hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人と上手く付き合えず、友達が出来ない。

はじめまして、こんにちは。 タイトルにも書いた通り私は人と上手く付き合えず友達が出来ないことで困っています。 お恥ずかしい話ですが、せっかく人出会える機会を頂き友達になりたいと思っても上手く続きません。 以前私は職場の方に「こちらが言ったことを一回受けとめようとしない」「常に周りと戦ってる」と言われたことがあり、また、影で「決めつけしてくるし、私の方が知ってるみたいなのが嫌だ」「何でも知ってるっていうスタンスがムカつく」と言われてるのを知りました。幸い周りが本当に大人であるためか表面上私をいじめる等なく普通に接してくれていています。また、高校時代に花火を数人とやっていた時、私が持っていた花火が人に辺り「熱いっ!」と言ったことに気づかず怪我をさせてしまったと少したってから一緒に花火をしていたメンバーの一人から言われました。私が無意識で沢山人を傷つけているという事実を知り今まで私に関わってくれた人に対して凄く申し訳ないことをしてしまったと罪悪感が湧きます。 私が喋ったり行動したりすると人を傷つけてしまうのではないかと不安と恐怖感があります。 もう人を傷つけたくないです。 我慢が足りないのか、言われたことを受け止めようと意識をするのですが長続きしません。 今まで直そう良くしようとして、自己啓発系や心理学などの本を読んでやってみても上手くいきませんでした。 どうすれば、人と上手く付き合え、友達ができるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

元夫の孤独死ともと義父の自死について

3回目の相談です。 前回までは、元夫の孤独死について相談させていただきました。多額の借金から逃げ、満足な医療を受けられず、おそらく自暴自棄になり、セルフネグレクトの結果の死だと私は理解しています。 元夫の父、義父も自死しています。会社を起こし一時はかなり業績も良かったそうですが、大きな負債を抱え自身の生命保険で補填したのだと聞いています。元夫は、ぎふを義父をとても尊敬していました。家族を守るために命を犠牲にしたと言っていました。 私は生前、元夫に義父のような最期を迎えないで欲しいと言いました。遺された家族の悲しみや苦しみは、あなたが一番知っているはずだと。私は離婚していましたが、子供に同じ苦しみを残さないて欲しいから、生き抜いてほしいとお願いしました。しかしその言葉は届きませんでした。私は今でも彼を見殺しにしたのではないかと悔やんでいます。 今でも元夫の死は悲しくて辛くてたまりませんが、もしかして子供も同じ道を選ぶ可能性があるのではないかと、それがとても怖いです。私は命に関わる病気をし、大変な治療を受け今は健康を取り戻しました。それは私自身が健康になりたいというだけだなく、子供のためにも生きていたいと願ったからです。 元夫は、借金や様々な苦しみから逃げられて楽になれたかもしれません。でも遺された子供と私は様な後始末を今でもしています。 そう考えると、元夫は大きな悲しみと苦しみを残して逝ったのです。 悲しいけど恨む気持ちも生まれました。これから子供と供養はしていきたいでが、子供の未来に陰を落とすならば許せない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離れたい

昨日投稿した回答に少しだけモヤっとしてしまって、、頂いた回答はとても嬉しかったです。これはただ聞いてほしいだけです。 母は私が覚えてる限り小学校低学年から話が通じなかったです。姉に馬乗りになり首を絞め大喧嘩など日女茶飯事でしたし、父とも毎日のように怒鳴り合いの喧嘩、ある時食事中に大喧嘩になり、包丁を取りだし私に向け「こんな事なら私と一緒に死んでやる」と言い出し止められた後自分の指を切った事があるくらいです。 何か精神的におかしいですよね、でも私は小学生でその時は私が居なきゃいいんだ私が悪いんだと考えるばかりでした。その後母と父は別居し私は高校卒業まで父や祖父の所に居ました。 何故今母の所に居るのかは、私も精神的にしんどくなり、うつ病になり実家に居るのが気が狂いそうなくらい辛かったからです。この時期に母と初めて大喧嘩をして話しても無駄だと思いました。 私が落ち着いた時に昔からのことを思い出してみて精神的に母も何かおかしいんじゃないかと思い病院を進めたことはありますが、私はおかしくないと怒鳴られるばかりでした。 正直一緒に居て疲れるし、父や母に普通の家庭のような家族のような事はして貰った記憶は無いし、もうそんな気が回らないし私もしんどいです。 母の精神状態が心配だと言っていただいたんですが、もうどうすればいいんですか、病院を進めたって私がおかしいのかと逆ギレするばかりだし、私がしんどくなるばっかです、、もう疲れました。私だって人間です。しんどいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

ハンデがある人の婚活について

婚活をしている30代女性です。 私には喘息と食物アレルギーの持病があり、また、ひとりっ子であり、両親が高齢で働けない為、生活費や医療費など全て私が負担しています(自治体の助成制度も利用していますが…)。 両親の事は仲が深まってから言うようにしていますが、その前に持病がある事についてあまりいい顔をされません。 成長するにつれて段々と症状も出なくなり、今では喘息は予防の為に月1で通院する程度(薬は飲んでいません)、食物アレルギーの方はファミレスやラーメン屋、カフェなどにも行けるようになりました。 しかし、健康な方と同じように活動出来るわけではなく、デートも体力的に2週間に1度が限度、飲食店も少し範囲が狭まってしまうため、事前に説明してあるにも関わらず「何故もっと頻繁に会えないのか」「アレルギー持ちはめんどくさい」等心無い事を言われたりもしました。 男性のプロフィールを見ると「心身ともに健康な方を希望します」と書かれている方が多く、それを見る度に自分は必要とされていないのだと落ち込んでしまいます。 私は相手に持病があったとしても、症状を自分でコントロールできて日常生活に支障がない・話し合いができて意思決定ができるなら問題無いと思っています。 過去に一人だけこんな私を受け入れてお付き合いした方がいましたが、すれ違いが原因で別れました。 今後、私を受け入れてくれる方が現れてくれるのかとても不安です。また、持病の問題をクリアしても次は両親の事が…と思うと涙が出てきます。かと言って一人で生きていく覚悟もまだできず…。 長くまとまりのない文章ですみません。辛口でも構いません、何かお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子供のことを自分のことのように

この春高校生になった娘に対してなのですが、受験の時も娘のことなのに、私が緊張したり、不安になって、体調を崩したりしました。 うろたえている私の姿は娘には気づかれないようにはしています。ひたすらお参りに出かけ、心を落ち着かせてなんとか乗り切りました。 今は娘の恋愛を勝手に心配して、思い悩んで毎日しんどいです。なんとなくで彼がいるのはわかっていたのですが、娘は私にはっきりとは報告してくれません。会う時も友達の名前を出して出かけています。 先日、娘の机で探し物をしていて日記を見つけて読んでしまいました。 とても優しい彼で娘を大事にしてくれているようです。これで安心だと思ったのですが、ちょっと娘が元気なかったりしたら、彼となんかあったのかと心配でまたこっそりと日記を見てしまいます。 やりすぎだとわかっているのです。でも心配で心配で見てしまいます。 娘に彼がいることはお母さんは気づいているから、嘘ついたりして出かけるのはやめて。彼なら安心できるから二人を応援する、、、と伝えたいのですがタイミングがつかめません。 娘がもっと話してくれたら日記を盗み見することはやめるかもしれません。心配もマシになるかもしれません。 でも、きっと、全部自分ごとのように受け取って疲れてしまう私の考え方がダメだと思います。どう、気持ちを切り替えたらいいのでしょう。 子供も少しずつ親離れするべきです。私も子離れするべきです。どのようにしたらできるのでしょうか。 とてもしんどいです。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

不眠症

私は子供の頃から寝付きが悪かったようです。 その延長かは分かりませんが社会人になってから入眠障害のようなものにかかり、当時どんなに頑張っても就寝3時起床6時の生活を続けました 当然昼間は眠たくて、寝てはいけないと分かってるのに仕事中に居眠り…そして叱責される生活を送っていました 結局職場のストレスも重なり重度のうつ病を発症。社会からドロップアウトせざるをえませんでした あれから8年経ち、うつ病のようなものはいくらか寛解しましたが、不眠症だけは一向に治らず現在もかなり強めの睡眠導入剤を処方いただいているのですが、それでも眠れない日が月に何度かあります 私は人並みの生活を送りたいたけなのに、季節の兼ね合いで朝が早いこと、高齢者とは言え家族が私の理想とする当たり前の時間にお腹が減り自分に適した仕事をして夜眠れるといった健康に生活していること、薬を服用しても私は決して眠れないということ、全てが憎くて仕方ありません 当然逆恨みであることは理解しておりますし誰が悪いわけではないことは頭では理解できていますが、私自身それなりの年齢なのですがそんな日は言葉にならない怒りにおかされ、家族に嫌みを言ったり恨み言を言ったり八つ当たりをしてしまいます。そしてとても悲しくなります 時々家族の厄を私全てが背負っているのではないかとさえ思います。生活改善や食生活を見直しても、環境を変えようと転職しても、なにもかもが上手く行った試しもなく。 そんな馬鹿げた被害妄想すら感じてしまうほど参っています 不眠症がなおるとは思えませんし不眠症ではない方にこの筆舌に尽くしがたい苦しさやストレスを理解してもらえるとは正直思っていません (理解が広まればそれは喜ばしいことですが現実的には不可能でしょう) せめて健康な方への嫉妬、憎しみ、衝動的な怒りを静めるためのコツを教えていただければ幸いです とは言え、怒りや憎しみは自分のためにならないことも頭では理解できています…感情がついていきません とにかく眠れないことへの怒りの衝動が止められないのです 相談先がこちらしかなかったので乱文長文、読んでくださりありがとうございました

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夢に出てくる亡くなった人

始まったのは小3の時、父方の母親(祖母)が亡くなり、度々夢に出てくるようになりました。服装はいつも来ていた着物で、ニコニコしながら私の名前を呼ぶのです。両親に言うと『墓参りに来て欲しいのだろう』と、家族揃って行けるときは、県外ながらも行ってました。しばらくそんなことが続き、今度は、主人の両親がそれぞれ亡くなったとき出て来たのですが、そんなに頻繁に会うこともなかったので、数回限り。次は、母の弟(おじさん)が亡くなったときでした。私が赤ちゃんの頃から、我が子のようにとても可愛がってくれてたそうです。葬儀の時、頭が割れそうなほどの頭痛がして、歩くこともできず、横になってたほどしんどくて、フラフラ状態の出席でした。何度も何度も夢に出て来ては、私の名前を呼び、幼き頃の私と会話してる夢や、その他色々。次は、母の妹(おばさん)も何度か出て来ました。そして…私の父が、65歳で胃がんで亡くなりました。実家まで約1時間半。私と子供らが実家に着くのを待つかのように、息を引き取りました。親は死なないと思ってたのにショックでした。納骨の前日の夜、父が夢に出て来ました。しかも、棺で着ていた着物姿で、後ろ姿で空へ向かってス〜っと、上がって行ってるのです。私が『父ちゃん、どこに行ってるん』と、大声で叫んだのですけど、何も言わず、天空へ上がって行きました。未だにはっきりと覚えてます。父は度々出でくる時、悪いことが起こったり、何もない時もあったりするのですが、どちらかと言うと、悪い事が起きる事が多いので、かえって怖いです。私に対しての悪い事じゃないので、それは安心なんですが…。この先の予言のように、私に訴えてるのかもしれません。夜、枕元にいる気配も感じます。小さい頃から、お父さん子だっただけに、余計に、守護霊として守ってくれてるのでしょうか?教えて下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親しい人との仕事とお金

フリーランスであるお仕事をしており、一回のお仕事が15000円。 妊娠出産時、同じ職種でフリーランスをしている仲の良いお姉さん友達にピンチヒッターをお願いし、その時お金は全額お支払いして、出産前1か月から産後4か月までお願いしました。 復帰後、もう戻ったので大丈夫です、とも言いにくいし、二人体制も良いかな、と思ったので、一緒に来てもらってお仕事したりしています。 二人でする場合は、私7000円、その人8000円でしてました。なんとなく、年上の人だし、技術もキャリアも上だし、という思いで。 一年近くその体制でして、その人から、「私の方が多くもらってしまってるので、今更だけどお金をもう少し少なくしてもらえますか?」と申し出がありました。 他でもお仕事されており、確定申告でオーバーしてしまいそうだという話も聞いていたり、私自身収入が少なくて苦しいというのもあり、 「5000円は少ないですか?確定申告の兼ね合いもあると思うので、希望を教えてください」と伝えました。 結果「頂いてる仕事だしそれで大丈夫です」とのこと。 しばらくそれで続けつつ、なんとなくこちらの気が引けて、時々タイミングを見て「申し訳ないのでもう少し金額上げさせてもらってよいですか?」と申し出たりしましたが、今のままでよいとのこと。 そのままの体制で、お仕事二人体制でしたり、一人でできる時は、私だけでしたりしています。 今のままで良いと言われながらも、何となく金額で申し訳ない、後ろめたい気持ちになってしまいます。 私はその人に対してひどいことしてるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/12

大人になるのが怖いです

私は成長していく過程で、色々と学ぶべきことを学ばずに大人と言われる年になったような気がします。 なので、最近「周りのみんなはどうしてああいう考えになるんだろう」と、本を読んだりしています。 主に心理学系とかが多いです。 すると、気持ちが楽になったり、しんどかったことの理由が見つかったりしたはいいのですが、今まで楽しい、好きだ、素敵だと思っていたものをそう思えなくなってしまうような気がしました。 それがすごく怖いです。 きっとこういうのは高校生くらいの年の子がやることだとは(今になって)思うのですが。 言ってしまえば世の中について知らなすぎたのですが、それでも私はまだ大人になんてなりたくないと思ってしまいます。 けれど、このままだと、若いうちはいいけど歳をとると、仕事などもなく、ろくな人生にならないのでは、そのうち友達にも見放されるのでは…と頭をよぎりもするのです。 私は小学生のころ、友人に「早く大人になりたいよね」と言われて、その気持ちが全く分かりませんでした。小学生の頃が1番楽しかったです。 中学の頃もひたすら大人になるのが怖くて、今も「早く大人になりたい」という気持ちは、よくわからないままです。 歳をとったら歳をとったなりの楽しさがあるのでしょうか。 人生を重ねるにつれて、要求されるハードルがどんどん上がって、つらいことが増えます。 自分の道は自分で決めたい!とも思いません。 いつかやってみたいこと(旅行など)はありますが、その代わりに今の感性を失ってしまうなら、ずっとできなくてもいいと思います。 自分で決めたことは失敗ばかりしやすいし、それを貫く根性もない、恋愛に殆ど興味もありません。 ここで質問というか、お願いなのですが、大人になるメリットを聞いてもきっと私は大人になんてなりたくないと思ってしまうと思うので、子供のまま大人になった時、どんなデメリットがあるか思い付くだけ書いて頂けませんか。 痛い思いも苦しい思いも、出来るだけしたくないです。なのできっと、踏ん切りがつくかなと思うのです。 または、お坊さんたちの思う新しい角度の考え方などがもしあれば、それも教えて頂きたいです。 今感じているものが見えない大人にはなりたくないです。 自分でも想像してみましたが、やはり踏ん切りがつかないので色々な人の言葉で聞きたいと思います。長々と失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人間であることに違和感があるような者と話をして頂けます処は.

ネットにて、今、全く初めてこちらさまのご存在を存じ上げたばかりのところです。 「自己紹介」等の欄にお書きしました通り、私の中には、小学生の頃から、人間の傲慢さがどうにも許せない、ありえない、という思いが深く根を張っております。   このような感覚をもって、現世に人として生きていくことこそありえないわけで...  似通った感覚をお持ちの方がいらっしゃるのでは、と「引きこもり」の方たちの電話相談にはおかけしたことはあるのですが、私の話を一方的に聞いて頂くだけになってしまいました。  あまりにも恵まれた時代と環境に生まれ育った故の所産であることとは自覚しておりますが、この人間社会に長らえるには、自分の感覚を 鈍く鈍~く、何も感じないように... と、感性を抑え込むしかないようで...  現在、人類が いよいよ行き詰まっている、その大もとの根っこにあるものは、我々が、ほかの生き物たちを、日々、凄惨な生き地獄に突き落としている、その自覚さえなくなってしまっているという大問題であるとの思いが募っています。  ほかの生き物たちの激痛に思いをいたせない生き物の社会に、戦争がなくなるはずがない、とも学生時代から確信しています。    特に日本人は「わたしたち」という言葉には、あらゆる生きものたちを含む、という感覚が まだ残っていた(人が多かった)と思われますので、取り返しのつかないような焦燥感にも苛まれます。  西洋の、あのあまりにも人間中心の文化を思いますに.. (たかだか100世代も遡らない頃に) [人間は他の生物とは隔絶した、超別格の存在である] という理論を、きっちりと美しく構築しなければ、さすがに後ろめたくて生きにくくなってきたのだろうか? 我々農耕民族とは違って... などと考えています。  実際に困っていることは、少しは現世と関わりを持つべく、細々と活動していることの中に、[感性を抑え込]んでしまっては成り立たないことが大いに生じることとでございます。  このような者(自分を含め 全ての人間に非礼かと思われますので..)と話をして頂けますような場などおありでしょうか?  不遜なことを申すようですが、「世捨て人」「すきもの」などと呼ばれていた方々の中には、私の感覚に近いお方もいらしたのでしょうか..? ということも、一度お尋ねしたいと思っておりました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1