お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
お寺/行事/お参り/活動に関するお坊さん問答(Q&A)一覧です。お寺全般、イベント、年中行事についてお坊さんの回答を読んでみましょう。
いつもお世話になっております。
くだらないんですが、ずっと気になっています。
私は今の祈願寺に落ち着く前は、色んなお寺に行って
勉強していました。
どのお寺にも必ず、やたらと...
前日にお寺で買ったお守りを、朝ニコニコしてカバンにつけていき2、3時間後にお守りの紐が切れました。あまりにも早すぎて、気に入ってる色でお気に入りになりそうな気がしたのですが、紐の部分を縫い合わせ...
近年、過去には余り無かった仏事の仏壇じまいや墓じまいが有ります。
仏壇は『閉眼法要』、『閉扉法要』とかでしょうが、墓じまいはどう言うんでしょうか?
『閉廟法要』とか位しか思いつきません。
...
初めて投稿させていただきます。
これまで身内の葬式や法事でお寺には何度もお世話になっておりますが、父方・母方どちらの菩提寺とも、お坊さんは無言で出てきてお経を読んで終わりで法話などは今まで...
先日、お寺様より暦と今年の法要の案内が届きました。
去年、母の一回忌法要をしましたが、今年が三回忌法要との案内が記してあり戸惑っております。
今年が母の三回忌ならば、去年は、一年先に亡くなっ...
はじめまして
質問させてください。
私は、父の仕事の関係で幼少のころから海外で暮らしていたので、日本のお寺には縁のない生活を送ってきました。
最近、お寺でイベントを行うために、...
今日は祖母の法事だったんですが、正座が辛いんですが、お坊さんは約一時間ぐらいの読経が終わるとすっと立ててるんですけど、なんか秘策あるんですか?
痺れたりしないのかなって思ってるんですけど、修行...
お寺に行くとたのもー!と言いたくなります。
雰囲気、佇まいを見ると言いたくなってしまいます。
ふざけてるわけではなく、真剣😠✨本気です(´・ω・`)
何かやらかそうとは思ってな...
去年の夏にお寺(地蔵院)で厄除けのお札をいただき、貼っていました。売っていたのを買いました。祈祷はしていただいてません。
今年の初詣で同じお寺で自分の厄除け祈願(祈祷をしていただきました)...
私は家から50分程にあるお寺で数年坐禅をさせて頂いています。朝早く毎週のように通いすわっております。その後法話を頂き帰るのですが、最近数十年そこに参加している方とお話しするようになりました。仏教...
いつもお世話になっております。
hasunoha宗の雅子と申します、というのも、
ほぼほぼ,hasunoha問答が私の仏教の全てといっても過言ではないのです。
ほぼほぼと続きますが...
今度家を建てる予定なのですが
お寺で家相って見てもらえるのでしょうか?
その他、引っ越しして良い年月や家族にとってその場所、土地があっているのか診断は可能なのでしょうか?
お寺の敷居が高く、なかなか一歩を踏み出せずにいます。
最近、即身成仏に興味を持ち、日本で有名な即身仏を見てきました。博物館を見学する感覚で観に行けたのですが、多くのことを教えていただき、感謝し...
仏教にはたくさんの宗派がありますが、
異なる宗派の寺院に参拝に行くのは問題がありますか?
昨年、地域の神社、地方の代表的な神社、私自身の干支のお寺に参拝し、お札やお守りを受けたので、それ...
お経についてお伺いします。
以前は、お経は遺族が故人を偲ぶためのものであると思っていました。
最近では、お経を聞くと免疫力の向上やストレス軽減になるという記事も読みました。
自分の...
御札購入で迷ってます。
新年になり、神棚に御札を購入する際に家の近くの神社で天照大神の御札と氏神様の御札は購入しましたが、あとは、崇拝する神社の御札とのことですが、特に崇拝する宗教もありませ...
明けましておめでとうございます。
初詣で行って参りました。天気もよく暖かい日に
行きました。
そこで、お札を買いました
疫神札です。賃貸なので神棚とか作らないとなく
飾る場所がありませ...
今年のおみくじは久しぶりに大吉でした。
「(前略)よき人の引立てにあずかります。」とありまして、そのあとに「けれど心正しくないと災いがあります」と続きました。
この最後の文について伺いたいの...