hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2023/06/20

振られたのに、好きな人を忘れられないです

はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 2年前、新人として入社してきた9歳下の女性に恋をして、告白をしたのですが振られてしまい、そこから落ち込んでしまい前を向けずにいます。 振られた理由はタイプじゃないとのことで、自分なりに色々と試行錯誤をしてみたのですが、それでもダメでした。 自分が執着してしまっていることも頭ではわかっているのですが、心がそれを認めないというか、他の女性に対する気持ちがまったくでません。 年齢的にも結婚を考えるべきとは思うのですが、好きでもない人と付き合って結婚して、その先に何があるのかなと思い、他の女性に対して全く気持ちがでません。マッチングアプリや婚活パーティーにも参加したのですが、上記のような気持ちのままでした。 贅沢を言っていることもわかるし、もっと広い視野を持つべきこともわかっています。それでも、あの女性のことが好きという気持ちは残ってしまい、何もできない状態です。 甘えている自分に対して叱っていただいてもかまいませんし、他にやるべきことがあるのであれば、ぜひ教えていただきたいです。この状況に対してのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/06/20

けちな自分が辛い

お初にお目にかかります。人付き合いでのお金の使い方や自分の食い意地に関して、己をけちだ、卑しいと感じることに悩んでいます。   取り留めないですが、以下に一例を挙げます。 ・友人と観光地に出向いた際、食べ歩きの食べ物を買うときに、会計時、後ろに列ができているからと「あなたの分もまとめて私が出すね」というやり取りを交互に繰り返し結果的に私の方が多く支払った(といっても数百円とは思います)ことに自分は気づき、友人は気づかない。しかも、私のみが買った食べ物が気に入ったからと何度も分けてほしがられ、私が支払ったのに…と思ってしまった。その後、精算をいちからやるのはさすがに細かいだろうか…と(相手が会計するときはレシートもらっていなかったのもあり)結果的に何もしなかった ・そのようなことがあったうえで、後日、晩御飯を外食して割り勘する際、会計で私がまとめて出すことになった。友人は私より多少多く食べていたうえ、小銭が足りないからと5円足らずに出されたのがなんだか気になってしまい、その次の機会で友人がまとめて支払ってくれたときに何も言わずに私も端数を足らせないまま割り勘分を友人に手渡してしまった。自分だけそれまでのこと引きずって目に見えてわかるタイミングでのその行為により「この人ケチだな」と思われてたらやりきれない   こうして書いているだけでも自分の矮小さに悲しくなります。私は人付き合いのなかでお金周りでも食べ物に対しても「損したくない」という気持ちが強すぎるようで、似たことはこの友人との機会に限らず今まで何度もありました。だからか人と大皿を取り分けるような食事の機会はなんだかうまく楽しめないし、後輩との食事で自分が多めに会計を出さねばという際も思い切った金額を出せないし、そんな自分に嫌気がさします。 結果的に自分が多く支払うことになっても、その分の感謝の気持ちを相手が伝えてくれたらと思っていて、でも大抵の場合、気づいたら私の方が多く支払っていることに自分だけが気づいて、期待通りの反応は返ってこないし、そもそも「感謝してほしい」と見返りに期待をしてしまう卑しさが苦しいです…きっと本当は心に余裕のある自分でありたいのだと思います。 私は人知れず人にやさしくできた。徳を積んだ。と思えたらいいのですが…どのように気持ちに折り合いをつけたらよいか、金言を頂戴できたらありがたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/06/19

夫への心配と、両親には話すべきか

いつもお世話になっています。 過去に夫のことで相談させていただいています。 夫は、双極性障害を持つサラリーマンです。 何度か相談させてもらったのは、飲酒した夫の行動についてのことが大半です。 その夫、先日とうとう家族に暴力を振るい、マンションのベランダから飛び降りようとして、警察に来てもらい一晩保護してもらうということがありました。 そして翌朝、アルコールが抜けて落ち着いたということで、帰宅。 早速、かかりつけの心療内科に一緒に行き、主治医に相談、 今まではお酒に関してはわりとゆるめに指導されていた先生ですが、 今回はものすごく怒ってくれて、 夫はやっとアルコール依存の治療を受けることになりました。 あの夜、いつもと同じ暴言や不快な行動だけでは、次の日に謝って終わりだったと思います。 でも、あの出来事は私にとって最悪で「本当にいなくなってほしい」と心の底から思うほどでした(実際、ベランダから飛び降りようとする彼を引きずり下ろしてから、やっぱり引きずり下ろさなければよかったかな、との考えが浮かびました。)が、あれだけのことがあったから、結果的に大きく一歩前進できると思えます。 ただ、依存症の治療がすぐに開始できる状態ではなく(専門医の予約がまだ取れず、予約が取れるまでは現在の心療内科で抗酒剤を出してもらうだけにとどまる)まだまだ安心できる状態ではありません。 今回、ご相談したいのは二つあります。 ひとつは、今までの夫は「謝って終わり」「あれだけ飲むのはそれなりの理由がある(仕事上のストレスがある)のだからしようがない」という勝手な正当化する人なので、依存症の治療をしっかり受けてくれるのか、そのうちまた飲みだすのでは・・という心配。 もうひとつは、今回の件を私は自分の両親に相談すべきかどうかということです。 両親には、夫が双極性障害であることと、最近アルコールの量が増えて暴言を吐かれることがあるということだけは話しています。 それだけでも親に心配をかけているのかな、とは思っているのに、 娘の夫がアルコール依存だということや警察沙汰になったことなど、 心配させてしまうことになりますよね。 でも、助けてほしいとか「帰ってきなさい」と言ってほしい気持ちもあって迷っています。 この二つの件について、良いアドバイスをいただきたけないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/06/18

他人を信用信頼できない事と言う壁。

過去のトラウマが原因で人間不信に陥り他人を信用信頼できなくなってしまい、極力他人と関わらないように生きてきましたが、前向きな人生を歩みたく環境を変える為に移住を決意し、今年から移住活動を始め自身の苦手と自負している交渉ごとを試行錯誤しつつも自治体や賃貸物件の家主ほか関係者との話し合いを重ね、ようやく賃貸契約を結ぶ直前まで事を進めてきました。 契約に関しては空き家バンクを通して地元不動産業者の仲介のもと執り行う予定でしたが、先方家主様から個人間契約をお願いしたいとの旨の連絡があり渋々応じることにしたところ、先方家主様に主導権を握られた感じとそれに伴う強引な押し?が心なしか不信感になりつつあり、先方家主様の言いなりに条件等を丸め込まれる予感に苛まれすごく不安になっています。 去年も一念発起の思いから移住活動をした経緯がありますが、同じような事柄から結果失敗に終わってしまい、失敗した原因を自己分析しあらゆる事に注意、留意をしつつ進めてきたので今回は成功に結びつけたいと強く思っています。 この文面では情報が乏しいと思いますが、よろしければご意見やアドバイスをして頂ければと切に思っております。 どうか移住成功に向けお力添えを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/06/19

結婚したかった人と別れました。

3年以上付き合い、親にも紹介をして、結婚を考えていた人から別れを告げられました。大学が同じで、地元を出ている私にとって居場所のような存在で、愛情を持ってお付き合いしていました。彼といるのが本当に幸せでした。 原因は相手にも私にもありました。 相手は、35歳でしたがなかなか結婚を決めてくれませんでした。相手の仕事の不安定さが原因でした。 私も仕事をしているので二人で頑張れば、生活ができると思っていました。 それでも、難しいと言われ、理由を聞くと私の方にも理由がありました。 私の性格が情緒が不安定なところがあったりして、それを受け止めきれない、幸せにさせてあげられない、と言われました。私は色々と不安を感じると感情が変わってしまう方でした。5分前は楽しくしていたのに、結婚の不安なことを怒り出したことが過去にありました、そう言ったところ出そう感じさせていました。 そのほかにも色々気になるところがあったのかもしれません。 3年半付き合っていたのに、私が女性としても彼にとって魅力的じゃなかったのだろうか、と思い詰めてしまいます。 どっちにしろ、彼の現状の仕事では結婚はできる状況ではなかったそうです。私も27歳で結婚や出産を焦っていたので、これ以上待たせるわけにもいかないと思ったようです。それ以上に、私が彼にとって一生いたいと思う存在じゃなく、大事じゃなかったのかもしれません・・・すごくマイナスに卑屈に考えて苦しくなってしまいます。こう言ったことを彼にもよく言ってしまいました。彼は付き合ってくれているのに、元彼女のことを聞いて、結婚まで考えていたと知って、ネガティブになって、自分で勝手に比べていました。彼だって彼なりに愛してくれてはいたのに、それを安心して信じきれなかった自分がいます。それも後悔しています。もっと一緒にいる時間を、しっかりと愛されれば違かったのかな・・・と。やり直したいのですが、もう元には戻らないです。私の性格が思い込みが激しくて振り回してしまうのかもしれません。 お互いに未熟だったんだと思います。 今はただただ辛くて仕事にも行きたくありません。 彼はベストパートナーで、今まで出会った男性の中で一番大切にしてくれました。本当に優しくて素敵な人だったのに、そんな人が自分から離れてしまったことも悔しくて、悲しいです。 何かアドバイスいただければと思います。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/06/19

知らない所で悪者にされていました

昔からの友人に、身に覚えのないことをTwitterに書かれました。 元々友人のバイト先で食事をする約束をしていましたが突然「父親が感染症になりバイトも学校も休まなければならないから延期したい」と言われました。今回だけで2度目です。 そしてその直後、友人が持っている、私とは繋がっていないフォロワーの多いアカウントで 『2度もリスケになった友人(私)、今回は感染症でキャンセルする旨を店長に伝えたら、友人(私)の心配をしてた。』というような書き込みをしていました。 私はその友人に嘘をつかれていて、2度あった食事のキャンセルを全て私のせいにされ、それをフォロワーの多いアカウントで発信されていたようです。 私は何も身に覚えがないことです。 そのことをDMで伝え、もう関わらないことを連絡したら謝罪文が送られてきました。 どうやらお金が無くそのことを私に言えずに、父親が感染症になったと嘘をついたようです。 しかしだからと言って、関係ない私を非常識な人間に仕立て上げたり、私を利用して嘘のツイートをしていい理由にはなりません。許せません。 謝罪文に対して返事をしてもまたTwitterに嘘を呟かれる可能性があるため返事はしませんが、今でもずっとTwitterでは悲劇のヒロインぶっているようです。 きっといくら自分が悪くても常に誰かにヨシヨシしてもらわないと気が済まないのでしょう。 今回の嘘のツイートも自分の承認欲求のために私を利用したのだと思います。 フォロワーからの心配DMのお礼、そして友人(私の事)には全く非はないので責めないでというようなツイートもされました。 意味がわからなすぎて笑えてきます。 ただ普通に生活をして約束の日を楽しみに待っていただけです。 それなのに突然、嘘をつかれTwitterでは悪者にされ、非常識な人間に仕立て上げられ。 私は今知らない人達に責められているのかもしれない。 もうその友人とは金輪際関わるつもりはありませんが、なんだかやられっぱなしなのではと子供みたいな考えをしてしまい、怒りが静まりません。 私がもっと大人になるべきなのでしょうか。 (その友人はリスケ常習犯で、その度に友人の体調が優れないのかもと許してきました。そのせいで調子に乗られたのかもしれません。) 難しい相談だとは思いますが、何かアドバイス等頂けると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/17

自然に会話がしたい

 会話中人を何気なく傷つけてしまうことが最近増えた気がしています。  見当外れな質問や説明で相手をイライラさせることもありますが、会話中相手を楽しませたい時に失言をすることが特に気になっています。  会話のテンポやタイミングを考慮して思いついたことを素直に言ってしまうと、概ね直後に気付くものの思いがけない所で人に対する憎しみや侮蔑が籠もった言葉が出てしまうし、内容を考えてから話したり答えたりしようとすると中々話しかけられなかったり会話が途切れて長い間が空いたりするので、自然に会話することが出来ません。  職場、家族、友人関係問わず相手の地位や立場に関係なく起こり得るものの、他人の失言についてはあまり気にならずに許してしまっています。  会話の姿勢としては相手の言葉や態度から気持ちや本意を考えて寄り添うように接し、緊張させないように冗談を言ったり、思いがけず面白いことをしてしまった時に笑って貰えるように自分に笑いやツッコミを補足したり、ハキハキとしたリアクションを交えて基本は明るく、時に落ち着いて接するように気をつけています。  しかし誰とも喋ってない時の雰囲気がめちゃくちゃ怖いらしく、やりづらいと思われているようです。  本当は面白くも何ともない非建設的な話をする人や、自分のいる環境を居心地の悪いものにする人が嫌いだという気持ちはありますが、そんなふうに感じてしまう自分が嫌になり、自分を変えようとしています。自分の前でせっかく話してくれたことだから「自分の為になるかも、聞いているうちに楽しさが分かるかも、とりあえず楽しんでみよう、試してみよう」と思って作り笑いと迎合を重ねる毎日です。  こちらの失言を減らしつつ相手にもっと自然に落ち着いて会話してもらえるようになるために何か自分に出来ることはないのか日々模索しています。ご意見頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/06/18

夫から突然無視されています。

約1ヶ月前から夫に無視され始めました。 今迄は喧嘩した後に数日〜数週間無視、家に帰ってこない等はありましたがいきなり理由もわからず無視されるというのは今回が初めてです。 思い当たる原因は、はっきりとはわかりませんが普段から関係は良好ではないですし、何かが積もり積もったのかもしれません。 あと2ヶ月前からなんとなく様子がおかしいなとは思っていました。 例えば、無言で仕事に行ったり、何も言わずに出かけて連日帰ってこない日があったり。 かと思えば、ご機嫌で帰ってきて『泊まりで釣りに行くって言ってなかった?あー、今日はいい1日だった!』と言って釣った魚の写真を見せてきたり。 そしてある日突然、自室に籠もるようになりました。 あちらは私と子供に対して一切、顔を合わせる事もせずに生活しております。 1度何かあるの?と聞いたんですが『・・ああ?仕事前だぞ!』怒鳴られたきりでそこから話しかけておりません。 その中で私が夜に用事があって、仕方なく頼んだ子守りも結局自室に籠もっててしてくれていなくて、子供は私を探しに外に出ようとしていたので、ああ子供まで見捨てたんだなと思いました。 最初はご飯も作っていましたが食べたり食べなかったりだったので馬鹿馬鹿しくなり夫の分を作るのはやめたのですが、その腹いせなのかなんなのか、浴室に干していた私と子供の洗濯物をそのまま放置でシャワー浴びたらしく、起きて見たらびしょびしょになっていました。 逆に私は夫の洗濯物が干してあったらどんなに無視とかされていても外してからお風呂に入るので、そんな事で八つ当たり?とかしてくるのも、人としてないなぁと思いました。 前回の喧嘩でも、忘れられないような事が色々あり、私もそれを思い出すとなんだかもう駄目かな、と思い今は別居に向けて少しずつ動き出しています。 子供にとっても悪い環境だし、最初は私が我慢すればいいだけと思っていましたが、さすがにもう潮時だと感じています。 とりあえず黙って別居しようと思うのですが実家がかなり遠方なのでもう行ったら帰ってこれないし夫は子供にもう会えなくなります。 でも、それだけの事をされていると思っているし、そもそももうあっちも覚悟決めてやってると思っているのですが私の考え方は間違っていませんか? たまに迷いが出る時があります。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/06/17

祖母を巡る親戚との関係について

父が急逝してから、祖母の言動がキツくなりました。(私に対してキ○ガイなどと発言) 医者に行き、検査をしてもらった結果「要介護1」「認知症」という事でした。 祖母は被害妄想や大袈裟に母や私の悪口を親戚達に言いふらしていて、それを親戚達は信じきっています。 認知症などの結果は伝えましたが、何故か信じてもらえていないようです。 「年寄りイジメをするな」「ご飯を食べさせてもらっていないようだけど」などと言われたことがあります。 当然、年寄りイジメをした記憶もないですし、ご飯も3食作っていますが祖母は食べない時があるという状態です。 さて、本題に入りますが祖母が週一でデイサービスに通っています。 その関係でケアマネージャーさんとも話す機会が月一くらいであります。 その時に何故か関係のない親戚が乗り込み、母や私の悪口をケアマネさんに言っているそうです。 ケアマネさんは母や私の味方でいてくれますが、親戚関係には口も出せないのでただ話を聞くことだけしか出来ないそうです。 この状態をどうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 包括センターにも伝えましたが、やはり親戚関係には何も言えないそうです。 ケアマネさんに対してもわざわざ職場に向かい、「ケアマネを変えろ」「上を出せ」と言っていたそうです。 目に余る親戚の態度をどうしたらいいでしょうか? (親戚との関係は姻族関係終了届を出したので、書類上は赤の他人です。)

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/06/17

脱皮?成長?踏み台?

職場の先輩が過去の自分の感情や経験を対人において説教し、悪者に仕立て上げ、高みにいこうとします。 相手のほうが知識も対人関係も良い形で積み上げていても全否定です。 横取りして蹴落とそうとします。 みんな前の人との続きだから入れ替えられてめんどくさいし リセットして始めるのに必要なのが祈りや題目や念仏や真言になるのかなって思いました。 話せる場所があって受けいれてくれる場所があって自己受容があると思いました。 介護施設で働いていますが、お年寄りは介護職員を観察されて自己再生されている。介護職員との人間関係の構築を自己再生の方法とされている。 私は心理学や真理を学び 日蓮聖人や念仏やキリストを考えることで自分や相手の不浄をリセットして正しい方法で自分との関係をつくろうとして、嫌な相手も自分の一部に入り込んでいることに気付く。 闘いモードで食ってかかってくる奴ら 信仰が癒されるものとして求めてみたけど 信仰ある人は、大変だけど永遠の成長ある人なのだと思いました。 慈悲を感じ、自己受容できて真理に気付き、また正しく自己受容するときに葛藤があり成長がある と 書いてる間に気付けました。 職場の先輩のことも成長過程なのだと思って理解して私の成長としたいと思いました。 ありがとうございました

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/06/15

話をしなくなった人とまた話したい

私はスーパーのレジで働いています。 働いて3年目に入ります。 入社当初、他の部門のチーフ(男性)とよく話をしていました。 年が近いので話題が合うというか。何でも話してました。 私は結婚してますが、その彼とは普通に同僚とか友達みたいになれればいいなとおもい、バレンタインには義理チョコをあげたり(ホワイトデーにお返しくれました。 結婚してるからさすがにお返しはないと思っていたので驚きました) LINEも交換したくて、ちょっと無理やりでしたが交換してもらいました。 でも結局会社で会うし、相手も私が結婚してるということで気を使わせてしまいました。 しばらくして、仕事の事でその相手と言い争いになり、挨拶と仕事の話しかしなくなりました。 彼がお昼を買うときは私のレジに必ず来てましたが来なくなりました。 結局、言い争った件に関しては、私も悪いところがあったと思って、直接は辛かったのでLINEで謝りました。 でも既読になって、どういう返事が来るのかがとても怖かったので、送った状態で相手のアカウントを削除してしまいました。 それから少し経って、相手が私のレジに来ることがあります。たまたまだよねーと思ってますが、最近その回数が少しずつ増えてきました。 言い争ってしばらくはすれ違っても挨拶しないとか、挨拶しても嫌そうに返してくるとかでしたが、最近普通に返るようになってきたり、相手の方から挨拶して来ることも増えました (会社だからかもしれませんが) 相手は私のことを許してくれてるんでしょうか。 2年前のバレンタインはあげましたが、今年のバレンタインは言い争ったあとだったので何もあげませんでした。 私はできることなら入社当初みたいに仲良く会話したいです。 でも自分から行動を起こすのは、反応が怖いので無理です。 何かいいアドバイスや、相手の気持ちを教えていただきたいです。 長文でわかりにくい部分もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/16

信仰宗教の手引き親の人について

私は、天理教を信仰している方と出会い、私の祖母が信仰していた宗教だったという事もあり、教会にその方と一緒に通うようになりました。 しかし、通ってるにつれ信仰心は無くなりました。ただ、私には悩みを相談できる友人もいないので、その方には自分の悩みを気軽に話す事の出来るゆういつの方なので、今まで縁を切らずにいました。 ただ、その方に相談すると、かなりの確率でモヤモヤしてしまいます。 こないだもそうで、私は介護の仕事に興味があったので、面接に行きましたが見学してみて、コミュニケーション能力が必須なんだという事がわかり、私はコミュニケーション能力が無いので、おじけづいてしまい、採用になったものの断ろうと思っている事を言ったら、「そういう所なんだと思う。旦那さんは、仕事を選べない環境、あなたは働く時間も仕事の内容も選べる環境 その事に感謝しないとね」といったような事を言われました。なんだか、モヤモヤして仕方なかったです。私は心が狭いんでしょうか?甘ちゃんですか? やっぱり言われた言葉を真摯に受けとめない事が夫婦仲がうまくいかない原因なんでしょうか。 その手引き親の方には、もう相談しないようにしようと思っていても、寂しさからついつい相談してしまったり… 意志を持って宗教には行かない。相談もいっさいしないと心に決めて実行した方がいいでしょうか? それとも、人の言葉もっと素直に受け止められるようになった方がいいのでしょうか?私は人を美化しすぎ、期待しすぎて傷つきやすいだけなのでしょうか? 人ってこんなものですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/14

夫が双極性障害で死にたいと言う

6年程前会社の人間関係から夫が適応障害になりそこから現在双極性障害になっています。 鬱の時の落ち込みが酷く食事もせずお風呂も入れない状態です。 また鬱の時は誰とも関わりたくない、家族とも関わるのが無理な時があるとの事。 元々元気で騒がしいと思われていた部類で謎の自信があるように見える夫でした。また思ったことを口に出すという性格から上司等から邪険にされることもありました。 言ってることは間違いないのですが伝え方が下手すぎなところがあり、周りとの確執が多いようです。もう少し器用になれたらとは思いますがそうもいかないようです。 自己評価と周りの評価の差にどんどんストレスが溜まっていったよう見ていて思います。 最近死にたい、自分の存在している意味が分からないというようになりました。 どうでも良くなってお金も少しクレジットカードで浪費したということも言っていました。 しかしそのことは責めることはできませんでした。きっと夫なりの逃げ道だったのかと思います。カードは私に預けると言われましたがそうしてしまうとそのままいなくなってしまいそうでわかったとは言えませんでした。 しんどい時に言ってくれ、家族のために生きてくれ、死なないことだけは約束してくれ、と言いましたがすんなりと受け入れることは難しい様子です。 どうすることも出来ない自分がもどかしい、私がいない時に死んでしまったらと日々考えています。 私はこれからどう接すればいいのか何をしたらいいのか。 話がまとまりませんがどうかご意見お願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/06/15

妻を女性として見れない

30代の男です。 今の妻とは1年半ほど付き合い、結婚して1年半ほど経ちました。 付き合っている頃はそんな事無かったのですが、結婚してから、あまり妻とセックスしたいと思えなくなりました。 特にこれといった理由は無いのですが、なぜかあまりする気が起きません。 あげるとすれば、自分が言える立場ではないのですが、顔がそこまでタイプではないという事と、体型が少しぽっちゃりしてる事ぐらいです。 性欲自体はあるので、1人の時に自慰行為や他の綺麗な女性を見ると、いいなぁと思ってしまいます。 ずっと一緒にいるからなのか、なんなのか、、結婚とはこうゆうものなのでしょうか。 別に嫌いという訳ではありません。むしろ一緒にいて落ち着くし、言動なども可愛いなぁと思います。(赤ちゃん的な可愛さにっているのかもしれません) 一度向こうから誘ってきたときに、冷たくあしらってしまい、喧嘩にもなったことがあります。 それからは、あまり悪い雰囲気にならないように、応えています。 別に別れたいとかは無いのですが、漠然とした悩みで、ふと思ったので質問してみした。 稚拙な文章で恐れいりますが、お答え頂けれは幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1