hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

自業自得では?「助けてくれない」と泣く母

先日、母が「困ってそうだなってわかるならどうしたのって1言声かけてくれたらいいんじゃない?」と言って泣きました。 母は特殊な環境で育ち、私達子どもの目から見てもかわいそうな身の上ではありました。 母は子ども最優先の幸せな家庭を本人なりに描いて実行してきたつもりだったのですが、母には〜すべきという思考グセといつも誰かに・何かに責めを受けているような被害的な気持ちをいつも持っている人でした。 結果、束縛・八つ当たり・見下し・良くない態度・押し付け・時には直接的な暴力や嫌がらせが家庭内で発生し、父や私達を困らせ、さらには敵視するようなことにもなっていきました。 そんな環境で育った私達もやはりそれぞれに歪みを持って育ちましたが、社会との関わり・人との出会い・己を見つめ直し努力し、今日まで生きてきました。 そうやって生きてきた私から見れば、今回の母の叫びを私は白けた気持ちで見ることしかできないのです。 母は被害的でありそこに対して己と向き合うことはせずいつも他のせいにして生きてきました。 今まで己の中のもやもやを八つ当たりをすることで終わらせてきましたし、忠告をしても困るとからとお願いしても「私が悪いんでしょ!」とヒステリックに拒絶してきており、「誰も助けてくれない」という今の状況は単に今まで自分がしてきた事の結果ではないかと思うのです。 歩み寄っては傷つけられるばかりでバカらしくなっているのも事実です。 私は冷たい人かもしれませんし、母は愚かだと思います。 人にはそれぞれできることできないこと、得手不得手があり、同じようには生きられないこともよくわかってはいるつもりですし、どう願っても関わっても変えられないものもあることもわかっていますし、立場や価値観が見方が違えば生き方も感じ方もすべて違ってくることもわかります。 しかしこれが子にとっての親というものなのかこのまま母が苦しい中生き続けて行ってほしくはないとも思うのです。 私としては最善をつくしできることはやり切ったと思っており後は本人次第と思っておりますが、母の今後の幸せを願うこの気持ちは何でしょう? またこの件で私にできることは母への働きかけでしょうか? それとも己の心の成長でしょうか? 長文お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

価値観の合わない夫と喧嘩が絶えない

夫40代半ば 私30代後半 共働き 子なし、犬2匹 彼は神経症なのかと思うほどキレイ好き。 それ自体は悪いことでもなく、ありがたいことです。 反面私は大雑把でズボラ。 掃除も好きじゃないし、ちゃんとできません。最低限きれいにしていれば、気にならないタチです。 一緒に暮らし始めて約10年、結婚して3年。 掃除のことで何度も喧嘩しています。 私の最低限キレイは、彼にとってはゴミ溜めだそうです。彼の希望にそうように私はできません。 何度も言っています。 掃除だけでなく整理整頓も。 私はものを貯める方。 思い出の物やかわいいもの。コレクタータイプでゴチャゴチャ飾っておきたいタイプです。 彼はスッキリしたいタイプ。 彼も我慢してくれている。デモ私も我慢している。お互い我慢してるのはわかっています。 でも我慢していて気に入らないから、ちょっとしたきっかけで喧嘩になる。 そんなとき、特に彼はお酒が入っているときはものに当たったり、言葉が乱暴になったり、暴力を振るわれないかとビクビクしています。 一緒にいる意味がわからなくなっています。 離婚したらホッとする気がしています。 愛情がないわけじゃないです。 でも我慢して、喧嘩ばっかりで、自分らしくいられないのはお互いよくないのではないかと思っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分でも正解がわかりません。

以前もご相談させていただきました。その節はありがとうございました。 まだ同じ方とずるずるしております。今年で8年目の彼(付き合ったり別れたりは繰り返しておりますが。)がいます。私ももう30代で結婚を考えなくてはいけない歳です。 ですがこの彼には問題が多々あります。 一番は嘘をつくことです。ギャンブルしてないと言いながら行っていたり、ネットで競艇もしているみたいです。 一番は、国家試験に受かったと2年ほど欺かれておりました。こんな人生に関わる大きなことまで嘘をつかれるのが一番ショックでした。 ただ、私にも問題があり、私は自由でいたいです。自立もしているので現在の生活レベルを落としたくありません。年齢のこともあるし結婚してみてもいいかな、程度です。 ここで疑問です。 結婚するとして、 1.自分がある程度自由でいれるけれど、相手のスペックが低い。結果的に生活レベルが落ちる。以前同様喧嘩は絶えません。 2.同じ家庭環境の人を探す。 今この人を捨てるのは、この歳で!という恐怖もあります。 この歳で自分のことも決められずうじうじしている阿保ですが、何がお言葉を頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫に優しい態度で接したい。

夫と私は30代後半で小5の息子がいます。 夫はおっとりでポジティブ 温厚ですが口がうまい(女性経験は私のみ) 私はせっかちでネガティブ 言い返せない 生まれた環境も全く正反対。 夫は円満家庭(母親が子供の全てやってあげていた) 私は家庭崩壊しかけてる家庭(あまり手をかけてもらえなかった) 夫は 酒 ギャンブル 浮気 キャバクラ 風俗一切無しです。 でした。 ここから相談内容なのですが、夫は金曜夜中のに帰宅する週末帰宅の単身赴任(現在2年目 勤務は激務)です。 私が去年の4月から老人保健施設からデイサービスの施設にパートで転職し、以前の職場と多少異なり気を違う部分が多く慣れない事もあり体力的には楽ですが精神的に疲れてしまう毎日です。 夫が疲れてる帰宅してくるので、優しくしてあげたいと思っていても、自分もそこそこ疲れており「私も疲れてるのになぁ。」と思って優しくしてあげられないのです。 優しく出来ない理由は他にもいくつかあって 洗濯物を大量に持って帰って来て全て洗濯して畳んで開けたとしても、やってもらって当たり前くらいの「心のないありがとう」が返ってきます。 正直、そこにも不満で以前に「もう少し心からありがとうとか言えないの?」とやんわり聞いてみても「照れるから嫌だ。」と言われ。結局変わりませんでした。 夫は単身赴任中私の実家も遠方で頼れない。私が家の事 仕事 学校の役員 息子の習い事の送り迎え をこなして来ましたがどれに対してもありがとうの気持ちはありません。当たり前だと思っているのかもしれません。 そう言う事もあり、優しく出来ません。 更に向こうから夫婦の営みも毎週末に誘われますが疲れてるし優しく、子供もいる環境で母としての時間が長すぎて女性として切り替えができないし、優しく出来ないし元々私が淡白な所もあり等それどころではありません。 その為、夫から夫婦生活がない事で不機嫌になるので渋々やる事もあります。(相手にバレないように演技してるところも多々あります) 本人的にはそれで満足してるからいいのでしょうが、私的には満足しませんし面白くもなんともありません。 単身赴任になってから、夫が随分自己中になったなと感じてる部分もあり最近はギクシャクしっぱなしです。 長文になりましたが、前のように仲良し夫婦に戻るにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

告げ口した後悔について

先月から上司Bさんが本社へと転勤し、新しい上司Aさん(Bさんが来る前までいた人で戻ってきた)がきました。 しかし、あまりにも好き勝手なことばかりのAさんに不満が溜まっていましたが「俺の行動は部長も知ってる事だから」と言われてしまえば黙って我慢するしかありませんでした。 しかし一週間前、本社へ転勤したBさんから「何勝手にやってるんだ!?」とお叱りの電話があったので事の詳細を伝え、更には「いやいや、そうは言っても部長の名前を出されたら私達下っ端は黙るしか無いですよ!そもそも部長の名前を出されて上司からの命令だって言われたら承認案件だと思うし、やるしかないでしょ!」と、我慢していたAさんの不満をぶつけました。 Bさんは全て聞くと「分かった。今後は何かあったら俺に直接連絡してくれ」と言われました。その場には同僚CさんとDさんもいたのでAさんから言われたことを伝えました。 すると数日後、Aさんが「部長から怒られた。誰かが部長に変なことを言った。言ったのはお前か?」と犯人探し?をしていたと二人から聞きました。二人は「知らない」と答えたとの事でした。 二人がAさんから聞かれた当日と次の日、私はAさんと一緒でしたが、そんな話はされませんでした。 そして今日、二人になった時に「俺、部長から怒られてやり方を変えて行こうと思うんだ…でも、これだけ周りによく思われてないんだって思うとこれからどうしていいのか分からないし、周りが怖い…」とのこと。 私は「お前が話したのか?」と言われたら「私が言いました」と言うつもりでしたが、あまりにもAさんの落ち込み具合が酷く、更には真剣に相談してくるものだから言うタイミングを逃し、更には罪悪感さえも感じてしまいました。 私がBさんに話した事に嘘はありません。 しかし、話した時に感情的になりすぎた事や私が話した事を隠してしまった事、ダメ元でも先にAさんに直接伝えれば良かったと後悔しています。 Aさんに謝った方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族について

こんばんは。 誰にも相談できないのでここで相談させて下さい。私は父、妹、祖父母(母方)と暮らしています。 母が去年亡くなり家族関係が悪くなったように思います。最近お金のことで問題を抱えており、父がかなり参っていることが分かりました。生活音を聞くだけで吐き気がすると言います、食欲もなく、明らかに体調を崩しています。 その為父が祖母に対する態度に少しは理解ができました。(これまで父が一方的に祖母を嫌っており、邪険に扱っているのだと思っていました。) 私は祖父母が大好きです。ですが、父の話を聞いた時祖母にも非があるように思いました。父は2人の老後の面倒は見れないと言います。そこで2人には家を出て行ってもらい、アパートで暮らすようにと手紙を書いたのです。 私は父の気持ちが分かります。ですが大好きな祖父母とも離れたくありません。2人を見捨ててしまうような気がしてなりません。私は父が昔から苦手で母が全てでした。母が一家を包んでいたのです。 ですが今は誰にも甘えられずとても寂しいです。 しかしお金のことを考えると子供が口出し出来るわけもなく、、。父も何も話さず、寧ろそんな話はするなと不機嫌になります。 妹もどうしてこんな家庭に生まれてしまったんだろう。生まれてこなければよかった。と言うほどです。 長女なのに何も出来なくてとても悔しいです。私は社会人になったら自立して父と別々に暮らそうかと考えています。もう一緒には住みたくないのです。(祖父母の様子がわかる近いところに住もうかとも考えています。) ですが二世帯の住宅はどうするのか、祖父母のことも見捨てられないと、色々な思いが葛藤しています。どうすれば良いのか分からない状態です。 まとまらない文章ですみません。どうか私に今後の生き方、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妊娠中ですが旦那が浮気しているみたいです

今妊娠6ヶ月の妊婦です。 旦那が浮気しているようです。 先日旦那が一人で出かけ、渋滞にはまったと言い帰りが遅くなりました。 旦那は一人の時間が必要な人なので、出かけることは許可しました。 ただ帰宅後の行動におかしな部分があり、女の第六感が働き、スマホを見てしまいました。 そこには女との卑猥な内容を含むLINEが残っていました。 今まで旦那とは色々ありましたが、行動が改善されたこと、妊娠をしてから家事にも協力的になり子どもを待ち望んでいる姿から何も疑わずにいました。 今はただ絶望感しかありません。 旦那に対して嫌悪感が酷く、この先子どもが産まれてもどう夫婦で育てたらいいかわかりません。 かといってシングルマザーになる余裕も、覚悟もありません。 酷いのは、お腹の子にすら嫌悪感があることです。 胎動を感じるとイライラします。 食事も気持ち悪くて食べられないのに、子どもの為に無理矢理食べなきゃならない。 この子がいなければ他の未来も考えられたのに…と思ってしまう。 こんな酷い母親…死んだ方がマシです。 証拠はLINEしかありませんが、探偵などを雇って証拠集めする気力もありません。 旦那を問い詰めて、女に慰謝料を払わせてやりたいですが、どうしたらいいかもわかりません。 こんな状態で母親になる恐怖が強いです。 何もかもなかったことにしたい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

主人の義理の家族への扱いが辛い

主人との関係に悩んでいます。 私には両親がおらず、高齢の祖母、障害者の姉妹がいます。 幼い頃から祖母と私の家族は同居してましたが、私の結婚、主人の異動に伴い、私だけ遠方に転居しました。 私の転居後、祖母の息子(私からみて叔父)が買い物等面倒みてくれていましが、闘病中となりできなくなりました。そのため近所の方と祖母の姪が代わりに対応してくれています。 祖母自身は大きな持病もなく、身の回りの世話と姉妹の世話までできるので施設への入居を希望していません。 そんな中、祖母が大きなケガをしました。幸い意識があり、近所の方に祖母自身が連絡できたため大事には至りませんでした。この連絡を受け、万が一対応が遅れ亡くなっていたらと考えるといてもたってもいられなくなりました。 祖母を孤独死させてくないから近くに転居したいと主人に相談しましたが、祖母の住む地域が限界集落に近く、子供の教育、自分のキャリアを犠牲にできない、 そもそもなぜ孫の私とその家族(主人)がそんな負担をしないといけないのかと言われました。 祖母という続柄ですが、幼い頃から同居し、両親亡き後も支えてくれたのは祖母です。それを知った上で結婚したのに、そのような言われ方をされとてもショックでした。 叔父の子供が対応したらいいともいいますが、祖母と私の希望は長年一緒に暮らしてきた者同士で安心して暮らすことです。 結婚した以上、これは祖母と私の我儘なのでしょうか。嫌がる祖母に施設への入居を説得するなどの方向を考えるしかないのでしょうか。 正直、このような言われ方をして主人と暮らす意味が感じられなくなりました。 主人の両親はお元気で、なんとか通勤圏内なので、主人と子供はそこで暮らし、私だけ祖母の元に戻るといっても、そんなのおかしいと言われます。 また話し合いをしないといけません。 ご意見いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

他人から愛されてる自信がないです

はじめまして。 私は大学時代のサークル仲間と今でも交流しています。しかし、その中でも自分の優先順位が下なのではと思えてなりません。 誘われないわけではありませんが、どうも誘われる頻度や優先度が低い気がしてしまうのです。 私が受け身なのもよくないと何回か勇気出して誘ってみたり、遊びの企画をしてみたりすれば来てくれる人はいます。でも、私から言わないと電話すらしたいと言い出してくれる人がいません。どうしても私の優先順位は低いんだろうな、会いたいのは私だけか、と思ってしまいます。 こんな考えが深刻になってきた理由は、失恋だと思います。最近グループ内のとある人への恋愛感情を自覚し、食事に誘ったり電話してもいいか聞いたらOKしてくれました。それで正直舞い上がっていたのですが、彼が同じグループの人とすでに付き合っていたことが判明しました。 私も経験が少なくアプローチにすらなっていなかったり、動くのが遅かったのはあると思います。可愛いと言ったり次の約束してくれたのも彼なりの優しさだったのでしょう。でもそれならそもそも誘いにのってほしくなかった。 社交辞令を見抜けなかった私は馬鹿です。でもそれ以来、他人からの言葉をどうせ社交辞令なんでしょ、というフィルターをかけてから受け取るようになり、そんな風に思ってしまうあさましく身勝手な自分も嫌になります。 こんなこと他の人に言ったら身勝手と思われて距離を置かれる気がしています。表向き味方してくれても距離おかれたらと思うとその方が辛いので言えません。でもこの思いを知ってほしい気持ちもあり、また自分勝手だなあと嫌な気分になります。 恋愛に関してはマッチングアプリを始めてみたりもし、何人かに会いましたが次に繋がらなかったりしてうまく行きません。頑張ってもやはり私の今のマインドでは誰も見てくれないのだとますます自信がなくなります。自分に励ましの言葉を言い聞かせたところでつらくなります。 話がまとまらず申し訳ありません。せめてどこかで吐き出せたら少しは楽になるかなと思い書きました。 人を信じられない自分が一番憎いです。このままでは愛されなくて当然だと思います。でも愛されたいのです。ふとした時に泣きたくなるのはもう嫌なのです。 お目汚し失礼しました。誰かしらの目にとまってくれたらそれだけでも嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

学校に行きづらい、消えたい、、

高校2年生女子です 1年生の時は3人グループでいましたがいつも1対2になってしまうのでクラス替えで一緒のクラスにはなりましたが離れました。 そのことを部活が一緒の子に相談していたらこっちのグループ来なよと言われてすごく感謝していたのですが、その子のグループに人見知りの子がいて、自分も人見知りなので居づらくて最近は休み時間は一人で席に座ってます。 前の3人グループに戻ればいいと思うかもしれませんが少し喧嘩別れみたいなところもありまして難しいです。 そして、ゴールデンウィーク前にクラスのある女の子に話しかけられたのですがコミュニケーションが苦手すぎてなかなか会話を続けることができませんでした。その子はもう1人の友達と2人組なので自分から話しかけにいくと迷惑だとも思ってしまって自分からは話しかけにいけません、、 部活が一緒の子も学校ではあまり話しかけてくれず、自分のグループの所にすぐに行ってしまいます。 ひとりが好きな訳ではないですし、むしろ1人は寂しくて嫌いです。でも自分から話しかけて相手が困惑したり、迷惑に感じるのも嫌です、、どうしたらいいのでしょうか?? また、相手と話す時の話題を少しください… コロナで修学旅行あるか分かりませんがグループ活動などであまりになるのも恥ずかしいですし、色々不安で体調も崩しやすくなりました、、汗

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

子供の反抗期に無関心な旦那について

現在、高校三年生の息子が反抗期です。昨年は家出をし、同級生の彼女の自宅で3ヶ月ほど暮らしていました。 一度は戻ってきましたが、また彼女の家で暮らし、洗濯物だけを置きにくる生活をしばらくしていました。  今まで干渉しすぎたのか、厳しくしすぎたのか思い悩み、泣き暮らしておりましたが、いろいろな方と話したり本を読み、息子は息子の人生と割り切り、見守ることとしたところ、今は息子も少し落ちついてきました。 以前もご相談しましたが、このようになってしまった原因の一つに私たち夫婦の不仲が影響していると思います。 夫婦の不仲を改善できたらと、身内に間に入ってもらい話をしましたが、私が勝手に相談したことだからと自分は変わるつもりもない、今後どう努力していくかは自分が決めることでないと、主人は他人任せの状態でした。 子供がこんな状態でも全く怒らず、向き合ってくれない上に、夫婦として私とも向き合おうとしない態度に正直呆れてしまいました。 今は喧嘩すらする気にもならず、ほぼ会話がない状態です。 身内からは一度別居をして、お互いに必要な存在かみつめるべきだと言われています。 ただ今年、受験生の息子。 自宅に戻ってきたとはいえ、まだ彼女の家に泊まりに行ったりする息子。 本当は夫婦仲良くしなくてはいけないのは充分わかっているのですが、残念ながらできません。 別居をしたら、さらに息子を傷つけてしまわないか。 それとも自分の気持ちをしまい込み、なんとか仲良くしていくべきなのか迷っています。 何もない穏やかな日々ならば、自分の気持ちに蓋をしようと思えるのですが、今日も夜中出かけてゆく息子。 さっさと眠り、何も言わない旦那に心がざわついてしまいます。 息子への気持ちは、言うべきことは簡潔に伝え、しばらくは見守るしかないと整頓できたのですが、旦那への感情が怒りと失望で支配されております。 何でもよろしいので、アドバイスを頂けたらと、思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

逃げたいけど逃げたくない

職場の人間関係でトラブルになりました。 訴えたい人ははっきりとは分かりませんが、見当はついています。 私だってその人に酷いこと言われているのに。 私に酷いことを言ったから、ここが嫌だった、そういうことは止めてほしいと言っただけなのに。 なんで私だけが悪いの? 周りのこと考えて、ミスなく仕事を終わらせようと必死でやってたのに。 必死に働いてきたのに。 でも、きっと悪いのは私なんです。 仕事を進めることに気を取られ、余裕が無くなるとキツくなる。 周囲への配慮が足りていなかった。 正しいことをを言って何が悪いと、正論を武器にしていました。 以前勤めていた職場でも同じ様なことがありました。 いつも疎みまれる存在になってしまいます。 昔から誰とも良好な関係が築けないんです。 友達もいません。 今の会社で仕事を続けるか、辞めるかで悩んでいます。 リセットして、新しいところに行ったほうが楽になれる。 あの会社では、もう信用されていないだろうし、味方もいない。嫌なら目で見られるくらいなら楽になりたい。逃げたい。 だれも知らない所でやり直したほうが楽になれる。 でも、ここで逃げていいのか。 変わりたい。 逃げたい、逃げないで頭がグルグルしてしまい考えがまとまりません。 私はどうしたら良いのでしょうか? 何か助言をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1