こんにちは。 何度目かの質問です。 どうぞお手隙の際にでも よろしくお願い致します。 私は付き合って半年ほどの彼氏がいます。 毎日愛されてる実感が湧くほど、とても大切にしてくれますし、顔や勤め先などいわゆるスペックも良いです。 対して私は社会人になってから精神障害が発覚、就業不可とみなされ現在休職中です。家庭環境も悪く、自分でもいい物件ではないと自負しています。 彼は今まで自分の人生を頑張ってきました。そんな彼の幸せを邪魔したくないという思いから、別れを考えています。 しかし彼は私を好きと言ってくれます。 私も彼が好きで、自分勝手ですが離れたくないと思ってしまう自分もいます。 毎日葛藤していて、苦しいです。 相手にどう接していいか分からず、以前に比べてギクシャクしている気がします。 これを見てどう思われますか? 厳しくても構いません。アドバイスなど頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
長文ですが読んで頂けると幸いです。 娘は25歳、妊娠2ヶ月、結婚に向けて準備中でとても幸せそうです。 私は52歳、独身、持病(うつ病)治療中です。 娘との関係性 娘が11歳のときに私の持病を原因に離婚、切り出しは自分で理由はうつ病が原因で仕事に着けず、夫として親としてとても情けない自分が嫌になり、自分なんかいない方が良いと判断し半ば逃げ出すように強引に離婚しました。 その後、前妻の配慮で娘とは月1で会わせてもらい今も娘との関係は良好です。 前妻と娘には離婚後の生活、子育て…全てにおいて辛い思いや沢山の苦労をかけ、それでも立派に育ち2人には申し訳なさと感謝してもしきれない程の感謝しかありません。 本題ですが、娘との関係をフェイドアウトした方がいいのか悩んでます。 理由は離婚後の自責の念が強く出てるのと、沢山の苦労や迷惑、辛い思いをさせたのに、また私の老後などで同じ思いをさせたくない思いが強く、これから幸せになろうとしている娘には自分の家族の事、立派に育ててくれた前妻の事、夫となるご両親の事だけを考えて今よりもっと幸せになって欲しいからです。 その反面、親として何一つ誇れることがない自分が「孫に会いたい」などと、わがままで勝手な思いがある自分に嫌気をさして自分では決断できず相談させて頂きました。 アドバイス、助言、お叱り…なんでも良いのでお返事頂きたいです。 よろしくお願い致します。
初めまして。現在離れて暮らす母親との関係について相談させてください。 昼間私も仕事をし、週3〜4日ほど夜アルバイトもしているので私の身体の心配をしてくれるのですが、あんたは自分が遊びに行くためのお金を稼ぐためにバイトをしているのに何も家の事をやらない。私ばかり家事をしている。倒れそうだ!気が狂いそうだ‼︎とヒステリックに叫ばれます。 もちろん実家にいた頃はできる範囲で毎日何かしらの家事をしていました。母の仕事の愚痴、父親が病で倒れ後遺症で今までのように働けなくなってしまった時も心配事を聞いてきました。 でもあんたは冷たすぎる、どうせ子供なんてあてにならない。と言われ続けるとさすがに悲しくなります。家での私と母の関係を見た一番下の妹から家を出ようと言われ、現在は二人暮らしをしています。 そうすると毎週末、実家に戻ってきて家の手伝いをしろと母親、真ん中の妹から連絡がきます。全員仕事してるいい大人なんだから、私も忙しいから行かれないと言うとネチネチ言われます。 私たち子供3人が幼い頃に父親が鬱病に倒れ働く事もままならなかった時、一生懸命に育ててくれた母には感謝をしています。 そんな母にストレスを感じる私は親不孝者でおかしい、と思う自分と少し実家から距離を置いた方がいいと思う私がいます。 母親との良い付き合い方が分かりません。
私は今高校3年生で大学受験を考えています。 進路について親や先生と話すのですが、人に自分の考えや意見を打ち明けるのが怖く、言いたいことが上手く伝えられません。先日思い切って大学でこういうことを学びたいという話をしたのですが、特定の大学にしかない学科であることなどから親や先生の頭を悩ませることになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、毎日そのことばかり考えては自己嫌悪しています。 もうこれ以上親や先生の困った顔を見るのが辛く、迷惑もかけたくないので希望する進路を変えるべきなのか悩んでいます。 幼い頃から家庭の事情で長距離の転校を繰り返し今は通信制高校に通っているため友達も居らず、今関わりがあるのは親と先生しか居ないので余計に失望されたり嫌われたりするのが怖いです。(中学生のときに離婚したため片親です) また、元々考えすぎるきらいがあるのでここ最近はずっと考え込みふさぎ込んでいて勉強にも手がつかないし、ご飯を食べてもよく戻してしまっています。些細なことで悩みすぎなのは分かっていますがどうしてもやめられません。 こんなことでくよくよ悩む自分が本当に嫌です。こんな状態で大学に入ったあと生きていけるのかも不安でたまりません。私はどうすれば良いのでしょうか
私は小学校3年生まで、人の気持ちが考えられなくて怒りっぽい子供でした。 身体的な特徴をからかったり、友達が嫌がっているのにわがままを言って泣かせてしまったりしていました。 逆に私がからかわれた時は相手に暴言を吐いて10倍返ししてしまった事もありました。 大きくなるにつれて人の痛みがわかるようになり、言わなくなりましたが当時傷つけてしまった人に対してとても申し訳ない気持ちでたくさんです。 その方の親の気持ちになったら最愛の子供がいじめられるなんて怒りでいっぱいなのもその当時は考えられてませんでした。 あと母親に迷惑かけてしまった事も いつも後悔しています。 特に街中で子供を見ると心が痛くなります。 傷つけた人が今もトラウマで苦しんでないか不安です。 本当に謝りたいけど転勤族だったので昔の同級生とは繋がりが一切ないので出来ないです。
先日職場の上司のことでご相談させていただきました。 その節はありがとうございました。 今回は、ひとり暮らしと転職についてご相談させてください。 この度初めてひとり暮らしを始めました。まだ慣れないことばかりで、毎日不安でいっぱいです。両親もこれから飛行機に乗らないと会えない距離に引っ越します。 その中で職場で働く同じチームの2名が退職することになりました。その中の1名は一番信頼している方で、仕事面でもとても不安ですし、何より寂しいです。 私の会社は組織の体制が良くなく現在退職率がかなり高く、辞めて別の会社を求める理由もすごくわかります。私も1年前退職のことをずっと考えていました。今回退職する1名から色々相談を受けながら、「私も退職した方がいいのでは」と思い始めています。(ちなみに給料の面は高くありませんが私的には十分です) 私は環境が変わることにすごく不安とストレスを覚える人間で、ひとり暮らしでもいっぱいいっぱいなのに退職のことまで考えると、頑張ることがたくさんあるようでただただ苦しいです。 そもそも退職は「置いていかれる」という気持ちからの焦りかもしれません。目の前のひとり暮らしに慣れることからまず頑張るべきか?と思うのですが、なんだか甘えのような、「ひとり暮らしを頑張る」より「退職してもっといい会社で頑張る」人の方がしっかり頑張っているように見えるような、なんだか気持ちの整理ができず「このままでいいのか?」というモヤモヤから抜け出せません。 わかりにくい文章でしたら、すみません。 こんな自分に喝を入れていただけないでしょうか。
こんばんは。この前婚活について質問させていただきました。私はバツイチの統合失調症です。彼氏が欲しいですが出会いもなく4年すぎました。今は実家でふくふくと太っています。鏡を見るとああ、なんて不細工なのかなと思います。皮肉なことに仕事は認められどんどん自分が成長してるのを感じます。このまま一生独身のまま仕事をするのもありかなと思うこともありますが、彼氏が欲しいときもあって彼氏ってどうやったらできるんだろう。と、思います。コロナもあるし今はダイエットなどして自分を磨くときと感じますが私も後2年で30歳こんなことしてて良いのかなとふと思うときがあります。子供を生むにはリミットがあるので、人生そろそろ決めないと行けません。家庭を持つように婚活するのか。自分の力を信じて仕事しながら一人だちするのか。うかうかしてるとすぐに死んでしまうと思います。 今周りに居るのは職場の上司の息子さんだけです。8歳も年下の大学生です。女将さんに告白していいか聞いてはダメなんでしょうか?
いつもお世話になります。以前からこちらで相談してた同じ職場で嵐ファンきっかけで仲良くなった好きな人とは連絡先交換もできメールのやり取りをしています。メールについてはお互い勤務形態も違うのでお昼休みも違うので仕事中に嵐の話等長話をする事が多かったので、 他の人のためにもメールでお願いしました。 今二人の間で悩みがあります。好きな人は彼氏さんがいます。でもそれを知った上で自分は好きと伝え引き続き関係を続けています。相手はこれからもメールとか関係を続ける事で話はしてます。 彼女は優しい方でして、メールをする事で二人を傷つけてしまうのでは?と思い モヤモヤしているようです。 いつか途切れたら傷つくので今のうちに連絡を辞めたほうが良いのでは?と彼女は思っているようでかなり気持ちが乱れてます。メールも長い文章で元々イエスマンだったとか断りにくい性格だとか話してました。 自分は恋愛は傷つくのは当たり前で色々あって仕方が無い、先の事は考えない。 しかし職場内で会った時に話す=仕事中に話すのであれば、お互いだけでなく、周りにも迷惑かかるので好意うんぬん抜きにして周りの人の為にも引き続きメールで。と言いました。 その辺りの考えでぶつかってます、自分は彼女より歳上で先輩です。相手は20代前半です。自分も色々恋愛を含め経験してきたのでどのカップルでも未来はどうなるか分からないので、色々な人と仲良くするのも有りだと思います。 その話を昨日電話で話をしました。 一時間ぐらい話しました。 彼女の気持ちを無視するわけではないですが、他の仕事仲間の事を考えると、 辛い選択をしなきゃいけない事もあると知ってほしいと思いました。自分は自分にも他人にも厳しい人なので辛い事も含め全て勉強だと思ってます。 彼女にとっては厳しい人って思われるかな?って感じるんですが、そう言う人も必要ですかね?自分はどう有るべきか 悩んでます。 宜しくお願いします。
約一年、結婚を見据えてお付き合いをしていた10歳上の彼(職業・僧侶)に突然振られてしまいました。 中距離恋愛で、月に1-2度会っていました。 喧嘩をしたことがなく、いつも仲良く穏やかに付き合っていたと思います。実家に連れて行ってもらったり、お友達にも紹介していただいていました。 二ヶ月程前にも突然別れ話のような話をされたことがあり、その理由は曖昧なもので「うちはお寺で、コミュニケーションが大事で…。言葉遣いが…。親が仲悪くそんな関係にはなりたく無くて…。父親が…。」とかなんとか言われました。 ただ、この時はやっぱり好きだから別れたくないと言われ、「この話は忘れて。ごめん」と言われました。 それから振られるまでは結婚を意識した発言もありました。 そして今月になり、また突然別れ話をされました。前日まで仲良く、いつも通りに過ごしていたのでびっくりでした。 理由はまた曖昧なものでした。 コロコロ意見が代わり、今回もきちんとした理由がわかりませんでした。が、「今回はやっぱり無しとか言わない」と言われたので別れを受け入れました。最後、彼は泣いていました。 振られた原因が分からずずっと悩んでいましたが、前回言われた事や数回お会いしたお義父さんの態度からして、お義父さんは私のことが気に入って無くて、それでなのかなと思っています。 実家に連れて行ってもらったときは緊張してしまうことはありました。 しかし二十数年間、色んな人とお付き合いをし、社会に出てからもコミュニケーションの仕方を指摘されたことはありません。 でも冷静になって何度考えても、それ(お義父さんの件)以外の理由が見つからないのです。 お寺は、一般家庭から嫁げないのでしょうか(彼の両親は寺出身)。歳の差があったらダメなのでしょうか。副住職(子)は住職(親)の言うことが絶対なのでしょうか。お互いを尊敬できる、相性の良い関係より、住職(親)が考える寺嫁像の方が大事なのでしょうか。 どうしたら解決できるか等の話し合いもなく振られ、自分の何がダメだったのかもわからず、毎日鬱々としており、辛いです。 どのように過ごしたら前を向けますか。 参考になるかわからないですが…寺の規模は大きくも小さくも無かったです。 住職も副住職も副業はしていませんでした。 私はごく普通の一般家庭出身です。
1年前、娘が意地悪されていたAちゃん。 先生に相談し、一度は謝ってもらい、また仲良くしていたのですが。 今になって相手のお母様が逆ギレ。 うちの子は家ではいい子でそんな陰湿なことはしない!と。 もううちの子とは遊ばないで!と。 あなたも連絡してこないで!と。 一緒に被害をうけていたBちゃんはなぜか許され、今はAちゃんBちゃんで固まって仲良くしています。 娘が名前を読んで挨拶しても無視。 こちらをみてひそひそ話。 AちゃんBちゃんの母たちは結束して毎日お互いの家で遊ばせているようです。 それだけならいいですが、娘と仲良くしているお友達を見ると、その子も家に呼ぶなどして、娘を孤立させようとします。 いい歳した大人があきれます。 中学生で時が止まってるみたい。 学校の先生には名前をふせて軽く状況は話しています。 ですがこれ以上状況がひどくなるようなら、名前を明かすか悩んでいます。 名前を伝えれば今後クラスを考慮してもらえるそうです。 しかし名前を言わなくてもいいのでは?と親族にいわれています。 これは娘が、のりこえるべき壁なのでは?と。 娘はまだ小学校低学年ですが、娘を信じて見守るのが正解か。 低学年だから助け舟をだすのが正解か。 悩んでいます。 どちらがいいとおもわれますか?
一年くらい付き合ってる彼氏がいます。 彼はバツイチで子供もいました。 もしばらく会ってもないし現実的な問題は正直それほどないけど、、、 街で幼い子とかパパやってる男性とか幸せそうな家族をみたり、結婚式とかを見かけるとものすごく怒り?嫉妬?惨め?なんとも言えない感情を感じるんです。 「あ、、彼って私じゃない女とみんなの前で祝福されながら盛大にあんないいホテルで結婚式なんかしてたんだ、、出産も立会してたって言ってたな、嬉しかっただろうな、、ああやってパパやってたんだ、、 私がもし彼と子供できたりしても2回目だからもう経験済みだから感動も最初よりないんだろうな、私より子育ての方法わかってるんだろうな」って、、何故か悲しくもなりますし全身に力が抜けるような、、体の血が全部蒸発してしまいそうな感じで、その瞬間は頭も回らなくなるし、すごく胸が痛くなり吐き気までします。 わかってたことなのに、何度も思い出して辛くなるし苦しいです。よくわからない感情で辛いです。嫉妬と嫌味と怒り、、 彼のことは大好きです。自分も30代だしそこそこ恋愛して来ましたが、こんなに人のことすきになったのはじめてです。 過去の女にまでやきもち焼くとか頭おかしいですよね、、、、本当に好きな人とは結ばれないってことってこういうことなのかなと思いました。 別れればいいですが、それもおなじくらい辛いです、 受け入れてさっぱりした気持ちで彼といたいですが、なれそうにもなくて、、、 毎日つらくて不眠症にまでなりました、 どうすればいいですかね、、
現在同性のパートナーがいる女です。 パートナーが来年には東京に行って叶えたい夢があるので引っ越すのでついてきて欲しいと言っています。 遠距離は離れるのが無理なのでそれだったら別れると言っています。 自分は東京に対して夢もないし今の住んでるところで満足しています。 仕事も4年程継続して働いており辞めることすら考えていませんでした。 反対に東京に行ってみるのもまだ20代なので 人生経験としてチャレンジしてみてもいいのかなと思ってます。 別れたくはないけど不安の要素も大きいです。
私は今までに彼氏と言える人が出来た事がなく、とてもほしいのでその事ですごく悩んだりしながら生きてきました。 最近はポジティブな思考をするように工夫したり出来ているのですが、ふと言われて嫌だった事などが今でも出て来てしまいます。 私が彼氏が出来なかった理由は、身近に素敵な人やいいなと思える人がいなかったり、あらゆる出会いの手段を試してたくさんの人に会ってみましたが、いいなと思う人がいなかったんです。 人の意見も聞き、いいなって思わなくても何回か会ってみるなどいろいろ努力もしました。 所が、昔からの知人に久しぶりに会った時に、彼氏が全然出来た事がない私を、「きれいなのに何でモテないんだろうね〜!」と品がない感じの人にばかにした感じで言われた事をずっといつまでも忘れられず、悔しい気持ちがしてしまいます。 自分が好みの人がいなかったり、素敵だなって思う人がいなくて彼氏できない人はモテないという事になるのでしょうか? こんな事で悩んでる自体低レベルだとわかっていても、どうしてもふとした時繰り返し出て来て考えてしまいます..。 その他にもデートに誘われて会った人に交際歴を聞かれ(聞いてくる自体デリカシー無いですが)、言いたくないけど正直に答えたり、はぐらかしてもしつこい人には結局察されてしまい驚かれた事やその時されたリアクションや言われた言葉などが何人もの人で嫌な思いがあります。(相手が自分を魅力的と思って見た目からして意外という意味で言われている時もすごく嫌です) 出会いの場にいるだけでも、何でそんなのする必要あるの?というような事言われのもとても嫌です。 その他にも、出会ったばかりの人にただ見た目などで言ってるのか知りませんが、私なら彼氏や結婚出来るというような事を言われるのがとても嫌です。 すごく努力してもいい人見つからないし、未来の事はわからないのに言ったりするのが、なんだか軽薄な感じがしてしまいます。 あと彼氏がこの歳まで出来ない事を異常とかそんな人います?とか酷い事を言う人もいます。 どうしたら、上記すべての人に言われた言葉などを、どうでも良く思えるでしょうか? また、彼氏が一度も出来なかった事をどうしたら悲観せずにいられますでしょうか? 何か自分にとって新しい考え方や捉え方などを提案していただけると、とても有り難く、救われると思います!
「いのちの停車場」(南杏子・著、幻冬舎)という本を、お盆の期間中に読みました。 ・「癌悪液質」 ・「疼痛緩和医療」 ・「疾患別死亡曲線」 ・「譫妄(せんもう)」 ・「下顎呼吸」 この本に出てくる言葉ですが、私の母(2008年死去)の場合は、ほぼ当てはまっていました。諸般の事情で、在宅介護が出来なくなり、最期は病院の緩和ケア病棟で看取ったのですが・・・。 当時は、「緩和ケア」等の考え方が、まだ緒についたばかりで、私も周囲も知識がありませんでした。少しでも知っていれば、こちらの受け止め方も、多少は違っていたと思います。 回答僧の皆様の回答でも、「死」に関するものが、多いですね。心(精神面)だけならば、hasunohaの回答で十分だと思いますが、医療面での知識も必要だと、改めて感じます。 答えのない質問をぶつけて申し訳ないのですが、回答僧の皆様は、主に在宅介護する家族に、「死を学ぶ授業」が、必要だと思いますか?
私の家では母が自営業をしており、学生である私もバイトの代わりに手伝わせて貰っています。今は私も学校が休みなので毎日ほとんど手伝っています。ですが、あまりにも毎日な上に、休みだと言っていた日にも急に今日も、手伝ってくれるよね?と言われるようになり、もちろんお金は貰っているのですがだんだんと辛くなってしまいました。 祖母を初め、何名かの知り合いに、「母に毎日こき使われてしんどいわ」と冗談混じりで漏らしてしまうようになってしまいました。今日も美容院に行った時に母がいる前で無意識にその事を漏らしてしまい、家に帰ってから、「お金上げてるのにこき使われているなんて言わないで。悪い印象を与えてしまうやろ。もう悪い印象を持たれてしまっているわ」と叱責されました。その時に、その冗談混じりの言葉がどれだけ母を傷つけていたのかが分かりました。直ぐに謝罪し、母とは和解しましたが、私の中では後悔の念でいっぱいになり、自分の部屋で泣いてしまいました。人を傷つけたという事で自分も苦しく、なかなか立ち直れないです。このような状況になった時にはどうすればいいのでしょうか
皆様、どうもこんにちは。 光谷と申す者です。 この間、2週間とちょっと前にも相談させて頂きましたが、私の中でもう一つ大きな悩みがあるので、ご相談させて頂きたいと思います。 私は簡潔に申し上げると、虐待行為を父親から受けていました。 また父親と母親の仲も相当悪く、それがかなり影響していると思うのですが、私は恋愛に興味がありません。 でも恋愛をしていて、幸せそうな友人を見ると、私は誰かに片思いする機会すら父親に奪われたのだな、と思ってしまいます。 以前、私は父親と母親の仲の悪さを身をもって知っているから、結婚する気も無いし、子供も欲しくない。不安定な家庭で育った私が、子供やパートナーを幸せにする事は普通の人より難しいし、それをはね除けて良い家庭を作れる程、私は器量が無い。 でももし私が一般的な、せめて虐待の無い家庭に生まれていれば、もっと違う考えを持ったはずだ。と、父親にやや感情的に言った事があります。 すると父親は、子供と親は全く別の人間であるし、もしお前が結婚して上手く行かなければそれは自己責任だ、と反論してきました。 ですが、虐待された子供の離婚率は高いと聞きますし、虐待された子供は自分の子供に虐待してしまうケースも多いと思います。 私は子供が好きですが、それを知って諦めた所もあります。絶対に子供を虐待しない人間であると、自分では到底思えないからです。 つまり父親が原因で、私の人生が大きく狂っているのは間違いないし、自分が選択出来たはずの未来まで奪われた気がしてなりません。 こういう考えは自分を苦しくするだけだと分かっていますが、どうしてもこの憎しみだけは、父親と離れて暮らしても消えてくれそうに無いです。 もし何か今の私に良いお言葉等ありましたら、是非お願い致します。 また前回と同じでまとまりの無い長文になってしまいました。 ここまで読んで下さった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございます。
パート先の職場のごく一部の人間関係が辛く、辞めたい気持ちになっています。 (見下してくるボス的な正社員や、相談しても曖昧な態度しかとらない部長にやってられなくなってきた) ただ、私は仕事(アルバイト、パート、正社員)を自発的に決断し辞めたことが1度もないのです。 学生時代のアルバイトを辞めた理由は、バイト先が倒産、夏季や冬季限定、雇用開始の時点で一年限定だったという理由でした。 その後は正社員で新卒、結婚、出産を経ても同じ会社で働き、育児を中心にしたいと、それまでと同じ会社でパートになり、トータルで約15年近く働いています。 仕事を自発的に辞めたことがないからか、やめる踏ん切りがつきません。 今まで歯を食い縛って、旦那に愚痴を言って、酒を飲んで(笑)、息子の寝顔に癒されてを繰り返していたら、困難がいつの間にか過ぎ去っていたんです。 今回は困難が過ぎ去りそうもありません。正直辛いです。 でも、仕事に行く気力のあるうちは辞めない方がいいのか? 辞表を叩きつけてボス的な正社員をぶん殴りたくなる位まで我慢しないと辞めない方がいいのか? 悩んでいるうちは辞めない方がいいのか? 体調を崩すまでは辞めない方がいいのか? みんな、どんな感情で辞めてるの? 辞める踏ん切りの付け方や、こうなったら仕事を辞めた方がいいというタイミングを教えてください。
息子は先日の朝起きて10分で呼吸困難になりこの世を去りました。 司法解剖の結果、胸腺に腫瘍があったとのこと。 幼児には稀にみない病気らしく、レントゲン撮る以外発見する方法はなかったらしいです。 症状も腫瘍が大きくならないと出ないらしく元気でした。 救急車来るまでの間、わたしの人工呼吸が上手だったら、、 三日前にかかった小児科でちゃんと診察してくれてたら、、 と後悔がとまりません。 10万人に0.6人しかならないような稀な病気に なぜうちの息子が選ばれたのでしょう。 亡くなった息子は今幸せでいますか? わたしがいなくて泣いていませんか? わたしなんか生きててよいのでしょうか。 これからの生き方がわかりません。
昨年年明け間近に父が他界しました。 死因は不明です。 6年ほど前に父のアルコール依存症から来るDVで離婚してます。 その後精神科に入院し二、三年後に退院できるようになり以前アルコール依存だった人たちの集まりにも参加していたようです。 しばらくしてから私と母に会うようになり父の気持ちが"またみんなと一緒に暮らしたい"気持ちになったようで母に伝えたのですが母はもう同じ思いをしたくなかったらしく断り続けていました。 そして、大晦日に母と父は一緒に家で年明けをしたそうで、1月1日の日に父は自分の家に帰ったようで着いた途端寂しくなったのと一緒に暮らせないことが原因なのか母に『睡眠薬を2週間分飲んだ』との電話が入ったらしく母は『その場で吐きなさい』と言ったみたいですがそのようなことはせずそこで会話は終わったらしく、その次の日に母から『お父さん自殺しようとしたよ』と言われ私が『電話する』と言ったら母が『昔から構って欲しくてそういうことを言う人なの無視して』と言うので電話はせず5日経ち母が父からの連絡が全く来ないことに異変を感じ役所の方に安否確認をお願いするよう電話を入れたらしく役所の方が家に行ったところ亡くなってしまっていたそうです。死後2日でした。 司法解剖の結果も自殺の欄にチェックが入っておらず死因が未だに不明です。 悔しいです。せめて成人式の振袖姿は見てほしかったです。出来るのなら昔みたいにまた話したいです。私はお父さんっ子でしたので姿だけでもいいからみたいです。 可能なのでしょうか。
子供の頃から現在まで、よく周囲からしっかりしてると言われます。褒められていると嬉しい反面、しっかりしていないところを見せてしまったらがっかりされてしまうのだろうかと不安になります。 最近4ヶ月に1回ほど中間管理職の上司に報告が必要なミスをしています。ミスをするたびに「こんな出来の悪い部下で申し訳ない」「また迷惑をかけてしまった」「こんなミスをしてどう思われているだろうか」「同期はきっとこんなミスはしてないだろうな」という気持ちになり、気分がひどく落ち込みます。同じミスを繰り返さないようにすればいい、失敗から学ぶ良い機会だと思って切り替えるべきなのは頭ではわかっていますが、ずっとミスのことを考えてしまい、なかなか眠れないこともあります。 長年積み重なった「しっかりしてるね」という言葉が知らずしらずのうちに「しっかりしなければいけない」「しっかりした姿を見せなければいけない」に変換され、自分で自分の首を絞めていると感じています。 どうしたらこの生きづらさから開放されるでしょうか? またミスをした際、どうしたら気持ちの切り替えがスムーズにできるでしょうか?