hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

勉強からの現実逃避、ネット依存、無気力

初めまして。こんばんは。 私は高校三年生の受験生なのですが、タイトルの三つの理由で勉強が手につきません。受験前なので、このままではいけないと思い、相談します。 勉強からの逃げ癖がついたのは中学三年生の頃です。第一志望に受かる可能性が低くて、つらくて、親の眼を盗んでさぼるようになりました。そんな毎日だったのに、第一志望の高校に合格したためあまり反省はできませんでした。また、入学してからは、授業についていけないのと、厳しい部活の日々によって、勉強からかなり遠ざかってしまいました。いまは受験前なのに、勉強する振りにいそしむ日々です。 信頼できる友人に相談して手助けしてもらった事もありましたが、挫折しました。親には、ずっと勉強していると嘘をついていたので、こわくて話せません。 将来の夢や大学でしたいことは明確にあるのですが、どうしても勉強から逃げてしまいます。 三つの事について詳しく説明すると、 現実逃避:締め切り間近など、余裕がなくなると、逃げてしまうのはもちろん、余裕があるときも、まだ大丈夫、今やらなくていいだろうと、後回しにしてしまいます。時々勉強するときも、現実を見るのが怖いから、とりあえずの、現実逃避的な勉強になってしまいます。またできもしない事、たとえば睡眠時間をなくすとかほかの人の十倍勉強するとか、をできると思い込んでしまったりします。 ネット依存:私はSNSやネトゲではなく、ウェブ小説、漫画、ネットサーフィンに依存しています。一番ひどいときは、見てないとイライラするくらいだったのですが、今はふとしたときに我慢できずに見てしまうくらいです。小説は一回のめり込むと読破まで数時間費やしてやめられなくなってしまいます。 無気力:外面がいい分、気の抜けている休日に多いのですが、なにも、特に勉強はやりたくなくなってしまいます。お風呂にも入らず、ごはんは凍ったままの冷食や生米ですませてしまいます。なかなか抜け出せません。 高校一年生から三年間、何度もこんな自分をかえたいと挑戦してしまいましたがうまくいきません。一日有意義に過ごせても、そのぶんその後の五日間を無駄にしてしまいます。無気力がひどすぎて自殺を考えた事もありました。 今の目標は第一志望に受からなくていいから、毎日まじめに勉強する事です。助けてください。

有り難し有り難し 122
回答数回答 3

絶縁 距離感

人との関係がうまくいきません。 現在大学生です。 中学の頃から、一時は仲良くても、必ず何かしらのトラブルが起きて、相手を不快にさせてしまい話さなくなってしまう そんなことを繰り返してきました。 小中高それぞれで変わり者と言われました。 普通にしようとしても、色々な問題が起きて、結局は合わせられず。愛着障害と診断されたこともありました。  高校の頃、人に迷惑をかけ続けること、人と合わせられないことにより、蓄積した自己嫌悪感から、希死念慮を抱くようになりました。 そんな中、恩師が気にかけて話を聞いてくださいました。私がどれ程ネガティブでも、明るく返してくださる。人と関わることに嫌気がさしていた私にとって、希望の光が指しました。 それでも、所詮は教師と生徒の関係なので、学校を卒業した以上、必要以上に関わるべきでないです。しかし私はそれに気づかず、何度もメッセージで話しかけてしまいました。 最初の方は、高校の頃と変わらない様子で応じてくれましたが、私が長文を何度も送り、返事の催促等と執着心を強めていたことに嫌気をさしたのか、返事が来ないことが大半、来ても二週間以上経ってから などが続きました。 ショックでしたが、それ以上傷つきたくないので送らないことを決意しました。 それでもまた数ヶ月経つと、送ってしまい、一旦返事が来ても、ほどなくして既読無視されることが何度もありました。   そしてついに、依存心を断つためには宣言をせねばと思い、先日二度とメッセージを送らないこと、感謝、謝罪などを送り、絶縁宣言をしました。 また同じことを繰り返してしまいました。恩師のことを日々に何度も思い出しては、話せないことへの辛さを考えて悲しくなり、時に涙してしまいます。 うまくやっていきたいのに、コントロール出来ずに人に迷惑をかけてしまう。人間関係を築けないことが辛いです。 これから先、縁が切りづらい人間関係を構築しなければならないので、うまくやっていけるように思えません。お先真っ暗です。 大変長くなりましたが、何か執着心を取り除くため、人間関係をうまく構築するためのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

恩師への執着を捨てる方法

現在、社会人入学で専門学校に通っている者です。 自分の成長を支えた今の恩師と距離を置く必要に迫られました。 ※プロフィール欄(煩悩)に恩師の言葉をまとめたWebサイトを共有しました。 昨年の10月頃まではスキル面でも精神面でもいろいろ学ぶことが多く、時に励まされ、時に厳しく指導していただきました。 しかしながら、徐々に私の言葉を攻撃と受け取られたり、苦情と受け取られて学校に報告されるということが増えました。 就職活動に関する急ぎのメールでも数日返信が滞るということが増えました。 体調不良や忙しいことを言い訳に、就職活動についての面談をドタキャンされることも増えました。 そして、何の謝罪の言葉も補填もありませんでした。 感謝の気持ちを伝えても、尊敬の気持ちを伝えても、「そんなことを考えず就職活動に専念してください」と事務的に返されます。 嬉しいのか迷惑なのかすら分かりません。 また、数日前に意を決して、上記のような想いに悩み、辛いという本音をメールで送りました。 自分に正直になれず、素直な気持ちを押し殺して師弟関係を続けるのに限界を感じたからです。 そして、返信は「教員として未熟だと言う意味に受け取れました」と返ってきました。 他にも急に身だしなみが崩れていたり、人が変わったように攻撃的になることがあったり、そのわりに私のことを生徒だから最後までサポートしたいと言ったり…… 学校を体調不良で休みがちになっていたりもしています。 何か異変を感じます。 ここまで冷たくされても今の自身がいるのは恩師のおかげなので、怒りよりも心配の方が勝っていますが…… 本サイトで下記の記事を見ていると、私の心配も感謝も通じていないんじゃないかと思います。 https://hasunoha.jp/questions/4204 急な恩師の変貌に戸惑い、疲れ果てました。 先生としては私のような手がかかる生徒を「過去のストレス」として忘れようとしているのかも知れません。 忘れられてもダメージにならないよう覚悟を決めなければなりません。 関係が切れたときに辛くならないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? また、心配や感謝の気持ちというのは、熱心に想い続けていれば相手にも伝わるのでしょうか? 納得できないまま自分の存在を忘れられては、執着してしまいそうです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/10/04

過去の罪を思い出して気分が落ち込む

私は小学生の頃、人を傷つけてしまいました。 ①人のものを盗み、隠すこと。 ②女子グループ内でのいじめの関与 です。 ①に関してはグループで行っていたわけではなく、 私が個人的にしてしまっていました。疑われないように、 自分の物が盗まれたと嘘をついてしまったこともあったと思います。 小学生低学年の頃で、数回盗みをはたらいてしまい、 その後やらなくなりました。 ②に関しては、グループでいじめの標的を回している状態でした。 自分の番が回ってきたことも、いじめをする側にいたこともありました。 今まで親には話していませんでしたが、今日決心をして伝えました。 詳しく詳細までは伝えていませんが、 母に、盗みをはたらいたことがあること、いじめをしたことがあることを伝えました。母の反応は「あらー」という言葉でその後も明るい口調でしたが、母を傷つけてしまったと思います。 今小学生の頃の自分を思い返すと、とんでもないことをしてしまったと思います。 傷つけて、迷惑をかけてしまったすべての方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 数日前から罪悪感でたまらなくなり、頭の中でずっとそのことを反芻してしまっています。気分が落ち込んでいます。 私が母に過去を伝えたことは、正しかったのでしょうか。 また、この過去の罪に関する反芻思考に対して、どのように向き合うべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の性犯罪と向き合い、罪を償いたいです

高校生(16歳)の頃、出来心で電車で寝ている女性の方に痴漢をしました。 その女性の方は起きませんでしたが、自分に罪の意識があったのかその場は直ぐに去りました。 しかしそれをきっかけに、盗撮、覗き、痴漢(寝ている女性を対象としたもの)といった犯罪行為を、葛藤がありながらも不定期的に行うようになってしまいました。(多い時は月に1〜2回ほど) これまでの行為を全て含めれば、3〜40件以上は行っているのではないかと思います。 行為が終わる度に非常に重い罪悪感に苛まれ、欲求を抑えられない自分を責め続け、 一時は鬱のような状態になり自殺することも考えていました。 (被害に遭われた女性にしてみれば、死んでほしいと思われる程のものだということは理解しているつもりです。) 捕まったことは一度もなく、 警察に自首することも考えましたが、勇気が出ずに行動に起こせていません。 卑劣であることに全く変わりありませんが、 極力女性自身に被害がでるもの(意識ある女性への痴漢、ストーカー)などは行っていません。 また、盗撮をした場合は、自分を満たす行為の後に必ずデータを削除しています。 ネットにアップなども一度もしていません。 行為を頻繁に行っていたのは23歳ごろ(学生時代)までで、 最近はそうした行為をしたくなる場所に行かないようにしたり、 風俗店で欲求を満たすなどをして、昔と比べると行為に及ぶ回数はかなり減ってきてはいます。 また、一時期はカウンセリングに通っていたりしていました。 ここ半年〜1年は自粛のお陰もありほぼ1度も行っていませんが、 覗きができそうな家を見つけようとしている自分に気付いたり、 露出の多い女性に目を奪われたりしています。 こんなに年月が経っているのに完全に治せていないことから、 去勢をした方が良いんじゃないかとすら思います。 これまで被害を与えてしまった女性の方々には、本当に申し訳無いことをしたと思っています。 今後、少しでも罪を償っていきたいのですが、どうしたらいいのでしょう。 余談となりますが、 自分は作曲家になることを夢見て音楽活動をしています。 しかし、自分のような人間がそんな明るい未来を描いて良いのか?と思うことが多々あります。 お坊さんの方々のご意見を伺えますと幸いです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

勘違いから小さな命を殺してしまった

息子2人の継母で、旦那と4人家族です。(詳しくはプロフィール御一読頂けますと理解いただきやすいとおもいます) 我が家の庭で、ニワトリとカモを飼っています。鶏は全員メスですが、カモは雌雄両方いる為有精卵なので、鴨の卵を羽化させる為にニワトリに座ってもらって温めてもらっていました。これは、子供と旦那が言い出して始めたこと。 実は、数ヶ月前に一羽だけ羽化していた事があり、子供たちの親権スケジュール上子供達不在だった為、結局私が面倒をみる羽目になり面倒みたらみたで母性がわいてしまい、約一週間ばかり私も面倒みながら可愛がっていましたが、子供達が帰宅後ひなの面倒を見ていたら(私は屋内で調理中だった)息子9歳が謝って踏んでしまい、殺してしまった。 家族みんなで大変ショックな出来事で、私も悲しみから2,3日涙していましたが復活し、私はもう鴨の羽化計画に関して一切関与しませんと家族に伝えていました。 息子と旦那は、亡くしてしまったならばまた羽化させようと、再度チャレンジ・6月下旬からいくつかまた鴨の卵をニワトリの下で温めてもらっていました。(卵には温め始めた日付が記載) 私は毎日鳥たちに餌をあげるのですが、殺気だって座っている卵温め中のニワトリをみると、なぜか可哀想に思っていました。 そして最近私の頭の中で、(もうずいぶん経ってるけど何も変化がないのだから卵を排除して、卵温め中のニワトリを自由にしてあげよう!)と考えていました。 子供たちも旦那も、羽化用卵をチェックすることもこれまでありませんでしたから、もう誰も気に留めていないと思っていたのです。 そして今日、もう卵に変化見られないのだから卵はニワトリに食べてもらって、お母さんモードで座りっぱなしのニワトリを自由にしてあげようよ!と言って、子供たちに卵を排除するよう言いました。この時、旦那も子供も私の伝えたことに賛成していた。 そして子供たちが卵を割ったらアラ大変。未熟な雛が鳴いて出てきた。子供たちは大変ショックで、上の子は泣いていた。家族からはその後なぜ日付をチェックしなかったのか。そろそろ羽化予定日だったのに。と責められた。 小さな命を私のせいで殺めてしまった事、子供たちにショックな事をさせてしまった事、でも責められた事への多少の怒りと不信感があります。このモヤモヤから解放されたく、ここに辿り着きました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

何もしないでお給料をもらっているひと

数ヶ月前に転職しました。同じ月、若い女の子が入社いたしました。 この子が、決していまどきの若い子、という訳ではなく、見た目で判断することでもないですが、パッと見まじめそうな女の子でした。 私もまだ分からないこともありますが、分からないなりに仕事をこなしていたのですが、そのあとから入ってきた女の子がどうにもこうにも働かない。 教えられたことはメモしない、メモしても見返さない、そして働かない。 暇さえあれば仕事中でもスマホを取り出しツイッターやLINEを見ていますし、書き込んでいます。 トイレと称して20分は平気でこもります。 周囲からも注意されています。 それでも改善はありません。 正直雑務など、私やほかの人が片付けていて、こっちとしては仕事しないならこれぐらいやってよ!と思いますし、しないなら帰ってほしいです。給料の無駄です。 さらに、ストレスを理由に退職するとのことです。 世の中にはストレスに強いひと、弱いひとがいると思います。 とはいえここまで社会を馬鹿にした弱いひとは初めてだったので、ご相談させていただきました。 わたしもだいぶ腹が立ったので言い方が悪くなってしまいました。ご気分を害されたなら申し訳ありません。 なにか、今後彼女のためになるようなよく効く一言を教えてください。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

発菩提心について。

先日のご回答、ありがとうございました。 お陰様で、今の生活を充実させて楽しく暮らせています。 次の質問をお願い致します。 私は仏教が好きですが、ひとつ、モヤっとしていることがあります。 それは、仏になることを目指さなければいけないのか?!という点です。 悟ってしまったら楽しく無いんじゃないかなぁ?と今の私は思ってしまうんです。たとえば、素敵な異性に素敵だと思われたい欲、仲良くしたい欲、 そういうのも無くなるだろうなと。 現状は、そういう明るい欲が、生きている中での楽しみや張り合いになってる気がします。 そのようなわけで、仏教に興味持っていながら申し訳ないのですが、如来になるのを目指すということにコミットできていません。うやむやにしたまま、仏教ライフ送っています。 私が用いている勤行用の作法本に発菩提心真言も載っているので唱えていますが、 菩提心を本心から起こせていないのに 唱えてて良いのかな?とも思います。害はないのではと思うので、そのまま唱えていますが。  さんまや戒も唱えています。 如来を目指す決心はついてないよ、、だけどおつとめは好きだからするよ、という私に 何かアドバイスやヒントがありましたら、ご回答お願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

曹洞宗のおつとめについて

曹洞宗の在家の朝のおつとめはどの順番で読んだら良いですか? 宗務庁から出ている「曹洞宗在家勤行聖典」という経本を買ったのですが宗務庁という官から出ているという事を通販で買って家に届いてから知りできれば民間から出ているものを買いたかったという思いです。 理由は他の本も買ったのですが偉そうな印象を受けるのです。 節約をしつこく勧めてきたり、こう生きねばならないという事を断定してきたり、そもそも官から出ていることをホームページではわかりずらくし、曹洞宗代表のようなデザインのホームページにしているのにもずるさを感じてしまいます。 そんなところから出ている経本なので「大丈夫か?」という思いがあります。 いくつもお経などがあるのですが、朝のおつとめは「開経偈→懺悔文→三帰礼文→三帰礼文和訓→三尊礼文→摩訶般若波羅蜜多心経→本尊回向文→四弘誓願文」という順番になっています。 できれば永平寺式にいきたいのですがこれと永平寺式は異なったものでしょうか? それとお線香やリンを鳴らすタイミングはいつでどのようにすれば良いでしょうか? それと昼や夜にお経を読む場合は何をどのように読んだら良いでしょうか? 来週の火曜日に初めて買った仏壇が届き今まで仏壇にふれる事が皆無なものでなにもわかりません。 教えてください。 お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/03/29

仕事について

いつも同じ様な内容ですが聞いて下さい。 私はパート、接客業で地元企業で働いています。 正社員や本社の人間が仕事が出来ない、ミスや間違いが多い、大丈夫か、と言う様な所です。 幸い、パートでこういう事を話せる人がいて、いつも愚痴などを言っています。 この会社に働き始めてもう8年程たちますが、いつまでもこの会社で働こうとは思っていません。 だけど家族が転職に反対と言うか、あまり良く思っていません。 前の会社を辞めた時もそうでした。 遠回しに5時で帰れる所で働きたい(今は6時まで働いていす)、こういう会社だ、オープニングスタッフとして働きたい、最近辞めた人がいる、など色々と言うのを言っていますが、分かっていません。 最近はドーモなど求人情報を見ているけど中々、思う所がなくて結局、今の会社で働いています。 転職したい、と思うようになったのは正社員や本社の人間の事もそうですが、一人、私の事を避けている人がいるので、そういう意味でも嫌だな、と思ってしまいます。 今日も少し嫌な事がありました。涙が出ました。 言われてもなるべく気にしないようにしているし一人正社員で信頼出来る人に言ったら無理をしないようにと言われました。 自分が良く倒れないな、と思います。 何とか頑張っているけど、どうしたら良いか考えています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

新しい職場に馴染めなく仕事も難しく、辞めたい

やっと中途採用で内定が出て、新しい職場に入って一週間経つのですが、もう辞めたいなと思うようになりました。 仕事内容が、求人で見たのと思ったのと違うなという事と、新しい職場に馴染めません。 チームで組んでいるのですが、三人のうち二人がとても仲がよくて常にお喋りしています。 その二人が私の先輩になるのですが、中々に疎外感を感じますし、お昼も誰も話す人がいなくて、一人です。 話しかける勇気もなく………こんな自分が嫌で仕方ありません。 職場自体の環境は良かったり、職場の人柄自体は結構良いとは思うのですが、自分が積極的にいけないせいでか、疎外感がすごいし、仕事も難しく感じるのでやっていけるのかとても不安です。 (よりによって自分の苦手分野の仕事内容でした…) 流石に一週間で辞めるのは早いかなとも思うし、折角内定を出してくれたので中々言い出しづらいです。 母親に相談したら、話せる相手がいない事がとても悪いみたいな事言ってきてますます仕事行きたくなくなりました。話す相手もいない自分なんて……て。 一週間しか経ってないけど転職するか、働き続けるかで悩んでいます。 働き続ける場合、どういう気持ちの持ちようで行けば良いか……。 もう明日も出勤しないといけないと思うと苦痛に感じます。 仕事以外にも、私生活とかで嫌な事ばっかりで何かもうしんどいです。 何度も質問してすみませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/03/23

過去の自分について

他人と比べるのではなく、比べるなら過去の自分と。というお話をよく耳にし 他人に嫉妬するのはよくないと思いそのように気をつけていました。ですが、私は嫉妬深く自分にすら嫉妬してしまいます。 他人のことですと、自分と他人は違うと考えを見つけ直すことができ、時間が解決してくれます。 詳しい内容でいうと、現在長くお付き合いしている方がいて今でも大切にしてくれています。 ですが年齢差もあり性生活お相手が消極的で私は逆に要求が強くなってしまっています。 他には何も不満はないくらい素敵な方です。 ですが長い付き合いのためか、昔のほうが性生活も盛んでした。 普段生活する時に、付き合ったときはこうだった、数ヶ月前はこうしてくれた。等「性」に対してだけ執着して、過去の自分と比べて落ち込んでしまいます。 恐らく、考えていると知らず知らずに顔が落ち込んだりして、よけいに相手がその気にもならないと思います。 他人だけではなく、どうしたら過去の自分の幸せで落ち込んだりしなくなりますか。 年齢的に性欲が強くなりやすい人が多い年齢だと知り、そのせいもあるのではと思います。 頭ではわかっているつもりでも、どうしても「性」に対してだけ執着して過去の自分と比べるのが情けないし、普段の生活に支障が出るくらい辛いです。 過去の自分よりも自分磨きをし、自分のことに集中しようとしてるのですが 意識しているからか思考が制御できません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/04/01

就職氷河期世代とバブルの果実と

こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 新年度ですね。光陰矢の如しで、小学校入学から40年、統合失調症発症から20年経ちました。 就職氷河期世代だったので一度レールから外れると、なかなか元の道には戻れないですね。一時は、再チャレンジ社会といったワードもありましたが、今はそれもあまり聞かれなくなりました。 でも、今は時間だけはありますし、その時々でベストを尽くしてきたので、あまり後悔はありません。 僕が学生だった1990年代はバブルの果実の残りもあり、今よりもおおらかさがある時代だったと思います。 時代の空気はそれぞれ違いますが、今は今で厳しい社会情勢もありますが、まだ日本にも良さが残っていると思います。 このハスノハさんもその一つかなと思います。僕自身、この年齢になっても暗中模索ですが、仏教を一つのよりどころにして生きていきますね。 また、おおらかさがある時代が来て欲しいですが、自分自身もそんな社会の一助が出来ればと思います。 質問や相談とは外れてしまい、貴重な一枠を使わせて頂きまして、申し訳ありません。 新年度なので思うところを書かせて頂きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2025/03/26

縁を切られてしまったのか

小学生の頃から今まで、付き合いのある友達がいます。(いました、なのかも) 4年ほど前に「近い内に会おうね」と連絡したきり、連絡が返ってこなくなりました。 忙しいのかもしれないと思い誕生日のメッセージ、年始の挨拶だけしていました。 ですがそのメッセージも見ていないようでした。 最後のメッセージした時に、彼女のお父さんとお子さんが体調を崩した(インフルエンザ)という内容で、もしかしたらその後何かあったのかな…。 私の母が難病で介護をしているということを話したので、重くて話したくなくなったのかな…等色々考えました。 ご縁があればまた繋がると思い、連絡が返ってきていない状況でしたが、「今までのやり取りの中でもし何か不快な思いをさせていたのだったらごめんね。またいつか会える日が来たらうれしいです」というようなメッセージを最後に、連絡していません。 (2023の年末頃) 彼女の結婚式のスピーチもしたのに…等思ってしまう時もあります。 ですが学生時代彼女に助けてもらうことばかりだったので、もう私のことが嫌になったのかなと考えてしまいます。 いい年齢ですが、そんなものだとすっぱりきれいに切り離すことができません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/11/18

ペットの老いを感じてつらい時。

ペットロスについて。 初めまして。「ぬこ」と申します、こんな名前ですがハムスターを買っております。 ゴールデンハムスターの男の子、2歳8カ月、名前は「こむぎ」といいます。 とっても元気な子ですが、僅かながら老化の症状が出てきました。 食欲もトイレも問題なく元気なのに、体重が僅かながら減り始めたのです。 ハムスターの場合はあっという間に老化が進むので、「あれ?」と思ったら一週間で…なんてこともザラです。 長生きしてくれている以上、いつ何があってもおかしくないから、この子の幸せを第一に考えよう…と思っていたのですが、 いざ現実としてその時が迫ってくると怖くて怖くて仕方がないです。 生き物を飼って一緒に暮らす以上、責任を持って最後まで見届けることが飼い主の役目だと十分に存じているものの、それでもつらいです。 いざとなると中々割り切れず、飼い主の私がパニックで突然涙が止まらなくなる有様です。情けないです。 避けては通れないのに…… 飼い主である私の精神状態は、飼っている子にも伝わると思います。 どのように心を落ち着けていけば良いでしょうか。 心構えや考え方について、何かヒントになることがあればご教授いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/07/06

自分に厳しすぎるのかもしれません

日常生活で、自分の行動が法律やルール、ガイドラインなどに適合しているのか(=ルールやガイドラインに違反していないか)を常に考えてしまいます。少しでも疑わしいと、明らかにやりすぎであっても自分に厳しい方を選択してしまいます。一人で生活していると、どんどん厳しい選択をしてしまい、正直生活に支障が出ています(細かいロジックは省きますが、例えばクーラーも部屋に設置されているのに心理的に使うことができなくて、今も猛暑の中汗だくで生活しています。正直身体的にも苦しいです)。 そんなに厳しくしなくてもいいじゃんと頭では思いますが、少しでも道徳的・ルール的に疑わしいことがあると不安や罪悪感におそわれるため、それを避けるためには、疑わしいと感じることが少しでもあるならその行動は取らない(別のやり方を取る)、という風にしか考えることができません。「別のやり方」が非現実的であっても、です。 カウンセリングとかも受けることはありますが根本的な解決はしてくれない(例えば法律やルールの解釈をしてくれるわけではない)ので結局モヤモヤしたまま毎回終わります。法律の専門家に相談することもありますがよほど重大なことでもない限り真摯な対応はしてくれず、一般論の回答だけをもらってもモヤモヤは解消しませんし、相談するためのお金や時間にも限界があります。 その「違反」とか「良くないこと」が全部自分の責任で起こっているわけでもないのですが、その場合は自分を苦しめている(と自分が考える)他人の行動に対して怒りを覚えてしまいます。たとえ他人が勝手に違法行為をしていてもそれ自体には怒りは感じないのですが、そのせいで自分がルールやガイドラインに適合するかわからないことをせざるを得なくなったりしてしまうと、その時点で強い怒りを覚えます。正直生きづらいです。 趣味や楽しみはありますが、その際にも手順が正しいか、ルール違反はしていないかなど常に考えるため、素直な気持ちではなかなか楽しめず、常に罪悪感やモヤモヤ感を抱えています。 じゃあ思い切って仕事を変えたり住む場所を変えたりしたいところですが、それをするにも手順通りが大事になるため莫大なエネルギーが必要になります。 正直、今夜生きるのも辛いというほどの激しいストレスではないですが、全てがめんどくさいという感覚です。生き方がわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/03/23

一方通行な人間関係は終わらせるべきか否か

半年前、職場の先輩が異動しました。その人は優しくて、尊敬するほどに仕事ができて頼りになる、みんなと仲が良いいると場が和む人です。その人に会えたこと、直接仕事を教われたこととても幸せに思えて異動してきて良かったとさえ思っていました。生まれてはじめて心を開けて一緒にいると楽な人で共通の趣味もあり公私でその人と過ごす時間がとても楽しかった。そんな人がいなくなってとても辛かったし不安でした。その人から引き継いだ仕事も頑張りたくて頑張ったつもりでしたが結果が出ませんでした。異動直後は連絡をくれたり私も仕事の質問したり愚痴を聞いてもらったり連絡ばかりしていました。そのやりとりが嬉しくて楽しかった。後輩として可愛がられてると勘違いしていました。でもそのうち忙しくなって来たのか連絡も来なくなって私も連絡しづらくなりました。でも構って欲しくて勝手に連絡が来るのを期待して待つようになっていました。連絡がないと期待を裏切られた気分になり、先輩の中の私がどうでもいい存在になった、私からもう頼ってはいけないのだと勝手に卑屈になって苦しくて仕方なくなりました。趣味の誘いも私がいつも誘う一方で先輩は優しいから付き合ってくれてましたが行きたい人には自分から連絡するタイプなので私は誘う魅力がないと卑屈に拍車がかかりました。仲良い人とは普通に連絡とってるのに私にはない、羨ましくて嫉妬。先輩の中の自分の存在が実際どんどん小さくなってることが頭でわかっていながら心が追いつかずどんどん執着するようになりました。私は先輩のことほとんど何も知らないしなにもしてない、だからどうでもいい存在となったのにただ漠然と先輩として尊敬している、人として好きとこっちの勝手な気持ちばかり大きくなっていく。でも迷惑かけたくない、嫌われたくないって結局自分に〜して欲しい・欲しくないばっかりで自分のことしか考えてない自分に辟易します。完全に気持ちが一方通行でどうしたらいいかわかりません。これからも大事にしたいけどそうするのが正解なのか、距離をおくのが私にとっても苦しまず正解なのか。最初から出会うべきじゃなかったのかと今さら言っても意味ないことをぐるぐる考えてしまいます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

優しさを受け入れる事

いつも大変お世話になっております。 何度も大変申し訳ありませんが相談させて下さい。 毎回ではないですが、私は周りからの優しさを素直に受け入れる事が出来ない事があります。 例えば相手から褒められたりしても、本当は私を馬鹿にしてるのではないか等と疑ってしまいます。 先日、仕事後で帰りが遅かった私の為に妹や母が料理を作ってくれました。 しかし、太りたくない気持ちが未だに残っている私は内心嫌でしたが、摂食障害の私の事で妹と険悪になったり母に心配かけたりしたので食べました。 嬉しかったですし美味しかったですが、太りたくない気持ちが強く素直に受け入れる事が出来ませんでした。 食事しか楽しみしかないのですが、太る事への恐怖と食べたい気持ちとの葛藤の毎日で辛いです。 そして結局は、過食してしまうので自己嫌悪になり尚更辛いです。 また、職場では上司が私の病気を知り勤務を負担がない様に配慮してくれたり、病院に行って休職する道もある事を言ってくれました。 しかし、本当は上司は迷惑な私を辞めて欲しいと思っているとからだと思ってしまいます。 心を広く相手の気持ちを素直に受け入れたいのに、自分に自信がない私は疑ってしまいます。 長文で支離滅裂で誠にすみませんが、何卒御言葉を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

失恋を引きずっています。

失恋を引きずっており悩んでいます。ご助言いただけたらと思い投稿させてもらいました。 去年の10月に3年付き合った男性に突然別れを告げられました。自分も働き始めの年で忙しくていっぱいいっぱいになってしまっていたように感じます。しかし、男性は別れる際に理由が二転三転しておりはっきりしないことがありのちのちに新しい彼女ができたことで私と別れを考えたことを知りました。そんな2股かけるような最低な男性であったのにも関わらずその男性の事が忘れられず半年たった今でも毎日のように思い出してしまいます。忘れたいと思ってもなかなか上手くいかず胸が締め付けられる様な日々を過ごしています。自分のどこが悪かったのだろうかとおもったり悩んで過ごしては連絡を取りたくなり我慢するということを繰り返しています。忘れるために仕事に没頭してみたり友達と遊んでみたりしてましたが上手くいきません。 また、アプローチして下さった方にも上手く向き合う事が出来ずにお断りしてしまっています。あいつが悪いんだと怒鳴りたくなる時もあれば自分が悪かったなと落ち込む時もあり自分の感情に呆れてます。 どうしたら忘れられますか?また私は前に進む事ができますか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2025/04/06

母について考えると苦しい

母は私が、中学生の頃からW不倫をしていました。母は離婚。相手は離婚していませんが、60代になった今も関係が続いています。(経済的な支援あり)現在私は結婚して子供もいて、母とは一緒に暮らしていませんが、この先のことを考えると心が重くなります。 少し前、母にがんがみつかりました。 手術をして日常生活に戻りましたが、年齢を考えてもこの先のことを現実的に考えるときがきたのかなと感じます。 がんの手術のときも姿を現さない相手に期待できることなどありません。姉も一度も病院にくることすらしませんでした。 私は母のことが好きでした。 両親が好きでした。でも父は母の裏切りを知らずに離婚して、がんで数年前に亡くなりました。母は今回のことで私に感謝して、「(相手より)娘のほうがいい」などと言います。 私はずっと母にいちばんに愛されたかった。姉よりも誰よりも。でも許せないんです。 2つの家庭を壊して、祖父母にも経済的負担をかけて、最後は私や私の主人と同居して幸せになるなんて。ずるいなと思ってしまいます。主人は同居も覚悟してるからと言ってくれますが、私はどうしても嫌なんです。 私自身うつも経験して、今なお一緒にいるとおかしくなってしまうと思う。(母のためと思うと自分が尽くしてしまう。尽くしても私はいつも選ばれない)母とは距離をとる。負の連鎖を断ち切るときめて、経済的にも安定し、私を第一に考えてくれる主人と結婚して、逃げ出せたと思ったのに。苦しいです。 必要とされるとうれしいと思ってしまう自分が。親より主人や我が子を選びたいのにこのままだと歪んでしまいそうです。 気持ちの持ち方をおしえてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1