hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 無職 」
検索結果: 284件
2022/08/22

心が壊れそうです

私は24歳になった男です。いま私の心が壊れそうです…私は去年軽度知的障害と診断され転職は4回もしています。 今年の1月に前の仕事を辞めて5ヶ月無職でした。今の仕事先は外壁屋で個人の所に行ってるので雇用保険もありません。しかし雇用保険をかけてると再雇用手当が入るので雇用保険に加入すると言ってくれたのですが、その代わり仕事辞めるなよと言われました。 最初は辞めるつもりなどなかったのですが、 知的障害を持ってるため仕事内容が全く覚えられず、作業もすごくおそくて毎日怒られてます…また、私は過去に離婚しており、その事もイジられたりして最近心が崩壊してしまいそうです… また、離婚した際子供もいたので養育費があるので毎月4万払ってます… 障害者雇用で会社に行ってもやはり障害者は給料が安くて生活するのも大変だと聞きました… いつも行ってる心療内科も予約がいっぱいで中々行けずこのままだと過去になったように鬱や適応障害などの精神病になりそうです… 家族に相談したくても今まで迷惑をたくさんかけてきたので相談しにくいです… もう自分でどうしたらいいか分かんないです… 最近何にもやる気がおきず生きてるのに死んでるような感覚です…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

これから私がやるべきこと

夫と息子と3人家族で専業主婦として20年やってきました 息子が進学しこれからやっと自分の時間が持てると思っていたところに いろいろなことが起きすぎて心身共に疲れました これからどうしていくべきでしょうか まずは進学した息子の彼女が妊娠6ヶ月で妊娠に気づき 考える間もなく入籍することになりました 息子は学校を中退し就活を始めたもののうまくいかず うつを患い今に至ります お嫁さんは無事に孫を出産し女の子が生まれましたが 息子夫婦は無職で収入がありません 息子のうつが治らずお嫁さんは愛想を尽かし 息子の友人が好きになったようで 子供を置いて離婚しました 元お嫁さんは娘を手放し自由に新しい恋愛をしているようです 息子は引きこもりになり就職もせず子供の育児もせず家のこともしません すべてが私に降りかかってきました 孫は可愛いしもともと虐待をしていた母親のもとではなく こちらで大事に育てていくことで納得しているつもりです ですが気力と体力が持ちません 息子のこともどうしたらいいかわかりません 色々話してはいるのですが対人恐怖症のようになってしまい 外にも出ないでゲームやパソコンばかりしています 孫が大きくなったら両親のことをどのように伝えたらいいのか 息子の状況から今のうちに私たち夫婦の養女として育てたほうがいいのか 途方に暮れています 一日一日が無事に過ごせるだけで感謝するべきでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

携帯を見てしまい。。。

数ヶ月前に夫が仕事を辞めるときに、次の仕事が見つかるまで(実際には、1か月ほどの無職期間でしたが)力を合わせて頑張っていこうと話した後、夫の些細な行動の変化が気になり携帯を見てしまいました。 私が仕事に行ってる間、元同僚の女性ととても親しげにラインをしていました。 彼女は既婚者で、子供もいます。 互いのパートナーに嘘をついて会う約束をしていたり、俺たちの関係ってなんやろ??とか、彼女に対する気持ちを抑えてるとか、複数の電話記録とか。就活中の彼は、彼女と(彼女も就活中で)2人でに同じ会社を面接に行ったことも。 衝撃的でした。気持ちが抑えられず、彼に問い詰めたところ、彼女とは友達だと。 もう誤解されるようなことはしないと約束した数ヶ月後には、彼女と2人でランチしたレシートが出てきて、また落ち込みました。ラインもまだ続けているようでした。 それでも彼女は友達といい、肉体関係などもないとのこと。心がグチャグチャになり、その彼女にも電話して、話をしました。 私も子供のために離婚はせずに、彼を信じて行くと決心したにもかかわらず、彼の携帯が気になってばかりだし、彼がどこで何をしてるのか疑ってばかり。彼の事がホントに好きなのに。 嫉妬の塊で、彼女に電話してしまったり、私がこれだけ苦しいのだから、彼女の家族も壊したいと思ってしまったり。 嫌な自分がキリなく溢れてくることも苦しくて辛いのです。 誰しもがこんなにもイヤな自分を持っているものなのでしょうか?日々涙が出て、何を信じていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫の末憎い気持ちと苦しみでいっぱいです。

3年前より既婚者者と不倫していて、最近離婚調停をして離婚になれば正式に婚姻関係になります。 ただ、始めは既婚者とは知らずにお付き合いしていて知ってからも何度も別れましたが 引き止めが酷いのと、私の意思が弱い為に続いてしまいました。 私は不倫してから、家族や友人が離れていき 精神的にも限界になり自殺未遂も繰り返し5年近く勤めていた会社も辞めました。 私は彼が、夫婦生活は破綻しているし直ぐに離婚する、お前だけという言葉を信じましたが、それは違って彼は出会い系サイトやクラブにも行き複数やりとりしていることが発覚し、それで裏切らた気持ちになったのと別れたい気持ち一心で 奥さんにも暴露してしまいました。 そのことが原因で離婚になり、暴露した私が一方的に悪く多額の慰謝料を請求されています。 他にも私が無職で、彼が生活を支えると言っておきながらギャンブルをして借金は増える一方です。 私が意思が弱いから、きっと不倫する要素があったのかもしれません。しかし、彼と出会わなければ、不倫しなければこんなことにはならなかったと、彼のせいにしてしまう自分もいます。 離婚して彼は独り身になり、彼も借金まみれで 私も私が奥さんに暴露してしまったせいだと彼と一緒にならなきゃいけないと責任感を感じています。彼も私が暴露したせいだと言っています。 私自身、もう頼ったり話せる人が彼しかいません。 私の人生はこれからどのようにしたら立て直すことができますか。 長くなりましたが、どうか回答をお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/06/09

私は子供を育てるに値する人間なのか?

はじめまして。 私は38歳、二児の母です。未熟ながらも、日々なんとか子どもたちを育てております。どうか、今の私に道を示していただけたらと思い、ご相談いたします。 第一子を妊娠中、夫は3度の転職を繰り返し、無職の期間もありました。コロナ禍の中で飲み会にも参加し、私の不安は募っていきました。借金もあり、督促も多く、しかし話し合いには応じてもらえず、「大丈夫」と言うばかりで、私はフルタイムに近い働き方で支えようと必死でした。 その後、義両親との同居が始まり、夫や義母との間に軋轢が生まれました。私が家事ができない、浪費癖があるせいで夫の年収が低くなったなどと責められ、義母からは「結婚してドン底に落ちたわね」「離婚しちゃえば」とまで言われました。私も感情的になってしまい、失礼なことを言ってしまった場面もありました。反省し、謝罪しました。 そのような中で妊娠が発覚し、なんとか家庭を維持しようとしましたが、妊娠中に鬱のような状態となり、情緒が不安定になりました。義母は、保育園に通う息子を「可哀想」と言い、無職の夫に対してはとても甘く、お酒やたばこを許し放題の環境でした。 その後、同居を解消し、近くに賃貸を借りましたが、夫が私の不在時に息子を連れて義理実家に行くのが許せず、ストレスが蓄積しました。さらに、夫が裏で離婚を計画し、私を精神的に追い詰め、親権を取るつもりで動いていたことを知りました。それを知った私はパニックになり、切迫早産になりかけ、息子を連れて実家に戻ってしまいました。 今でも、自分の判断が正しかったのか、心から悩んでいます。息子と父親を突然引き離してしまったことを深く後悔しています。 また、私自身、家事も得意ではなく、わがままで、学歴も専門卒と高くはありません。義理の実家は全員喫煙者、毎晩の飲酒等ありますが、裕福で、料理も上手、教育経験も豊富で、情操教育という面では私よりも優れているかもしれません。 私は、間違ったことをしたのでしょうか?バチが当たるのでしょうか? 未熟だった自分、夫や義母に対しても失礼なことをしてしまったことを、今は反省しています。 振り返れば振り返るほど、私は、子どもを育てるに値する母なのか不安です。これから強く、清く、正しく生きていけるでしょうか?どうすれば、子どもたちにとって安心できる存在になれるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

これだけはやめてという言葉をやめない夫

夫と家事の事で喧嘩になると必ず「だったらお前が稼いでこいよ」と言われます。 私は小学生の時に父を事故死で失い、それから母が正社員になり私と姉を育ててくれたので、孤食の鍵っ子育ち。カビたパンなどが当たり前に家にある環境でした。家に母はほぼいませんでした。 夫は会社員の父と専業主婦の母。家は綺麗で食事も完璧な環境で育ちました。 義父もよく義母を下に見る発言をする人です。 私の体調が悪い時や、夫があまりにも家事に感謝がなく当たり前の態度をとると、たまには自分の分くらい自分でしてみれば?など言えば必ずあの言葉。 私がフルタイム正社員の頃も「俺の方が残業時間長いんだからお前がやるのが当たり前だ」と。 もちろんパートの頃も、無職の今も言われます。 そのたび大喧嘩でも17年間言われ続けました。 夫の満足する家事レベルをするために正社員→パート→専業主婦になった部分もあります。 また昨日言われ、一晩明け冷静に真剣に夫に「その言葉だけは自分を全否定されているようで私の心を殺します。今、無職だから言われているんじゃない。クタクタに働いている正社員の頃も言われた。なんでこんなに家が汚いのかとか。じゃあ協力してと言えば必ず言われた。あなたにこの言葉を言われないために家事を完璧にやってきたし、言われないためにじゃあ頑張って外で働こうという気力もでない。どんな私に対してもあなたは言う。もう二度と言われたくない。これからも言うのならもう一緒に暮らせません」と話したら、返事は「理不尽な事を言われたらこれからも言う。俺は何も間違えた事は言っていない。働いてる人間がなんで家でも働かなきゃいけないんだ。当たり前の事だろ」でした。 優しいときは優しい人ですが、私が「この言葉だけは耐えられないからやめてほしい」という訴えを聞いてくれないのなら、この先も一緒に暮らす=その言葉を言われるのが耐えられません。 17年間子供もいなく二人で夫婦をしてきましたが、潮時かなと思いました。 離婚しかないと私は考えています。 客観的ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

専業主夫という生き方はアリでしょうか

こんにちは。 当方、23歳(男性)の無職です。 専業主夫になり、家事の全てを担い同棲中の恋人に貢献しようと思っております。 専業主夫が楽そうだからとか、そんなことは一切思っておりません。母子家庭の母に育てられて、女手一つで家事も子育てもこなしくていく母を見た。抗うつ剤を飲みながら、それでも家族が生きていくために頑張る母を今まで見てきました。決して楽ではないでしょう。 けれど、私は家を守りたい。仕事に出かける恋人を朝見送って、家事をして、犬の散歩もこなし、夕飯の支度を考え、そして帰ってくる恋人を迎えたい。幸いにも私は家事は嫌いではありません。 しかし、それを恋人が良しとするか・・・それが悩みです。 専業主夫になろうと思った理由は以下の通りです。 先日、パートとはいえ希望の職種につけたのですが、仕事が遅く、迷惑をかけ、結果として今月にクビとなりました。 自分なりに指摘されたこともとに改善策を考えたり、さらに勉強すべきだと意気込んでいたのですが、クビに。なんだかんだ書きましたが努力が足りなかった、努力するのが遅すぎた、全部自分の怠慢が招いた結果です。妥当な処分だと受け入れています。 私は気づきました。労働は向いていないと。週4、5時間の勤務ですら帰宅すると死んだように眠る。同棲している恋人に情けない姿を見せている。 この土地に移住する前は仕事もこなし、休日は副業のバーテンダーもやっておりましたが、それらが続けられたのは周りの人々がとても心広く、優しく、そして私を必要としてくれたからです。 きっとそのような人々に恵まれた環境の職場など、もうないでしょう。 働くのが、向いていないのです。 とはいえ、自分には返済すべきお金があるので、パートは始めるつもりです。返済金と、少しでも家計の足しになるようなお金を作ります。 けれど、正社員で働くことは厳しい。私は精神疾患と発達障害持ちですが、別にそれらのせいにしたいわけではありません。 人と関わること、責任を持つこと、自分の能力以上の成果を求められること、それらが苦痛です。 好きだった趣味すら今はもうできなくなってしまったほどに。 甘えだと、怠慢だとなじるのはどうぞご自由に。甘んじて受け入れます。 前置きが長くなってすみません。簡潔にお尋ねしますね。 専業主夫って、アリですか? ※当方、同性愛者です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ダメな人間なんでしょうか?

いつもお世話になっております。 姉弟の事です。 実姉は不倫をし、それを上手く隠して子供を捨てて不倫相手と再婚しました。 私は許せないので極力関わるのをやめておりましたが、姉から執拗に電話で今夫の文句を言ってきたりしていました。子供のことも自分の都合で振り回しており、本当に愛情のない人間だなぁっと思い知りました。それから私は元夫の度重なる不倫で離婚。辛さの渦中にあり、姉に相談するも、自分で決めたんやろ?泣き言言うな。昔から自分の愚痴はこちらの都合は関係なしに話、こちらが困っていても、こっちの都合を考えろ!と言う人。今は一切の連絡を絶っています。 実弟もよく似ており、自分の借金を親に尻拭いしてもらって、いい歳をして無職です。自分のせいで多額の借金をしたのに、働きもせず親の文句ばかり言い、それを咎めると、上から偉そうに言うな!そんなんやからみんなに嫌われとるんじゃ!と。俺が作った飯食いやがって!と 実家に帰省したら、食料やら雑費などのお金も私が出しています。 私は離婚をして子供を実家から離れた所で知り合いも居ない中でやっています。 頼りもできず、私には金の無心までしてくるのに、返すこともせず、 自分は親に寄生しているくせに、私のしていることは当たり前。偉そうに言うな!だそうです。 両親も姉と弟には昔から気を使い、私にはいいたい放題、使いたい放題です。 そんなに私は偉そうでダメな人間なんでしょうか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 2

考え方のアドバイスをお願いします。

考え方のアドバイスを頂けたらと思い投稿致します。 4年前に、夫が結婚して1年後に犯罪者になり警察に逮捕されました。 私の実家近くに住んでいたこともあり、私は両親に助けを求めました。 私は夫を助けたく離婚という選択肢はなかったのですが、弁護士からの「刑が軽くなるから」という言葉と、親からのプレッシャーで離婚することになりました。 離婚してからも、拘置所へ何度も面会に行きました。 私の父も、示談金や保釈金を用意してくれたりと助けてくれました。 釈放されてからは、夫は夫の実家に住み、私は自分の生活の為に仕事を始めました。 数ヶ月後、夫の刑が『執行猶予』となりました。 そこから私の身体に異変が起こり、不眠症とうつ病と診断されました。 その後夫は昔働いていた会社に再就職し、一人暮らしを始め自立した生活を送っています。 私は派遣で仕事を見つけても、体調を崩しやすく契約更新することができません。 ありがたいことに、無職の期間があっても両親の年金で私も生活させてもらっています。 でも、『加害者家族の親』にさせてしまい、心配をたくさんかけてしまった親に申し訳なく、『うつ病』であることは言っていません。 本当なら私も子供ができて、親に「孫のいる老後」を楽しんでもらいたかったです。 ところが、働いても体調不良で仕事は続かない娘、母は骨が弱く毎年どこかを骨折、父は老化現象が進み少しボケが始まりました。   私の内心は「死んでしまいたい」 ですが、これ以上親を悲しませたくないため、親を看取るまでは元気なフリを続けます。 それでも寝る前などに、生きていることが悲しく泣いてしまいます。 加害者である元夫は自立した生活を送っているのに、私は未だに親の助けがないと生活できません。 周りの知人は私が望んでいた子供のいる家庭を持ち、妬んでしまいます。 因果応報であるならば、私の何がいけなかったのか、 「幸せになるツボだよ」と訪問販売が来ると買ってしまいそうになります。 うまく言葉がまとめられず申し訳ございません。 何かアドバイスを頂けますとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

義母に認められるのは無理な事なのでしょうか。

私は今の主人と再婚し、再婚と同時に家を買い、義母と同居を始めて2年半になります。 義母は明るくて気さくで楽しい人なので、本気で仲良くなりたくて、同居する決心をしました。 ただ、義母は短気でわがままなところがあり、どこか気に入らないことがあると、激しい口調で怒鳴られたりします。 それでも私は義母も主人も大事に思っているので、義母に認められたくて、日々必死で頑張っています。 義母は機嫌を損ねると、決まって言うことがあります。 「あんたとは血の繋がりがないから、ちょっとしたことでもカチンとくる。」 「ここは私の家じゃない。あんたたち夫婦だけ仲良くきてればいい!私のことはほっといて!」 血の繋がりの事は百も承知で暮らしているとは言え、そこを言われると、努力ではどうにもなりません。 そして、現在住んでいる家の名義は私1人になっており、ローンも私のみが背負っています。主人は今は仕事をしていますが、同居を始めてから1年近くは無職でした。そういった経緯もあり、いまだにそういう表現をするのかもしれません。 とにかく私は楽しく、家族仲良く暮らしたいのですが、何事においても、えこひいきを前面に出し、露骨に区別をされている現状で、どういう心持ちでやっていけばいいのか、悩んでいます。 食べ物の好き嫌いも多い義母に合わせ、義母の嫌いな食材は一切使わないようにしたり、常に先に起きて、食べてもらえる保証のない朝食、昼食を私の出勤前に用意し、なんでも主人よりも優先に優先に義母のことを考えて行動するように心がけているのですが、認めてもらえません。 休日は職場で働かない日というだけで、日頃出来ない家事をきちんとやる日だ、と言われており、実践しています。 きたない言葉で罵られる度に、この私さえいなければ、家族はみんな幸せなんだろうなぁ、この家と主人と大好きな犬たちだけいて、私がいないのが義母にとっては一番幸せなんだろうなぁ、 と考えてしまいます。死を考えた事もあります。団信に加入しているので、ローンの負債者である私が死ねば、残債はなくなり、家族にとって、二重の喜びになるのでは、と。 母一人子一人で生きてきた主人の為にも、本当は仲良くしたいのですが、どうすればいいのか、どう考えればいいのか、分かりません。 厳しいアドバイスをいただければと思います。 乱文で失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

変わるのが怖いです

今まですがっていた考え方を捨てるのが怖くて、変わらなきゃいけないのに変われません。 変わらなきゃいけないことを忘れ、変わらないままの明らかにダメな自分に満足して過ごしています。 時々変わりたくなっても、変わらないほうが良いんだと思いこみたくなります。 今までずっとダメな状況のままでいることに安心して生きていました。 私は成長してもいいんでしょうか、成長できるんでしょうか。 失敗したらまた他の人にとられて、私がしてはダメだと言われないでしょうか。 私は世間知らずな上におそらく軽度の発達障害(知的障害?)で、何をやっても失敗します。 いつも成功の一歩手前で失敗し、勝負をすれば負けるし、段取りが悪いし、思考力も記憶力もないし、おまけに責任転嫁までしてしまいます。常にどこかずれているので、いつも白い目で見られます。 そういう時、足を引っ張るのが嫌だとか、迷惑をかけるのが申し訳ないとかではなく、ただただ嫌われるのが嫌なのです。 自分が変わりもせず嫌われたくないなどと、わがままだと自覚はしています。 でも、嫌われたら嫌われっぱなしでいたいのです。もしくは、できないことで相手の気をひきたいのです。 ダメな状況や今の自分から抜け出すということを一度たりともしてこなかったので、今苦しいのは自業自得です。そしてやっぱりこの状況から抜け出せません。 時々わけがわからなくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。 説明する必要があるかわかりませんが、今の私の状況を書かせてください。 ・数年前に病気になったが、だんだんと体力がついてきている ・病気になると同時に不登校→受験できずに現在は無職 ・家族は、食べ物やゲーム、スマホ、誕生日プレゼントなど、とても甘やかしてくれている ・にもかかわらず申し訳なかったり鬱陶しかったりする ・将来実家のお店を手伝いなさいと言われているが、反抗心が沸く ・何事もやる気がおきず、ネットばかり ・いつも妄想に浸って万能感を得ている ・外に出たくない、他人に会いたくない ・家族とは一応話せるが常に寂しさようなものがつきまとう ・もしくは関わって欲しくない、指図されたくないという不満 ・家族の、気が合う親戚の人とはそれなりに話せる ・気分屋で自己中

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/23

精神障碍者である自分の独立について

重度のPTSDを抱えて無職、 ご相談したいのはそんな私の今後についてです。 子供のころから家族全員から暴力を含む虐待、ネグレクト、 学校ではいじめ、また詐欺や性的虐待等、数限りなく受けてきました。 普通の家庭の暮らしはしたことがありません。 現在も友達と呼べる人もおらず、この歳まで恋愛経験もありません。 虐待が子供のころからひど過ぎて、大人になってもしばらく病識がないくらいでした。 足掛け10年以上精神科にかかりましたが悪化の一途でした。 本来精神病というタイプではないらしく、 複数の医師にかかって出た診断は同じで、まずは 『環境が全面的に悪すぎる』ため、 『遠くに逃げて家族と縁を切る』ということでした。 現在持病のある母と同居していますが、 私にはどうしても親を捨てることが出来ません。 俗にいう毒親で本当は距離を取ったほうがいいのは判っています。 複数の兄弟がいるのですが、仲が悪いうえに諸々あり地獄のような様相で、一人にするのに不安があります。 またこれはおいおい別の質問を立てさせていただこうと思っているのですが、 私自身『霊能力』のようなものがあり、自死を選ぶことが出来ません。 頼れる人もおらず、人を好きになったこともなく、 やりたいことも好きなことも判らなくなってしまいました。 この歳になってもただ毎日を無為に過ごしています。 自殺もできない、もうどうしたらいいのかわかりません。 家族を捨ててもいいのでしょうか。 もし私が居ないことで何かあったらと思うと心が凍ります。 仮に家を出ても、私は一人で生きていく自信が全くなく、 独立したところで誰かに迷惑をかけてしまうだけでなにもできないのではないかという不安もあり、混乱しています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

将来、年間6万円の供養料金が払えません。

 はじめて相談します。よろしくお願いします。  私は、父を早く亡くして、父が眠るお墓参りによく行っていました。最近は、コロナウィルスの蔓延などのため行っていませんが。  今現在お寺さんには、お布施とか、お墓の管理費など母が払っているのですが、年間6万円以上かかっております。  今、私は病気のため独身・無職で、これから仮に働くとしても、アルバイトやパートなどしか考えられない状態です。  母が亡くなって、私がお墓を引き継いだとしても、年金6万円は、とても払えないと思います。  私が、そのことを、お寺さんに言っておいたほうがいいのでは?と母に言いましたが、母は同意してくれません。  年間6万円のなかには、5月行事として、参加しなくても2万円払わなければいけないものもあり、ちょっと不満を感じております。  墓じまいするとしたなら、結構お金がかかるかもしれないので、頭がいたいです。  私が会社を辞めたことは、お寺さんの住職には、10年以上前に伝えておりますが、供養料金が払えないことになる可能性まで考えていないと思います。 母は、亡くなったあとは、そのお寺ではなく、別の永代供養の方に入るつもりだと、以前言っていました。  今のお寺さんに、早めに言っておいたほうが、よろしいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/28

両親にお金を貸しています

両親との今後の付き合い方について、ご意見頂戴できますと幸いです。 高校生でアルバイトをしていた時からたびたび両親にお金を貸していました。20代後半の今でも2〜3ヶ月に1度の頻度でお金を貸しています。理由は主に生活費のためとのことで、少ない時では1万円、多い時では車の買い替え費用として50万円を一括で貸しています。先日は家電が壊れたとのことで10万円を貸しました。 ここまで育ててもらった恩を返すつもりで貸しているため返金に期待はしていないのですが、先日ついに激怒してしまいました。 きっかけは父からの連絡です。買い替えたい家電があるとのことで、その家電の金額をつらつらと並べた後、こちらの反応を伺うような連絡が入りました。母からもそれに便乗したような連絡が入りました。 その前日に食事をご馳走したりプレゼントを渡していたこともあり、またかと思い、お金が必要ならちゃんと話して欲しいこと、自分の生活もある中でお金を貸しているのにそんな連絡は不愉快であると激怒してしまいました。両親は冗談のつもりだった、そんなつもりはなかったとのことで謝罪をしてくれました。ですがこれまで自分が大学進学を諦めざるを得なかったことなどを思い返してしまい、気持ちが収まりません。その後両親からお米などの荷物が届いたものの「今の気持ちで2人から物をもらっても苦しい。申し訳ないが荷物はお返しします」と連絡し、受取拒否をしました。 私が実家を出て働くようになってからは、母と私で出掛けては買い物をしたり食事をしたりと楽しく過ごしてきました。 ですが今、孫(私にとっては姪甥)のいる兄夫婦のもとへプレゼントを送っているのも、見ていて苦しくなります。奔放な父と比べて母が苦労しているのを見てきているため、助けたい気持ちはありますがどうしても暗い気持ちになってしまう自分がいます。 今後、ある程度距離を置いて過ごせばいいのか、抜本的な解決を目指すべきなのか(私が実家に戻るなど)悩んでいます。 ご意見お伺いできますと幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

合わない義理親のこと

はじめまして。 義理親、義理母について。 以前伊勢神宮に行った時に、ちょうど義理母と主人が電話をしたらしく、その時に「もしかして〇〇ちゃん(←私)生理じゃない?」って聞かれたらしく…。本当に生理だったので、主人がそのことを伝えると、生理中はお参りしたらダメなのにと言われたらしく、謝ればいいって言われたそうです…。 お伊勢さんで気持ちよくお参りして、帰る途中の出来事でした。すごく悲しい気持ちになりました。 また、産後の初参りの日取りも、良い日をと言われましたが、産後ボロボロの身体だったので本当は主人と赤ちゃんと3人で、体調のいい日に行きたかったです…。両親参加で、そのあとの食事のことなど気を遣いました…疲れました…。 私はお参りというのは、気持ちが一番大切だと思っています。 生理の日でも体調や気持ちが清々しく良い時、そんな時でもお参りをしてはいけないのでしょうか…。 妊娠する前までは、義理親も好きでしたが、神事のことや、私が妊娠中に主人が半月程無職になりましたが主人のことについて気遣ってはもらえず、会いに行った時に、第一声が義理父からの「お腹出てないなぁ」でした。安産祈願も終わり、お腹も自分では重いくらいで赤ちゃんが大きくなっている実感を得ていましたが、体調を気遣う気持ちではなく、ただ見た目の発言でした。ショックでした。そして義理母は赤ちゃんの名付けの候補の書かれた紙を出してきて…それから義理親が苦手になりました。 隣の県に義理親は住んでいますが、70代ですし、コロナのご時世でなかなか会いには行けません。でも会えないことをほっとしている自分がいます…。 私は心が狭いのでしょうか…

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

尊敬できる人や仲間に出会いたい

医者から双極性障害って診断されて障害手帳1級になっても自分がまさか鬱と躁状態を繰り返してるなんて思わなかったし、自覚もなかった。 無職なので家の事はきちんとしようと思い、朝から家の片付けをして、要らないものを捨てて、ラクマで買った娘のインラインスケートが汚れてたので洗ってほして、ついでに布団関係を全部ほして取り込ん出たら妻が帰ってきて、「次の日雨なのに靴洗わんといてや、天気予報見てからやって」、「買い物袋勝手に捨てんといてや!」と言われてオレの気分が一気に鬱になり「じゃあ俺はなんもせん、俺が何かしたら悪い結果になるんやから、何もせずに大人しく家におる。俺が何かするとろくな事がないから」と言ってしまい妻が怒って出ていって、夜の12時ぐらいに帰ってきた。 褒めて欲しかったのに文句を言われて妻が出ていった事で凄く絶望して一気に死にたくなった。 俺は異常なのか?と思い双極性障害について詳しく調べてみたら、躁状態になった時は全能感に溢れ、根拠の無い自信が漲り、頭の回転も早くなったように思えるので自分がする行動は全てが正しいと思い込む。それを否定されると人のせいにしたり、自分がなんの価値もないゴミのような存在だと被害妄想で鬱になり死にたくなって自殺する人もいたりでかなり厄介な障害だと分かった。 思い返してみると、俺の行動っていつも空回りしてたし、反動で落ち込んで誰の言うことも聞かなくなってた。おまけに友達も小学5年までいなかったし、俺から離れていく人が多くて、最近では頭がおかしい人扱いされて新来島どっくで中が良かった人にも裏切られた。 今回の事で俺って双極性障害に当てはまるし今まで自覚がなかったんだなと思ったし、俺から人が離れていくのも仕方の無いことだと認識した。 自分の性格、性質変えられないし変わる可能性もない。医学的にも性格というものは遺伝子が 基本的に人は多分俺の事を最終的には頭がおかしくて面倒くさいやつだと避けると思うから必要最小限で関わっていこう。 今回の事で自分からなぜ人が離れていくのか、味方がいないのか、馬鹿にされたり見下されたりなめられるのか、最終的に1人になるのかが理解出来てよかった。結局全て自分のせいだと分かった。 だからせめて自分より全てに置いて優れている人に出会いたいです。 これから先、家族以外の人と人間関係が構築できるか心配です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/09/18

夫の介護が心の風邪でできないです

夫の介護と仕事を両立していたら適応障害となりました。偶然夫が脳出血再発で長期入院となりました。その後病院と相談して老健へ移りましたが、今朝胃瘻のチューブを本人が抜いたと連絡が入り施設から救急搬送されました。 久しぶりに面会ができ施設の方がいる間はあたしのこと知らないと首を振っていたのに施設の方が帰られたら急に泣き始めて、発語障害があるけどはっきりもう嫌だと言われました。 施設は嫌なの?とかいたらうなづき家に帰る?と言ったらあたしの目をじーっと見てくるのです。試されてるのかな?と思いましたが泣くほど嫌な施設に戻して良いのか悩んでいます。 かと言って今あたしはうつ病に移行しておりようやくそんな状況でも働いてくださいと声をかけてくださった職場にまた迷惑かけるかもと不安もあります。 結婚してからずっと無職で自分の親だけでなくあたしの親戚などにもあたしの名前でお金を無心していたような人です。 あたしに対しても思い通りにならないと殴る蹴る怒鳴る、などしていました。 この先あたしは苦痛を再度受け入れるべきなのか、施設に戻して良いのか。ご相談したく書き込みました。 台風でもっと大変な思いをされている方がいる中こんなご相談ですがお手隙の方がいらっしゃいましたらお救いください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

母の死を感じて、悩んでいます

こんにちは 私は24歳の京都在住の者です。 以前から当サイトを拝見させていただいており、今回どうしようもない悩みが出来てしまったので、ご相談に伺いました。 昨年、実家に住む母に癌が見つかり治療を行っていました。 手術はしたものの、後の検査で転移が見つかり、母は延命治療はせずにゆっくり過ごそうと思うと先日私に連絡をくれました。 それを聞いて現在京都で生活している私は、即座に退職をするなど帰省の準備をして10月末ごろに引越し予定になりました。 いつかは来ると思っていた母の死を考えつつも、その先の不安が溢れ出てきてしまい、夜もあまり眠れない状態になってしまってます。 引越し準備の不安、無職になる不安(帰省次第転職活動はします)。母が亡くなるという悲しみと、親孝行してあげたい気持ち。そして、母がなくなってしまった後私は立ち直れるのか… 寡黙な父と二人で、うまくやっていけるのか…父も亡くなったら、私は一人になってしまう… 今考えてもしょうがない問題ばかりですが、夜眠るとき、ちょっと気が抜けたときに胸の底から不安がどんどん溢れ出てきてしまいます。 このような気持ちでは周りの友人や親戚に心配をかけてしまう… でも、とても辛く、涙が所構わず溢れそうになります。 文章がまとまっておらず、大変申し訳ありません。 もし助言をいただけるのであれば、皆様の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 是非よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

田舎の両親をほっとく事

前回と若干にた部分もありますが、宜しくお願いいたします。 妻の気持ちは変わるのでしょうか。 私には兄弟はおりません。 妻、小学生の子、生後7ヶ月の子がいます。 私の父親が意図的に犯罪を犯し、昔からそんなことを繰り返してきたため実家とは距離を置いています。ただ、そんな中でも母は父を見捨てず、私のこともよく気にして育ててくれました。 そんな父もそろそろ80歳を迎えます。このまま知らん顔していたら人間ですから当然、人並みの寿命が来れば亡くなってしまうでしょう。 そんなときまでこのままで良いのでしょうか。父の所業は過去の質問にもありますが、私が許したと思えばまた繰り返すと思います。母の話では既に再発して警察等も時折来ているみたいです。外観的には私は生まれつき障害者の父を見放しました。そして父方の親族からも縁を切られました。親族は障害者の父を持つ私を皆が親のように面倒を見てくれました。しかし、今は電話しても切られる有様です。 一番不憫なのは母親です。そんな父と共に生活しているのですから。母も同じく老体です。私が実家に近寄らなくなったので母も自分の孫になかなか会えません。 妻の希望に添って私たちは親と離れた土地に家を購入し、昨年まではせめて母だけでもと、自宅に招いていたのですが、下の子が生まれてから妻がそれを嫌がり、私の母とも疎遠になりそうです。生まれたばかりで落ち着かないのも解りますが、本来障害者の両親の実家のそばに暮らすのが筋だと考えている(これは伝えています)私にとって、妻の希望で離れた土地に家を買ったのですからさらに母親が来るのを拒否されると、何をしてここまで悩んできたのか、すべてが解らなくなります。そして、常に何かの気持ちを押し殺して、隠して生活しているように感じます。子供はそんな状況は知らないので、おばあちゃんはさ~という話題を出すたびに苦しくなります。このままでは子供にとっては親戚、おばあちゃん、おじいちゃん等の存在はなくなってしまいます。 ちなみに妻は妻の両親を嫌っており、2年前から連絡を絶っています。そこも根が深く私が口を挟める感じではありません。 何かきっかけを作りたいですが、妻になにか提案や相談をしたら私の家族は壊れてしまいそうで、何も進められません。 どうしたらよいのでしょうか。盆も正月も辛いだけです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1