょうか? 仮にも長女な私は親不孝でしょうか? 私は出来る限りのことは過去にしてきました。 ですが、母は私を長女なのに何もしてくれないと私の目の前で親戚のおばちゃんに言ったのです。 こんな実家のこともあり、私の不安が消えません。不安が消えなくてもせめて考え方を変えたいと思ってます。 なにかアドバイスがあればお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

これでいいのか…

前回はご回答頂き、ありがとうございました。あれから10日が経ちました… 私は生きています。初めは娘達と同じ家に居る事が苦痛でした 一日一日が不安との戦いです。パートナーと0からやり直す為に働いていた時に出来なかった家の事、してやれなかった事をやる様に心がけて日々生活しています。 パートナーから家計について話がありました 私は家計を任せられていたので、家族の為にやりくりを自分だけで考えてパートナーに心配かけないようにやってきました。でも、パートナーからしたら自分の働いたお金がどう使われていたのか?いくら有れば生活して行けるのか?が分からなかったと言われました。普通の夫婦は相談しながら家計を考えていくんじゃないのか?と…元夫との結婚当初からずっとお金のやりくりで苦労し相談しても無いものは無い!としか答えなかった元夫だったので、私の中でそれが普通になっていたんだと気づきました。パートナーは、やり直す為にお金に関しては話し合いは必要不可欠と言われ、家計を全て書出し現状を説明しました。 パートナーは理解したようでした。私も反省する部分が多く、何でも相談しようと思いました。自分の中だけで何でも処理しようとする性格では相手には理解されないことを改めて感じました。娘に対しては普段通りにしているつもりです…皆でご飯を食べたくない娘に食事を用意し部屋に持って行ってました。私は何をしているんだろう?私は裏切った娘に…と何度も思いました。日が経つうちに娘と言葉を交わす様になってきましたが、正直しんどい時もあります。パートナーからは、今は無理するな!頑張ってるのはわかってる…でも、自分の事を今は優先していいんだ…と言われました あの日から不安と戦いながらも頑張ってきました 今は、パートナーとやり直す為に自分のダメなところを一つ一つ見直し行動する様にしています。娘に対しても出来る限り普段通り接する努力をしています 時々、苦しくて涙が溢れます こんな生活はいつまで…と考えます 私はこれでいいのでしょうか…

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2021/11/16

長女の身勝手な行動

26歳の長女の事なのですが、22歳で結婚をし、子供が産まれて3ヶ月の時に離婚をし今は、実家に帰ってきて、一緒に暮らしてます。昔から恋愛体質で離婚してからも何人かお付き合いしていたのですが、不倫もしていました。 今まで、子供を大事に、自分の中身を磨きなさいを離婚した時に伝えたのですが、見た目ばかり磨いて、子供にも手をかけずだったので、主人と次女とあたしで孫を大事にしてきました。一切、お金も家にいれません。 3ヶ月前ぐらいに、いきなり彼氏ができたから泊まりに子供を連れて一緒に行くといいだし、子供は、置いていきなさいといったら自分は、とどまらず行ってしまいました。次の日、次女と孫を連れて出掛けていたら長女から連絡がはいり、彼氏が会いたいからご飯いかないかと、ご飯代は、だすからと…ん?なんとなく嫌な感じがしたんですが、行く事にしました。 30代独身だったのですが、長女が今まで選んできたタイプじゃない感じの人だったんですが、次女とあたしで、長女が誰と付き合おうが大人なので口だしするつもりないが孫は、あたし達が大事にしてきたので、孫がいたらいいので、そこは、わかって下さいね。とお伝えしたにもかかわらず、孫に会いたいからと連れてきてと…連れていっては、ものを買い与え自分を気にいるようにもっていくのです。付き合い出して5日目で、ガツガツくる感じに、わたしは、完全ひいてしまい、4歳の孫もだんだんといろんな事を感じとる歳なのに…。長女に、連れまわさないでくれとお願いしても聞く耳もたず、自分の都合で、子供を預けてきます。 多少、子供には、優しくなったのですが、大事にしてきた分、孫の事が心配でなりません。母親と子供を離すつもりは、ないのですが、長女の今まで行動をみても信じられず、しまいには、子供に、口封じするような事までしてました。相手の方もうちがこんな事になってるのを知ってるか知らないかわかりません。相手の方は、中学をでて、家を飛び出し苦労は、されたかもしれませんが、好きにやってきたと思います。音信不通の親と最近、病気になった親と連絡とるようになったそうですが、物言いが、上からな言い方をしてました。自分達さえよければいいみたいにとってしまいました。見守るべきですか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

モヤモヤ

先月父親が亡くなり、早速相続の話になりました。 生前遺言書を作成していたらしく、その内容について心が傷ついた、という内容です。 私は2人姉妹の妹で、姉は遠方に暮らしており、普段から病気がちで夫婦仲も悪い両親の間に入り、私が面倒を見ておりました。 一方姉は以前から甥の学費から自分達が実家に来る費用まで両親に出させるような人で、 以前に親の介護の件で私と大揉めした経緯もあります。 その時も病的に執拗に私達夫婦を責め、自分達の身を守る為にその時はのみこみました。 結局父の最期も私達家族(主人、娘)と母で看取り、帰ってきた時も主人にたいしたお礼も言わずに場を仕切り出しました。 そして本題の遺言書です。 内容は土地はほぼ全て姉に、その後孫の代は甥にまかせる…との記載がありました。 配分などは父の思うとおりで構わないのですが、それよりも私の娘宛てに手紙でも良いので、何か目に見える物を残して欲しかった…。 普段からお金くれくれ!言う甥と正反対の娘も不憫だし、私も悲しい。(○○は甘え上手なんだよ~と…。) 姉にしても、すぐにあんなお父さん死んじゃえばいいのに!と平気で言うような人です。 記載の無かった父の高級車も私にも母にも言わずに自分達が持って帰る手配を始めていたので、一旦阻止しました。(結局私達はいらないので母の好きなようにさせたら良い…と言いましたが) 私も似たようなものなのかもしれませんが、姉の強欲さに悲しさと悔しさがあります。 父のせいにはしたくはないけど、一言でも残してくれたらこんな思いはしなかったのに…とも。 父が亡くなって、兄弟喧嘩もしたくないので、この寂しいような悔しいような気持ちをどうしていいのかわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ