hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 結婚 」
検索結果: 3156件

この先が心配で...

何回か相談させて頂いております。 ハスノハでお坊さんからアドバイスを頂いて、変な家庭でしたが結婚し家から抜け出すことができました。しかし、私も働いていたのですがうつ病になり働けなくなってしまいました。そのタイミングで主人のお母さんに病気があることが分かりました。今私たち夫婦は地方で生活してるのですが...お母さんは都心で一人暮らしをしている為、地方からお母さんのとこを往復をしています。お母さんは家には猫がいる為、入院したがりません。また、主人も病気があるため猫の毛だらけのお母さんの家に泊まれないので別のところに宿泊をしています。 主人の会社で介護休暇をもらいましたが期間が終わってしまいました。会社にもあまり出社出来ず給料は減るばかり。いっそお母さんのいる都心に転勤しようと届けをだしていますが未だに返答なしで、転勤になったとしても引っ越し代とかはどうするの?っというぐらいお金がありません。私もうつ病は治ったので働きにでたいのですが、主人に介護もあるし今はまだ働かないでと言われております。主人の親戚にも事情を話しましたが 私たち夫婦のことを、快く思っていないようです。 主人も体調を崩してしまい、地方に戻っても出社せず休んでいます。 お母さんのことや交通費、食費などにお金がとにかくかかり、もぅ、私もどうしたらいいのかわからなくなってきました。 私はどう主人を支えればいいのでしょうか... 段々と私自身が事故で死ねば保険金がおりるからその方がいいのかなと思ったり...私は何か悪いことをしたのでしょうか...この先どうしたらいいのでしょうか... アドバイスの程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

後悔の気持ちが消えません

今年38歳で10歳の息子が一人います、結婚後すぐに息子を授かりました。 妊娠中の夫婦、義理両親との不仲、少しの入院、主人が育児に非協力であると感じたこと等、今思えば大した理由ではないのに私がもう1人子供を望まなかったことです。 主人はもう1人望んでましたが譲歩して諦めてくれてました。 今は夫婦、義理両親とも順調と思います。 身体的、経済的理由なく息子に兄弟を考えられなかった事、自分のエゴですが念願の娘をもてたかも、と思う気持ちがあります。 ずっと息子1人で幸せでしたが、一昨年急にもう1人欲しいと思ったのですが、出産ブランク、自分の年齢リスクを思うと怖くて踏み込めませんでした、去年に悩みすぎて私が精神バランスをくずしました。主人からも今から妊娠はやめて欲しいと強くお願いされてます。 私には今から妊娠、出産、育児は無理と思っているようです。私も自分で自信がありませんので諦めました。 今でも十分幸せで贅沢な悩みとわかってますし、もう1人望んでいても今より良かった保障がないのも分かってますが、あの時主人の言うとおりもう1人望んでいたら。。と吹っ切れません。 仕事や趣味もしてますが他人を羨む気持ちもでてきて毎日後悔が消えません、どうしたら毎日今で良い!と思って過ごせるようになれますか。 お教え下さい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

夫の性癖とどう向き合って行けばいいのか教えて下さい

今の夫と知り合ったのは8年くらい前で、結婚してもうすぐ2年になります。 私は結婚前にも後も浮気をされたと感じています。 そういったやり取りをしているメールを古いスマホから発見してしまい、夫を問い詰めました。 夫は認め、最初は逆ギレされましたが私が精神的に崩れているのを見て謝罪されました。 もうしない。と。 体の関係は無かったようですが、夫が関係を持ちたいと思っていることは明白で、ただタイミングや好みが合わず流れたという感じでした。 お互いの顔や局部の写真を送り合っているのを確認しています。 お相手は男性です。 夫はニューハーフや男の娘、女装に興味があるのは知っていました。 ゲイという事ではなく、見た目が完璧な女性である事が前提だそうです。 それは結婚前からの性癖だそうで、私と知り合う前にニューハーフと関係を持った事もあると話してくれた事がありました。 夫婦間での行為はあります。 下の子が産まれてかなり減りましたが、月に2度程は。 夫は家庭を大切に思っていると、私や子ども達を愛してると、私を悲しませたくはないのだと言ってくれます。 私もこの幸せを壊したくは無いですし、夫を大切に思っています。 なので夫の性癖も理解しようと努めてきました。 もちろん見て気持ちのいいものではないので、私の目に付かないようにお願いしています。 ただ相手があればそれが男性であれ浮気なので、実際に行為が無くても個人的なやり取りはしないでほしいと。 夫はその証明にスマホにロックをかけるのをやめ、納得してくれた…はずでした。 昨日たまたま夫のスマホを手に取った時に、ツイッター画面が表示されました。 夫が本人のアカウントとは別に作成したアカウントで、ニューハーフや男の娘、女装娘のみをフォローしていました。 それが夫であるのは明確です。 互いの卑猥な写真にコメントし合い、気に入った方との個人的なやりとりもありました。 なので、夫に問い詰めました。 案の定逆ギレされ、嫌なら別れろと。 「これは趣味で浮気ではない」のだそうです。 私がどんなに辛くても、無くてはならないものなのだそうです。 自分の局部の写真を妻以外の人に晒したり、他人の卑猥な写真や動画を見てコメントしているのは浮気ではないのでしょうか。 受け入れるべき趣味なのでしょうか。 考えれば考えるほど、死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2024/02/04

姉からの嫉妬

私は婚約をしていた方との間に子供を授かり、もうすぐ入籍する予定です。 両親や叔父、叔母、義両親も祝福してくれていますが、私の1人だけいる姉妹(特定されないように姉か妹かは伏せておきます。これ以降は『私の姉妹』と表記します。)が反対というか、結婚妊娠の話を聞いてとても激怒し、私や母、母方の親族とは縁を切ると言い出しました。 LINEをブロックされているのか、今は誰も連絡も取れません。 元々 私たち家族は父方の親族とは事情があってあまり仲が良くなく、母方の親族とは密に接していました。姉妹と父も仲は良くないです。 なので、私の姉妹は私や母、母方の親族と縁を切ると家族がほぼいなくなるということです。 私の姉妹は 数年前に結婚しており、姉妹は子供が好きではなく子供を作ることを希望していませんが相手の方が希望しているようでした。しかし、まだ結婚したばかりでしばらくは子供は作らないということで夫婦で同意していました。 私は直接私の姉妹とは話していませんが、叔母や母が話すと激怒していたみたいで、2人とも私の姉妹が怒っている理由、気持ちがよくわからないみたいです。 ただ叔母は、私の姉妹は私に嫉妬している様子だったと言います。 ただ激怒し、入籍の際に私の旦那さんの家族から私たち家族に渡されるお金を 全てよこせと言って来ているようです。 またそのお金を受け取った後にはもう連絡を遮断すると宣言したようです。 何を考えているかわかりません。 何をすれば姉妹は許してくれるのかも言わないのです。 ただ絶縁はするしお金もよこせと言っています。 母が姉妹から絶縁を言い渡され 悲しんでいるのを見るのも辛いですし、私自身も嫌な気持ちです。 妊娠中ストレスをあまり感じたくないのに、このことが頭から離れず、胃痛に悩まされています。 もちろん姉妹仲良く、家族仲良くいられるに越したことはないと思っています。 しかしそれは無理そうなので、もう気にせずにいたいのですが、考えてしまいます。 穏やかな妊婦生活を送りたいです。 心穏やかにいるためにどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

父親

こんにちは。 今回は家族について、相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。 私の父親についてです。 私の母は私が小1の時に一度離婚しています。 原因は、父親とそのお母さん(私からすると祖母)による母への嫌がらせなどでした。 小さい頃から家内別居になって、父親はいないようなものでした。 昔からよく、辛い思いをしたことなど、母から話を聞きます。 そして、私が小4の時に母は9歳年下の今の父親と再婚し、私に妹もできました。 しかし、今の父親は 酒乱、外ズラばかりいい顔で、家では毎日ため息をついたり、「機嫌が悪いです」アピール、ワガママで、思い通りに行かないとモノに当たり(新築の家は一年持たずボロです。)、父は母より9歳も歳が下なのに母をバカにしたような態度、「女は」と常に女をバカにしています。 前に、母の体調が悪くなり、倒れた時も、父は母に対し、面倒くさそうにイライラしてました。 家族以外の人たちに対して常にいい顔ばかり、無理な約束をし、家族を忙しくしたりします。 そして家に帰ると「機嫌が悪い」アピール。ため息、ドアを強く閉めたり、威圧感。 気を使う母、息苦しい空気。 私がなにか言えば母が被害を受けるので何も言えません。 私は、今は一人暮らしをし、父親とも距離を取るのですが、連休に帰ったりすると必ず母と父の喧嘩が起こります。 喧嘩を見るのも嫌ですが、一番嫌なのは母に対する馬鹿にしたような偉そうな態度です。 なんであんなに母をバカにしたいのか、何であんなに上の立場でいたいのか。 祖父母は、母が勝手に結婚したんだから、お前は気にしなくていいんだよ、と言ってくれますが、全て気にしないわけにもいきませんし…… それに母や妹に会いたくても父親がいると怖くて帰れません。 母が別れないのは、母の職業が安定しないのと、私と妹にお金がかかるからだと思います。 父親ってなんだろう。私も結婚したらこうなるのかと思うと、怖いです。 母は「嫌だ」と言いつつ、いつも顔色伺ったりしてしまうので、日に日に父親の態度は悪化しています。 私はずっと我慢するしか無いのでしょうか。 実は、父親ってこれが普通だったりするのですか? 私も将来結婚したらこんな風になりますか? 毎回長文申し訳ありません。 ご回答、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

既婚者ですが忘れられない人がいます

お世話になります。 私は29歳で結婚しました。そろそろした方がいいかなと思ったからです。それまで付き合ってきた人はいますが、よく考えてみると本気で人を好きになったことはありませんでした。 周りの家庭の愚痴を聞くのにうんざりし、慎重に選んで結婚しました。 今まで夫を嫌いだと思ったことはなく、お兄ちゃんみたいな存在です。面倒見が良く優しいですし、家事もしてくれます。経済面で困ったこともありません。仲も良い方だと思います。 2年程前に一回り離れた男の子に出会いました。その時彼は大学1年生でした。とても真面目で優しい子です。 彼が会いたいと言ってくれるので会っていたらいつの間にか好きになっていました。この人と一緒になれば良かったなと早い段階で思いました。 夫には申し訳ないと思いましたが、すぐにお互い飽きるだろうと思いそれまでの間だけと決めました。 でも彼と過ごす日々はとても楽しく幸せで本気で人を好きになるって素敵なことなんだなと初めて知りました。いつか夫と離婚しようと思いました。 結局1年くらい続きましたが好きな人ができたとラインで振られました。それまで2回ほど別れ話をしましたが私が泣くので彼は困っていました。きっとうんざりしていたんだと思います。 最後に会いたいとお願いしましたが無理そうでしたのでもう嫌いになったと嘘をつき会いました。 会った時に手紙を渡され自宅で読みました。要約すると「本当は好きな人はできてない。俺には幸せにする自信がない。最後に嫌いになったと言われてたくさん泣いた。幸せになってください。さようなら」とありました。彼がどうしてこんな手紙を渡したのか私はまだ理解できていません。 それから1年以上経ちます。夫はそのことを知りません。 今まで3回、彼に連絡しました。最後は4ヶ月程前に「会いたい」とだけ連絡しましたが返信はありませんでした。もう連絡先も消しました。手紙だけなかなか捨てられず、夫が見ない場所の奥深くにしまってあります。 彼がこのままの方が幸せだと言ったからきっとそうなんだろうと信じています。でも時々思い出すと涙が止まらなくなります。子どもを作る気になれず、夫も求めてこないので安心しています。 誰にも相談できずこちらに質問させていただきました。 私の結婚は間違っていたのでしょうか? いつか彼を忘れられますか?このままで幸せになれるでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫がLGBTだとしたらどうしますか?

結婚して30年。 夫が、ゲイ、バイセクシャルと うすうす気づいていましたが、まさか違うよね という思いで12年。でも、はっきり確信して5年になります。デリケートな問題なので誰にも打ち明けられず、一人で抱えていました。 でも、いろいろなことが重なりしんどくなりました。昨年、私は全て知っている。 別居したいと伝えましたが、優しい言葉は一切なく 逆ギレされました。 主人がゲイであることを認めて、労わりの言葉をかけてくれたならまだ救われたのかもしれません。 夫が認めないのは、知られて恥ずかしい気持ちがあるのでしょう。隠し通したいのでしょう。 それがわかるので、私も追求はやめました。 LGBTを認めないわけではありません。 多様な性を否定はしません。 いろいろな人が幸せに暮らす世の中はステキです。 カミングアウトをたたえたり、 みんなで応援したり、 世の中で堂々と溢れはじめたLGBT。 公約に掲げている政治家もいらっしゃいます。でも果たして、自分が長年連れ添ってきた夫や妻がゲイやレズだとわかったら どうなのでしょう。 私は、夫がそうであったと知らずに結婚しました。子供がそうであったなら受け入れ応援もできると思いますがパートナーがそうだったら。。 その影で傷つく人もいる。 そんな人達のケアは何もしてくれない。 アダルトグッズや下着や動画やコンドーム。エリート夫の別の顔です。夫が入った湯船につかるのも嫌です。 夫にも憤りを覚えますが 世の中の性の多様性の捉え方にも憤りを感じるようになってきました。 先週、映画 ボヘミアンラプソディーをみました。 生き方に感動したと賞賛されています。 夫がゲイだとわかった妻は離れていきました。 私は妻の気持ちが痛いほどわかりました。 ただ 新婚で子供もいなければ、まだ立ち直るのも早いでしょう。 私達のように長年連れ添って、いろんなものを築きあげてきた夫婦よりは気持ちの切り替えは早いと思いました。 当事者でなくても苦しむ人もいる。 そして、当事者だけでなく周囲の人にも 目をむけてくれる社会になってほしいです。 私は準備が整い次第、離婚するつもりでおります。もうしんどくなりました。 やっと決心がつきました。 心の叫びをどこかにぶつけたくて投稿いたしました。 これを読み、お気を悪くされる方がいらっしゃいましたら 申し訳なく思います。

有り難し有り難し 107
回答数回答 3

何年も彼氏がいなくて辛いです。

こんにちは。 30歳の女です。 もうかれこれ高校時代から彼氏がいません。 当時の彼氏ともまともな恋愛関係ではありませんでした。 いつも片想いばかりしてしまいます。 去年この人だと信じてた人に片想いしていましたが一年経ってふられました。 何年もまともなデートすらしていないし、性経験も未経験ではありませんがかなり少なく なんで周りは恋愛したり彼氏ができたり結婚したりしているのに 私だけ男の人から認めてもらえないのだろうと 辛いです。 自分が幸せなのは分かっています。 仕事があって家族がいて友達がいてお金にも困っていなくて病気もない 自分は幸せだから恋愛が上手くいかないことくらいで 悩むなんてくだらない、と思い人生を楽しんでおりますが 最近思います あまりにも彼氏ができなさすぎて辛いです 彼氏がいないのは意外、と言われることが多く デートもしますが 数回で終わり、付き合うまでにいつもいたりません。 デートした相手も、今思うと あんな人と付き合わな方よかったと思う人ばかりですが いつまでたっても男の人に認めてもらえない辛さには勝てません。 昔いじめられていたこともあり、自己肯定感が低いせいもあるかもしれません。 周りの人を見るたびに 恋愛経験がほとんどない、愛されたことのない自分と比べてしまい 辛くて仕方がありません。 なんでこの人は愛されてるのに、彼氏がいるのに 結婚しているのに 私だけなんで?私何かした?といつも考えています この悩みにはフタをして生きてきましたが 最近夜中に目覚め、 これから結婚できるのか彼氏ができるのか このまま閉経してしまうのか このまましんでしまうのか そんな不安に駆られて眠れなくなることもあります どうして私だけこんなに恋愛ができないのでしょうか 理想は高いかもしれません でも、声をかけられることもなかなかありません 性格も、見た目も、頑張っています 清潔感も出しています 部屋も綺麗にしています 人のことを考えて、思いやりを持って、周りを楽しませようと 自分が嫌じゃなくなる程度に一生懸命生きています なんでも分かってくれると思っていた親友は 結婚し、 その途端友達なんかどうでもいいようで 結局私も見下されています 辛いです。 恋愛ごときで、と思いますが 人生が辛いです。 どうやって前向きに生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

お礼

書き込み失礼致します。 今回はhasunohaという場所と、回答僧様にお礼を申し上げたくて書き込みをしました。 私は、精神的なことからここに書き込み始め、家族、恋愛、様々なことで、たくさんのお坊さんにアドバイスを頂きました。 時には自分にとって、言って欲しくないようなアドバイスもありましたが、今となっては、それも一つの意見として、大事に受け止めています。 いろいろあった私ではありますが、この度結婚することになりました。 浮気、ギャンブル、借金、ヤクザなど。たくさんの問題を抱えた男性とお付き合いしてきましたが、今、やっと、この方とならやっていけるっと思える方と巡り合い、この様な形になり、幸せでいっぱいです。 いろいろな経験があり、精神的に弱い面を持っている私ではありますが、できることからやっていこう!と、気持ちを切り替え、今では週に数回のお仕事と家事を頑張ってこなしています。 まだまだ未熟な私ではありますが、ここまでの道のりで、たくさんの方々にお世話になりました。 これからは平穏なあたたかい家庭を築いていきたいと思います。 今までたくさんのアドバイスをありがとうございました。 また、何かありましたら、その時は助けてくださると嬉しいです。 本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2024/03/17

夫との噛み合わない会話

夫と結婚して、20年以上になります。 4月に、10歳になるひとり娘がいます。 夫とは一応、恋愛期間を経て結婚しましたが、交際当時から、会話の端々で、私の話の腰を折られ、否定され、不愉快な思いをしたことが度々ありました。 不愉快に感じた時点で別れれば良かったですが、私はあまり男性に対して耐性が無かったので、こんなものかともやもやしつつ、結婚までしまったのが運のつきでした。 それから、やはり夫と会話すると、私の言ったこと全てに否定系から入り、持論を展開し、私の話の腰を必ず折ってきました。 確かに夫は、政治、経済、時事問題、色んなことを勉強していて、読書家で博識ですが、夫の言うことが世の中の全てとは思いません。 私も間違ったことを言っているのかも知れませんが、だからといって、私の言うことも全て間違っているとも思えないのです。なので、何故この人は人と話の腰を折るのだろうと、この20年以上、毎日イライラしています。 それでも子供は欲しかったので、娘を授かって10年経ちますが、夫との会話は常にイライラするもので、毎日がストレスです。ただでさえ、毎日の仕事、育児、家事でくたくたなのに、加えて夫との会話でストレスが溜まり、私はここ10年以上、精神科に通って安定剤を服用するようになりました。 それでも、娘の手前、仲の良い両親を演じなければならず、夫の否定系の言葉にも我慢してきましたが、最近になって、私も堪忍袋の緒が切れてきました。 先日も、夫との世間話で、やはり私の話を否定されたので、遂に爆発し、「お前はそんなに偉いのか!お前はそんなに正しいのか!お前がこの世の法律か!」と、娘が見ているのも構わず、大声で夫にまくし立てました。 夫は、自分がそんなに偉い訳が無い、自分はそんなに正しくもないし法律なわけもない、私の話の腰の骨を折ったつもりもないと言い訳していましたが、では何故、いつも私を不愉快にさせるのか、夫の意図がわかりません。 何より、両親が激しい口論をしている様子を見ている幼い娘がどう思っているのか、それを考えると胸が痛みます。 だからといって、このまま私が一生、我慢しなければならない理由もありません。夫とは話が噛み合わないことがよくわかりましたので、娘を連れて離婚するしかないと思うまでなりました。 どうするのが一番良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何もかも投げだしたい

初めての相談です。よろしくお願いします。結婚生活25年の中で色々ありました。どこの家庭でもあることだと思いますが、夫の両親との同居、夫の女性問題、子育てに関わる色々な悩みを抱えながら、それでも今日までなんとかやってきました。 でもなんだか疲れてしまいました。 山を越えるパワーがなくなったというか、根気がなくなったというか。 精一杯頑張っても、10のうち1を手を抜くと、手を抜いた1をずっと責められる。泣き事言わずに頑張り続けたら、私には何を言っても、やっても動じないと勘違いしているようで、度重なる無神経な言動で私を傷つけて私が口を利かなくなると謝ってくる。これは全部夫の事です。 私は完璧な人間じゃない。完璧な人間なんかいるわけがない。だから駄目なところもいいところも、認めあって支えあうのが夫婦だと思っていましたが違うみたいです。 私はただ、夫の言う通りになんでもハイハイ聞いて、要求されれば服を脱ぎ、要求されれば金を用立て、断れば罵られ、失敗すれば能なし呼ばわりされる。私はなんなんでしょう?わからなくなりました。 穏やかに静かにすごしたい。子供たちは皆優しい人間に育ってくれました。 そろそろ自分の人生も折り返して、そろそろ自分を大事にしたいです。難病を患いあとどれくらい生きられるのか。 夫とは悪いことばかりではなく、楽しかった事も嬉しかったこともたくさんあります。ただ25年分の悲しい記憶があまりにも多いみたいです。 疲れ果てて、夫とこの先どう向き合ってどう生きていくのか見出せない。 どうか、すっかり迷子になってしまった自分に ご助言をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

このまま離婚していいのでしょうか?

結婚当初からケンカが絶えなかったのですが、 2ヶ月程前から、もう無理だと思い、実家に帰りました。 別居中です。 旦那は、以前から、私の何でもない一言がきっかけで、人が変わったように暴言を吐きます。 人間として、言ってはいけないこと、まして 愛する人に言うなんてあり得ないと思うことを 平気で口にします。 それだけでなく、ケータイをソファーに 何度もたたきつけたり、お風呂の湯船を思い切り何度もたたいたり、何の前触れもなく、いきなり車のスピードを上げたりされ、危機感を覚えました。 しかし、普段はとても優しく、とてもそんなことをするようには見えません。 始めは、私のいいかたが悪いのかとか、 反論するからキレるのかとか色々試行錯誤して、なんとか円満になるように努めましたが、 そのうち私の方が、なんだか本当の自分で はないような気がして、違和感を覚えてきました。 私が思う、理想の夫婦は、お互いが素でいれ る存在であるべきだと思っています。 その為には、いいたいことは、言って、相手を理解し、間違っていたら、正すべきだと思っています。 でも、ケンカになると彼は血がのぼって、 何を言っても聞かず、ひたすら暴言、手は出さずとも暴力を振るいます。 私は離婚するつもりで家をでましたが、 最近、旦那から、怒りっぽいの治ったから 帰ってきてくれないかと言われました。 私は、断りましたが、普段は本当に優しい彼ですし、正直再婚できるかもわからないし、 私は離婚してどうしたいのか、自分がわからなくなってきました。 食べること、住むことに困らないなら、 旦那と離婚するのは私のワガママ、贅沢なのかなとも思ったりします。 ですが、怒りっぽいところは、一生治らない とも思っています。 離婚はやはり私のワガママでしょうか? 生かされているだけ、有り難いと思い、 旦那と寄りを戻すべきでしょうか??

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/05/28

お仏壇の部屋について

お仏壇の部屋のことでご質問させていただきます。 結婚して5年目、夫の実家に住んでいます。夫とは血縁関係(いとこ関係)があり、家にあるお仏壇は私の実の祖父母と叔父がねむっています。 以前に夫が家の中のお仏壇のすぐ横に筋力トレーニングのための装置を置くようになりました。筋力トレーニングが趣味で他に置く場所がなく、毎日そこでトレーニングをしています。トレーニングルームのように広くなく、何畳かの畳の部屋です。 トレーニングのときは物々しくなるし、装置が仏壇の前まできたり、以前からお仏壇で手を合わせたり、お墓参りに行くように心掛けていた私にとっては、少し邪魔にもなるし、トレーニング中の物音や声がきっかけで夫に対して反感を持つようになりました。 そのことですごく苦しい思いをしましたが、少し冷静になり、お仏壇のすぐ横にトレーニング用の装置を設置してそこでトレーニングするということが、ご先祖様にとって良くないことなのではないかと感じるようになりました。 お仏壇は静かに手を合わせる場所で、物々しい物音や装置があったら、ご先祖様にとって失礼なのではないかという気がします。 そこで質問なのですが、お仏壇のすぐ近くにトレーニング装置などを置いたり、そこでトレーニングするのは、それがきっかけで私も嫌な思いをしたり、夫婦関係にも溝ができたり、仏様が何か伝えたい気持ちがあるのかな?と感じたのは、私の間違いでしょうか。 何かよいご助言などいただけましたら、幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

母として女として妻はもう無理です

現在45歳、息子が二人おります。 旦那とは不仲で、離婚までは考えておりませんが、口も聞かない生活です。 全ての原因は、旦那と仮面夫婦だからなのでは…と自分自身でわかっているのですが、とに かく毎日毎日さみしく、イライラし、時には誰か殺めてくれないかなとまで思ってしまいます。心療内科にも受診しましたが、快方には向かいません。 独身時代、友人も多く、仕事にも恵まれ、それなりに充実した生活を送っていました。 結婚後も、子どもが1人だった時は、パートなどをして、人間関係も多少の悩みはありましたが、それ以上に楽しみが多く、幸せな日々を過ごしていました。 二男が七歳離れており、自分が40代になり、イッキに老け込み、ママ友だちとの付き合いにも気疲れするようになりました。 長男は中学一年生、反抗期が酷く、毎日毎日くたくたになります。 周りからは、うつ病というよりは、更年期障害では?と言われ、かといって金銭面での余裕もないので、婦人科を受診したり、服薬したりすることも迷い、ただただ日々を憂鬱な気分で過ごしています。 学生時代の親友が数人おりましたが、皆疎遠になってしまい、寂しさで押し潰されそうです。 子どもたちの前では、無理をしてでも、明るく楽しく笑顔で振る舞うようにしていますが、限界を感じ、こちらに投稿させていただきました。 共感、説教、どのようなお言葉でも構いませんので、どなたか助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の気持ちに蓋をしたままで良いのか

結婚して数年後、引っ越しをして旦那の地元で暮らすことになり、5年が経ちました。 その間、夫婦の中や、旦那の実家のことでいろいろあり、旦那に対して信頼感や、一生共に過ごしたいという気持ちがなくなりました。 家を建てる話が進んでいるのですが、私は将来、自分の過ごしたい場所で暮らしたい、自分の地元にも帰りたいと思っています。 また、私の地元は遠方で、コロナの影響もあり2年半以上帰省できておりません。 旦那は、実家や親戚関係で何かあればすぐ顔を出せる距離、私は全く帰れない。体調が悪い親戚にも会えません。相手はすぐできるのに、私はできないという状況も溝を深めているんだと思います。 田舎に住んでいるので、子どものことや住環境を考えると、一軒家が必要だとは思うのですが、家族の家を持つことは楽しいことのはずなのに、私の気持ちはここになく、沈んでいます。 引っ越してしばらくしたとき、地元に戻りたいということを話したことがありましたが、その時は「転職して引っ越したばかりで、また引っ越しなんてできるわけがないだろう。」とつっぱねられ、私もそれから自分の気持ちを話すことをやめました。 子どもは父親のことは好きです。 子どもの幸せを考えて、私は自分の気持ちに蓋をしたままやり過ごすのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1