hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%A」
検索結果: 1870件
2022/10/26

今後が不安

毎日不安でたまりません。今年の3月末に退職して転職活動をしていました。6月末頃に内定を頂いた会社がありましたが、働いていく自信がなく辞退、その後就職活動をする気力が無くなり昼夜逆転の生活が続いていましたが、このままでは人生ダメになってしまうと思い8月末から就職活動を再開して2社内定を頂きました。 どちらに行こうかかなり悩んで1社を選びました。ただ、どちらかに行きたいと言うよりもよりリスクの少ない方はどちらの基準でえらんでしまったのと、6月末と同じように、この後入社してから働いていけるのか、自分の人生どうなるのかと考えてしまい、不安でたまりません。 前職も同じ業界でしたが入社してから仕事が上手くいかず、その頃からちょっとしたことや特に初めて取り組む仕事に対して自分ができるのか不安感が強くなり、自分でもこれほどの不安感を感じたことがなかったので心療内科に通院しましたが、鬱や適応障害等には該当せず、強いストレスと言われました。自分なりにはなんとか頑張ってきたのですが、5年間勤め退職しました。 今の不安感も、前職と同じように不安になったらどうしよう、仕事が出来なかったらどうしようと考えてしまっていることが原因だと自覚しています。考え過ぎている、深く考え過ぎてしまっているとも感じています。次の職場での仕事や役割などまだ決まっていないのに、あの係やあの仕事が回ってきたらどうしようと考えてしんどくなってきます。 今日診療内科で相談してきました。先生から言われたのは、辞退して再度就職活動してもいいけど不安は無くならないし、不安とも付き合いながらやっていく方がいいのでは、仕事が出来る出来ないの判断は会社側がすることなので、出来る出来ないかの判断は自分が考えることではない、出来ないと自分で評価しないでいいと話されました。仰られた通りだと思います。 働かないと人生が送れませんし、生活がてきません。ここで踏ん張らないと人生が終わってしまうとも感じています。自分のこれまでの生き方、考え方が悪かったと感じています。強い気持ちを持たないとと思いますが、なかなかな持てません。 なんとかしていきたいです。人生踏ん張っていく心構えや不安に対する捉え方、深く考え過ぎてしまうクセ、踏み出す勇気の出し方など、何かよいアドバイスがあればお願い致します。手厳しいご意見でも構いません。人生やり直したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

「生きる意味」は意味があるのか

「生きる意味を探そう」などといった啓発がよくなされていますが、そうやって見つけた生きる目的には何の意味があるのでしょうか。 いずれ無くなるであろう地球(現世)で、どうやっても百余年で死んでしまう私たちが、「生きる意味」をもって行動したとしても大局的には意味のないことだと思ってしまいます。 小さい頃、自分は歴史に名を残す偉業を成し遂げたいと思っていました。しかし年を重ねるにつれ、そんな社会貢献ができたとして何になるのかを強く考えるようになりました。偉大な結果を残したとしても、自分が死んだらその後の世界を見ることはできない(自分の功績の影響は認知できない)し、世界が終われば無に帰します。「生きる意味」と思っていたものの意味がなくなるように感じてしまいます。 これは「そんな偉業は成し遂げられない」という諦観がそうさせている面もあるとは思いますが、「自分が起こした行動が現在、そして死後の未来に影響を与えたとして、だから何になるのか」を強く考えていることに変わりはないです。 こう考えることで、生きる意味も、それを探すことも無意味に思えてしまっています。 生きる上で苦痛が耐えないこともこの考えを助長しています。なぜ人は苦しみがある中でも生き、この社会で何かを残そうとし、命のバトンを繋いでいくのでしょうか。また、何かを残そうというモチベーションもなく日々を生きている人々は、どんな「生きる意味」をもって生きているのでしょうか。 私自身は、生きる上で生じる苦痛を上回る「生きる意味」を未だ見つけられていませんし、「生きる意味」を見つけるために努力することも億劫で、苦しいのでしたくなくなっています。こんな思いを抱きながら生きるより、すっと消えてしまえた方が楽なのではないか、という考えすら頭に浮かび、数か月離れないので、ここに思いの丈を書かせていただきました。 とりとめのない話になってしまいましたが、よければこのことに関する仏教に基づいたお話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 99
回答数回答 4

同棲中の彼氏がニューハーフ好きでした。

同棲中の彼氏がニューハーフ、男の娘好きだとわかりました。 絶対に最低なことだとはわかりつつも、彼氏の携帯を見てしまいました。 ニューハーフや男の娘のAVやTwitterの専用アカウント、また、女の子のフリをして写真のやりとりを求めていました。 最初は驚きと、なんとも言えない悲しい感情がありましたが、私も彼氏に言えないジャンルが好きなので人それぞれだと感じます。勝手に人の携帯を見たのも私なので、今まで通り接していました。 しかし、数年前のニューハーフの方とやりとりで実際に行為したとわかるものが書いてあったり、性の対象はニューハーフの方だと書いてありました。 彼氏とは付き合い始めて一年も経っておらず、年もいくつか上なので様々なことを経験してることはわかっています。 付き合う前の風俗通いなど知っていましたが、それは私としては全く気にならない部分なので良いのです。 しかし、ニューハーフ好きだと知ってしまった今、付き合う直前までの風俗も、ニューハーフだったのではと考えてしまいます。 私は彼氏が大好きですし、彼氏も好きでいてくれてること感じます。結婚などの話も出てる中、今は良くても、将来本来好きなニューハーフの方に行ってしまったら、と、変わらず愛してくれるのか、不安です。 彼氏とは別れるつもりもなく、彼氏の趣味も受け入れているつもりですが、そのようなジャンルが好きなのか、心から好きなのか(男性が好きなのか?)もわからず、モヤモヤしております。 拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

性欲とどのように向き合えば

このような質問をしてよいものか迷いましたが 悩みが深まるばかりでしたので、質問することにいたしました。 本当に汚い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 お坊さんは、煩悩である性欲とどのように向き合っていらっしゃいますか? 私は大変悩んでいます。 大学生になってから1人暮らしを始めて性欲が強くなってしまい 2、3日に1度は自慰行為をしてしまいますし、 アダルトビデオ(AV)もみてしまいます。 しかし、人格形成のうえで良いこととは思えません。 できることなら自慰もAVもやりたくも、みたくもありません。 にもかかわらず、自然と性欲が湧き上がってきてやってしまいます。 このままじゃ駄目だと、ひたすら自慰やAV鑑賞を我慢したこともあります。しかし、寝れなくなったり、学業に集中することができなくなりますし、我慢することも違うように感じています。 それでいま、 「人として道を踏み外さないようにするために、性欲とどのように向き合えば良いのか」 ということで悩みが深まっていました。 そこでお坊さんにご意見をいただこうと思って質問いたしました。 人として道を誤らないために ・自慰行為はやめるべきなのか ・アダルトビデオをみることはやめるべきなのか あとは自由に性欲についてお答えいただければ幸いでございます。 ご指導のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2623
回答数回答 5

浄土真宗で唱えるお経 般若心経はダメ?

父方は浄土真宗、母方は浄土宗、当人はキリスト教カトリックという宗派宗教ごちゃ混ぜのからすたろうと申します。また、ご縁があり法相宗薬師寺に何度かお世話になっています。(ややこしくてごめんなさい。) 昨年、母方の祖父と父方の近い親戚が亡くなったことから仏教に興味を持ちはじめ 法相宗薬師寺にて少しながらご奉仕をさせていただいたりしています。 法相宗では般若心経を1日に何回も読経するので自分にとって般若心経は暗唱できるほど一番身近なお経です。奉讃文に 「神前にては寶の御經、佛前にては花の御經。 況して人間の爲には祈念祈禱の御經」(引用) とあるように祖父(浄土宗)の仏前では読経させていただいています。 さて、父方の仏前でも親戚一同からお前の読経は声が良い。染みる。なんて囃し立てられまして何度か般若心経読経させていただきました。 しかし、先日 浄土宗のお坊さんとお話ししていましたところ どうやら浄土真宗は般若心経と教えが違い般若心経は上げないと教えていただきました。父方の親戚の仏前にてお唱えしてしまったことを申し訳なく思っています。 ・やはり、浄土真宗の仏前にて般若心経をお唱えする事は避けたほうが良いのでしょうか? ・浄土真宗の仏前にてお唱えするときは何というお経が良いのでしょうか? ・浄土宗では南無阿弥陀仏を十念4+4+南無阿弥陀仏+南無阿弥陀ぶー とお唱えしますが、浄土真宗では「なんまんだぶ」と聞こえます。どのようにお唱えすれば良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが3点、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

何をするのにも実感が湧かない…

私は、今大学生です。 最近気になることがあり、相談させて頂きました。 私は、相手が自分に向けて話をしてくれているのに、まるで他人事のように聞いている自分がいます。また、自分の人生を自分の足で歩んでいる感覚があまりありません… 何をするにも実感が湧かないというか… その原因は、きっと今まで「親にこうしなさい。」と言われたことをしてきて、何か選択する時も自分ではなくて、親がどう思うかで選択することが多いからではないかな?と思います。 私は、将来親元から離れて生活をすることになるのに、今のままでは自分に無責任で、人任せの人生を歩んでいってしまう気がします。 あと、何をするのにも自分のことではないかのように他人事だと思えば、何か失敗した時、人から何を言われても傷つく事もなく、すぐ忘れることが出来て、気持ちが楽だからかな?と思います…。今まで気付かなかったのですが、最近そう感じるようになりました。 だけど、一度きりの人生。これからは、しっかり自分に責任を持って自分の足で生きていきたいです。「何をするにも親に聞く。」「親に聞けば間違いない。」そんな考えも治したいです。 何かアドバイスがありましたら、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2023/12/17

生きている意味

毎回相談に乗って下さりありがとうございます。とても助かっています。 回答を貰う度頑張ろうという気持ちになるのですが、辛いことが重なって折れてしまっているのでお話聞いてもらえると嬉しいです。 前回のアドバイスを元に自分なりに頑張ろうと思い、学校でも自分から話しかけたりしていました。ですがお友達の話を聞いているうちに自分が惨めになりました。 相手の子はたくさんお友達がいてLINEも交換したりしていて仲良さげでした。 その他にもリア友が楽しげにしている投稿を見るとやっぱり私は1人なんだとかどうせ私なんか友達の輪に入れないと思ってしまい、そこからどんどん気分が落ちて何にもやる気が出なくなりました。 家庭環境も少ししんどく、私は目的があり、お手伝いをしお小遣いをもらっているのですが毎日ほぼ家事全般しています。その目的のためでもありますが、親に褒められたいという思いもあり頑張っていました。 でも1日家事が遅れると呆れられたような態度をとられてしまいます。その反応を見る度に私っていらない存在なんじゃないのかとかお母さんにとって私はなんなんだろうと考えてしまいます。 私はお母さんが大好きなので迷惑かけたくなかったのですが小学で不登校になってしまい、今も沢山迷惑をかけていると思います。 小学のころは私が1番頼れる存在と言ってくれていましたが、今自分がこんなせいできっと今は違う兄弟の誰かなんだろうなと思うとすごく虚しく、泣いてしまいました 学費も食費もわたしがいるだけで変わるし私は何もしていないのにこの家族の中にいていいのかと思っています。 生きてるだけで迷惑をかけて、本当に生きてる意味が分かりません。 兄弟にも不登校羨ましいなどたくさん言われてきました。でも私からすると普通に学校に通えてお友達と楽しそうに遊んでいる兄弟の方が羨ましいです。 多分兄弟にも嫌われているんだと思います。 ストレスで私が太っていた時兄に家族にこんなやつがいるの恥ずかしいと言われました。その話をされた時は笑って流しましたがすごく悲しかったです。 いじめられて毎日人に脅えて今までずっと独りだった私の気持ちがわかる人なんているのでしょうか。 私の生きる場所ってどこなのでしょうか。 どこにいても辛くて毎日生き地獄です。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1