お忙しいところ失礼致します。 人間関係についてぜひ先生方々のアドバイスをいただきたくメッセージ残しました。 私はこういう後輩がいます→ 私の研究室に入りたく、けっこうやる気のある女性です。彼女は指導教官の紹介で研究と関わってる施設でアルバイトも見つかりました。でも、なぜか初対面から彼女が大嫌いです。特に何か原因も理由もなく、ただただ好きじゃなくて、嫌いです。実は、その方のことはよく知らないですし、お話することも少なかったです… 最近、その方から研究計画書や面接のアドバイスくださいとお願いが来ました。私は全く何も返信もしたくなかったですが、最終的にやはり知ってる範囲の話をしてしまいました… 自分は何かを失ってしまった、そして、何か損してしまった気がします… そして、何も関係のない人間を嫌うって不思議と思います…また何も悪いこともしてない後輩をなぜ嫌うかととても自分を責めています… 先生、これはなぜでしょうか。 初対面で嫌い人はありませんか、相手は何も悪いこともしていません、失礼なことも言葉も全くないですが、なぜか嫌いです… 長い文で本当に失礼しました、どうか教えていただければ大変幸いです!! よろしくお願い致します。
初めて投稿します。 次男の嫁です。現在、お互いの実家の中間地点(実家まで車で40分、義実家まで車で20分)の賃貸アパートに住んでいます。 義実家の目の前の土地を義両親と義兄(長男)との共同名義で購入しました。現在義両親と義理兄夫婦は義実家で同居中。 まず、目の前の土地に私達次男夫婦の家を建てないか?と打診がありました。 マイホームを建てたいという想いは一緒ですが、もともと私は中間地点希望、主人は仕事の都合で実家の近くと希望が異なっていました。 中間地点希望の理由は主に3点あり、 ①私は良好な関係を維持するには、ある程度の距離が必要と思っている ②義両親にも長男夫婦にも、不快な思いをした事がある ③子供同士が同姓&年齢近く、比較になるのが嫌 です。 喧嘩をしながらも何度も話合いを重ね、結果、【主人の地元(徒歩圏内)で家を構える、だけど目の前は避ける】で夫婦間で統一した答えを出しました。私が譲歩したから、気持ちを汲んで目の前はやめて欲しいとお願いもしました。 しかし、後日その土地に家を建てなければいけないから、期間限定(別の土地が見つかるまで)で住んで欲しいと義両親からの直々のお願い。 主人も、期間限定なのだからその親からのお願いを受け入れるべきだと言い、揉めています。 確かに義両親に援助もしてもらっており感謝しているのですが、あれだけ話し合いを重ねて私が折れる形で出した答えを、簡単に覆されて悲しくなりました。わたしの気持ちは考えてくれないのだ…と。義両親と主人は同じ考えの為、言う通りにするのが1番丸く収まるのだと分かっているのですが、このモヤモヤがおさまりません。ああ、この先も親と揉め事が起こった時に、主人は寄り添ってくれないのかな、と考えてしまいます。夫婦間も会話もなく、空気が悪いです。子供の顔を見ると、親達のせいで空気が悪くて申し訳ない気持ちになり、涙もでます。 どうしたら気持ちが軽くなるでしょうか。
こんにちはななみです。 また面接に落ちました 働こうと思ってから約4ヶ月どこも俺を雇ってくれません、自分が無能、社会不適合者、生産性がない人間なのはわかってますが人として生まれたからには働かないと生きていけません、求人に誰でもできる軽作業、積極採用中などと書かれてるとこですら落ちます。 働いてないと、ニートだ引きこもりだの言われますが働こうとしても社会が俺を拒絶してます、どうしたらいいかわかりません。
今月子どもが産まれ、実家族・義家族・主人に温かく迎えられ、大変ですが幸せな日々を過ごしています。 ただ、最近テレビやネットのニュースを見て、学校での殺人行為や高齢運転の事故死など自分では防ぎきれない事故に過剰に反応してしまいます。 今は里帰りをしているのですが、「自宅に住んでいる主人が今日事故にあったらどうしよう」とか「買い物に出ている母が突然他人に刺されたらどうしよう」とか、時間があると考えてしまいます。 この考えと向き合うにはどうしたら良いのでしょうか。向き合った方が良いのでしょうか。 人間いつかは死ぬものだと思いつつ、当たり前ですが、他者から殺されるのは本当に避けたいです。 これからの人生まだ長いのに、こんなことを考えて、起こってもいない未来に恐怖を感じているのに少し疲れました。 どう気持ちの整理をつけたら良いのでしょうか。
先日は御回答頂きありがとうございました。 ところで、色々な宗教では自分で命を絶つことを禁じていますが、最近どうにもならなくなってあの世へ旅立ってしまう人のニュースを見聞きするようになりました。いつの世もこんな事はあるのでしょうが、そうは言っても哀しい話だと思うのです。誰でも一歩間違えたらそうなるのだと思います。 もし生まれ変わりがあるのなら幸せになってほしい、もしあの世に行けたのならゆっくりお休みになってほしい、迷っていたら安らかな場所へ一刻も早く辿りつけますように、と全く関係のなかった私が祈るのは無意味なのでしょうか。 私が暮せているのは、本当に運が良かっただけの話ですかないので、どうしても他人事とは思えないのです。
私はグループのリーダーとして働いています。部下からサブリーダーが嫌いであると相談を受けました。部下によればサブリーダーは四六時中職場にいない人の悪口を言っている、仕事のできる人をえこひいきしている、自分の事など全く無視していてもいなくてもいい存在だとメッセージを発している、人としてこの人の下で働けないと言う内容でした。上司として私からサブリーダーを見ると仕事ができて上司には大変気が使えてバリバリと仕事をする人です。 しいていえば、優秀なゆえに失敗しそうになると他人のせいにしたり、サブリーダーがくだした決定をみんなの前でくずすと嫌な顔をするので、事前に2人で話しをして指示するなどやや面倒くささは感じていました。相談をしてきた部下には、すぐに人をジャッジして嫌だと判断するのではなく、相手の立場も理解して仕事に積極的になりなさいとお話をしました。部下は、話を聞いて納得しました。 サブリーダーにもあなたの態度が一部の部下にはとてもよく思われていないと言うことを伝えるべきでしょうか?今後2人をどのように扱えば一番の解決方法になるんでしょうか教えてください。
観音寺の仏像窃盗事件からもう10年になります。 仏像は文化財、美術品としての価値もありますが信仰の対象でもありますよね。 語弊はありますが宗派や説法によっては仏様は己の中にと説いたり、いやいや本陣の中におりますと言われることもあります。 もっと言うと釈尊は執着をするなと説いています。(乱暴な解釈ですが) この執着と信仰は別物なのでしょうがいまいちわかりません。 執着、願い、信仰の違いがわかりません。 また、仏像がなくなることは仏教行事において何が困るのでしょうか? もちろん仏像は観音寺に返還されるべきだと思っております。
こんにちは。以前質問させて頂いた時と似たようなものになってしまうのですが、目を通していただけると幸いです。 今まで母親に頼りっきりで生きてきました。中学受験をしたのも親の勧め、今通っている大学を勧めたのも親。部活に入っていたけど勉強に専念するために辞めたのも親が言ったから。 今まで自分の意思で決断したことなんて片手で数えるくらいしかありません。ダメダメなんです。 今年から一人暮らしして自分の無能さに驚きました。そして何故か自分でも理由は分からないが精神を病みました。大学にも行っていません。1月間外にも出ていません。ずっとベッドの上です。 おそらく今まで休んだ分で大学の単位は落とします。親には本当に申し訳ないけれど、精神が不安定すぎて、「学校に行く」という至って普通のはずのことが今の私には「エベレストに登る」くらいしんどいです。 こんな娘、産まなきゃ良かった、って思われますよね。死ぬことが逃げなのも頭では分かってます。でも死んで私のことをなかったものにして欲しいんです。
仕事場で自分の感情を出してしまいました。 自分の感情を抑制する心構え、コントロール方法が知りたいです。 私は元々感情的な人間で身体的な面からもかホルモンバランスにより 些細なことで怒り、悲しみが溢れ出し涙が出てくる時がよくあります。 仕事場で自分が怒っている態度、涙目なのを見られてしまい。表に出さないようにしたいです。 その怒りも大した事ではないのですが、 外来看護師をしていまして、年齢的に1番下っ端。 なので重いゴミを捨てるなど割とみんなが避ける雑務は私の仕事です。 勿論1番早く仕事にも行きます。 それを何も思わずこなせばいいのに なぜ私ばっかり!他の人は雑談して笑っているか。今しなくてもいい仕事をしているのに! 私が他のことしている間できるはずなのに! といつもそれに怒りを感じながら仕事をしていました。 私の同期はうまく逃げる人で私が声をかけないかぎり手伝ってくれませんしあからさまに避けている態度なので声もかけず 最近は一人でこなしてました。同期は朝早くも来ないし早く帰ってしまいます。 しかし、人間関係は良く 私が他のことしている間に他のめんどくさい雑務をこなしてくれる人もいます。それがほとんどだったのですが 今回、診察が終了し帰るために後片付けをしていました。もちろんめんどくさい雑務をこなし帰ってくると 大事な雑務が最後まで残っていました。 談笑している人、それしなくても帰れるようなことをする人 なんだか私がやれと言われてるのではないかとそれを見て思い怒りと悲しさが同時にやってきました。 私に対しては〇〇やってと声をかけるこの人たちは私より後に入ってきた26歳の看護師に声はかけないのか。 歳の近い先輩は三人とも仲がいいから手伝ってできるのに面倒臭いことは協力して押し付けようとするのか 私が重い荷物を運んでいる間になぜ笑って談笑する暇があるのか こういった怒りと悲しみが同時に高まり涙目になり態度に怒りがでて声が低くなってしまいそれを察した先輩が周りで談笑していたのをやめ手伝ってくれ、 やってしまったと思いました。 年功序列、先輩達もこなしてきた道を私もしなければ行けない我慢できていないのが恥ずかしい。 教えて助けてくれてる分若いし働かなければと思えない自分が恥ずかしい 態度に出してしまう自分が恥ずかしい このような考え怒りを感じてる自分が恥ずかしいです。
私は今年の2月に仕事が原因の適応障害と診断されました。 それから一度休職したのですが、会社が傷病手当金の申請を直ぐに行ってくれず、親にはこの病気を理解してもらえなかった為通院も全然できませんでした。 そのまま数ヶ月後に職場からその病気は家庭環境が悪いんじゃないかと言い、私に支援をするからひとり暮らしを始めて復職しないかと言われ、確かに親からの圧力もあって症状が酷くなったので、そこまで私を引き止める理由があるのならと条件をのみ復職しました。 しかし、ひとり暮らしが始まり提案時には支援すると言っていた会社は、傷病手当金の貰える限界まで貰ってくれと言われ、どれだけ働いても給与は出ず、傷病手当金に頼らなければならなくなりました。 けれど、傷病手当金はそもそも休職している間の補填の為のものなので、仕事をしながら貰うのは不正受給にあたる為、私は嫌でした。 なのにも関わらず、結局給与は私が言わない限り出してもらえず、仕事の量だけが増えて復職したものの長くは続きませんでした。 現在もひとり暮らしをしながら転職活動をしていますが、未払分の給与も出してもらえず、親には病気を理解されず、家賃や携帯代の支払いが溜まっていく一方で誰にも頼ることができず、毎日どこで首を吊ろうか。海が好きだから最後くらい海で死のうか。最後くらい苦痛無く死にたいとか。そんなことばかり考えています。 私は、人生で何を間違えたのでしょうか。 私の何が悪かったのでしょうか。 もう、楽になりたいです。
新しい職場で働き始めて約1週間です。忙しい部署で沢山覚えることがあります。 次々と教え込まれているのですが、正直やっていけるのかまだ判断が出来ません。メモは常にとっていて、家に帰ってからまた別のノートにまとめて、頭で覚えるようにしているのですが、実践となると???状態です。分からなくなったら聞くようにはしているのですが、まだ簡単な入力しか出来ません。。 先輩が一生懸命教えてくれているのに「向いてないので辞めます」と言いづらいし、期日のある仕事を頼まれているので、それまではなんとかここの部署で頑張りたいのですが、覚えることが多すぎていつもキャパオーバーでふらふらになりながら帰宅しています。余裕が無いです。いつも教えてくれる先輩がテキパキと仕事をこなしているのを間近で見て、あんな風にできる自分が想像つきません。物覚えがかなり悪い方なので何回もやらないと覚えることが出来ません。次々とやることがあるので覚えるのにとても時間がかかりそうです。 人間関係は前の会社に比べてドライで自分には合っています。業務自体は向いていないです。多くのことを次々とこなしていくタイプの仕事は向いていないです。向いていないって決めつけるのは良くないと思っているのですが、単純作業のほうが自分に合っているとおもっています。自分にも出来そうな単純作業の求人が無く、ここなら空きがあると言われ紹介してもらったのが今の仕事です。向いてない仕事を頑張るには、どうしたらいいのでしょうか?
正しさとは、人それぞれ違うものと思います。 私にも私なりの正しさがあり、それを譲ることができません。 しかし人との関わり方として、色んな人の正しさを許容することが大事だと思っています。 ただ私は、我を抑えるのが苦手です。その為、それをわかっているはずなのに、誰かに私の正しさを反対されたり他人の正しさを言われた時に、ついカッとなって、(私の方が正しいのに!)と反論してしまいます。 心のどこかで”私の方が正しい”、”社会がおかしい”、と強固な壁を作っているものだと思われます。しかし私はこの壁を無くしたいのです。せめて、社会がおかしいのではなく人それぞれ意見が違うのだ、と認められるようになりたいです。 お坊さんは、このようなことを考えたことがありますか?また、仏さまの目線から見てこのような考えはどうなのでしょうか?また、よろしければこうしたら壁が崩れるのではないか等あれば教えてくださると幸いです。
以前働いていた職場でお金を横領してしまいました。 職場の方には警察沙汰にしない代わりに100万円を1週間以内に返済するよう言われました。 色々なものをかき集めて売ったとしても、当然そんなお金ありません。 先程父と母に連絡しました。ですが、助けていただけるかわかりません。 自分が本当に情けないです。死にたいです。 お金に関することで家族を悩ませるのはもう何回目かわかりません。 もうどうしようもないクズです。 せっかく産んでくれたのに、親不孝者にも程があります。 生まれてきたのは間違いでした。 生きている意味がわからないです。
僕は一昨日、ちょっとしたトラブルがありました。それは、ある友達と喧嘩した事です。その相手は、ずっと前から、高校に進学してから間もない時に、LINEで嫌なことをされたと思い込み、喧嘩を買ってしまった事があり、相手の事を長い間憎んでいたので、口喧嘩になる事もしばしばありました。そして、一昨日のちょっとしたトラブルが起こり、相手と言い合いになって、僕は凄く苛立ってしまい、つい相手が座っている椅子を蹴ってしまいました。暴力までは行くか分かりませんが、足が出てしまったので、もう先生にも相談しにくく、どうしようと思ってしまいます。それで、今まで仲良かった1人の友達とも、LINEで、縁切るって言われました。こう考えると、これから学校で、その喧嘩相手にどんな事言われても、先生には相談しにくいし、どう生活していけば良いのか不安です。無視しようと努力はするのですが、相手が僕の事を拡散するかもって考えるととても恐ろしいし精神的ダメージは大きいです。学校に行きづらくなってしまいそうです。でも自分も悪い事をしたのは自覚していますが、それも報いだと思い受け止めるのもありなのでしょうか…。今日もその相手と言い合いになり、相手から、「お前みんなに嫌われてるよ」や電話で、「○○すんなよ、○○がよ、その他の悪口」などを言われ、ショックでメンタルが崩れました。これからどう生活していったら良いのでしょうか。
初めて相談させていただきます。 先日最愛の母を病気で亡くしました。 最後は自宅でという母と家族の希望もあり、姉と私で母を家で看取りました。 結婚しておらず母と2人で暮らしていた私を心配した姉夫婦が、現在一緒に家に泊まっています。 私も姉も母が大好きだったので喪失感がすごく、毎日泣いています。 姉が酷く落ち込み泣き出すと、必ず旦那さんが優しく慰めてくれます。 しかし、私が泣いていようが、誰も慰めてくれる人がいません。 今日は葬儀場に母の顔を見に私と姉夫婦で行ったのですが、泣いている姉に旦那さんが寄り添っていました。 しかし私が泣いていても姉すら寄り添ってくれませんでした。 また、行帰りは終始2人の会話に入ることができず、姉夫婦で励まし合ったり、母との思い出話で盛り上がっていました。 2人で手を繋いで歩く姿を後ろで見ながら虚しくなりました。 家に帰っても、本来であれば母と私が暮らしていた家ですが、姉夫婦2人の仲のいい姿を見て、2人の家にお邪魔しているように感じます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、とにかく疎外感を感じ、姉夫婦に対してイライラして、自己嫌悪に陥りとても苦しいです。 また、唯一の味方であった母を失い、今後生きていく自信がありません。
私は今年国家試験を受けるために勉強中です。 私の学校は国家試験を受けるためには学校での試験を受からなければいけないのですが私は落ちてしまい再試験を受けることになりました。ただ私の友達は受かりました。 私は勉強が苦手ながらもテストまで勉強を頑張っていたのですが友達はほとんど勉強せず受かりました。学力は私と同じぐらいです。私の友達は運が良く、大人に助けてもらい、うまく人生がいっているのを見て以前からもやもやと苛立ちを抱えていました。 今回この試験がたまたま受かったっとゆうのを本人から聞いてなにかプツンと切れた感じがしてしまいました。 こんな時はどうやって気持ちを切り替えていったら良いでしょうか。今にもつぶれてしまいそうです。よろしくお願いします。
こんにちは。 はじめまして。 今年娘が生まれまして、現在5ヶ月になりました。 夫も娘を溺愛していて、娘もよくニコニコする子で、いつも嬉しそうにしています。 不安定な夫に対して、どう見守ったら良いのか、距離感がわからなくなってしまいました。 夫は今、 「会社に将来性がないから、転職をする」と言っています。 今のところは入って4ヶ月です。 試用期間で辞めると決めたようです。 転職したがっているのは知っていましたが、辞める日まで決まっているのは知りませんでした。 今の会社は、「お願いだから正社員になって」と私が言って入ったところでした。 前の会社を辞めてから、「自営でやる」と言い出して、お金関係で揉めて、結果収入がなくなったことがあったからです。 しかも、妊娠していて、子供が産まれるという時期にです。 どれもいままで色々我慢してきましたが、子供も家も私も巻き込んで、ぐちゃぐちゃにする夫が不安です。憎いくらい。 それ以外に不満はありません。 素敵な夫だと思ってます。 けど、彼はいつも、事故や、お金、人間関係のトラブルを起こします。 お祓いしたほうがいいんじゃないか?と引力のようなものを感じるくらいです。 (彼の車は事故で大破、しかも保険に入っておらず相手に修理費何百万かかったり、私の車もぶつけて修理にお金が必要になったこともありました) お金は降って湧いてはきやしません。 支払いがあるたびに、夫に対して不安であることを思い出します。キリキリと。 どういう心持ちで彼を見ていればいいのか分からず、自分も彼も嫌いになってしまいそうです。 お金なんかに振り回される自分にも悔しくてたまりません。
先日母が倒れ救急車で運ばれ、手術室に運ばれる直前まで「お母さんは大丈夫だよービックリしたでしょ?」って笑って話していたのに 次に会った時はもう言葉なんて交わせない状態でした。 病院の先生に会わせて頂いたのですが その後すぐ母がは亡くなりました。なんの前触れもなく。 歳を重ねる事にいつまでも一緒に居れないんだろうなーとか、ちゃんと一緒に居なきゃとか 思っては居たけど、こんなに早くその日がくると思っても居ませんでした。 自分に大丈夫!と言い聞かせて 毎日やり過ごしてるけど、母が居ない。 何処にも居ない。 家の至る所に母の残像があって でも、きっとそれもいつか消えてしまう事も 辛くて心に穴が空いたように世界が白黒です。 お付き合いしていた彼が支えてくれていましたが、その彼もなんのタイミングかお別れする事になって本当に1人になってしまいました。 なぜ今みんな居なくなってしまうのでしょう。 なんの試練なんでしょう。 もう生きる意味も楽しさも見いだせません。 母が心配しちゃうと分かっていても 頑張ろう!と思っても心が限界で壊れてしまいそうです。
老々介護で看ていた母が倒れ、入院中に今年父が亡くなりました。私と2人姉弟の弟は直ぐに実家の両親の通帳を探して持ち帰りました。それから脳梗塞の母の面倒は見られないと言いながら年金が毎月入る通帳だけは離しません。1年近く立ち母にはこづかい私には使った実費を レシートを出したら払うと言いますが、 母の調子が悪くなり現実に実家に泊まり面倒を見るのは私だけです。ここで強気で通帳を戻さないなら、母を引き取って世話をするように言いました。やっと返してくれてわかりましたが、ここ2ヶ月私と母には5万円づつで、自分では50万引き出していました。遡ると数百万引き出していたので、通帳を取り戻せただけ奇跡かもしれませんけど、引き出したお金の説明を求めるべきか?今後同じことの無いように管理を考えればいいかと 対処に悩みます。平均以下の母の貯蓄や年金から引き出していた弟と、そんな弟に魅力を感じ情もある母なので、私は悪い言い方は母にも出来ません。
上司から仕事中の雑談に参加するよう注意されました。 上司は社長が度々仕事中に「静かだなー」とつぶやくのを異常に気にしていて、私は協調性がなく、輪を乱しているそうです。 「社長に気に入られなければお給料も上がらない。変わらなければ後輩が上の役職になるから覚悟しておいて」とも言われました。 同僚から彼氏の話がしたいなどと言われたので頑張って話を合わせていたのですが、 私が独身であることに対して 「彼氏にしがみついてるだけ」 「子供産めるうちに産まないと産めなくなっちゃうよ?」 「私さんに問題がある」 などと言われました。 私が彼氏と毎日連絡を取らないというだけで「彼氏は浮気してるから別れた方が良い」などと言われました。 「彼氏との思い出何もないんじゃない?」 「同僚さんの彼氏の話聞いてると幸せそうだけど、私さんが対照的過ぎて(笑)」 などと言われました。 それ以外にも性的な言葉でからかわれ、精神的にもかなり辛かったです。上司も同僚も年上の女性です。 上司から「冷たくて話しかけづらい」 「つっこみどころがないから話しかけられない」「話すタイミングがおかしい」「私さんが話すと変な空気になる」などと毎日叱責されており、会話を合わせなければ職場に居場所がなくなると思い、無理して質問に答えたり、会話を拒否することができませんでした。 その時は辛くてトイレに行って泣くしかありませんでした。 その後その上司と同僚に対して、その日のことを不快な思いをしたと伝えました。 しかし、 「質問に答えなくても嫌いにならないのに」 「我慢することを間違ってる」 「言い返して来ないから言いやすいんだよね」 などとそれぞれに言われました。 なぜ「悪気はなかったけど嫌な思いさせてごめんね」と言えないんだろうと、予想外の答えだったので驚いたと同時に失望しました。 これらのことが耐えられず職場は辞めたのですが、同僚から「人間関係うまくやれないとどこ行ってもやっていけないよ?」と言われとても悔しい思いをしました。 上司からも「少し変わったかなと思った時もあったけど、結局変わらなかった」などとみんなの前で罵倒されました。 元々お喋りな性格ではないので、あまり話さないけど避けてないですよとちゃんと説明もしたし、努力していたことも知っているのに、なぜここまで責められなくてはならないのでしょうか?