勤務医です。前の職場は院長のパワハラがあまりに酷い所で、逃げるように移籍した今の職場は院長もスタッフも優しく、働きやすいので本当に良い所に就職できたと毎日喜んで出勤していました。特に院長とは昼休みにバカ話で盛り上がったり、休日にも日帰り旅行に連れて行ってもらったりと良好な関係を築けていると思っていました。 以前に勤務態度が悪い勤務医がいたとのことで、試用期間は長めに9ヶ月とさせてもらっていると最初に言われており、その9ヶ月目がこの9月なのですが、タイミング悪く女性患者から「なんとなくあの先生は感じが悪い」というクレームが入ったとの理由で、なんと試用期間を1年延ばされました。 はっきり言って、女性はPMSとか生理的に無理とかのこちらには非のない理由でも感情的なことをいう生き物なので、女性からのクレームは話半分に聞くぐらいで良いと僕は思っています(これは女性差別的かもしれませんが長い婚活経験から真理だと確信してます。幼馴染とあっさり結婚できた院長には理解できないのかもしれませんが)。 合計1年9ヶ月の試用期間というのも労基法の観点からも法外な長さです。 長い婚活が実って僕には結婚寸前の交際相手がいることも院長は知っていますが、そんなタイミングで身分が不安定になれば破断になるかもとは考えてくれなかったのか…等、理由にも処置にも納得がいきません。 何事もなかったように院長は昼休みには楽しそうに話しかけてくれるのですが、こちらが「そっすか」「そっすね」だけで冷たくあしらっていたらやはり察したのかほとんど仕事に関係ない雑談はなくなりました。 今、出勤に喜びを感じられないし、働くモチベーションも落ちてるし、昼休みの無言も居心地の悪いものです。 僕はどんな心持ちでいたらいいでしょうか。
人は働かなくては生きてはいけないと思ってましたが、違いました。 世の中には裕福な親や配偶者に恵まれて、働かなくても悠々と生きていける精神障害者がいます。 精神科のデイケアや訓練の寮で、将来も家族に守られながら生きていける人を見ました。 恵まれた環境で有意義に暮らせる彼ら、一方なんのフォローも準備もなくバイトするしかなかった自分とのあまりの差に、これまでの辛さ惨めさがないまぜになり苦しいです。 高校卒業後、発達障害に気がつかず、(何かの脳の障害だとは思っていたけど)健常者枠で長い間奮闘してきました。 頑張れば頑張るほど周囲の人は遠ざかりました。こういう話は健常者には笑い話にしかならないようで、それも実際は傷つきます。 30も半ばで、私の社会人としての努力は結局意味が無かったことに気づき、健常者と同じ土俵の上で働ける可能性は低く、実家に居る為食事や居室は最低限ありますが、もう長い間新しい服も買えない暮らしに疲れ、何もする気になりません。体調も四年前からおかしく、仕事を選ぼうにも本来得意な分野に近づけません。 それでも働かなくてはならないので、処方薬を飲んでなんとか清掃のパートをしています。 馬鹿みたいです。私がどんなに苦しんで努力しても無駄で自分に絶望してても、悠々自適で暮らせる精神障害者はそんな私の必死さを嘲笑うのでしょう。 上記の理由でデイケアも寮も離れましたが、自分がしんどい時には嫉妬が燃え上がります。 自分の家はそう余裕がある訳でもない。そんなの知ってるし仕方のないことだけど、世の中お金さえあれば解決できることばかりで、お金のこと以外に一体何が大事なことがあるのか、正直分かりません。
最近抜苦与楽という言葉を知りました。 罪を犯してしまった事のある私でも、仏様から慈しみや安心を与えて貰えるのでしょうか。 私が感じる強い不安や恐怖の原因の一部は、私が過去に犯した過ちに起因します。 不安症になって初めて、自分が今までにしてしまった罪を思い出して、何週間も苦しんで、眠れないほど深く後悔し、償えるものは連絡して償いました。 ただ、償った事で、 「今後何かまた連絡が来るのではないか」「必要以上に悪く言われたり噂になっているのではないか」「悪く勘ぐられているのではないか」考えてしまい不安と恐怖でおかしくなりそうです。 親には全て打ち明けました。 親は「深く悔やんで反省出来たのなら良かった。生まれ変われた。ただ、何年も前の事で連絡して償ったのは余計だったかも。今更事を荒立てなくても良かったのに。」と言われてしまい私の行動は行き過ぎだったのかと悶々と悩んだりしてしまいます。 詳しく書きたいですが、皆さんがご覧になれるので特定されるのが怖いので具体的には書けないので伝わりにくいかもしれません… 何度も過去の過ちを思い出して自分を責めています。数ヶ月ほど罪悪感と自己嫌悪と何か今後もこの件で責められたりしたらと思うと恐怖で苦しいです。 考えないようにしようと思ってもふとした瞬間に蘇ってきます。何ヶ月もループしてます。 この苦しみから抜け出したいです。 自業自得で無理なのでしょうか? 因果応報で、やはり、なにか悪い事がバチとして来るのでしょうか…? こんな私でもやはり救われたいです。
恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
私の母親が54歳で自ら命を絶ちました。 母親は約25年統合失調症と戦いました。 最近は精神症状は昔ほどひどくないかわりに、手足のシビレや脱力に悩まされ。 排便や移動などを父親が介護する場面も多々あったようです。 本人は父親や周りの方に迷惑をかけてしまっていることや、自分で自分のことができないことで精神的に落ちていたようでした。その日は父親が仕事に出かけるため訪問看護の方がくる予定でしたが、訪問看護の方がきたときにはベッド柵にベルトをかけ亡くなっていたようです。まだ暖かっかったとの状況も聞きました。 手足のしびれと戦い、25年間も精神的な病と闘い。家族としてはとても頑張って生きていたと思っています。亡くなっていたその顔も窒息とゆう要因ながら、とても穏やかだったそうです。本人も辛さからも解放されたのかなと考えることしかできません。 ですがネットなどを調べていると、自害した人はあの世にいってもとてつもない苦しみを与えられる、いわゆる天国?という場所には行けないなどという情報がたくさんあり、今後の母親のことがとても心配です。 残された遺族が、49日までの7日ごとの供養以外できることはありますでしょうか? この世で苦しんだ分、少しでも楽にしてあげたいです。 読みずらい文法、文脈で申し訳ありません。お時間がありましたらお答えください。
結婚して2年目、現在妊娠9ヶ月です。妊娠が分かってからずっと、喜びよりも自分が母親になれるのかという不安の方が大きい状態です。 SNSで数日前に大好きだった元彼が結婚する事を知りました。別れてから1年も経たずに先に他の人と結婚したのは私です。(浮気などではありません。) 夫はとても優しくて一緒にいて幸せなのに、元彼の結婚を知ってから、ずっと気持ちがモヤモヤしてしまって自分が夫を愛していないのではないか、とまで考えてしまいます。 私は希望して近親者と近しい友人のみの小さな挙式で、夫側は家庭の事情で参列者はいませんでした。元彼は友人も家族もわざわざ遠方から沢山参列し、盛大に挙式するようです。家族(参列できなかった夫の家族も含め)も友人も祝福してくれたのに、地元を離れた今、こういう事を相談できるような友人もおらず、自分は独りぼっちの様な気がしています。 今更元彼とどうこうなりたい訳でもなく、まして今更どうなる訳でもないのに、気持ちが晴れず、夫にも優しくできず、一体自分は何をしているのかと情けなくなります。 どうしたら気持ちの整理をつけ、前向きに進んでいけるのか、助言いただければ幸いです。
介護の仕事、夜勤が19時間に及ぶと相談させて 頂いたことがあります、その際は私の体をとても心配して 頂き、有り難うございました。 (よく考えたら親にも心配してもらったことなかったなと 思います。) 主治医にも他の夜勤のないところへ変わったら、、、と言われました。夜勤のためだけに、薬を追加しているわけだし、その薬はストラテラといいますが、薬代とても高いし、(自立支援のおかげでただですがひと月3万くらいします、、、)副作用でうつが強く出る。 これはあくまで自分の場合で、副作用は人によって違います。 最初に飲みだしたコンサータだけのほうが、調子がいいです。 初めて飲んだ時、超ハイテンションになって怖かったり 吐き気や頭痛に悩みましたがうつになるほうが、しんどいです、死にたい気持ちがすごくなるからです。でも長時間働きたければ 薬が無ければ全くできなくなります。情けないですが、長時間 労働で疲れてミスするレベルではないミスをしますから。 (普通の人ならしないようなまちがいです) 健常者の人でも、しんどいといって退職されていきます。 ここで退職してもっと体のしんどくないところへ変わることも 自分を大切にしていることにつながるのでしょうか? ついつい甘えではないかと思ったりしてしまいます。 なまけようとしているのではないかとか、 もっと頑張りが足りないのではないか、と思います。 無理と努力の違いがやっぱり理解できていないな、私、、、。 読んでいただきありがとうございました。
今から15年ほど前、私が売ったダイエット食品でお友達は見事にダイエットに成功しました。そして、その子も私と同じように人に勧めるネットワークビジネスをする!と決断し、ビジネス始めるのに必要な諸費用(約70万円)をお母さんから借りて、ビジネスをスタートさせました。最初は問題なく、商品も売れていい結果も得られるようになり「さぁ、これからだ!」という時に「統合失調症」になり、私のせいだと言い、治療にお金が必要という事で金銭的な要求をしてきました。拒否すると、長電話で彼女の話を延々と聞かされます。ぷつっと連絡が途絶えてたのに、最近約9年ぶりに電話がかかってきます。初めて、電話を受け取らないという選択をしましたが、彼女は一生を棒にふるような病気になったかと思うと、話だけでもきくべきなのか、と悩んでいます。
おはようございます。 僕は今高校生です。 先日から、体が動かしにくい、物忘れがひどいという症状があり、大きな病院で検査をしてもらったところ、ALSという神経の病気と若年性アルツハイマーの疑いがあると言われました。 ALSというのは、筋肉を動かす命令を受け取る神経が壊れ、全身を動かさなくなってなくなる病気です。 本来、それらの病気はわかくても30代からというものらしいのですが、先生も原因はわからないそうです。 正直どうしていいかわかりません。 僕は昔から弱虫で、習い事や学校で嫌なことがあるとすぐに行かなくなってしまう人間でした。 それは今でも変わらず、昨年の9月、クラスメイトと揉めてからは学校にも行かなくなりました。 家にいてもスマホやパソコンばかり見て、両親の励ましは無視したり、怒鳴ったりしてしまっていました。 きっとそのような行いが罰当たりしたんだと思います。 本当に、どこまでも親不孝で愚かな人間なんだなと思ってしまいます。 もういっそ、体が動くうちに、認知症が進む前に消えてしまいたいなと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 本当に真っ暗で、どうしようもなく怖いです。
私はシングルマザーで 彼は既婚者です。 付き合って9年経ちます。 私は 自分の中で 不倫はいけないことと思いながら ズルズル付き合ってますが その間にも 何回も別れ話をして 別れてはまた元サヤになりの繰り返しです。 ここ数年は 連絡も会うことも自分なりに我慢して なるべくしないようにしてました。 私と彼は どっちかが相手にしなければどっちかが追いかけるような感じです… 今は 私から離れようとしてるので 彼から連絡がきますが 最近は 返信も無視出来るようになりました。 ですが 彼が私を振り向かせるようにしてくるので 私はなかなか吹っ切れずにいます。 縁を切る方法も 今まで何回もしましたが いきなりそれをすると ポッカリ穴があいたようになり 何もする気になれず また連絡をとりたくなるので 自然消滅を狙ってます! しかし 気持ちを切り替えるのって 難しいですよね。 新たな出会いがあればいいのですが 私の中では まだ彼に対する気持ちが残ってますので もがいてます。 不倫からの脱出方法があれば 教えてください!
5歳になる娘の名前をつけるときの話です。娘の名前(音)は、自分達で決めましたが、漢字については、姓名判断をお願いして決めました。とても気に入った漢字を提案されたので、それに決めました。 ところが、名前を決めた後から、「四柱推命などで、再度、調べたところ、私と娘には、9年ごとに死別の運気が合致する。改名をしなさい」と言われました。 当時、出産後の情緒不安定もあり、かなりの金銭を払い、改名をお願いしました。その際、「今年(出産した年)もその運勢の中にあるが、改名するのが、遅すぎるので、効果の程はわからない」と言われました。 ここまでくれば、占いが眉唾だとわかりますが…。一度、聞いてしまったか「娘との9年ごとの死別の運」と言う言葉が、忘れられません。現在、娘は、5才ですので、4年後がそのタイミングになります。どうしたら、この言葉を忘れられるのでしょうか?。 よろしくお願いします。
認知症の実母の介護を兄と2人で在宅5年、施設で9年、商売をしながら何とかやってまいりました。 施設は9年間毎日交代で通い、なるべく寂しくならないよう務めたつもりですが…その母もさすがに看取りの終末期に入り、お別れが近づいてまいりました。 今はまだ、細々と水分がとれてますが、飲めなくなった時、延命措置はしないつもりです。 順番なので、後悔等はありませんが、あまりに長い間母にかかりっきりだったので、逝去後は、精神的にかなりのロス、喪失感になるのではないかと今から不安がつのります。 よく、人は亡くなればまた会えるからという人がいますが、何でわかるのか不思議です。 プロの方の死別に対する考え方、喪失感を乗り切る考え方を教えていただければと質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。
9年近く高齢者施設で働いてましたが、7月末で辞め、同じような高齢者施設に8月1日から新しく働き始めました。 いくら施設から、施設への転職とは言え、施設に入ってるお年寄りの人数も違う、名前も違う、職員の名前も覚えなきゃいけない、などなど転職にはありがちな悩みです。 ただ、まだ、転職して1ヶ月も経たないのに、仕事を覚えなきゃ!と必死になって焦ってます。 9年近く、同じような高齢者施設にいたから、、、という私の中のプライドかもしれません。 また、私より1ヶ月や2ヶ月くらい早く入職した方が数名いますが、女の職場のせいか、すでに『あの子は仕事ができる』『仕事ができない』などなど、噂を聞きます。 そぅいぅのを聞くと、ますます焦ってしまします。 入職して、1ヶ月も経ってない私、自分なりに毎日、精一杯やってますが、焦らなくていいんですよね?
旦那の1年にわたる不倫が発覚し、2ヵ月たちます。 9歳、6歳、3歳のこどもがいます。 旦那は土下座して謝罪。 昔から真面目だった旦那は遊んでみたかった、モテてみたかったとひたすら頭を下げ続けました。 それ以降、家事育児にも積極的になり、私が家事育児も手につかないほど落ち込むと、グチャグチャの家を何も言わずに片づけてくれます。 もう一度、好きだ思わせてみせるからと、旦那は必死です。 しかし、だまされ続けた1年間。 つらすぎます。 先日、子どもの卒園式でしたが、“この人は娘の幼稚園の三分の一は、家族を愛していたかったんだ”と思いました。 そんな父親いらない。 離婚したい。 ですが、9歳、6歳の子は、父親が好きで、離れたくない、一緒にくらしていたいそうです。 子供の為に離婚しないのが正解なのか、もうわからなくなりました。 離婚せず、このまま泣き暮らすのは、私のしあわせなのでしょうか? もうつらくてつらくて子供と一緒に死にたいです。
今のバイト先を明日8月29日で辞めることになりました。 今まで何度も辞めることを上司に相談していましたがなかなか辞めさせてもらえずやっと辞めることができます。 私は会社や上司、同僚に嘘をついています。 それは、正社員として就職が9月から決まったので辞めるという嘘をつきました。 本当は11月から正社員として就職することが決まっています。 私の先輩も1年前に私と同じ嘘をついて辞めていきました。 バイトなのですが…独身で融通がきくのでなかなか辞めさせてもらえない職場でした。 9月からは近くのショピングモールでバイトが決まっており今の職場の人と会う可能性もあります。 私の周りの人達は他のところでバイトする事は黙っていた方がいいよ。じゃないとまた戻らなんくなるしきつい思いすることになるよって言ってくれています。 が、嘘をつくのは正直モヤモヤしていい気分はしないです。 でももう二度と戻りたくありません。 このまま嘘をついたまま辞めてもいいと思いますか?
父の死から9年が経ちますが、まだ受けいることができてません。 父の葬儀の途中で私は疲れなどが重なり倒れてしまいました。 そして実の父の焼き終わった姿を見せてもらえませんでした。 母は、また倒れられると周りの人にも迷惑だからという理由で私に声を掛けず、元夫が呼ばれ母と妹と3人で父の最期の姿に立会いました。 元夫で今は離婚してます。その時も私は元夫とは離婚したくて、その気持ちは母も知ってました。 なのに、どうして血の繋がりもない離婚を考えてる人を父の最期に立ち会わせたのか!? 実の娘である私は声を掛けてもらえなかったのか?という母への恨みの気持ち。怒り。不信感。 そして、その父の最期を見てないので、9年経っても、まだ受け入れられずに苦しみ、涙することがあります。 母と妹ととは、表面的な付き合いだけとなりました。 父の死に対して、どのように受け止めたら良いのでしょうか? そして、これからの母との関係、付き合い方をどのようにしたら良いのでしょうか?
44歳女性です。最近夫を癌で亡くしました。 結婚生活9年、子どもは出来ませんでした。 夫婦関係は、周りも認める仲良し夫婦で、毎日笑って楽しく過ごしていました。常に一緒に過ごしてきました。 夫の死後、借金と出張先での浮気をしていた証拠が出てきました。逝ってしまったショックに加えて、こんな証拠を突きつけられて、心中複雑です。故人なので、もう喧嘩も出来ずに、悶々としています。 辛いのは、淋しくて泣きたいのに、今まで信頼してきたのに裏切られたような気になり、泣くに泣けません。気持ちの整理がつきません。 せめて49日の間は、ちゃんと供養してあげないと成仏できないんじゃないだろうか...と思う一方、複雑な気持ちになっていて心からの供養もできません。それでも、私は供養してあげないといけないのでしょうか? どうぞ私にアドバイスをお願い致します。
旦那の1年間の社内不倫が発覚しました。 旦那は泣いて謝罪。ただただ遊んでみたかった。モテてみたかったとひたすらあやまりました。 相手はシングルマザーでなので、二度と連絡しない約束をさせて、慰謝料請求はしませんでした。 私は離婚したい気持ちもありますが、9歳、6歳、3歳の子がおり、9歳の長男から「絶対に離婚しないで。」と言われてしまっています。 それに、まだ旦那に対して家族としての情なのか、愛なのかわからない感情もあります。 旦那は今までやらなかった、家事もやるようになり、育児にも積極的に関わり、私との時間を持とうと必死です。 離婚したいと何度か伝えましたが、「必ずもう一度好きになってもらえるように頑張るから」と言いますし、子ども(特に長男)のことを考えると離婚がいい方法とは思えない気もします。 ですが、裏切られていたことがつらく、毎日のように夢に出て、寝てても起きていてもつらい日々です。 片耳も聞こえなくなり、8キロ痩せました。 離婚もできない。けど、このままの生活が続くのかと思うと死にたい気持ちでいっぱいです。 子どもと一緒に、死にたい。
去年の9月に入籍して、10日後に結婚式を控えています。 初めは特に気になっていませんでしたが、ここ最近、私の意見を9割 えー?っと否定するようになってきました。その都度、なぜこの発言をしたのか頑張って説明しますが、まあそれでいいんじゃない?と言って納得したのかどうか分からずに話が終わってしまいます。 最近、結婚式の準備や、将来のことを良く話す機会が多くなり、2人の事なので自分も真剣に考えて話を切り出すのですが、ほぼ毎回この対応をされて、少し嫌気が指して来ています。 自分で選んだ相手でこの人しかいないと決めて入籍したので離婚なんて絶対したくないのですが、今後 子育てを始めたときのことを考えると憂鬱になります。 父親が母親を怒鳴って言うことを聞かせてきた人間なので同じことはしたくはないのですが、それも一つの方法なのかな、と考えるようになってきました。 自分は気が小さい人間で、物事が上手くいかないと物に当たるところもあって、このままDVをしないか心配です。 自分が至らないから信用してくれてないのでしょうか?自分なりに毎日仕事などで努力しているつもりなのですが、何が悪いのかがわかりません。 これから先、嫁とどうやって向き合えばいいでしょうか?
自分は今高3です。高校2年生の9月まで付き合っていた彼女がいました。 別れる2ヶ月前くらいから彼女が僕と距離を置くようになりました。僕は距離を置かれているのはわかっていましたがいつもと変わらずに話したりしていました。ある日突然LINEで別れよ送られてきました。僕は何も考えずにそうしよといってしまいました。 9月から何カ月かたちましたが別れた彼女の事を忘れる事ができませんでした。 未練タラタラです。別れた彼女とは学年も一緒で学校も一緒です。クラスだけは違います。廊下とかでたまにすれ違ってもこっちを避けるようにされました。 どうにかして自分の気持ちをちゃんと伝えたいのですが相手に迷惑かなとか思ってしまってなかなか気持ちを伝える事ができません。どうすればいいかわからないです。新たに一歩をふみだしたいんです。伝えてもいいですかね?