私は仕事の関係で、中国や韓国の方々と接する機会が時々あります。 中にはあまり友好的ではない方もいます。 彼らが日本の悪口を言う時や、ニュースなどで反日運動を目にする時などは非常に腹が立ちます。 しかし一方、最近ネットなどでよく見かける極右的な意見には賛同できません。 あまりにも極端なコメントを見ると背筋が凍るような悲しい気持ちになります。 教育現場などでも取りざたされているように、健全な愛国心を育てる事は必要なのかもしれません。 しかし私自身も恥ずかしながら愛国心をどのように表現するのが良いのか戸惑うことがあります。 仏教的な観点からは「愛国心」をどのように捉えるべきなのでしょうか? 愛国心をもつことは望ましいことではないのでしょうか? また、中国や韓国の方々の非友好的な態度に接するときは、どのように対応するのが良いのでしょうか? 是非ご意見を拝聴させていただければと思います。
現在、医療職をしており、とても忙しい部署に携わっています。その職場の上司で、見下すような態度を取る人がいて、とても悔しい思いをしています。 先日、自分にも至らないところはあったと思いますが、自分の発言に対して威圧的な態度で全否定され、バカにされているようにも感じました。その上司は、私だけでなく、自分よりも下に見ている他の同僚スタッフに対しても、そのような態度で接することもあります。注意を受けるというよりも、心に強いダメージを負わされるという感覚になります。 相手の性格なので、どうしようもないことなのかもしれませんが、そのような人と接するとき、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか。
私は20歳で死ぬと思っていました。だから、20歳までは頑張って生きました。でも誕生日、死のうと思ったのに死ねませんでした。 死ぬ勇気がないからです。死んだことがないから死に方が分かりません。もう22歳になろうとしています。 次は本当に死にたいです。毎日死にたくてないています。 仕事も嫌じゃないし、好きな人もいるし、友達もいます。幸せなこともあるけど、それ以上に生きることが辛いです。 頑張って生きるのはもう限界です。 5月に死ぬと決めたら少し元気が出ました。でもまた死ねないかもしれません。 もう疲れました。 死ぬ勇気をください。
4年の同棲期間を経て、付き合って5年目で30代後半の夫と入籍しました。 結婚する前〜結婚して1年経った現在までの2年間、夫が不倫をしていたのがこの度発覚しました。 出会い系サイトで女性に金銭を渡して、2年間の間に10人近くの女性に会っていました。人妻からシングルマザー、女子大生まで…不貞を知らなかった2年間、 私は育った家庭環境が悪く器用な人間ではない負い目を感じていたのもあり、 家事とパートの両立、夫が仕事から直ぐに帰ってきたくなる家を目指したりと、 料理等、努力をしてきました。 半分は自分の為でもありますが、 やはり夫に釣り合うため、 夫との楽しい生活を続けたくて、途中ストレスで暴食に走ったりしましたが、 少しづつダイエットをしたり、料理を勉強したり、女性らしさを忘れずにいたりと、自分で変えられる部分は精一杯、努力をしてきたつもりです。 それが浮気を知ってしまい、すべて裏切られたようで今はとても悲しいです。 やり取りをしていた相手に「妻は太った」、「妻にときめきがない」と言っていました。 同棲中から夜の生活が無くなり話し合いを何度かして週1回ほどまで回復し、 それが1年ほど続いたのもあり、正直に言うと結婚は迷いましたが、 こんな家庭環境で育った私を受け入れてくれたり、夜の生活以外は優しくて仕事熱心な夫を尊敬していたので、結婚を決めました。 不貞発覚後の話し合いで夫は「そもそも自分は(妻である私を含め)人を見下している部分があるかもしれない」、「家族としてしか見れない」、「(私がパートで出社しなければいけない時に)ムラムラした時にサイトで女性に声を掛けていた。」、「結婚生活を続けられるなら、もう二度としない」と言っていました。 私に対して不満があると言うよりも、「自分自身の問題である」と言い切っています。 私はこの先どうしたら良いのか、自分でもよく考えがまとまらず、1日毎に考えが変わります。フラッシュバックもします。 夫の事は好きで再構築をしたいのですが、 その気持ちすらも固まり切らない感じです。 こんな時どこから手を付けて自分の考えや気持ちを整理すれば良いのでしょうか… また、近所に不貞相手が住んでいて、それも気が気じゃありません。 お腹は空きますが食べたいと思えませんし、夜中も度々目が醒めてしまいます。 乱文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願い致します。
親しくしていた友人に、疲れるから話したくない、と言わせてしまいました。 元々価値観や考え方が真逆で、話し合いに発展することは多かったのですが… 「上手くやりとりするにはお互いポジティブな会話だけをするしかない」 「でも無意識だろうから、あなた(私)にそれが出来るとは思わない」 こういう風に言わせてしまいました。それ以降連絡は途絶えています。 上記のことを言われた際にそれまでずっと無理に合わせてくれていたことも 告げられたのですが、知らない内にそこまで疲れさせてしまっていたのか… とすごく後悔と反省をしています。 つい愚痴を吐いてしまったり、自己肯定感の低さからネガティブ発言をして しまっていたのも一因なので、まず自身の思考を改善していかないことには 関係の修復以前の問題だとも思っています。 一体どうすれば自己肯定感を引き上げ、悪化してしまった友人との関係を修復 していけるでしょうか。 自己肯定感を上手く身に着けられないことでこれまでも失敗をしてきたのに、 また同じような事態を引き起こしてしまい、自己嫌悪しかありません…。
死にたいな。
長文ですが、よろしくお願いします。 私の理想の人間像は「自分や他人の負の感情に対し乱れない心と姿勢」「思いやりのある言動ができる」です。 もう少し具体的に言うなら、ここでご相談に乗ってくださるお坊様方のような人間になりたいのです。 小さい頃は仏教幼稚園に通っていました。 毎朝阿弥陀様に手を合わせて、園長先生であるご住職のお教を聞いて育ちました。 卒園後はボーイスカウトに所属し、お寺を拠点に(月に数回借りて)活動していました。 他の方に比べれば、私はほんの少しだけお寺さんやお坊様は身近に感じます。 ですからきっと余計に、お坊様──仏の教えに基づく考え方や姿勢──に憧れがあるのだと思います。 実は最近、私個人の思いやりのなさや気配りが不足していたことにより、複数名の方々に不快な思いをさせてしまいました。 趣味が共通して集まったグループ内でのことですので、もうそこへ戻ることは出来ないでしょう。謝罪もしておりますがお許しが出るとも思っておらず、これで縁が切れるものと覚悟しております。 今後はこのようなことがないように、しっかり自戒の気持ちでもって過ごそう、と思うのですが。 そもそも、思いやり、とはなんでしょう? 「情けは人の為ならず」と聞きます。しかし立場が違えば善悪の見方も変わってきます。「ありがた迷惑」になる場合もあります。最悪「押し付け」「自己満足」と言われてしまいます。 私はこれから何をもってしての思いやりの心や情けを持ち、生きていけばいいのでしょうか。 このままでは人見知りと自己否定が加速してしまいます…。 また、こういった自分自身が抱える不満、不安、苛立ち、周囲から発せられる負の感情──これらに振り回されない心と考え、身体を持ちたいのです。 他人の愚痴から苛立ちが伝染してきます。その気持ちを自覚した瞬間に、自己嫌悪に陥るのです。とても疲れてしまいます。 楽しいこと喜ばしいことなら構いませんが、哀しいこと怒りを覚えることで乱される自分が嫌なのです。 そのためには、まずどんなことをすればいいのでしょうか。 どうか、教えて頂けませんでしょうか。
地獄の次は、悪夢に恐怖を感じるようになりました。 きっかけは、今日の朝です。僕は目を覚ますと、ドンヨリしていました。理由はタイトル通り、怖い夢を見たからです。普通、悪夢から覚めた時って、夢でよかったと思うかもしれませんが、今回は特別怖かったため、そんな事は思いませんでした。 〜その怖い夢の内容です〜 僕は何故か学校にいました。そして僕のクラスメイトがいます。いつからかは覚えていませんが、あるモノが視えるんです。そのあるモノの正体は、呪怨に出てくるあの子供の幽霊によく似たヤツでした。 しかもその視え方が不可解なのです。僕の居る位置から約3メートル離れたところに、いきなり現れたんです。いつの間にいた訳でもなく、じんわり現れた訳でもなく、モニター画面で表示されたかのように現れた訳です。その時僕は、なぜかコイツを見たら良くない事が起きると妄想してしまい、パニックになってました。それから時間が経ち、今度は僕のクラスメイトで誰が生き残って誰が死ぬか、いわゆるサバイバル映画でよくあるような展開になりました。でも幸い、僕は生き残る方になっていたので安心しました。もし死ぬ羽目になっていたらと考えるとゾッとします。 僕は怖い夢なら多少は見たことは何回もあるのですが、今回のが強烈でした。 なので悪夢に対して酷く恐怖を覚えたので寝るのが怖いです。また生きてく中で悪夢を見るのかと。もう夢を見たくないし不安が残る。呪われそう。その事で顔が真っ青になるほどでした。 もしかしたら日頃のストレスが溜まっているのかもしれないですし、寝る前にとる行動にもよると思います。 さっき悪夢について調べたら、寝る前にスマホいじってもアウトらしいです。でも気をつけようとしても正直自信がありません。 以上、僕の恐怖エピソードでした。また同じ夢を見そうで内心怯えてました。個人的に子供の幽霊を視た夢が一番怖かったです。 いきなり無茶ですが、悪夢を見ない方法を教えてください。
私と彼氏はお互いネガティブで、会話の中で大した事でもないのに、自分が怒れたり、落ち込んでしまうと話せなくなり彼氏を困らせてしまいます。以前彼氏に、私の一番嫌な所は?って聞いた所、すぐ怒る所と!自分でも悪いと思うし、またやってしまったと!先日会った時も、このようになってしまい困らせました。彼氏に、お互いネガティブだからいけないよなと!彼氏の優しさに甘えてます。彼氏に、笑ってて欲しいと言われました。どうしたらネガティブにならず笑顔でいられるでしょうか?
つい最近父の13回忌だったのですが 親戚も高齢になり家族のみの法要でお願いしたいとお寺に伝えたところ 「この時期はとっても忙しくて、塔婆さえたててお墓参りしていただ ければ法要と同じなので。 塔婆はちゃんと住職が前日にお経をあ げますのでそれで大丈夫です」 と奥様に言われ当日塔婆をたてお墓参りだけの13回忌になってしまったのですが・・・ そんなものなのでしょうか? 素人考えだと本殿もしくはお墓前でお経を唱えていただきお焼香をしての法要だと思うのですがこれは普通のことなのでしょうか。 13回忌までの年忌法要はすべて本殿でした。 毎年のお盆時の供養とまったく同じなのと忙しくなかったらちゃんとした法要だったのかな? とか考えてしまい気持ちがすっきりしないのと父が供養されているのか心配で質問させていただきました。
初めて質問させていただきます。 私は自分の気持ちを上手くコントロールできず、情緒不安定になりやすいです。 特に週の始めや学期の始めが弱く、昔から学期の始めはストレスから体調を崩しやすいです。 二十歳にもなって気持ちをコントロールできないことも恥ずかしいのですが、これから保育職に就こうとしている身なのでぜひとも解決案・改善案のアドバイスをいただきたいです。 秋冬は感情が乱れやすく、不眠症にも悩んでいます。 何卒宜しくお願い致します。
不安障害と言われずっと服用してた抗うつ剤を、体によくないし副作用の物忘れがひどすぎて一緒にいるのが大変と旦那に言われ、結婚後薬をやめました。 旦那は、女は〜するのが当たり前とか、固定観念?が強いです。ときには理不尽と思うこともありました。養ってもらってる立場なので、言い返せませんでした。 自分は不出来と言われてるようで、体が思うように動けなくなり、寝ても眠く、3ヶ月寝込みました。 意欲はありましたが、体が思うように動かず、旦那に相談したら俺が養ってるからそんな余裕がある、俺は日々責任を抱えてると。 悔しくてフルタイムの仕事をしましたが、家事は怠るなと、子供の寝かしつけの仕方もいわれ。仕事して帰宅が7時半、手料理を一から作れ、子供は9時きっかりに寝かせろなど。 このときから、旦那に対して、細かいなと思うようになり、この頃から、私は感情のコントロールがきかなくなり、旦那もおかしいと感じたのか、精神病院にいけと。 でも、抗うつ剤は寿命が縮まるらしいよなどと言われ。 今の私は、自分はダメ人間と心底思ってます。育児はなんとかしてますが、最近旦那にお前はAdhdだ!と不出来な部分をずっと言われ、尚更仕事にでる自信がなくなりました。旦那には生活をみてもらって感謝してるけど辛い。 旦那に、お前はよく人のせいにすると言われてるから、私は旦那のせいにしてるだけなんでしょうか。 私なりに旦那の気持ちに答えなきゃと動いてきたつもりですが、昨日将来のために今から貯金しないと。だから月10万くらいは働きにでてほしいと言われました。また、俺はお前に不満があったと。それさえ満たされてたら働けとは無理に言わないのにと。詳しく聞いても、みんな当たり前に旦那にしてると思うけど。だけ。 私なりにしてきましたが、私は人としてなにか欠けてるんでしょうか。感情のコントロールが効かなくなったときから、旦那もいままでの言動は自己中すぎたと思うと謝ってくれ、前は暴力に近いものもありましたが、それも一切しないと約束しました。 今は上記に書いた旦那の固定観念?は言ってこなくなりましたが、今でも喧嘩したり旦那が私に不満があると、世の中では当たり前、と発言します。 お互い様な部分もあるかと思いますが、離れたいと思ってしまいます。子供がいるのに忍耐が足りないでしょうか。
私には妹がおり、妹夫婦は不妊治療をしています。男性不妊ということで、今後妹夫婦が授かる確率は極めて低いと治療中の妹から聞きました。 私には3人の子どもがいます。私は四人目を希望していますが、四人目と聞いたら、妹の気持ちを思うと、3人で十分かと自分に言い聞かせています。とはいえ、四人目を望む自分の気持ちに蓋をしながら、悶々としていて、この状況で、四人目を望む私は思いやりがない人間でしょうか。自分の叶えたいことに貪欲になってもよいのか悩んでいます。
仕事は頑張るのではなく、楽しむもの 最近良いと思った言葉です 頑張るってなんなんでしょうか 私はいままで仕事で頑張ったことがないかもしれません、 あと仕事で頑張らないはだめなのでしょうか (サボりませんよ) 仕方なく、普通に業務をこなす みたいなイメージです 漫画家さんの締切までに描き終わらないといけないから頑張る みたいな 締切が無いから頑張れないのですかね 今まででいうと、飲食キッチンで 注文が入ったから作る 嫌な業務の時は仕方なく商品の説明をしていました 頑張ってないなって(笑) 頑張らなくても給料はもらえます 頑張るって…
うつ病か更年期かは別として、悩みから生きる意味を失いつつある中、時にずいぶん前に自殺してしまった母方の従姉妹(唯一の理解者であるご主人と離婚してしまったこと等)のことがふとよぎることがあります。 実は以前に自殺未遂した父方の叔母の巻き添えで亡くなってしまった従姉妹(幼い子供でした)のことも含め、供養のお経をあげてもらったことがあります。 自分は今、生きる意味を失いつつありますが、自制はキチンとついているつもりですが、ふと思い出すこの従姉妹の事について、普段はもう接点のない私に何か意味があるのか?すべき事があるのか? どうぞアドバイスをお願いいたします。
私はテレビを見たり漫画を読んだりしているときに、「この発言/セリフ炎上しないかな?」と心配になったり、好きな芸能人の不祥事疑惑の報道を見ると何となく不安な気持ちになったりすることがあります。 もちろん、「この発言はそりゃ批判されるだろうな」「疑惑止まりなんだから気にすることないよな」とは思うのですが、それでも沈んだ気持ちになってしまいます。 そのようなときは、ハスノハで自分と似たような人の質問を探す、好きなアニメを見る、といった自分なりの対処法で気を紛らわせます。 そうすると少しは気が楽になって「なんであんなに落ち込んでたんだ?」「そこまで気にするようなことでもないな」と思うのですが、ふとした瞬間にまた鬱々とした気分が湧き上がってきます。 普段はどちらかというと、炎上しようがスキャンダルが起きようが「私はこの作品/人好きだしな」と思うタイプで、なぜ不安になってしまうのか自分でも理由がわかりません。 このような気持ちとはどう向き合えばよいのでしょうか。心構えやアドバイスのようなものをくだされば幸いです。
4年半付き合っている彼氏がいます。 お互い実家暮らしです。 将来の話をよくするようになり、 12月に入籍することを目標にすることにしました。 私たちはお互いの両親に会ったことがないので お互いの家族には挨拶を早めにすることにしました。(9月ごろ) ところが彼が9月から転職をすることになり、 9月に、両親あいさつに行くのは少し気がひける。 といい始めました。 転職理由は、前職の給料が安いことや、 勤務時間が体力的にしんどいということでした。 新しい職場は、福利厚生、男性の育児休暇 色々な面で前職よりも 良いところがたくさんありました。 将来を見据えて、新しい職場を探してくれたことは、 とても嬉しかったです。 将来のことを見据えての、転職でしたので、 私の両親にあいさつするのは、 10月ごろとしました。 私の両親も、了承済です。 しかし、新しい転職先で上手くいかず、 辞めたいということを告げられました。 何があったかは詳しくは聞いていませんが、 メンタル的にとてもしんどそうに感じました。 私は彼と一緒に過ごしたいし、結婚したいので、 一緒に乗り越えようということを伝えました。 入籍の日にちや同棲の日にちの 予定の変更は仕方がないとは思いますが、 本音を言ってしまうと、 両親には会って欲しいのです。 しかし、私の両親にあいさつする日までに、 彼が働いているとは限りませんし、 彼のメンタルがとても心配です。 結局何が言いたいのかと言うと、 予定通り10月に両親に会うことを 彼に告げてもいいのか?という事です。 (プレッシャーになることは、重々承知です。) また、もし、会わせない方がいいのなら、 両親にどこまで伝えていいのか?という事です。 とても分かりにくい文章になってしまいましたが、 ご回答よろしくお願いします。
半年前に、高校生の息子がバイク事故で亡くなりました。 お墓は2ヶ月前に購入しているのですが、私と主人の心の整理がつかず、当分の間は納骨する気はありません。 最近、義理母が霊媒師の方に相談した所、成仏していない。納骨を早くしないと、先祖が怒って 〇〇家の男に災いが起こる。と言われたらしく、何故納骨を早くしないのか!と怒られました。 私は、先祖が災いをもたらす事は無い。息子は、皆の事を守っている綺麗な魂だ。先祖の事、孫の事を悪く言う霊媒師にお金を払うのはどうかと思う。と、初めて怒り返しました。霊媒師を信用している義理母から、一方的に電話を切られました。 嫁いで20年近く…何かある事に義理母は、霊媒師を頼って全て先祖の知らせ。先祖が怒っている。との事で大金を使っています。切りがありません。信仰する霊媒師の事が全て正しいと、押し付けられるのも嫌な気分です。でも、息子の事を思ってやってくれるのかと思うと怒りの他に、感謝している気持ちもあります。 霊媒師の言うように、納骨しないと成仏出来なく先祖の祟りがあるのでしょうか?
お寺に関われるような仕事がしたいと思っています。 私は中学生くらいからずっとお寺が好きでした。某有名パークよりお寺に拝観に行きたい、と親にねだるような少し変わった子供でよく不思議がられました。 進学の際も大好きなお寺の近くに住みたいという理由で奈良県の大学を選び、日本史や日本美術を専攻しながら、様々なお寺を巡って過ごしました。 就職する際、何かお寺に関われる仕事がしたいとぼんやりと思いながらも、詳しく調べる訳でもなく、人生の安定感を求めて現在の仕事についてしまいました。 働いて数年が経ち、今後の人生について考えた時、やはり何かお寺に関われる仕事がしたいという気持ちが捨てきれません。 お寺の方から見て、私の様な人間が出来る職業は何か思い浮かびますか。 しかし、失礼ながら、私の好きは信仰心というよりは学術的な興味であり、特定の宗派や寺院に対して強いという訳ではありません。なので、可能で有れば複数の寺院と関われるような仕事を理想としています。
はじめまして。 今年の初めに離婚が成立したのですが、元夫のことが忘れられず、苦しい日々が続いています。 離婚の主な原因は夫の借金と結婚数ヶ月で風俗へ行き性病を移されたことです。 風俗については1回目だからと許そうと頑張りましたが、許しきれず、又時折他の女性の影もあり、ふいに夫に嫌味を言ってしまう自分が嫌いで仕方ありませんでした。 一度責めすぎてしまい、手を出されたことで真剣に離婚を考え、昨年秋に荷物を運び出し、強制別居をして離婚しました。 もちろん私にも悪いところはあったと思います。向こうにも不満はあったはずです。 又、夫は欲しいものが我慢出来ず、衝動的に買い物をしてしまう人で、結婚前も義母が借金を肩代わりしていたり、奨学金返済のためにもらった100万円をすぐに使い切ってしまう人でした。 離婚前に借金が200万円を超えていたこともあり、債務整理をさせ、返済していました。 それでも浪費をやめず、使う分稼げばいいと考えているようで水商売のバイトもはじめたことも離婚に踏み切った要因でした。 私が昨年秋に離婚を切り出し、電話で言い合いになったり、一度食事をしたり、LINEで言い合いになったりして、最終的に向こうが折れて、離婚になりました。 離婚届を提出して数ヶ月経ちますが、私は元夫を忘れることができません。 一緒の家計で暮らすことは無理だと思ったからこそ離婚に踏み切り、頭ではこれが正解だったとわかっています。 実際周りの人ほぼ全員からも離婚してよかったと言われますし、その通りだとも思っています。 でも、しっかり不満をぶつけきれず、モヤモヤが残っていて、傷つけてしまったな、私がもう少し頑張れば、許していれば今頃…と愚かなことを考えてしまいます。 彼を好きだった気持ちだけがまだ置き去りになっているのだと思います。 元夫は既にいい人がいるようで、余計に惨めな気持ちになっています。 戻ってはダメだとわかっているのに、復縁したい、また一緒にいたいと愚かなことを考えていることもあります。 新しい恋人を探す勇気がないだけだとわかっていますが、元夫への執着が断ち切れずしんどいです。 前置きが長くなってしまい、すみません。どうにか執着を断ち切り、幸せになりたいのですが、執着や気持ちを上手く断ち切る方法はないでしょうか?