こんにちは いつもお世話になっております。 もうすぐ社会人になるものです。 働くことがどういうことのか、お金を稼ぐことがどういうことなのか分かっておらず、不安でいっぱいです。 しんどいよー。 時間がないよー。 やりたいとが出来ないよーってマイナスなことばっかり聞くので希望をもてません。 社会に出ることが怖いです。 私は、仕事も頑張っていきたいと思っていますが、自分の時間も大切にしたいなぁって思っています。 甘い考えもしれませんが、欲しいものを手に入れたり、今頑張っている語学の勉強も続けていきたいと思っています。 そのようなことが可能なのでしょうか? 仕事が人生のように思えてくるのです。
親や家族、または親族に限らず他人から、「あなたのためを思って言っているんだよ」というようなニュアンスの言葉を言われた場合、仏法的にはどのように対処するのでしょうか。 例えば、美大を目指す学生さんが母親に「お願いだから一般の大学に行って」などといわれたりしたとき。 もしくはお坊さまが、お母様に「出家するなんて言わないで」と言われたら、仏法的にはどのように対処なさるのでしょうか。
弟が孤独死しました。 母は入院中でこの事を知らせていません。 知らせたらショックでどうなるかわからない状況だからです。 これで母にまで何かあったら私は立ち直る事が出来ないです。 父は先に亡く兄弟とは縁切り状態です。 姉妹に相談したら関わりたくないと、言われました。 父母は30年以上別居をしていて父は最後は本土の愛人の所で亡くなりました。 離婚の話も何度もありましたが父が拒否でできずに今に至ります。 父の遺骨は生まれ故郷の実家のお墓に入れてもらっていますがあちらとは遠方で疎遠な為これ以上の負担をかける訳にいきません。 弟の事は突然でお金もなく、これから清掃も入らないといけない為に最低限の事しかしてやれませんでした。 それでも悲しみよりも今後の事や、色々かかるお金のことばかり考えてしまいます。 そんな心の小さな自分にも嫌になるし、寝れず食べれずで家族に心配をかけている事にも申し訳なさを感じますが浮上できずにいます。 あれから十日程経ちますが出来たのは火葬だけで納骨先も決まらないし片付けも母の今後の事も何も先に進みません。 私には子どもが2人いてこの子たちのこともちゃんとしてあげないといけないのに、気分が沈んで体調も悪く何もしてやれない状況です。 お墓もなく、地域柄嫁いだ娘は仏壇や位牌を持つ事ができず遺骨をどう扱ったら良いのか。 位牌やお墓を作らず、市の合同墓で合祀か永代供養で弟の供養ができるの教えてください。 市の合同墓の場合は納骨した時点で骨壺から出し、専用の袋で他の方と一緒に埋葬されます。 永代供養はまだお金が足りず、数年間はお寺に預ける事になりますが檀家もなく今後の資金のやりくりもどうなるか見通しがつかずにいるのにそれで良いのかと考えています。 自分自身浮上して前へ進まないといけないってわかっているのにそれもできずにいます。 どう気持ちを持てば前へ進めますか?
こんにちは、質問させていただきます。 シンプルに、結婚するとはどういうことですか? というのも、今お付き合いしている人が社内にいるのですが(つまり社内恋愛)、彼は会社を辞めて彼の地元の方で働きたいと言っています。 彼はとても誠実で、結婚なんて知らないけれど、きっと結婚相手に相応しい相手だろうなと思っています。私はどちらかというと不真面目で怠け者なほうなのですが、彼といると背中がしゃんとして、一緒に頑張れる、そんな人です。なによりも一緒にいる時にいつも笑えるような、そんな大好きな人です。 何も考えないなら、私もこの会社を辞めて、絶対についていく、という決断をします。しかしわたしは、まだ23です。 彼はエリートではないですし、私も所詮給料の少ない一般事務の女の子です。お金がある人と結婚したら幸せ、なのかもしれないよ?とか。 今の職は私にとても合っています。周りの人はとても優しいですし、ちっぽけな私なりに力になれているな。と思える仕事をしています。正直、大学まで働くことに自信がなかったわたしは(バイトとかヘマして怒られるようなやつでした、泣)今の仕事をやめたら、この何も持ってない私が、ちゃんと働けるの?とか。メンタルの弱い私が、一緒に彼についていって、その地で探した仕事場にめちゃくちゃ怖いお局さんがいたら、、? やっていけそうだと思える今の環境を壊していいの?とか。 彼はほんとに辞めたいだけで何も考えてないんじゃないかとかまで考えてしまいます。 好きなのに、そんなことを考えているうちに少しずつわたしから距離を置くようになってしまいました。そんな彼から、寂しいとこないだ言われてしまいまして。大好きなのに覚悟を決められない迷ってる自分が嫌すぎて、でもこれから自分の将来を決める大事なことなのでとても悩んでいます。 でも、本当に彼しか結婚したくないくらい、大好きです。一緒にお互いの背中を押してがんばろう、と言い合えるような彼です。 笑ってくれるだけで力が湧いてくるような彼です。 でもでも、、ついていく!と言って今の安定している自分の環境を放り投げて、新しい環境でやっていけるなんて自信がない。。。 そんなときに、 結婚するって、その人とずっと一緒に暮らしていくって、どういうことなのかな?とふと思ったので質問してみました。 どうぞ、ご回答お願いします。
私は社会人になって1年経ちます。転職しようと考えています。今の仕事で職場や人間関係に大きな悩みはありません。この一年、早朝から夜まで働きプライベートの時間がなく、この先もこの生活をしたくないと考えてしまったからです。 この業界に入る前にこの生活になることは分かっていました。一年で辞めてしまうのは職場に迷惑もかけてしますし、覚悟が足りてなかったです。夢があれば続けられたと思います。ですが私には具体的な目標がありません。なんのために働けばいいのか分かりません。 学生の時、努力することに意味を考えませんでした。その努力を認めてくれる人がいたからだと思います。今は、楽しく生きたいと思ってしまいます。子供っぽいのですが、この仕事でこの生活で頑張ったとしても、誰も褒めてくれません。評価を得てもその先の目標がないのです(職業的には自分の店を持つとか)。女なので、結婚したら時間的にこの仕事はできないと思うと、今、なんのために頑張っているのでしょう。と思う反面、辞めてしまってもその頑張りが無駄になるとは思っていません。専門学校に通っていましたが、そのときの経験も無駄だとは思いません。 でももっと楽しく生きたいのです。この一年楽しいことがありませんでした。最近、離れて暮らしている身近な家族やペットが亡くなり、友達とも疎遠になりつつあります。そのようなことがきっかけでプライベートを充実させたいと思うのです。でもそれを後ろめたく感じてもいます。自分の中でも矛盾していてよく分かりません。 きっとわたしの中で楽しく生きることは楽をすることとイコールになっていて、その努力をしないせいで自分に返ってくるのが怖いのだと思います。でも自分のやりたいこと、欲を優先したいです。そしてそれを誰かに肯定してもらって安心したいのだと思います。私って甘ったれですね〜笑 長文すみませんでした。文章も下手ですね笑 お忙しいと思いますが、どなたかどんなことでもお叱りでも答えて頂ければとっても嬉しいです。宜しくお願いします!!
2022年1月に、4つ下の弟を自死で亡くしました。 亡くなってから気づくもので、同じ年の8月ごろから自ら死を選ぼうとしていたようでヘリウムガスを購入していました。 私は結婚して家を出ているので、祖父母と両親と5人暮らしです。普通の家庭で、何不自由なく育ったと私自身は思っています。 弟とは仲が良く、結婚して家を出てからも二人で飲みに行ったり両親を連れて出掛けたり、私の家族とみんなで旅行に行ったりしていました。なぜ死を選ぶのかが、正直わからない程です。 弟が亡くなってから、弟の友人に聞いたのですが中学生ごろから「そんなに、長生きはしたくない。」大人になってからも、「どうせいつか人は死ぬんだから自分で自分が死ぬ年齢は決めたい。」などといっていたようです。今思い返せば、弟が20歳になった時に私と母に「20歳まで生きるはずじゃなかったんだけどなー。笑」と言ってきたことがあります。 未だに、弟がいないという現実を受け入れたくないので考えないようにしている自分がいて時間が経てば経つほど苦しいです。 自死を選んで後悔してないのか。気になって気になって絶対にわからないのに答えがほしいです。 出棺のときに、霊柩車が実家に向かう途中にエンジントラブルで3.40分遅れたり 告別式で拝んで頂いているときに私の主人の数珠が突然弾けて数珠がすごい勢いで散らばったりハプニング続きで、葬儀会社の方もこんなこと初めてだと驚いていました。その出来事がなおさら、やっぱり死ななければよかったと思って後悔しているのではないかと思えてなりません。 何か、いいお話が聞ければと思ってこちらに書きました。よろしくお願いします。
私は大学生で、半年前に同じサークル(ボードゲーム等をやる活動をしています)に参加していた彼氏と付き合い始めましたが、私から言い出す形で1か月ほど前に破局しました。 その理由はお互いの恋愛観の相違(彼氏は私に愛情を求めましたが、それが私にとっては負担になった)以外に、サークル関連の言動に怒りや嫌悪感を覚えたからです。 まず、彼はサークル活動を「私に会う為の場所」と捉えているような節の言動をとっていました。(他の人とも遊んではいますが)私がいるからサークルにいるのであり、もし私がいなければサークルもそれで行うゲームもどうでもいいと言っていました。私はサークル活動はその活動が好きな人が参加するべきであり、(確かにデート回数などを満足に重ねられなかった点を除いても)私と遊ぶことだけを主目的にするのは他の参加者の方に失礼です。それに、私はそのゲームを、そのサークルの人たちと遊ぶのを好いていて、それに対する侮辱のようにも思えたのです。 また、彼はおそらくサークル活動への軽視から、サークルの役員会での話し合いを平部員である私に漏洩したり情報を悪用しようとしました(彼は役員に任命されていたのです)。その情報の中には、部員のプライバシーに関わるものや、悪戯に漏洩すべきでない情報が含まれていました。それを彼は「私が心配だから」漏洩したと言っていましたが、私はその行為は託された役割に誠実でないと考え怒りと嫌悪感を覚えたのです。 元彼はサークルの重役についていた事、また下手に動けばサークル内でもめ事が起きると判断したことから、別れを切り出す際はサークルの別の役員の方に相談し、また「もし彼がいなくなっても部はきちんと運営できる」と仰っていただいた事から別れに踏み切りました。 現状、(彼が諸事情でサークル活動に出られない事もありますが)彼は役員を続投しているようですが、平穏に活動が行えています。 しかし、私は心の中のもやもやとしたものを拭えません。破局したことは後悔はしていません。しかし、元彼のサークルに対する言動の原因が、私が彼に価値観を合わせなかった事であり、それにより彼は好きでもないサークル活動を続けて役員にまでなってしまった事が私の罪であるような気がするのです。 そも、私がいなければ彼はこのようなことをしなかったと思うと、罪悪感や虚無感が湧いてくるのです。
今月頭に2回目のコロナになっており、解熱剤を飲んでいたのですが、 今日妊娠が発覚し、5週で妊娠しているけれど出血が多いためまだわからない、止血剤をもらい仕事も休んで安静にと言われました。 実母に報告したら、 「超初期に薬飲んでできた子なんて奇形に違いないし頭おかしい子ができたらどうするの?いまもう流れかけてるなら薬飲んで変に留めるのやめなさいよ、どうせ自然に流産するなら安静になんかしないで今日も仕事すれば?」 とこのまんま言われました。 薄々毒親ではないかとは思っていましたがこの件で確信しました。 私の心配ではなく、世間体や自分の孫のことしか考えていないことがよくわかりました。 母には女で一つで大学まで出してもらい、感謝はとてもあります。母のことは大好きです。 しかし、 今回の件でわたしも心身ともに余裕がなく、身体のためにも母と少し距離を取ろうと思い着信拒否し、連絡手段を断ちました。 私の行動が過敏すぎるのか 母の言動は正しいのか 母が好きな気持ちと距離を置きたい気持ちでずっと悩んでいます。
10月始めに出産予定の継子が出産前と出産後の2ヶ月旦那さん側の実家で過ごす事になりました。それを聞いてショックでしょうがありません。正直、里帰りはこちらですると思っていたので、本当にショックで、気持ちのもって行き場がありません。やはりここは彼女が落ち着ける場所ではないのだな、まだ旦那さんの実家のほうが落ち着けるのだと叩き付けられた気持ちです。 知り合いからは、大変だね出産したら娘さん帰って来るのでしょと、当然の様に言われます。今までの関係性が良くなかったのだと痛感しておりますが、継母失格だったのだと自分が情けないです。
大学1年です。学校に行きたくないです。 授業のことや友人関係で学校に行けていません。一番の理由は友人関係です。友人とはオリエンテーションで仲良くなりLINEも交換しました。交換した次の日あたりから平日は絶対LINEが来ます。はっきりしつこいと感じていました。郵便局と銀行に用事があった日にはなぜかついてきました。外で待つならまだしも中まで来ました。常識的にありえないと感じてしまいました。LINEもしつこいし関わりたくないと思い始めて少し経った頃です。LINEを無視した時があり次の日に話を聞いたら一人暮らしをしているアパートに来たと言い始めたのです。さすがに関わるのやめようと思いLINEが来ても無視しました。今は来ていません。アパートに来た話を聞いたあたりから学校に行けなくなりました。最初は何時間か授業に出ましたが今は全く行けていません。会うのが嫌で行けていません。中学校時代の親友に全て話しました。親友は理解してくれました。しかし親には全く言えていません。何を言われるかわからなくて言えません。言うのが怖いです。 大学生活を楽しく過ごしたかったのに楽しくないです。学校に行こうとしても拒んで行けない状況です。友人に会うのが怖いからです。頑張って行きたくても友人に会いたくないと考えてしまい結局行けないという状況が続いています。 かろうじて学食を食べに行ったり学校内にある噴水を見に行ったりはできるのですが授業に出ようとすると会うのが怖くて行けないです。 頑張って入った大学を卒業したい気持ちはあります。留年してでも卒業はしたいですが友人とどこかで会うと考えてしまうと辞めたいと考えてしまいます。転校することも考えましたがまた同じような人と会ったらどうしようと考えてしまいます。
長男にたくさんのことを教えてもらいました。ハスノハとのご縁も長男のおかげです。 長男にもここのハスノハの皆様にも感謝しています。 でも、どうしても我が子に生きる希望を示すことができなかった自分が許せません。 なぜ長男なのか。私だったらよかったのにと思います。 自分の思考にとらわれています。 目の前の事実を、目の前の人を大切に、生きる努力をしています。 我が子に先立たれるのは悲しいです。
自分の悪い性格を変えたいです。 私は咄嗟に出た言葉で人に勘違いをさせて嫌な思いをさせてしまうことが多いです。私は傷つけるつもりで言ってなくても、言い方や表現が悪いせいで相手が傷ついてしまいます。 それだけでなく、わざと傷つけるような発言をしてしまうこともあります。これは私の性格が根本的に悪いことが原因だと思います。 子どもの頃から怒りっぽい性格で、イライラして暴れることもありました。それくらい性格がもともと悪いということです。 両親の仲がよくなかったことや、転校して不登校になったことも悪い性格の原因のような気もしますが、そういった辛い出来事がなくても、きっと根っからの悪い人間です。 数年前に気分障害になってからさらに性格が悪くなりました。 人のせいにすることも多くて、ネガティブな考え方ばかりして、すぐに怒って、愛情を持てません。自分の利益ばかり求めて、人のために何かをすることができません。 だから仏様はどうしようもない人間の私が人を傷つけないようにそばにいてくれているのだと思います。 穏やかで優しい人を見ると、うらやましくて、憧れと嫉妬もあって自分がとても惨めに感じます。良い人の周りには良い人が集まるという考えがあります。それならば私は悪い人間だから私の周りには誰もいないか、悪い人だけ集まるということなのでしょうか。 どうしたら穏やかで優しい人に変われるのでしょうか。仏教の勉強をしても、実践が難しくて、頑張っても悪い性格が治りません。 良い性格になるための教えがあったら教えていただきたいです。 わかりにくい文章でごめんなさい。 頭が悪いから、人に伝えるのが下手です。 まだ20代前半で、これから長いこと生きて行く可能性も高いのに、今のままでは生きていくことが辛いです。
就職活動が始まり、教育実習を前に不安な状態が続き、心身ともに不安定になっています。 元々ストレス状態になると、精神的に自分自身を責めて追い込み、体調を崩すということをしてしまう癖があり、以前から治そうとしていましたが治りませんでした。 様々な方法をしてストレスを発散しようとするのですが、自分を精神的に追い込むことで心が満たされるということを繰り返してしまいます。 今まではストレスがかかる期間が短期であったため、乗り越えられていましたが、現在は長期であり、精神的にも身体的にも参ってきてしまっています。 今後社会に出て、より多くのストレスを抱えた時、自分がどうなってしまうのかが怖いです。自分を責めずに、ストレスをうまくコントロールするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
去年の11月から職場のAさんに急に無視をされています。 挨拶を返さない。まではまだいいと思っていました。私がなにかやったから怒ったのかなと思う事にしました。 段々とエスカレートしていき、私が仕事をやるとそれに対して文句を言い始めてきたので、こちらからの挨拶や、言葉を発するのをやめました。 そのAさんが当直の日に周りの先輩達もお願いします。と一言残していたので、その流れで私も言葉を残したら「おめぇに言われたくねぇ」と言われました。 先輩達にすぐ相談したら、 上層部に報告しよう。みんなで行こう。仕事にならない。黙認してきたけど流石に限界だ。 と言ってくれましたが、私はその人の声を聞くだけでもう気持ち悪くなってきているので辞めたいと思っています。 ただ、社会人として、その人1人を理由に辞めるのは嫌な事から逃げてる子供のような気がして、踏ん切りがつきません。 その人にされて嫌な事があった時はノートにこういう事があった。と言う事とその時の感情を書くようにしていました。 今回も書いて読み返してみたら、辞めたいの他に死にたいと言葉を残していて、精神的に負荷がかかっているからこの言葉を残したのかな、と思いました。 ヒステリックを起こして書いてる部分もあるので言葉が重いだけと思うようにしていました。 今回の件を親に相談した時、相手に対して憎しみの感情が出てしまったのでこれ以上は人として、良くない方向に向かってしまうと思い、今回相談しました。
よろしくお願いします。 つい先日、仕事でミスをしました。 普段、ミスをほとんどしないのですが、先日はとんでもないミスをして、お客様にご迷惑をかけてしまいました。 その事が、ずっと心の中で引っかかり自分を許す事ができません。 お客様に対しては、誠心誠意謝罪をしました。何度も何度も。 そのお客様はとても優しく、決して怒ることはありませんでした。 だからか、余計に自分のミスが許せず。ストレスで苦しんでいます。 人に少しでも迷惑をかけるのが嫌なのです。 普段からも、人の悪口を言ってしまったりすると、ものすごい罪悪感と自己嫌悪で落ち込んでしまいます。 自分は完璧な人間でないのに、ミスをしたり休んで迷惑をかけたりするのに、人の事を悪く言える立場じゃないと自己嫌悪してしまいます。 どうしたら、気持ちを軽くできるでしょうか?
小さな子供がいて、貯金の必要性は感じているのに、生活費を無駄遣いしてしまいます。 高額な買い物ではなく、小さな額のものをたくさん買うのがストレス発散になっているみたいです。来月からは、来月からは…と思い給料日にその次に貯金したい額を別の口座に移すのですが、給料日の15日前ほどになると、ひと月の予算を すっかり使い切り、移した分にも手をつけてしまい、家計を預かり4年弱になるのに貯金は0円のままです。毎月毎月悩んでおります。 本当にあればあるだけつかってしまうのです。 これから子どもにたくさんお金がかかるのに このままではいけないと思い、質問させていただきました。本当に本当に悩んでいます。
結婚して子供が欲しいと思う毎日なのですが、付き合いのあった男性で、浮気、財布を取られたり、男の人の態度が急変して連絡を取らなくなったりしたことがあったので、恐怖感があり、次に進めないでいます。 また 父が飲酒により、性格が豹変し、昔から壁に穴を開け、家族に皿を投げたり、暴言吐いたり、怒りを抑えられないです。飲酒で殴り合い、近所で飼われていた犬を棒で殴ろうとかばった子供を誤って殴ったり、母を蹴り骨折をさせ、愛犬を車の下敷きにし、こんな男の人は嫌だなという思いがあります。 街コンに行っても、マイナス採点をしてしまい、マッチングサイトなどにも登録してみたものの、全てが疑わしくて、積極的になれず、自分がどうしたら良いかわからなくなりました。 そのうち会えるよ、という友達もいますが、仲の良い母も結婚できない娘のことを心配しているので、気になります。 今は一人で音楽を聴き、仕事に打ち込み、趣味をして過ごし、幸せだなと感じています。 ただ結婚に関しては、母を喜ばせたい、老後の自分を考えた時、今できればしておきたいと思っています。 私は一見明るい性格です。本当に話ができると思う相手としか話をしないので、友達いない人と親しくない人には思われるようです。私は友達いるんだけどな〜と思っているので、何でそう思われるのか疑問でなりません。悩みを打ち明ける親しい人はいるし、話すことでスッキリしたり、話すことで自分の問題点に気付き、解決策を見つけるような性格と自己判断しています。何年もの間、話を聞いてくれる関係にある友人たちの存在は、本当に有難いです。 結婚については、自分の勘だけでパートナーを選ぶのは自信なく、ただ感覚で生きてる所があるので、ビビっと来るところがないと 結婚するって決められないんじゃないかなと思っています。パートナーに長年の友人と同じくらいの距離感で付き合えることを求めます。結構自惚れていると自分で思います。 私は今後 結婚するために、どういった振る舞いが必要なのか、諭して頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
友人の変化を感じてとても寂しい気持ちになっています。 いつも私の側に来てくれていたのですが、最近顔を見せてくれなくなりました。 ケンカをしたわけではありません。 行動する時は、ほとんど一緒にいたため側にいないのがとても悲しいのです。 子供が親元から離れていくような気持ちと似ているのかもしれません。 ただ友人ですので、本来であれば頻繁に会ったり、会話したりする必要はありませんし、もっとお互い気楽に遊んで楽しい時間を共有できればそれでいいのだと思っています。 束縛などせずにいままでと同じように自由気ままに振る舞うのが一番だと思います。 でもいつも側にいてくれていたので、いなくなってしまうのではという恐怖に苛まれ、大切な友人を束縛してしまいそうで怖いのです。 友情を壊したくありません。 お互い自由であるのが一番です。 ただ、お互いの友人関係が安定しただけとも思ってます。 私が依存気味で、離脱症状みたいになってきたため執着を断ち切るにはどうすればよいでしょう。 友人とは共同で行なっている作業もあり、それはこれからも続くようなので縁を切るということも現実的ではありません。 知り合いから顔が冴えない、憑き物が憑いているようなひどい表情になっていると言われてしまいました。
もう、分かりません。 わたしには夢も希望もないのに、なんでこんなに毎日必死に生きてるのか。 生きてるのが辛くて、苦しくて、自然と涙が溢れてきます。 病気になって、働くことができなくなって、なんにもできない人間が毎日家で偉そうに過ごしている。お母さんに申し訳なくなって、わたしが生きていることですごく負担をかけている。そう考えると、お母さんに楽になってもらいたい。わたしが生きていても何も良い事がない。こんなに苦しい思いばっかするなら、いっそ、消えてしまいたい。どこか知らない場所へ行って死んでしまいたい。高い場所から飛び降りれば、楽になる。自分も家族も。 「働いて一人暮らしすれば?」みんなそう言うと思います。そんなの自分が1番、痛いくらい分かってる。でも、みんながみんな当たり前のように働くことができるわけじゃないんです。当たり前のことができない人間も世の中にはいるんです。 普通に就職して、普通に結婚して、普通に幸せになる。普通ってなんですか?普通ってなんなんですか?普通ができない人間は生きていちゃいけないのかな。 身体が弱くて、自分でも嫌になるくらい自分が疲れました。もう、何もかもがわかりません。 しにたい。消えたい。つかれた。もう、無理。 ごめんなさい。こんな人間が生まれてきてごめんなさい。なにも親孝行できなくてごめんなさい。迷惑ばっかかけてごめんなさい。生きていてごめんなさい。普通の子供じゃなくてごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
人と話す時、会話の受け答えで後々後悔することが多々あります。 話かけられた時に早く返事しなきゃと焦ってしまい、言葉を選び間違えて生意気な発言になったり、見下した言い方になったり、思っていることと真逆の事を発してしまったりしています。 なんであんなことを言ってしまったんだろう、絶対嫌われた…と毎日のように気にしています。 でもまた同じような後悔する発言をしてしまいます。 どうしたら人との会話で落ち着いて、嫌われないような発言が出来るようになりますか?