お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
お寺/行事/お参り/活動に関するお坊さん問答(Q&A)一覧です。お寺全般、イベント、年中行事についてお坊さんの回答を読んでみましょう。
お墓参りに行きたいのですが、遠くて休みも取れず、ご先祖様にご挨拶が出来ません。
遠方からでもお墓参りのような何か、ご先祖様に出来る事はありますか?
行けなくてもやもやしていますし、何よりもご...
初めまして。断ち祈願の今後の続け方についてお伺いしたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
一昨年の3月頃、夫の不倫問題、家族問題に悩みどうしても家族再生をしたく色々な神社に...
理趣経について調べますとこのような事が書いてありました。『理趣経』を使った『理趣経法』は、四度加行を実践して前行をしてからでないと伝授してはならないという厳しい規則があると調べますとありましたが...
札幌で留学しているスリランカ一家に初めてのお子さんが生まれました。この夫婦からこの誕生を寺院でお祝いをしてもらいたいのでふさわしい寺院がないかと相談されました。
自分は彼らの仏教と日本の仏教と...
このサイトにはたくさんの若者が相談を寄せています。
ネットは沢山の情報を簡単に得ることができ、見知らぬ人と
瞬時につながることができる便利なものだと思います。
なのにこの便利な世界にい...
今年、別院にいる僧侶と入籍しました。
いくら正社員として働いているとはいえ僧侶の妻ですから私も出来る限りお寺のことを学びたいですしご奉仕もしたいと思っているので、坊守としてやるべきことがある時...
どうしても叶えたい願いがあり、近いうちに聖天様にご祈祷をお願いしようと思っております。
ただ、お願いしようと思っているお寺さんには直接お参りするのが困難な為
(遠方に住んでいるので)電話でご...
かつて寺院はどんな小さい地区にもあり住民の中心の存在であったと思います。
そしてそこでは信仰のほかに住民の学び、憩い、集い、経済そして避難の場所としてとても大切な場所であったと思います。
だ...
こんばんは。
いつもお世話になっております。
昨日に引き続き連日の質問になり申し訳ございません。
今日、夕方に自転車で近くのスーパーに買い物に行きました。
自転車では滅多に行...
いつもお世話になっております。不動産の件が片付いてきた所で
次は、以前相談した菩提寺の件が心配になってきました。
*
最近わりと本気で檀家をやめようか悩んで...
まだ先の話で、母親がもしもの時のことなどあまり想像したくないのですが…
私は千葉に住んでいます。実家は奈良県で姉が近くにいるのですが、納骨するまでお骨は見れないといいます。
私もずっ...
こんにちは。
いつもお世話になっております。
前々から坐禅をしたく、地元県内である程度探してみたのですが
行っているお寺がないみたいです。
(「曹洞ナビ」でも検索してみたのですが。)...
理趣経(正確には、理趣経本文を含む解説書)を初めて読んだのは
20代の頃で、その時は何が何だかチンプンカンプンでした。
でも今になって読み返し、頭の中で反芻しているうちに、
理趣経がこんな...
私は両親のお墓参りが好きではありません。
何故なら、お墓に両親は居てないからです。もうこの世に居ない事を実感させられるのが辛いので、行きたくないんです。
ここの所、色々悩む事があり、両親が生...
閲覧ありがとうございます。
法事での出来事です。
私の母はお経が音痴です。しかも、普段の声は低いのにお経を読むときだけ声がとても高くなります。
私と妹は普段からちょっとしたことでわらってし...
突然ですけれども、質問失礼します。
先月父が他界し、葬儀をしました。その際少し特殊で自宅でお通夜をし、その時に枕経を上げてくださって、その後自宅から火葬をし(その時は読経はなし)、お寺にお...
いつもお世話になっております。色々ゴタつきましたが、
あのお説教会にまた行ってみようと思います。
次の日の朝も早いのでなかなか行けなかったのと、前に散々
ここでも騒いだ原因があったので...
いつもお世話になっております。
祈願寺に、毎日同じ時間にお参りするお嬢さんがいます。
彼女は同じ所に座り、誰かが座っていると戸惑ってしばらく
硬直した後、どいてもらっています。
...
本日インドネパールの仏教聖地に向けて出発いたします。
色々とご相談に乗って頂いた皆様ありがとうございます。
大乗や上座部を問わず仏教でいえば、功徳の回向というのがあるそうですね。
イン...
私は家は曹洞宗の者ですが
護摩焚きに真言宗のお寺と天台宗のお寺の
両お寺に行っておりますが
同じ仏様に対して
真言宗は、ノウマク~
天台種は、なうまく~
たとえば不動明王でもかなり真...