hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 無職 不安」
検索結果: 292件

コロナ無職でこの先が不安

コロナ緊急事態宣言中に仕事の契約終了を派遣会社から 告げれました。 その後次の仕事を見つけるにも、年齢の壁があり、見つからず。 結果10年以上在籍した派遣会社を辞め、自力で探すのにも給料が今まで以外パート並みだったり… 面接も受からず、複数の派遣会社に登録しても、求人1人に対して40人以上の応募で決まらずにいます。 日々ストレスがたまり、複数の占いに頼ったりとしては、この先転機が起きる、3ヶ月以内に訪れるなどの信じてしまいそうな事ばかり書いてある占いしたり… 色々な言葉を検索してしまいます。 7月から日々過ぎて行く中…求人応募して待機。 派遣会社からの返事待ち。 面接結果待ち。 と土日祝、連休が入ればその分先延ばしになり 短期、単発のバイトにも踏み込めずにいます。 ゆっくり探せば良いよと言ってくる方もいますが、 現状厳しい中、今すぐにでも働きたい気持ちだけ焦ってばかりで、この先働けるのか心配です。 コロナ影響で無職なんて、周りの友人にも言えず、 変わらない振りをして、仕事以外でやりたい事、楽しみを我慢しているのも辛いです。 気分転換に何をしても気がちって気になるばかりで収入もないまま、じっと耐えるしかないんでしょうか? 占いを頼って信じて良いのか、この先7.8月とどう 過ごして良いかお言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/06/29

職場恋愛が原因で無職になります、不安です

職場内での恋愛関係のもつれで、この度仕事を辞めることになりました。 その経緯です。 社内の男性とお付き合いしていました。 しかし約半年後、振られました。 その時は仕方ないと別れを受け入れましたが、 私の方は好きな気持ちは変わらなかったので、隠しつつ、辛くはありましたが、 仕事は好きでしたので、一生懸命取り組んできました。 しかし、その数ヶ月後に、彼は別の社内の女性と付き合っていることがわかったのです。 加えてそれは私の苦手な人物でした。 付き合っている期間が被っていたのかもしれません。真相は分かりません。 とても腹が立ち、気分が悪くなりました。 体調にも影響し、お休みをもらうことも増えました。 そして一人で抱えることに耐えきれなくなり、周りの方にも相談をしました。 今まで仕事を頑張ってきた、というのもあってか、みんな「味方だよ!」と言ってくれました。 とてもありがたかったのですが、気持ちが収まることは無く、 また、私が周りに共有してしまったことで、 職場の雰囲気も悪くなってしまったと感じています。 そして、来月で仕事を辞めることに決めました。 働いていて毎日顔を合わせるので、気分が悪く、家に帰ってからも憎しみの気持ちでいっぱいになってしまうのです。 怒りで眠れない日もあります。 そんな日々から解き放たれたい!と辞める決断をしました。 しかし、好きな仕事なのに、なんで私が辞めなければならないんだろう、 とずっと考えてしまいます。 憎しみの気持ちも募るばかりです。 辞めるまであと1か月ほどですが、この気持ちが晴れることはあるのでしょうか。 疲れてしまいました。 もうすぐ30なのに無職になってしまうこと(今は疲れて無気力で転職活動も中断しました)とても不安です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

主人が2回目の無職になります

初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

無職で引きこもりだけど前に進みたいです。

私は今年の春に大学を卒業しました。新卒で憧れの職に就き、これからの社会人生活にワクワクしながら入社しました。しかし、待っていたのはパワハラの嵐。思い出したくないほど罵られ、わずか数ヶ月で抑うつ状態となり退職しました。    その後は実家で療養し、気持ちも落ち着いてきたので転職活動を始めたものの、前の会社で言われた「無能」「何もできない役立たず」「給料泥棒」の言葉が頭から離れず、自信も失ってしまいました。 憧れの職でしたがトラウマになり、他の職を探すも自分に何ができるのかもわからない状態です。せめて笑顔で働ける環境であればと思うのですが・・・。 前の会社では私なりに頑張ってきたと思っているのですが・・・社会では通用しなかったんだなとどうしようもない気持ちです。パワハラをしてきた社員たちには腹は立ちましたが、私がもっと有能で優秀だったら・・・と思うとむしろ申し訳なささえ感じます。 思い切って求人に応募してもコロナの影響で採用を中止していたり、そもそもの社会人経験が浅いからと不採用になってしまいました。ますます自分は社会に必要がないんだと思うようになりました。 学生時代の友人たちは社会人として順調らしく、退職したことを告げて以降、自分が虚しくなるので連絡を取ることもやめてしまいました。 両親や兄弟は「焦らず頑張ろう、きっといい会社が見つかるよ」といつも励ましてくれます。奨学金を借りてまで大学に行ってこのザマで本当に情けないですが、なんとか親に安心してもらいたいと思っています。 つい先日介護していた愛犬が亡くなり、寂しさと悲しさとなんとも言えない空っぽの気持ちになりました。無職になって一緒に過ごす時間が多かったので、精一杯闘病していたことをよく覚えています。愛犬が頑張ったんだから、次こそは私もとそう思えるようになりました。 でも正直まだこれからのことは不安しかありません。意欲はあっても雇ってもらえるかはわからないし、もうすぐ無職になって半年になるのでせめて年内には一歩前進したいです。 お坊さん方、どうか私の背中を押していただけないでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

無職で独身の人間が会長をやるには

どうも。 早速ですが、自分が今住んでいる町内の町内会長が10月に変わります。 けれど、当初の予定では次会長になるのはうちの母親だと知り、この場合やはり自分が代理を務めないとならないのかと悩んでいます。勿論、現会長は自分の母親が未だに退院できてない事は知ってますがかなり前に決まってた様です。 最近、こちらでの相談を試みてもアクセスしにくかった為『つぶやき』をよく利用させていただいてましたが、先日色々あって弟が彼女と別れてしまい今も二人で借りていた部屋に一人で住んでいます。 弟が結婚を前提に交際した女性とそうなるのは今回が二度目で、しかも(自分が今住んでる)近所の人達にも『今度は自分の妻子を連れて遊びに来ます。 なので、どうかアキラをくれぐれも宜しくお願いします。』等と宣言してただけに、コソコソと戻ってくるなんてかっこ悪くてできない!!…と、本人も思っているらしく、母に関する事やその他諸々は自分に丸投げされました。 余談ですが、彼は公務員なので金銭的な心配は一切ありません。 話を戻し、仮にもし母親が3ヶ月以内に退院できたとしてもその矢先に町内会長という大役が務まるとは思えません。だったら自分がやるしかないのだろうとは思いますが、独身で近所に住む同世代の方数人(田舎なのでこれでも多い方です)は自身が家庭を持ち家事や育児に奮闘中だったり、中には結婚はしていないけど仕事が忙しいからと親御さんに任せている方もいます。それ以外の若い方々は一度結婚や就職が決まると実家を離れ、更にコロナの被害が広まってからは一年以上姿を見せなくなりました。 ですが、地方特有のしがらみと言いますか、自分達以外の各家庭にも色々あるのだと知った為、少しでも恩返しがしたいのも事実です。 事実、高齢で自らも介護が必要な方が父の葬儀に参列してくださったり母のお見舞いがしたいと入院先を聞いてこられましたが、本人の希望でお断りしました。 自分は今月に入ってから働いておらず、再就職のめどはついていません。 恐らく、このまま自分が会長に立候補(?)したところで誰にも相手にされないでしょうけど、かといって精神の病を患っている母に頼むのもそれはそれで不安に思う人もきっといます。 どうしたら良いと思われますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不安ばかり

いつもお世話になっております。 最近強迫性障害のようになり、確認ばかり、歯磨きできているかなどつらい毎日です。 わたしもう36です。本当なら正社員で働いているか、結婚しているか、夢を叶えている筈の年齢でした。ですが、実際は非正規社員、恋人がいない歴年齢、夢を叶えられず、認められることもなく虚しい人生であり、自信をなくしてとうとう精神的におかしくなってきました。 これから職業訓練試験をうけるつもりですか、親に負担だし、こんな精神じゃ、受かってもつづくか、受からなかったら、無職だし仕事見つかるから不安です。 よく好きなことすればうつ病はなおるみたいな話ありますが、お金が優先ですよね。 わたしは趣味あるし小説家になりたいですが、不安で没頭できません。 とにかくみじめなこんな人生を認めたくないし、生きているのが苦痛です。 このまま虫歯恐くて歯磨きや確認に時間とられるくらいならしんだほうがましです。 理解者はいません。病気も病院も怖いです。 もう苦しみたくないです。 まだ自力で歯みがきも確認もできてますが、どうしたらまた楽しくいきれるかわかりません。 わたしは耳も目も子宮もだんだん悪くなるんです。本当に人生間違えました。もうなにもかんがえたくないです。承認欲求がつらいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私は現在無職で生きる意味のない人間です。

私は2月に1年間通ってた作業所を退所させられて現在無職の人間です。私はそれ以降仕事してませんし毎日がただつまらなく思える一方です。私は毎日ジムで身体を動かしているのですがやはり平日でも私同様30~40代の同世代の人はあまり来ておらず年配(シニア)の人がほとんどです。私はシニアと同じ立場なのかと思う気持ちがあることと自分がずっと負け犬という感じが強いのです。だから私は神にも嫌われ見離された悲しい捨てられた犬や猫のようですがこれがずっと起こります。私は今月より受診中の心療内科のデイケアに体験利用して今後毎日通う予定ですがそれは一般就労に結びつけるのかただ不安に思う一方です。デイケアは作業所のように1円もお金がもらえないので日中の活動場所と言うことです。私は知的障がい者ですがもう2度と就労移行事業所に通所も不可能で作業所も辞めさせられたので今後私が働ける会社もございません。さらに私は中卒で高校も大学も行ってきてませんしただの輝けないザコな人間だけです。私は思うのですが国立大学や大学院出たエリート人間は誰もが一流企業に就職して結婚して良い家庭が持てるはずです。やはり高学歴の人間はサラブレッドでダイヤモンドやプラチナ以上の輝きを持っているはずです。なのに中卒の私は一生輝けずに河原の石ころのままでゴミや虫ケラ以下のつまらない人間としか思えません。私は現在44歳ですがこのままだと現時点で就労も叶わずにゲームオーバーとなりそうです。過去に一般企業で障がい枠で何度も就労しましたがやはり人間関係の不調とか仕事面も辛いことがあり私は自ら退職してきました。私はもう今後一般就労も不可能かとほとんどあきらめムードです。どうせ私はこの世からいらない価値のないゴミ人間でしょう。私は感情コントロールが不可能で今まで不満持っている人に怒りを覚え怒ったり攻撃しそうになることも起こりました。私は今後働きたいと思う気持ちはさらさら高いのですが今すぐに働いてもさらに他人に怒りを覚えて怒るなど同じことの繰り返しにはなることだろうと思うからです。私は神にも嫌われた人間ですから無職で生きる意味さえない人間です。私はどうせ中卒のザコ人間で一生負け犬のままですから高学歴には勝てません。私は他人と比べて負けを認めたり私自身どうでもいい価値がないとただ悲観的になります。私は今後どうすれば良いか何か方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

無職の彼と恋愛依存症のわたし

付き合って5年になる彼氏がいます。 彼氏は今年30歳ですが、アルバイトを週4程度でしているだけです。 働く気がないわけではなく、この就職難と持病のせいでこの5年間ほぼ無職状態でした。 持病というのは、特に働けないようなことは何もありません。 ただ、企業側が何かあったら困るとか、3ヵ月に一回の通院も認めてくれなくて、いつも辞めさせられてしまいます。 彼氏の病院代やちょっとした出費はいつもわたしが負担しています。 本音を言うと彼氏が負担なこともあります。 わたしは恋愛依存症で彼氏という存在がいないと精神的に落ち着きません。 経済的な負担があっても彼氏と別れないのは彼氏だけはわたしから離れていかないと思い、一人にはならないだろうと思えるからです。 彼はわたしのわがままを許してくれるし、いつも心配して一緒にいて楽しい人ですが、将来結婚ってなると不安な人です。 そんな彼氏には元カノとの間に子どもがいます。 彼は養育費を払っていなかったり、認知すらしてなかったので元カノはそれを求めていました。 付き合って3年目くらいの時、女性と連絡を取っていることに気づき、問い詰めたところ 「浮気をしている」と泣きながら謝罪されました。 実際は浮気ではないのですが、もう連絡しないと。 養育費問題が解決していない二人は時々会ったり、連絡を取ったりしていました。 それでわたしたちは何度も喧嘩しました。 頭にきたわたしは去年の夏浮気相手だと思っていた女性に電話しました。 そこで子どもがいることを聞かされました。 子どもには病気があるらしくて、他の男性の子どもが二人いるシングルマザーみたいでした。 養育費は払ってあげようと思っていたのですが、連絡取れなくなりました。 わたしは未だに裏切られたと思っていて、元カノに殺意があります。 見守っていても何も解決しません。 助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼女が妊娠4週目。私は無職。

よろしくお願いいたします。 今日わかったのですが、彼女の生理が来ず、検査薬を試したところ陽性でした。 二人とも早すぎると思っていました。 でも一つの命は産んで育てると決めています。 ですが、私23歳の男、現在求職中です。 働く気はありますが、勤めていた職場で入社2週間でクビを切られました。理由は「この職に必要な資格持ってる人を新たに採用されたから、明日から来なくていい」とのこと。前の前の会社にも同じような理由でクビを切られたこともあります。クビの話を彼女にしたのは仕事辞めた当日。そして今日の陽性。 彼女からは「2ヶ月も続けさせて貰えない仕事をするなら子供は産むけど結婚する気は無い。」とキッパリ… 彼女には「早く仕事に就いて、何がなんでも子供のために嫌でも食らいついていく」とも話しました。 ですが、またクビを切られるかも…そしたら父親になんてなれないし、彼女に負担を掛けてしまう… 彼女の親に認めてもらえるような職を早く探さないと… こんな感じで今日、丸一日悩んでいました。 たぶん彼女の親は「すぐクビを切られるような輩に娘はやらない」なんてこと思われているんだろうなぁ… これからの生活、仕事、親との関係、とても不安です。 このような私ですが、どうか新たに宿った命のため、彼女との結婚、幸せのためにもお力をお貸しして頂けませんか?

有り難し有り難し 124
回答数回答 2
2023/11/30

この先が不安です

私は病気を理由に正規労働者のように働けません。月18/7時間です。以前は正規労働者並みの勤務日数でしたが働くことが働けるところがある事に感謝しなければならないのですが身体が心が付いて行かないのです。精神疾患も発症してしまっています。これで生きづらさが分かった気もします。落ち着かなかったりコミュニケーションが上手くとれない。慣れた人たちとなら話しも出来ますが少しでも相手が距離を取った言動をされると仕事上で必要でも話すことが出来ません。そんな時は別のスタッフに聞いてもらうようにしています。相手も避けているとしか思えない。そんな事ばかりを考えているのでダメなのかもしれませんが。 非正規・契約社員で更新されなければ次を探さなければなりません。こんな身体では雇ってくれるところがあるかどうか。転職活動中も身体の事を話してしまうと相手は一瞬、言葉に詰まるか本当に働き続けられるか聞かれます。面接では出来ますと答えてしまうと実際に働き始めた時に話しが違うと言われ解雇をされた経験もあります。今は両親が二人とも80代ですが元気でいてくれます。通院の迎えもしてくれます。しかし、いずれ一人になります。姉もいますが金融関係の仕事をしているのでお金にはシビアです。家族4人で同居しています。姉と二人になった時の金銭的困窮が怖いです。非正規で保証もないので無職になる可能性もあります。姉は正規なので定年まで働けます。再雇用のあるみたいです。今、思えば病気を理由に仕事を辞めなければならなかった期間が長かったこと。ドクターストップもかかって事もあります。この先のために貯金はしています 精神疾患で障害年金の受給も受けられるようになりました。それだけ精神疾患が悪い事でもあります。本当にこのままやる気もない、好き勝手に生きて気に入らないことがあると大きな声を出してしまう。月の収入も10万やっとです このままの生き方で良いのか。もう少し働く時間と日数を増やした方が良いのか 悩んでいます。本音は働くことが苦痛です。姉にも金銭的協力は無理。 この先が不安です。友人も数えられるくらいしかいません。いざと言う時には 遠いので頼る事も出来ません。従姉妹達とも交流はないです。孤独になる恐怖もあります。私が生きている生きなければならない生かされている理由を教えて下さい

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人生が不安で毎日死にたいです

はじめまして。 毎日罪悪感に苛まされており、死ぬことを考えています。 私の人生は完全に失敗作なんだという思いが非常に強いです。 私は学生の時に病気があったことに甘え、就職活動をしてきませんでした。 結果として今の年齢までずっと非正規雇用でふらふらし、職歴のないまま就職が難しい年齢になりました。 合間に就職活動も行ってきましたが、結果は無惨なものでした。 貯金はまったくなく、ストレスが貯まると散財する悪癖があり借金が70万円ほどあります。 派遣の給料でなんとか返済を続けてきたのですが、コロナ禍により派遣の契約は切られ、もうすぐ無職になります。 次の派遣の仕事も探しているのですが、将来のことを考えると無謀かもしれませんが正社員になることを目指した方がいいのか…と迷う日々です。 資格の勉強もしようと思っているのですが、集中力が続かずうまくいきません。 今現在は実家で暮らしており、生活費は家族に頼りきりです。 親に借金のことは隠しています。 「当面の生活費はどうにかするし、派遣でも生活できるならいいんじゃないか」とは言ってもらえているのですが、私の中では罪悪感でいっぱいです。 借金さえ返せば生活費はしっかりと家に入れたいと考えています。 きちんと働いている友人やまわりの人と比べると劣等感も酷く、一緒に話したり遊んでいても辛さが勝つようになってきました。 これ以上家族に経済的な負担はかけたくないし、自分のようなみっともない人間が生きているのが本当に申し訳ないです。借金だけはどうにか返そうとは考えています。 それでも自分が死ねば役立たずが死ぬので、世の中のためにもなるのではと思います。 借金をすべて返し、老いた祖母や両親が死ぬまでは生きようと思うのですが、それでも時々どうしようもなく死にたくなります。 このままでは老後も録な生活を送れないと思いますし、とにかく生きているのが辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

なにもかも不安になるときがあります。

おなかお腹のあたりがぎゅーってなってうつむいてなにもかも億劫になり、全て投げたしたい気分になるときがあります。そういうときは「立ち上がってはいけない、戦ってはいけない、そっちにいってはいけない」とそんな感じのことを考えると気が楽になります。 思い出すのは2つのことです。 僕は確かベッドで寝てました。漫画を読んでたんだと思います。母親が現れます。 「おい、宿題やれ」 僕は辛くてたまりませんでしたし、漫画を読んでいたかった。でも我慢し、気力を振り絞り、起き上がって机にむかいました。そういうことばかりだった。死力を尽くして母親に従う人生ばかりでした。苦痛しかなかったですし、誉められることも労れることもなかったですし。 当然という顔をされて、しかも一生懸命慰めたり感謝を述べたり、機嫌をとって愚痴を聞いたりほめたり頭を下げることばかりでした。 一体どっちが大人でどっちが子供なのか、どっちにどんな責任があるのかもわからなかった。 なんでこんなに尽くさねばならないのか意味不明で、でも逆らうことできず、許されませんでした。 もうひとつは父親のこと。兄が自殺して会い初めてからよく聞かされたことのひとつに 「みんな影で薬もやってるし、不倫もしてる。お前は世の中のことをなにもわかってない」 子供心に信じてました。けど苦痛でした。 そういったみんな裏で悪いことをしてるとかいう理屈をたくさん聞きましたし、僕に薬や窃盗を薦めてきました。 あいつらは一体なんだったのでしょうか。 そういった体験が絶対に今の影響を与えていると思います。 過去は過去、自分には関係無い、今には関係無いとは思えません。 腐った環境に根を張った草は枯れますし、ろくな草に育ちません。そうでないという人の神経が僕には理解できない。 無職で自分の両親や兄弟に援助してもらいながら働きもせず、ろくなことしない母親。しかも苦労人面。たいしてなにもしないくせに。最低限のこともしない。 内職でろくに稼がないくせに「俺は仕事をつくるんだ」とかいって言葉だけはいっちょまえのくそ親父。しかも自分の資産は全て使いきって金をたかってくる。頼りは自分の母親の資産。それも介護で使いきって減っていく。 うんこ野郎ばかり、あんなやつらのもとに生まれたくなかったよ

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

社会不安障害持ちの中卒で将来が不安

現在、就労移行支援を受けて訓練している身のものです(なので無職です) 支援を受ける前は、とにかく外が怖く、カウンセリングのある日にしか外に出ない生活をしていました。 中学生の頃にいじめを機にして引きこもりになり学歴はみっともないことに、中卒です。 今年の四月で支援を受けて一年になります。 理解のある担当さんに恵まれたので話はきちんと聞いていただけ、頑張っています。 そこで、そろそろ一般就労を考えていたのですが、考えだけが先走ってしまい自分がどうしたいかを見失っています。 私の家は今父が脳卒中で右半身麻痺になってしまいかなり苦しい状況で火の車です。 なのに21にもなって立派な会社に就いて稼いで貯金や充実した毎日を送っているわけでなく実家でぬくぬく暮らしながらタダ飯を食い甘っちょろい支援施設で安い工賃で必死こいてやることやってるだけ。 1人っ子は成人したら親のために生きるしかないと思い工賃はあまり使わず、家の為に貯めていて、自分の楽しみを見失い生きてるのが空っぽに感じています。 このままだと親が死んだ際の将来も見えなく不安でたまりません。 正味な話早く死にたいとすら思います。 話が逸れましたが医師からは、私は一般就労経験がないので、いきなり一般より、A型作業所(最低賃金が保証され、生活訓練的なB型より少し一般に近い環境になる支援)からの方がいいと言われたのですが、先日診察があった際に、医師に宛ててA型はよく話を聞いてくれなかったり、一般に繋げてくれなさそうな場所が多いと聞いたので、事業所選びには失敗したくないので早めに一般に出たい気持ちが強いと気持ちを綴った手紙を見せました。 すると、医師からは一般も場所によっては大丈夫そうですし、試してみてもいいのではないかと言われました。 あと、福祉関連は個人差がかなりある現場で、一般でも上が理解のある方なら問題ないという客観的な意見が返ってきただけでした。 一般就労経験のない私にとっては、やはり段階を踏んで一般に繋げてくれるような場所を探した方が現実的なのでしょうか? それとも事業所のたらい回しなどを危惧するなら腹をくくり一般に飛び込んだ方がいいのでしょうか? ご意見をいただいても結局最後に決めるのは私なのですが、どちらの選択も怖く、けど支援施設にとどまっては居たくない… 煮えきらない気持ちです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1