相談というかお願いなんですが、みなさんにトラウマインフォームドケアを知ってほしいです。 『人は、さまざまな出来事によってこころにケガを負ってしまうことがあります。TIC (Trauma Informed Care:トラウマ インフォームド ケア) とは、こころのケガについての正しい知識を持ち、適切な対応をすることをいいます。』 視点を変えよう!困った人は、困っている人(PDF) https://www.jtraumainformed-tic.com/_files/ugd/610f4c_ab6d0a03f7784bee92c09f9a8c0f2c00.pdf 問題行動の背景をトラウマの視点から考えてみよう(PDF) https://www.jtraumainformed-tic.com/_files/ugd/610f4c_6859e3d03c6d48b9a7c6cdb2568a72d7.pdf よろしくお願いします。
認知症の実母の介護を兄と2人で在宅5年、施設で9年、商売をしながら何とかやってまいりました。 施設は9年間毎日交代で通い、なるべく寂しくならないよう務めたつもりですが…その母もさすがに看取りの終末期に入り、お別れが近づいてまいりました。 今はまだ、細々と水分がとれてますが、飲めなくなった時、延命措置はしないつもりです。 順番なので、後悔等はありませんが、あまりに長い間母にかかりっきりだったので、逝去後は、精神的にかなりのロス、喪失感になるのではないかと今から不安がつのります。 よく、人は亡くなればまた会えるからという人がいますが、何でわかるのか不思議です。 プロの方の死別に対する考え方、喪失感を乗り切る考え方を教えていただければと質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。
9年近く高齢者施設で働いてましたが、7月末で辞め、同じような高齢者施設に8月1日から新しく働き始めました。 いくら施設から、施設への転職とは言え、施設に入ってるお年寄りの人数も違う、名前も違う、職員の名前も覚えなきゃいけない、などなど転職にはありがちな悩みです。 ただ、まだ、転職して1ヶ月も経たないのに、仕事を覚えなきゃ!と必死になって焦ってます。 9年近く、同じような高齢者施設にいたから、、、という私の中のプライドかもしれません。 また、私より1ヶ月や2ヶ月くらい早く入職した方が数名いますが、女の職場のせいか、すでに『あの子は仕事ができる』『仕事ができない』などなど、噂を聞きます。 そぅいぅのを聞くと、ますます焦ってしまします。 入職して、1ヶ月も経ってない私、自分なりに毎日、精一杯やってますが、焦らなくていいんですよね?
旦那の1年にわたる不倫が発覚し、2ヵ月たちます。 9歳、6歳、3歳のこどもがいます。 旦那は土下座して謝罪。 昔から真面目だった旦那は遊んでみたかった、モテてみたかったとひたすら頭を下げ続けました。 それ以降、家事育児にも積極的になり、私が家事育児も手につかないほど落ち込むと、グチャグチャの家を何も言わずに片づけてくれます。 もう一度、好きだ思わせてみせるからと、旦那は必死です。 しかし、だまされ続けた1年間。 つらすぎます。 先日、子どもの卒園式でしたが、“この人は娘の幼稚園の三分の一は、家族を愛していたかったんだ”と思いました。 そんな父親いらない。 離婚したい。 ですが、9歳、6歳の子は、父親が好きで、離れたくない、一緒にくらしていたいそうです。 子供の為に離婚しないのが正解なのか、もうわからなくなりました。 離婚せず、このまま泣き暮らすのは、私のしあわせなのでしょうか? もうつらくてつらくて子供と一緒に死にたいです。
今のバイト先を明日8月29日で辞めることになりました。 今まで何度も辞めることを上司に相談していましたがなかなか辞めさせてもらえずやっと辞めることができます。 私は会社や上司、同僚に嘘をついています。 それは、正社員として就職が9月から決まったので辞めるという嘘をつきました。 本当は11月から正社員として就職することが決まっています。 私の先輩も1年前に私と同じ嘘をついて辞めていきました。 バイトなのですが…独身で融通がきくのでなかなか辞めさせてもらえない職場でした。 9月からは近くのショピングモールでバイトが決まっており今の職場の人と会う可能性もあります。 私の周りの人達は他のところでバイトする事は黙っていた方がいいよ。じゃないとまた戻らなんくなるしきつい思いすることになるよって言ってくれています。 が、嘘をつくのは正直モヤモヤしていい気分はしないです。 でももう二度と戻りたくありません。 このまま嘘をついたまま辞めてもいいと思いますか?
父の死から9年が経ちますが、まだ受けいることができてません。 父の葬儀の途中で私は疲れなどが重なり倒れてしまいました。 そして実の父の焼き終わった姿を見せてもらえませんでした。 母は、また倒れられると周りの人にも迷惑だからという理由で私に声を掛けず、元夫が呼ばれ母と妹と3人で父の最期の姿に立会いました。 元夫で今は離婚してます。その時も私は元夫とは離婚したくて、その気持ちは母も知ってました。 なのに、どうして血の繋がりもない離婚を考えてる人を父の最期に立ち会わせたのか!? 実の娘である私は声を掛けてもらえなかったのか?という母への恨みの気持ち。怒り。不信感。 そして、その父の最期を見てないので、9年経っても、まだ受け入れられずに苦しみ、涙することがあります。 母と妹ととは、表面的な付き合いだけとなりました。 父の死に対して、どのように受け止めたら良いのでしょうか? そして、これからの母との関係、付き合い方をどのようにしたら良いのでしょうか?
現在、質問中の愛犬の形見の毛について ですが、 遺体を動物病院より引き取り、 自宅に連れて帰り、一晩 我が家で 御線香を焚きながら、愛犬の定位置の場所で 寝かせていました。 あまりにも悲しく、娘が愛犬の毛をひと束、ハサミでカットし、自宅に遺しました。 今現在、その毛束は、 丁寧にラップで包み、密封のビニール製袋に入れ、リビングに置いています。 亡くなり、翌日には霊園にて 個別葬を行っていただき、後日 お骨を 迎えに行く事になっていますので、 明日 お骨を迎えに行きます。 形見の毛を このまま自宅に置いておくのは あまり良くないと お聞きしました。 亡くなったのは7月9日です。 一度自宅に連れて帰り、49日までには 納骨をする予定ですが、 形見の毛は、やはりその時に、お寺に 預けてきた方が一番良い形なのでしょうか?
44歳女性です。最近夫を癌で亡くしました。 結婚生活9年、子どもは出来ませんでした。 夫婦関係は、周りも認める仲良し夫婦で、毎日笑って楽しく過ごしていました。常に一緒に過ごしてきました。 夫の死後、借金と出張先での浮気をしていた証拠が出てきました。逝ってしまったショックに加えて、こんな証拠を突きつけられて、心中複雑です。故人なので、もう喧嘩も出来ずに、悶々としています。 辛いのは、淋しくて泣きたいのに、今まで信頼してきたのに裏切られたような気になり、泣くに泣けません。気持ちの整理がつきません。 せめて49日の間は、ちゃんと供養してあげないと成仏できないんじゃないだろうか...と思う一方、複雑な気持ちになっていて心からの供養もできません。それでも、私は供養してあげないといけないのでしょうか? どうぞ私にアドバイスをお願い致します。
旦那の1年間の社内不倫が発覚しました。 旦那は泣いて謝罪。ただただ遊んでみたかった。モテてみたかったとひたすらあやまりました。 相手はシングルマザーでなので、二度と連絡しない約束をさせて、慰謝料請求はしませんでした。 私は離婚したい気持ちもありますが、9歳、6歳、3歳の子がおり、9歳の長男から「絶対に離婚しないで。」と言われてしまっています。 それに、まだ旦那に対して家族としての情なのか、愛なのかわからない感情もあります。 旦那は今までやらなかった、家事もやるようになり、育児にも積極的に関わり、私との時間を持とうと必死です。 離婚したいと何度か伝えましたが、「必ずもう一度好きになってもらえるように頑張るから」と言いますし、子ども(特に長男)のことを考えると離婚がいい方法とは思えない気もします。 ですが、裏切られていたことがつらく、毎日のように夢に出て、寝てても起きていてもつらい日々です。 片耳も聞こえなくなり、8キロ痩せました。 離婚もできない。けど、このままの生活が続くのかと思うと死にたい気持ちでいっぱいです。 子どもと一緒に、死にたい。
去年の9月に入籍して、10日後に結婚式を控えています。 初めは特に気になっていませんでしたが、ここ最近、私の意見を9割 えー?っと否定するようになってきました。その都度、なぜこの発言をしたのか頑張って説明しますが、まあそれでいいんじゃない?と言って納得したのかどうか分からずに話が終わってしまいます。 最近、結婚式の準備や、将来のことを良く話す機会が多くなり、2人の事なので自分も真剣に考えて話を切り出すのですが、ほぼ毎回この対応をされて、少し嫌気が指して来ています。 自分で選んだ相手でこの人しかいないと決めて入籍したので離婚なんて絶対したくないのですが、今後 子育てを始めたときのことを考えると憂鬱になります。 父親が母親を怒鳴って言うことを聞かせてきた人間なので同じことはしたくはないのですが、それも一つの方法なのかな、と考えるようになってきました。 自分は気が小さい人間で、物事が上手くいかないと物に当たるところもあって、このままDVをしないか心配です。 自分が至らないから信用してくれてないのでしょうか?自分なりに毎日仕事などで努力しているつもりなのですが、何が悪いのかがわかりません。 これから先、嫁とどうやって向き合えばいいでしょうか?
自分は今高3です。高校2年生の9月まで付き合っていた彼女がいました。 別れる2ヶ月前くらいから彼女が僕と距離を置くようになりました。僕は距離を置かれているのはわかっていましたがいつもと変わらずに話したりしていました。ある日突然LINEで別れよ送られてきました。僕は何も考えずにそうしよといってしまいました。 9月から何カ月かたちましたが別れた彼女の事を忘れる事ができませんでした。 未練タラタラです。別れた彼女とは学年も一緒で学校も一緒です。クラスだけは違います。廊下とかでたまにすれ違ってもこっちを避けるようにされました。 どうにかして自分の気持ちをちゃんと伝えたいのですが相手に迷惑かなとか思ってしまってなかなか気持ちを伝える事ができません。どうすればいいかわからないです。新たに一歩をふみだしたいんです。伝えてもいいですかね?
こんにちは。 2007年に祖父、2009年に祖母……と大好きな人たちを亡くしました。 祖父母共に、親代わりとなってわたしを育ててくれました。 わたしの両親はもともと不仲で、2009年に祖母が他界した後に離婚しました。 2010年から、社会復帰をしようと思い、求職活動をしました。 2008年くらいから、精神的ショックと祖母の介護のお手伝いでお仕事を辞めておりました。 以降、求職活動はまったくうまくいかず、ブラック企業にハマってしまったり、まったくお仕事に就けなかったり、ようやく見つかったお仕事でも長続きしなかったり早期契約終了を言い渡されたり、ここ数年間はまったくお仕事が安定しないのです。 お仕事だけでなく、人生そのものがうまくいかなくなりました。 いったい、どうやってこの状況から打破したらよろしいのでしょうか?? ぜひとも助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。
付き合って8ヶ月の年下彼氏との結婚について相談です。 年齢差が9歳あり、彼26歳、私35歳です。 お互いに惹かれ合い、彼は私の年齢は気にしない、大事にすると言って、子供も欲しいことから交際当初より結婚を意識し、年末に婚約をしようと話し合ってきました。ただ、ここ最近、私の年齢が彼より9歳上ということで、彼の上司や同僚達に、「歳が離れすぎ、君(彼)にはもっと相応しい人がいる、続かない、早く別れたほうがお互いのため」と言われたそうで、将来に不安を感じてしまった、自信がなくなったと、距離を置かれそうになってしまいました。私は彼の優しいところや、真面目に仕事に取り組む姿勢等尊敬できる部分があり、これからも一緒に過ごしていきたいと思っています。周りからこんなにも反対されるのかと悲しくなり、私の評価が悪いのかと自信を失っています。年齢差は承知で付き合い始めましたが今後どうしていったらいいのかと悩んでいます。
毎日5歳違いの兄弟ケンカを聞いてるとイライラして、耳がきーーんとなり痛くなります。 聞き過ごそうと思ってますが、兄(9歳)の目にあまる口の悪さについつい無視することができず、私までケンカに参戦してしまい、悪循環です。 どうしたら心穏やかに子育てできますか?
上司である会社の社長が亡くなり、もうすぐ49日。 遺族の奥様より、料亭での食事会に呼ばれました。20名程度でしょうか。 親戚と社員10名程度です。 服装は礼服でしょうか? ご仏前の中身はどれくらいがよろしいのかなと思っています。
真言宗の叔父がこの25日で49日を迎えます。 叔父の家では長男が死産しており、仏壇開きの行事は済ませてあるのですが、ここに叔父の位牌を新規で納めたいと思います。 叔母からは、般若心経をその時に唱えて欲しいと言われているのですが、果たして素人の私や母が心込めて唱えるだけでいいですか。他にやることはありますか。
9月から、新しい職場へ異動をし、 スタッフも、自分の子供と言っても おかしく無い年齢と働いています。 自分自身、仕事のキャリアは あります。 会社からも、期待をされ… スタッフからも、無言のプレッシャーを 感じています。 何だか…環境に、慣れないのも ありますが…気持ちかモヤモヤして 自分のペースで、仕事が出来ません。 何か、アドバイスを頂ければと 思います。
今日6月1日は 伯父の49日です。 そこで、生前好物だったウナギをお供えしたいと思うのですが やはりだめですか? ちなみに仏壇でなく 祭壇みたいな台に 遺影と蝋燭などを置いています。 生前は食事厳禁だったため せめて天国では好きなものを差し上げたいです。 (浄土真宗本願寺派)
年の離れた父親のような存在の兄が亡くなりました。 1週間ほど毎日のように夢に出てくるのですが、何かを伝えたいような気が しております。 以前にも知り合いが亡くなり、49日まで体がだるく、睡魔との闘いのよう な日々を送り、辛かったことがありました。 イタコや口寄せ、拝み屋といったところへ行ってみた いと思うのですが、お坊さんはどう思いますか?
こんにちわ。 私は、19歳の時に望まない妊娠をし中絶をしてしまいました。 その後、別の方と結婚し、5年目になりますが子宝に恵まれず、不妊治療も始めて4年近くなります。 中絶してしまったことを今更後悔してしまいます。 自分勝手なのはわかっていますがこのまま子宝に恵まれなかったらと思うと辛いです。