初めて質問させていただきます。 薄桜と申します。 2015年に5年付き合った彼と結婚し現在夫婦なのですが、旦那との将来に不安を感じております。 喧嘩をした際、旦那はほとんど言い返せません。 私に対しても、職場でもです。 一生懸命言葉を考えているうちに次の言葉を言われ、また考えているうちに言われ…の繰り返しなのだそうです。 何か旦那が言い返すまでこちらから何も言わずに待ち続けると、一文を発するのに30分はかかります。 なので、職場で嫌なことがあると(毎回わーっと言われるのだそうです)情報が処理できずストレスが溜まり、すぐに転職してしまいます。 付き合っている時から数えると、次で5回目の転職となります。 記憶力もかなり悪い方で、覚えられるような工夫も考え付かないのだそうです。 また無くし物も非常に多く、いつも何かを探しています。 私は記憶力がかなり良く、幼稚園の時の友達もフルネームで言えるほどです。 なので毎回何かを忘れる旦那に共感できず、イライラしてしまうことも最近増えて来ました。 転職はこれで最後と入籍の時に約束したのですが「上司が嫌で耐えられない」「仕事が多すぎて耐えられない」とまた転職を考えているようです。 旦那のことは大好きで、早く子供が欲しいと思うのですが、このような経済的にも不安定な状況で妊娠、出産することには抵抗を感じます。 旦那も生き辛さをかなり感じているようで、妻としてもどうにかしてあげたいのですが… 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
今月、妹の旦那が東京に出張に行く事が多いです。 日帰り、1泊2日、2泊3日など様々で新幹線、電車を利用するようです。 東京ではコロナの感染者が増えているようで感染してしまったら…と考えると気が気ではありません。 東京の支店が人手不足で新しい人が入れば出張はなくなるそうですが、入らなければ来月も出張に行くそうです。 大丈夫、と思っても心配や不安は消えません。
ずっと勧めていた退職を旦那がようやくすると決断して 会社に退職届を出しました。 しかし、上司は旦那に会う度に一方的に文句を言い、 退職を先延ばしにします。 これはダメだと思い、旦那が上司に直接話し合いを求め行った所、上司は「俺に嫁と子供と、この場に人が居なかったらお前を殴ってるぞ!」と、言われたらしいです。 挙句の果てに、旦那を休みなく働かせろと部下に指示しました。 現在、私は10ヶ月の娘にお腹に赤ちゃんを授かって居て、保険証の手続きや色々悩んでいます。 妊婦検診もそろそろなのにいつ辞めるかもよく分からない状態です。 会社との話が進まない限り 手続きなど出来ない為、迷っています。 旦那は、上司に暴言ばかり吐かれ 私は、子供達の事が心配でなりません。 どうしたら良いでしょうか?
前回も 子供たちや私に対して ご相談させて頂きました。 私もそうですが、子供たちも 主人とうまくいってなく、昨日も 高校生の息子が 部活から帰宅後、塾の時間まで寝てしまい、なかなか寝てしまうと起こすのが大変で、また 旦那が怒鳴り始め 息子に殴りはしませんが何度か寸止めで 怒ってました。 中学の息子が 父親を止めてました。 息子も 旦那には手を出しませんが、物に当たります。 また 物にあたる息子を追いかけて、怒鳴り 殴るようなマネをして、このままでは そのうち 大変な事になりそうです。 旦那は自分で置いた物を 『〇〇か?ここに置いたの😡』 最近 忘れてしまう事が多いのか、これもまた 人のせいに。 深夜遅くまで 携帯をみていて 睡眠時間も少ないような。 私に対してのイライラかと思いますが、子供たちに対しての 怒り方が異常に感じます。 もしかして、病気なのかな?とも思ってしまうくらいです。 毎日 どう生活してたら 良いのか、このような旦那に対して どうしたら良いのか、、、 アドバイス宜しくお願いします。
孫が4人います。 娘が大変なときは、手伝いにたびたび行きます。 上が4歳、2歳、生まれて1か月の双子です。 そこで相談なんですが、わたしが上の子、2人が不憫だと娘に言いました。 いつも後回しや、テレビに守りさせていて。 娘は、わたし頑張っているのに褒めて!というから、褒めてもらうために育児してんのとちがうやろ?って言うと、ただでさえ疲れているのに、ダメ出しばかり、何も言わないでほしい。と。 わたしも、心配でつい小言が多いのは、反省してます。 ちなみに旦那さんは仕事、朝早く、夜遅くまでしています。 ひとりで頑張っている娘に、もう何と言ってあげたらいいか?この状況に何かしてあげれることないか?悩みます。 よきアドバイスをいただきたく思います。
旦那の女癖直りません。 会社や私が風呂入ってる間に、メールしたり こそこそ腹たつ。 何を考えてるのかわかりません。憎い。 旦那が憎いから旦那の親も憎い。 私の前では優しいふりして私のいないところで こそこそ腹たつ。 子供も作る気ないし、夫婦の意味ない。 もう、何もやる気しない。辛い。 死にたいと思う。 親には心配かけたくないし言いたくない。 孤独。 質問になってなくてすいません。
旦那の事について。 結婚して今年の6月で2年?になります。 旦那は陸上自衛隊の幹部。 私と出会う前後くらいまでは話聞いてると普通にキャバ行ったりストリップとか行ったり、これは私が見た事でLINEでアダルト関係の事も履歴に残ってたりした時がありました。その頃、もちろん私は嫌になりショック?悲しさで旦那の事が信じきれへんくなってしまいました。 それは旦那と話合いをし、解決したものの、旦那の行動が分からない時、私が実家に帰ってる時や私がいない時間に何か怪しい行動してるんじゃないか?と今でも気になります。旦那曰く何もしてない、そんな年ちゃう!とかそんなんしたら仕事出来んくなる!とかいいますが、信じなさいと。 この3月の月末から三重県の駐屯地で半年間、試験?勉強?ランク上がる為?に居ないんです。 その間もずっと心配で不安です。 時々連絡は出来ないのが当たり前といいながら私からも入れる為、連絡してくれます。 コロナ禍で危ないのに時々勉強終わりに駐屯地内の飲み屋で飲んだり、この週末も飲みに行くとか!週末帰れそうにない!【コロナ増えてたりする為】とか聞くと、その時点でまた心配。 ただただ飲むだけならともかく。 この週末から外出出来るみたいで、 飲みに行くかもとか聞いてると、その場に女性呼んだりしないだろうか?とか 飲みに行くいいながら風俗とか行ってないか?とか凄く心配というか、不安で。 旦那に言っても「そんなんせんわ。』で終わりだし、信じたいけど信じきれなく、毎日モヤモヤです。この二、三日、ずっと旦那と電話で鳴いてしまってます。 心配、不安を少しでも楽にするには? 毎日旦那からの連絡ないと心配。LINEなので既読だけとかになると不安。 旦那が半年居ない間に冷めてこないかも正直心配です。 こんな時はどうすべき?気持ちが楽になりますか?
質問させてください 結婚して1年目です。 旦那とは学生時代からの付き合いです。 大学生の頃は「タバコとギャンブルは絶対やりたくない」と言っていましたが、社会人になり吸い始めました。 私はもともとタバコが嫌いだったので、タバコの箱を見つけるたびに「体に良くないからやめてほしい」と伝えました。その度にやめると旦那はいいます。 そんなやり取りを何度も繰り返してます。 今日も見つけてしまいました。車の片付けを一緒にしていて出てきました。 その後私が「体に良くないから吸わないで」と伝えると、 「タバコ取り上げられたら俺何も残らないよ」と悲しそうに言われました。 旦那は趣味もないし、毎日仕事の帰りが遅いです。 社会人になってから吸い始めたということを考えると、仕事のストレスのはけ口になっているのだと思います。 私は県外に嫁ぐ際に仕事を辞め、職探し中に妊娠し、流産して入院していたので、今はまだ専業主婦です。 旦那が稼いだお金なので、好きなものに使ってほしいとは思います。 会社の付き合いもあるのかもしれないし、唯一のストレス解消法なのかもしれない。 かと言って、旦那の体を蝕むタバコを、じゃあ吸ってもいいよと認めてしまうのはどうしても出来ません。 急にやめるのは無理なので、少しずつでも本数を減らしてほしいのですが 今日の旦那のその言葉を聞いて、どうしたらいいのか分からなくなりました。 旦那のタバコについて、私が口出ししてもいいのでしょうか? また、してよければ、どのように伝えて、どう支えたら良いのでしょうか。
いつもありがとうございます。 今回は妹の旦那について相談です。 昨日、旦那が妹に離婚したいと言ったそうです。 理由は妹に対する愛情がなくなった、と言うことです。 妹は現在、妊娠していて6月に出産予定、上の子は2歳、専業主婦です。 旦那は子供にもあまり興味がないらしく携帯で芸能ニュースばかり見ているそうです。 実家の隣に新居も建てましたが欠陥住宅だと言い、壁にボールを強くなげたりするみたいです。 今年になって仕事を変え、毎日疲れて離婚とか言うのか、と思うのですが… もし離婚となると、これからどうなるのか分からないし隣にいるから何かあったら手伝ってあげたい気持ちもあります。 でも離婚はして欲しくないし、妹もしたくないと言っています。 私も仕事をしていますが、心配だし気になるし仕事に集中出来ないです。
旦那のことで相談です。 結婚して2年、子どもが1歳5ヶ月です。 義両親と同居しております。 結婚して、旦那がどんどん嫌いになっていきます。 金銭感覚の違いや、性格の不一致。 当たり前の事なのに、何故か受け入れれません。 私は結婚と同時に仕事をやめ、友達も知り合いも誰一人としていない旦那の地元に嫁ぎ、同居を始め。 里帰り出産後1ヶ月半に同居の家に戻ってきました。 子育て中、ずっと家におり息抜きに外出や買い物に行きたいと言っても、 お金がない、ガソリン代がかかるなどと言って出掛けることをさせてくれません。 そろそろ洋服や必要な物があってほしいと言っても、タンスにたくさんあるからいらないと言われます。 子どもの同じです! また子育ては積極的に手伝ってくれます でもそれが私にとっては嫌で仕方ありません。 凄く過保護で、心配しすぎます。 ちょっとしたことでも、横からちょくちょく口出しをされ、私のやりたいように子育てをさせてくれません。 少しみて、グズったらパスなのに偉そうにしてるのも腹が立ちます。 困ったらすぐに義母、義母って行く旦那が嫌いです。 なので義母も横から自分のやりたいように子育てに口出しをしてきます。 旦那はマザコンなので、いつも義母の味方なので、私はこの家に味方はいないと思ってます。 自分の子どもなのに、違うように思います。 今は、旦那と必要なことしか会話したくありません。 どうしたら旦那のことを好きになれるでしょうか?
私の子育てというより旦那が娘の子育てについて……私の旦那は左耳が聞こえません。 七年前傷害事件に合い聴力を奪われました。 生まれつき耳の聞こえはよくはなかったらしいのですが。今は聞こえません。 子供が産まれるときも聴力の心配していました。 今は何事もなく成長している娘。 しかしイヤイヤ時期に入り、旦那によくイヤイヤすることが増えて『そういう時期だから』って思ってたのですが……なにか変で。 自分には意味のあるイヤイヤするんですが旦那には顔を見て怖い顔(疲れてる)してると拒絶をするので💦 困ってました。 でも仲良く楽しく遊んでるときもあるんですが一番娘にとって嫌な時間がご飯の時間なんです。 姉に聞いたら旦那がまだ2才の子に『ちゃんと食べろ!手で食うなホークで食べなさい』と強い口調で言ってるらしく。 私の居ない所で……。 旦那とは子育ての話や保健士さんが短い時間ですが子育て教室に一緒に言ってるんですがプリントを貰っては読んでも動いてくれないとき、ご飯の準備の時も娘との時間なのに携帯をいじって娘は録画した子供番組を見てる毎日……テレビを付けたままご飯を食べてると食べないことも……それに旦那が怒って言うんですが、私がそれにたいして返すと黙る。 旦那が『ママとの時間が長いから俺にはなつかないんだよ』 って言われたことも。 一番は今娘がマネマネ時期で色々話すですが、楽しんでる娘も旦那に話し掛けてるのに聞こうとしない…… まだ娘は旦那の耳のことは分からないので何回か復唱しないと旦那の耳には届きません。旦那も聞こうって気持ちもあるときとないときの差がでかくて お互い好きなんです。でもうまく行かない事が多すぎて旦那事態を拒絶する娘だったり。 頑張ってるんです。でも悪いところを見すぎて叱る事が増えて、イヤイヤされてる意味を知ろうとしない旦那。 話をしても結果仕事で『疲れた……眠いダルい』という理由で見なくなるので……どうすれば娘と旦那が仲良く……少しでも子育てを一緒にやれるのか…… アドバイス欲しいです。
相談させて下さい。 現在旦那と別居して2ヶ月になります。原因は妊娠4ヶ月の時に喧嘩をして突き飛ばされたり殴られたり最後には首を絞められた為です。 離婚しようとその日の夜に荷物をまとめて10ヶ月の娘を連れて実家へ帰りました。しかし義父母、自分の両親から離婚は反対され考え直して今は離婚しないと旦那に伝えました。 自分の両親は金銭面を心配してるのだと思います。実家が裕福な家庭ではないので。 旦那は暴力を悪い事だと思っていない人で言ってもわからない奴はやるしかない。と言います。私がそんなに悪い事をしたの?と悲しくなります。 硬い金属の鍋を持ってこれで殺してやろうか、と呟かれた日のこと、暴力を振るわれた日のことをどうしても思い返してしまって結婚生活を続けていく自信がありません。 この事に目を逸らせば良いところもあるし一緒にいれるかなとも思います。 旦那は悪い事をしたと思ってないのでこの件で謝罪も許しを請う事もありません。 それも含め受け入れて旦那の元へ戻るべきでしょうか。どうしたらいいかわからずとても辛いです。
友人(39)旦那(35)です。2人娘(小6)(小1)で、友人が上の娘の背中を見た時にアザ(キスマーク?)が有り、聞いた所パパに付けられたと・・それを聞いた時、本当にビックリしたし気持ち悪いしヤバイと思いました。エスカレートしなければいいけど・ ・友人ものんびりしてる子なので心配ですが。友人が旦那に何でそんな事したの?って聞いた所、こうすればこうなるんだよって感じで教えたらしいてす。そんな事、教える必要もないし怖いと思いました。実の子にするなんて本当におかしいですよね?まだ子供に聞いて答えたからいいけど、脅されて言えない子もいると思うので・・こうゆう事は、どこに相談したらいいのてしょうか?こんな旦那どう思いますか?
10年ほど前浮気性の人と付き合ったことがあり、何度も浮気された経験から「男性は浮気する生き物」、「自分は浮気されても仕方ない」との思いが消えず、浮気に関して人よりも強い拒否反応があります。 そんな私ですが今年の4月に遠距離恋愛から結婚し、退職・引っ越しをしました。 5月ごろにひょんなことから旦那がマッチングアプリを利用していることを知りました。 旦那に対して浮気を一度も疑ったことがなかったので、ショックだったと共にこの人も浮気するのかと失望のような気持ちを持ちました。 プロポーズ前ではありますが、結婚の話が出ていた時期にマッチングアプリを利用し何人かの女性にコンタクトを取ろうとしていたようです。 実際に浮気していたのかはアプリ内メッセージの保存期間が終了していて分かりませんでした。 旦那は「いいねを送っただけ、メッセージをしたり会ったりはしていない。結婚前の最後に遊びたいという誘惑があった」と言い、反省してもう二度としないと約束してくれました。 正直、発覚した時に離婚も考えたのですが、まだ結婚したばかりだっとこと、退職・引っ越しまでしたのに離婚して良いのかと思い、離婚には至りませんでした。 ただそれ以降どうしても旦那のことを信じられません。 何か怪しい行動がある訳ではないのですが、いつかきっかけがあれば浮気するのだろうなと思ってしまいます。 時々彼のPCの履歴を確認してしまったりして、自分でも良くないことだと分かっているのにやめられません。 旦那を信じられない気持ちやPCを見てしまうことは自分が裏切られたときに傷つきたくないからだと思います。 彼を好きな気持ちには変わりありませんし、大事にされているとも思っています。 過去とうまく折り合いをつけて、旦那を信じていきたいのですがどうすればよいでしょうか。
こんばんは。28歳女です。 自分の家族が心配で、「離婚したいな」と思うようになりました。 2年前に結婚をしました。 当時は周りが見えていなくて、勢いで結婚してしまったと今思います。 旦那は優しいです。 ただ喧嘩をすると黙って部屋に閉じこもるのでそのときはめんどくさいと思います。汗 タイトルにもある通り、自分の母親と妹が心配です。 母子家庭で、母親と妹がいます。 2人とも働いていますが、お金の面で苦労をしています。 わたしが嫁に行くときに「もう少し結婚を待ってくれないか。これから先が不安」と言っていました。 もちろん心配でしたが、「なんとかなる!」と思い、母親の言葉を無視して結婚をしてしまいました。 母親と妹はなんとか生活はしていますが、すっごく心残りです。今はたまに会いますが、優しく接してくれています。それも申し訳ないと思ってしまいます。 「母親に一戸建てを買って3人住めばよかったな」とか「お母さん、元気かな」とか毎日心配です。 苦労をかけてしまったからこそ、いま毎日申し訳ないと思うくらい、後悔しています。 「結婚に冷静になればよかったな」など後悔ばかりです。 毎日心配して疲れました。 旦那にも言えません。 怒ったら黙って怖いからです。 離れて家族の大切さに気づきました。 バカだな、と思います。 何か言葉をかけてください。 宜しくお願いします。
旦那へどう支えればいいのか分かりません。 今の旦那の職場は個人企業のような部署集まり 。各部署には数人。そんな所で毎日のように職場の上司から怒られ、旦那は精神的に参っています。ちょっとミスするだけで「こんなものも分からないのか!」と言われてるそうです。 今回、6月に家族旅行のため、有給休暇を取ることになりました。するとその上司から、「こんな忙しい時期にとるなんて非常識だ!」「社会人として失格だ!」と言われたそうです。 しかも他の人は何も言われず、休みをとっているそう。旦那のみ、毎日怒られる。他の人は見てみぬ振り。同じ会社の人に相談しても、曖昧にされ、助けてくれない。もうモラハラだ!いじめだ!と毎日のように私に愚痴っています。 そして旦那は転職をしようか、考えています。ですが、旦那は転職すれば今回で4回目。今度は公務員を目指す!と言い出しています。 今の会社は今年3年目。私的には小さな子どもや家のローンまであるので続けて欲しいのですが、でも今の状態のままその会社に勤めてもいつか鬱になるのでは?と心配になります。 その双方の気持ちがあり、どう旦那へ支えていけばいいのか、分かりません。
お世話になります。アドバイスを頂けませんでしょうか? タイトル通りなのですが、旦那にイライラしてしまい、優しくできません。 私は妊娠出産の際に、子育てしやすいように、退職して一人で自営業に転向しました。営業・仕事・経理もすべて一人でやりながら、家事も育児もほとんど一人でしています。 旦那はまじめに働いてくれていて、酒は飲みますがギャンブルなどはしません。 しかし、こちらが早朝から仕事・家事・育児をしていて疲れていて更にご飯づくり・風呂掃除・子供の面倒に追われているのに、旦那は帰宅するとのんびり椅子に座ってビール片手に新聞を読んでいる。腹が立って仕方ありません。お願いしている家事なんて大した量じゃないのに、それすらダラダラやって、やり残しがあったりして、更に腹が立ちます。 まじめに働いてくれているだけでも感謝すべきなのは概念としては理解できるのですが、私が負担している仕事の量を考えると、感謝なんてできそうにありません。感謝なんかしたら、調子に乗って、お願いしている微量の家事すらやってくれなくなるのではないかと心配です。どちらかというと、家事や育児をやること自体は私は苦ではないのですが、こちらが忙しくしているのに一切お構いなしの態度、それがあたり前だと思っている態度に腹が立つのだと思います。 子どもが幼い現段階では離婚という選択肢はないので、選択肢としては(1)私の負担が多かったとしても感謝をして仲良くすごす、(2)家事育児を一人でこなすのは全然不可能ではないので、相手に期待せず、一人でこなして相手は無視、あたりかと思うのですが、(1)をすると、どうしてもアンフェア感が拭えない…。一体どうしたらいいでしょうか?
旦那とは半分以上の期間が遠距離恋愛だったので、結婚してから一緒に住み始めました。 暮らし始めてからわかったのですが、家にいるほとんどの時間Lineをしていて、せっかく一緒にいられるのにちょっぴり寂しく思っていました。 ある時どんな内容なのかなーと思ってこっそりと旦那のLineを見たところ、友達とのやり取りの中に新婚旅行の3日後に外人を抱いた という旦那のコメントがありました。 それ以外にも、女友達とお泊まりの話をしていたり、出会い系で出会ったような女の子と下ネタ的なやりとりをしているのを発見してしまいました。 今まで、そういった気配が全くなかった人だったので、衝撃的すぎて、目の前が真っ暗になりました。特に、新婚旅行のあとの風俗?の話は本当であればとてもショックで、テレビで新婚旅行先が映るだけで涙が出そうになります。 普段はとても優しくて、私に対する愛情も感じるし、セックスレスでもありません。 風俗、浮気は絶対だめ!気持ち悪い!という話を前々からしており、旦那もそれはないから大丈夫と言っていたのに… 私がLineをこっそり見なければ発覚しなかった話ですが、見てしまった以上普通に接することができません。ただ、旦那のことが本当に好きで、結婚できてとても幸せだった気持ちを取り戻し、この先も一緒に仲良く暮らして行きたいです。 このまま、何も知らないふりをして忘れられるのを待つべきでしょうか。 それともケータイを見てしまったこと、そこでのやりとりにショックを受けたことを伝えて話し合うべきでしょうか。
結婚3年目、1歳になったばかりの子供がいます。 旦那の仕事の都合で京都へと今年越してきたのですが、 越してきてからしばらく経った頃から 仕事のストレスなどで旦那が私や子供に当たるようになり、 旦那に手伝って欲しいとも言えず家事と子供の世話を全て1人でこなしてきました。 夜中子供が泣き止まない時には すごい剣幕で旦那に怒られ、怒りながら物にガンガン当たったりなどされることもありました。 女として見ていないなど傷つく言葉もたくさん言われました。 そのような事が積み重なっていき 旦那に対しての気持ちも消えていくし、 ずっと一人の時間がなく常に子供に関わっている為 次第に子供を可愛いと思えなくなって 最近では子供の声すら聞きたくない・関わりたくないと思うようになってしまいました。 何をするにも気力が湧かないし、 ただひたすらぼーっと一日を過ごすようになって 自分でもおかしいと思い、 自分の母親や心療内科などに相談したところ 育児ノイローゼと言われました。 もう旦那からも子供からも離れてしまいたいのに 離婚の話を出した途端 旦那の態度が急変し 私を求めてきたり子供の世話をするようになりました。 正直そのような行動をとられても 気持ちは復活することはありませんし 本当に心から旦那と子供から離れたいです。 何度離婚してくださいと言っても 旦那は離婚しないの一点張りです。 どうしたら離婚できますでしょうか。 もちろん、子供を捨てるような事をしてしまうという自覚はあります。 けどもう限界です…。
妹の旦那は覚えが悪いみたいで言われたことも忘れてしまったり、日常生活で危険なこと、危ないことが分からなかったり、考える力がないみたいです。 家で妹が旦那に注意したり、少し言ったりすると旦那の機嫌が悪くなったり、怒ったりするそうです。自分のことをバカにするな、そんなことは分かっている、とか言うらしいです。 旦那は出来ない自分にもイライラしているみたいですが… 母は旦那がおかしくならないといいね、妹に対して嫌な気持ちにならなきゃいいけど、と言います。 私も妹の旦那が急に怒りだして家を出てしまったり、離婚をしたり、暴力をしたり、マイナスなことを考えてしまうし何か変なことをしなければいいと思ってしまいます。 仲良くやってほしいと思っているけど、心配もしています。 最近、実家の隣に家を建てたので何かあったらすぐには行けますが、赤ちゃんもいるし不安です。