hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10523件

仕事について

私は、今までの人生、振り返ってみても、決して、自慢のできる人生の歩み行いではなかったかもしれません。でも、出会う人に恵まれ、裏切ったら事も数しれしれず、、、 でも、今までを反省し自分は変わろう、頑張ろうと前向きに歩む事を心がけています。 なかなか、仕事にも恵まれず、最近やっと、自分の条件に合う仕事に出会い、頑張ろうと、意気込んではじめました。 仕事は美容師です。ですが、カツラを販売するお仕事でした。 この、お仕事が、今までしてきた、美容師の仕事とは違い、カツラや商品等を売るのが、目的の仕事で毎日、数字との戦いです。 ある程度お商売ですから、数字を求められるのは覚悟していました。 ただ、内情はもっと、しびやで、厳しいものでした。 70代80代のお婆ちゃんをメインに、過度な売り付け方をして、年金暮らしや、もう、命もそんなに長くないからと言うお婆ちゃんに、押し付けるように、売っています。 私は、商売気質ではない自分にはとても合わない仕事だとわかっています。 『ひとつくらい、カツラが欲しいわ』っと言う方には、売って差し上げたらよいと思いますが、50万も60万もするかカツラを2つ目3つ目と、強引に売って、契約させ、帰る頃にはお婆ちゃんも根負けして、疲れて帰られます。 見ているだけで、心が苦しくなります。 私も、強引に、シャンプーや、育毛剤などの商品を売っている自分に、腹立たしくさえ思いながら、仕事としてやっていますが、、私自身、苦手な、分野ですので、会社が、掲げている目標数字には、なかなか達成していません。 良いものを説明して、買うか買わないかはお客様が、決めてくれたらそれで良いと思うので、正直、今の仕事を辞めよと考えていますが、辞められないくらいの、仕事を渡されています。 まず、辞めると言う勇気。そして、なぜ、私は自分に一番不向きな、仕事にも引き合わせてしまったのか?辞めたいのに、辞めると言えないくらいの、仕事を任されているのは、『辞めるな!』っと、導かれているか?辞めてはいけないのか?学びなのか?私の今までの行いが、今を作り出しているのか?など、疑問が沢山あります。また、転職をして上手くいくのか?不安もあります。どうぞこんな私に、導きのアドバイスをください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分自身どうしたらいいのかわかりません。

以前はありがとうございました。 この度もよろしくお願いします。今回は別の友達との悩みです。 私には、小学校からの友達がいます。中学、高校で大きな喧嘩をしたものの、今でも私が一番信頼してる子です。親友だといいはれます。 その親友との関係がどこかギクシャクしてしまってます。なんで?と言われたら答えられないのですが、少なくともメールの文章がそんな感じにとらえてまして… 数日前、親友が「女って怖い」「やっぱり私は一人の方が楽」と呟きサイトで呟いてました。彼女は私に対していってないかもしれません。でも、その呟きがあってからギクシャクしてる?と思い始めてしまいました。 少なくとも、私には思い当たる節が見つからず…なにか、その子の気にさわるようなことを間接的にいったのではないかとも考えますがわかりません。 被害妄想かもしれません。だから、知りたいなとは思います。私が気にさわるようなことをいったのかを。でも聞くのは怖いです。聴いて崩れると思えば思うほど怖くなります。泣きそうになります。 相手のことを信じたいけど信じれないみたいな感情ににてると思います。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分自身どうしたらいいのかわからないです。

私には就労移行支援で出会って1年半お付き合いしている彼が居ます。 彼にも私にも持病やハンデがあります。 彼の事情により金銭的に余裕がない状態で1年半わたしが交際費、食事代を払って居ました。 最近、彼と1週間連絡が取れなくて自分自身の体と気持ち的にしんどくなったときました。 彼の気持ちも尊重し、話し合いをしました。わたしがお金を出せないとも伝えました。しかし、一昨日定期を無くした。月末までの交通費がないと言われました。帰り際に… 嘘かもと疑いました。正直、この1年半財布からお金を出す仕草どころかわたしが払って当たり前の様に食べたら外に出ると言う感じでしたし、彼はお酒が好きです、友人と飲みに行くことも多いです。お金が無いわけがないです。 私の家庭は門限があり非常に厳しいと感じられる方もいらっしゃる位厳しい家庭です。なので、自分の給与が入る通帳も半分管理されてるぐらいです。 貸してと彼に言われ出すお金がなく、一般事務をしているのですが会社に体調不良と嘘を言って昼間に夜のお仕事をしていました。昨日と今日二日間です。 彼は、俺のせいでごめんと言います。 しかし、今日もご飯代や遊び代を出しました。本人にハンデがあり金銭感覚がないのは分かります。しかし、自分のせいでと感じているなら出させないと思うんです。口が悪い言い方をすると、良いように使われてる気持ちにしかなりません。どうしたらいいのでしょうか? 別れではない選択をしたいのですが。どうしてあげたらというかどうするべきか分かりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事がうまくいかず自分が嫌になります

社会人一年目の新入社員です。入社してそろそろ一年になりますが、未だに質問ばかりで、仕事の覚えも悪く、久しぶりの仕事はメモをしないとできません。メモをしても気持ちが焦って順番を間違えたりなど、ミスをしてしまうことがあります。 今日は、久しぶりの仕事が多く、何度も先輩に質問したり、ミスをしたり… 「周りのことを考えながら仕事をしてる?そういうことも考えながら仕事しないと」 「もう2月だよ?1年目も終わってしまうよ?先輩になるかもしれないのに、恥ずかしいと思わない?下の子に何か質問されて、的確に答える自信ある?」 「『久しぶりで出来ない』というのなら、回数を増やしてもらうとか、自分で復習するとか、努力しないと」 と、言われてしまいました。 自分もメモはきちんと取っているつもりですが、全てメモを取れているかといわれると、取れていないと思います。 一度指導されたことでも、自信がなく、二度三度聞いてしまうこともあります。 注意されると余計に焦ってしまって、別のミスをしてしまったり。 別の部署の同期は1人でしっかり仕事ができているのに…。 なんだか自分が嫌になります。どうすれば注意されても前向きに考えることが出来るのでしょうか?どうすれば仕事がきちんとできるようになれるでしょうか?努力ってなんなのでしょうか? 自分は、努力しているつもりでしたが、実際に全く身になっていないし、自分で言ってしまうこと自体、間違いだったのかもしれません。結果を残せてないということは、自分は努力していないのかもしれません。 支離滅裂な文章ですみません。とにかく誰かに相談したかったんです。すみません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/03/29

仕事について

いつも同じ様な内容ですが聞いて下さい。 私はパート、接客業で地元企業で働いています。 正社員や本社の人間が仕事が出来ない、ミスや間違いが多い、大丈夫か、と言う様な所です。 幸い、パートでこういう事を話せる人がいて、いつも愚痴などを言っています。 この会社に働き始めてもう8年程たちますが、いつまでもこの会社で働こうとは思っていません。 だけど家族が転職に反対と言うか、あまり良く思っていません。 前の会社を辞めた時もそうでした。 遠回しに5時で帰れる所で働きたい(今は6時まで働いていす)、こういう会社だ、オープニングスタッフとして働きたい、最近辞めた人がいる、など色々と言うのを言っていますが、分かっていません。 最近はドーモなど求人情報を見ているけど中々、思う所がなくて結局、今の会社で働いています。 転職したい、と思うようになったのは正社員や本社の人間の事もそうですが、一人、私の事を避けている人がいるので、そういう意味でも嫌だな、と思ってしまいます。 今日も少し嫌な事がありました。涙が出ました。 言われてもなるべく気にしないようにしているし一人正社員で信頼出来る人に言ったら無理をしないようにと言われました。 自分が良く倒れないな、と思います。 何とか頑張っているけど、どうしたら良いか考えています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

仕事について

いつもお世話になっております。 新しい仕事が始まって間もなく3か月になります。 自分なりに一生懸命頑張ってきました。 知識のない状態から、頑張ってお客様に説明できるくらいまでは成長しました。 しかし、自分には向いていないのではないかと思います。 ・私が入社してから、店舗の順位がガクッと落ちた。 ・順位の話を毎日朝礼でされるので、なかなか上がらないことを実感。 ・私のひと月後に入ってきた新人と共に、この二人はダメダメだ。と言われる。 申し訳ありません。心がいっぱいいっぱいで言葉がうまく出てきません。 何がつらいのか、わからないくらいすべてがつらいです。 何せ毎日使えない使えないと言われているので、辞めたい気持ちでいっぱいです。 使えないと言われてはいますが、間もなく繁忙期になるのでそれまで頑張ってね!と言われ、指導はたくさんしていただいています。 3か月はトライアル雇用期間です。 こちらから今回はお断りすることもできるらしいですが、職場の規定が、退職の際は一か月前に申し出ること。となっております。 2月から正規雇用になってしまいます。 今回は申し訳ありませんと申し出るにも言いにくい状況ですし、会社からも正規雇用したいと言われないのでどうしたらよいかもわかりません。(以前の職場は1週間前くらいに正規雇用したいがどうかと意思を聞かれました) 研修も受けましたし、制服も着ていますし、社員割で商品を2万円ほど安くしていただきましたし、辞めると言いにくいです。 ですが、このまま続けていたら私はどうなってしまうんだろうと思うくらい、ボロボロです。 夜はなかなか眠れませんし、眠れたとしても仕事の夢ばかり見ます。 趣味もまったく楽しくありませんし、体調も優れません。 わかっているなら逃げるなりなんなりするべきなのでしょうけれども、もう少ししたら状況が変わるかもしれないと思い、希望も捨てられません。 辞めるべきなのでしょうか。 今はできないからつらいだけで、続けていれば楽になれるのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。 馬鹿な話、死んでしまいたいです。 死んでしまえば、職場の人はどう思うだろう。 後悔するのでしょうか、なんとも思わないのでしょうか。 死んでやりたいです。 悔しいです。 頑張っているのに頑張りきれていない自分がみじめです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事について

こんにちは。 以前、仕事が続かないということでご相談させて頂きました。ご回答ありがとうございました。 26日から新しい職場で勤務しましたが、やっぱり無理そうです。 歯科助手なのですが全員私より若くて、みんな私を差し置いて仲良くしてる感じです。 昼休みも手が空いてる時も帰る時もみんな楽しそうに話しています。 私だけ仲間はずれにされている感じです。 わからないことなど注意はされますがプライベートなことはほとんど話しません。 今までの職場は怒られたこも多々ありましたが気にかけてくれたり雑談もあったのですが今回はそういうこともなく特に仲良くしたい訳ではないのですが気が合いません。 今回も職場選びを間違えました。 こういう時他の人だったらどうするんだろう?とかふと考えてしまいます。 業務内容も覚えることがあり大変ですがこれからやっていける自信がありません。 まぁそもそも院長が最初言ってたように無理だったら試用期間でクビになるかもしれませんが。 今までの職場でもそうですが、何で私ばっかりという考えでストレスがたまり、イライラして周りに当たってしまい悪循環です。 最近は特に些細なことでさえ、悪い方に捉えてしまいます。 もっと穏やかに過ごしたいのですがもうどうしたらいいのかわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/13

仕事をしたくない

地方の新卒一年目のものですが、第一志望に内定をもらいましたが、仕事内容が多く上司とも折り合いがつかずやめたいと思うようになりました。 私は同期2人と共にそれぞれ別の部署に所属していました。最初の部署は先輩も優しく、とても仕事がしやすかったです。 ところが10月末に同期が退職したことで状況が一変しました。なんとその同期の仕事を残った新卒組2人で回さないといけなくなりました。(このことを伝えられたのは同期が辞める1週間前でした。)その部署は先輩もすでに退職しており部長は東京にいるため月一でしか顔を合わせない。なのでマニュアル片手に仕事をしていますがわからないことも多く、部長と話をしようにもうまく噛み合わず、終いには私たちが理解できないのがおかしいと怒られることも多くなりました。 また、もともといた部署の方でも中途で入った方の指導もしないといけなくなり昨年の11月から朝から後輩の指導、本来の部署の仕事、元同期の仕事を回さないといけなくなりました。 昨年末まではそれほど元同期の仕事の頻度はなく中途の方の指導に専念できたのですが、年明け以降、元同期のミスが発覚し、それで部署が混乱しています。また本来の部署は土日出勤が入っており、土日出勤の代わりに振替休日をいただけるのですが、東京にいる部長にうまく日程共有もできてない状態です。(現状土日出勤があることは部長に伝えています。ただ当日に休むことを伝えてしまっているので改善が必要だと感じてます) もともと責任感の強い私はすでにこういった状況に耐えられないです。元同期には正直恨みも感じています。恨んだところで何もいいことはないのに。転職も考えていますが、次にやりたい仕事も特になく残される同期や後輩のことを考えるとやめられない状態です。 今後仕事に対してどういった考えで働いていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事について

前回も相談にのっていただきましたが自分に自信が無いのでクヨクヨとしています。またアドバイス頂けたらと思います。お願い致します。 仕事に自信が持てず勉強をしてもいざその場になると自信が無くなり行動に移せません。自信がないので仕事でミスをしてしまうのではないかと休みの日も不安になってしまいます。 また上司から理不尽な叱責を受け、やる気も無くなり後輩からもバカにされる始末で自分が情けなくなります。理不尽な叱責とは例えばですが事務室を空にして休憩室でタバコばかり吸っている上司が「お前はろくに仕事もしないし出来もしない」といった感じです。 やる気が出ず不安ばかりの毎日のなか、どのように考えていけばいいのか悩んでいます。インフラの仕事なので倒産の心配は無く、他の方より恵まれた環境にいます。また結婚も考えており今の彼女の将来を考えると辞めにくい状況です。恵まれた環境に感謝はしていますがその分、悩んでしまいます。何かアドバイスを頂ければと思います。 長くなってしまい申し訳ありませんがもう一つあります。 会社に知られてしまうと大変なので詳しくは書けないのですが後輩が自殺をしてしまいました。とても明るく真面目で皆に好かれる人間だったのですが上司に追い詰められたようで自ら命を絶ちました。 追い詰めたと思われる上司は自分の責任とは思っていないようで詳細を明らかにしません。またパワハラとわかればクビになるので隠しているのだと思います。隠している会社と上司を信用できない状態です。 しかしそれ以上に考えてしまうのが後輩の事です。よく自殺してしまうと天国には逝けず地獄逝きという話を聞きます。凄く真面目な後輩だった為、天国に逝ってゆっくりしてほしいと思っています。 このように生前、頑張っていた人間が自ら命を絶ってしまった場合、仏教ではどのように考えるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事について

こんにちは。 自分の感情がよくわからなくなってしまったのでアドバイスをいただきたいです。 私は施設でパートで働いています。主にご飯を作ることメインでお仕事をしています。 つい最近になり、仕事に行きたくないとかやめたいとか思うようになってきました。 職員さんに私の作るご飯の味付けにこうしたほうがいいって言われたり、職員さんが調達する材料が調達されてないため2時間で作る料理を30分で作る日があったり、利用者の方が苦手になったり、利用者さんの体臭がきつかったりと嫌なことが増えてストレスになっていたんだと思います。 先日心療内科に行くと抑うつと診断され診断書もいただき、数日間休職することになりました。 この前までは早くやめたいなって思っていたのに、いざ休職するとやめたいくないかも?って思ってしまいます。 でも、このまま働き続けるとまたうつになってしまうかもしれないなあって思います。 職場の雰囲気はとてもゆるいですし、仕事内容もとても簡単で職員の人は優しいです。 今の私にも優しく「今は休んで無理をしないで。辞めるか辞めないかは次教えてね」って言ってくれました。 今の職をずっと続ける気はありませんし元からこの職は苦手なほうでした。他にやりたい仕事があるかと問われれば特にないです。 自分のことなのに自分の気持ちがよくわかりません。仕事が合わなかっただけなのか、私が怠けているのか。 仕事を辞める決心や新しい仕事を始める決心がつかないので、どうかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1