田舎に居る私の父は58歳。(実家には他に祖母、母、弟がおります) 私は高校を卒業して上京しそのまま就職、結婚して今に至る31歳です。 ここ数年、父のことが鬱陶しいと感じるようになってきました。 父は亭主関白で常に母や祖母のことを怒鳴っているという人です。 父からは月に何度か電話があるのですが、何回も同じ話をしてくるし(前も聞いたと言っても話をやめません)友達の愚痴や弟が中々結婚しない愚痴など同じことを話してきます。 そして、私の主人の仕事のことを聞いてくるので『忙しそうで大変みたいよ』と話すと必ず 『俺が若い時の方が大変だった』という苦労話や自慢話を毎回してきます。 電話も出ないと何度もかけてきて、しまいには怒りだし母を使って電話をかけてきます。 母は『離れて暮らしている一人娘だから可愛くて心配で仕方がない。』 『心のどこかで旦那さんに捕られたと思っている。』 『娘に愚痴を聞いて貰いたいしとにかく話したいんだよ。』だから、月に何度かの電話なんだから話を聞いてあげたら?と言われてしまいます。 母は、父はここ数年で年をとり何だか生き急いでいると感じるらしく、もう先が長くないのではないかと感じるみたいです。 母の言っていることも分かるのですが、私は正直、父が鬱陶しくて仕方がありません。 考えるだけでイライラしてくるし、どんどん人としても小さく見えて嫌いになって行きます。 このような状況で私はどのようにしていけばよいのでしょうか?
もうすぐ入籍を控えている婚約者と喧嘩しました。 結婚したらペットを飼いたいと言われ、はじめは自分も乗り気だったものの段々不安になってきた為そのことを伝えました。 すると拗ねて口をきいてもらえなくなりました。 なので自分なりに何故不安かというのを説明したのですが「じゃあどうしろってんだよ!」「説教すんな」と怒鳴られてしまいました。 ここ最近婚約者は私が反対意見を言うと拗ねたり不機嫌になったりすることが多く、その度に私が折れて謝ってきました。 しかしそのどれもがそんなに怒ることではないのでは…?と思う様な内容ばかりです。 今回も私が折れて謝って、ペットを飼ってもよいと伝えたのですが、婚約者は「もういい、飼わない」「ちょっと愛が冷めた」と言って不機嫌なままです。 結婚してからは恐らく色んなことで話し合いをしなければならなくなるというのに、婚約者はその話し合いを「責められている」「グチグチ煩い」と受けとるようです。 このまま結婚しても大丈夫なのでしょうか?
旦那の同級生の女友達で子供同士も同級生のお母さんが家が近いせいか何年か前から家族ぐるみで交流があり、お互いの家で夕飯やお酒を飲むようになったのですが、そのお母さんが酒癖が悪く私の旦那に凄く絡むのです。その度に妬きもちを妬きモヤモヤしていましたが何度かは我慢していました。 ですが、先月のバレンタインの前日に子供がチョコをあげたいから明日お邪魔してもいい?と旦那に連絡がありました。 チョコを届けるだけだと思い了承するとそのままうちで飲んで行きたいとのこと。 バレンタイン当日に飲みに来るのも嫌でしたがその日は私が夜から子供の役員会議があり1時間程いない為伝えると食べ物は買っていくからいいよ。と返事がありました。 私が少しの間でも不在なのに家族揃ってくる事や私が帰ってきてからも飲み旦那に絡むお母さんにイライラし、嬉しそうな旦那にもとても腹が立ちました。 以前旦那から若い時にそのお母さんの事が好きだった。キスしたこともあると聞いていた為余計に妬きもちを妬き、その家族が帰ってから旦那とヤキモチのやきすぎで大喧嘩。 旦那は友達だからそんなんじゃ無いと言っていますが信用できません。 今後は妬きもちをを妬かないようにその家族と遊ぶ時は具合が悪い事にして私は行かないよ。という所に落ち着いたのですが飲みの誘いが旦那の所に来ます。 一度は具合が悪いフリをして行きませんでしたがそう何度も具合が悪くなるわけにはいかず…かと言って行ってもまた目の前で旦那が絡まれているのを見るのはまたやきもちでその後喧嘩になりそうでもっと嫌です。 子供同士も同級生なのであまり波風も立てたくなく相手のお母さんに言うことも出来ません。 今後どうしたらやきもちを妬かずに旦那と仲良く過ごせるのでしょうか?私が妬かなければ喧嘩になる事は無いので妬かないようにする方法などがあれば教えて下さい。相手のお母さんも酒癖が悪い事を除けば普通のいいお母さんなのでお酒の付き合いが無ければ今後も仲良くして行きたいです。 長文と乱文で読みにくくすみません。最後まで読んで頂けありがとうございます。
告白されて迷っています。 現在趣味の関係で知り合った、1つ歳上の男性がいます。 何度かデートをして、先日結婚を前提に付き合ってほしいと言われました。ただ、同時に「実はバツイチで、親権は無いけど子供がいる」と明かされました。 年齢的にまだそこそこ若く、まさか子供がいるなんて思ってもみなかったので本当に衝撃を受けました。 離婚した理由は相手の不倫で弁護士を立てて慰謝料は貰ったそうですし、若いうちから子どもが出来てしまったとはいえ避妊はしていたそうですが、正直計画性が無いのかな、頭悪いのかな、などと不安になりました。 ただ、今まで会っていてとても誠実で優しいと感じていたし、この事実さえなければ何も迷わずOKしていたと思います。 この話をしてくれたのも誠実な人だからこそなのかな、とも思います。 ただ、誠実だ、真面目だと思っていただけに、バツイチという事と、なにより若くして子供が出来た事、養育費を一括で払って(もう二度と自分から会わないと縁を切ったそうです)、彼の両親に借金していることがとても引っかかります。 私自身結婚願望や子ども願望はありますし、彼と付き合うなら結婚を考えますし、そうじゃないなら若いうちに違う相手を探したいです。 彼には考えるから返事は待ってほしいと伝えています。ただ、考えても考えてもどうすべきか分かりません。 第三者からの率直な意見が欲しいです。 よろしくお願いします。
20代後半女性、抑うつ状態のため昨春より無職で実家暮らしです。 約8年の付き合いになる同い年の彼氏がいます。サラリーマンで一人暮らしをしています。 彼の受け身な姿勢と、雑な扱いをされることが許せずつらいです。 まず受け身な姿勢について。 会う話は私から言い出さないと決まりません。私が言わなければ会わない状態が続きます。 同棲の計画を立てているのですが、「物件を表にしてオンラインで共有しよう」と決めたのに何もアクションを起こしません。 次に雑な扱いについて。 同棲の計画を話したとき、「4〜6月の引越し」と決めたので私は話しながらそのようにメモを取りました。その話から数週間〜1ヶ月後、4月の引越しが可能なのか確認したく質問したら「5月以降のつもりでいた」と、あっけらかんと言われました。 また先月にはスキーに行きたいねという話になりました。スキーは行けて3月まででなるべく早いほうが良いのですが、その頃ちょうど彼が初めての海外出張を控えていたため、出張が終わったら今年行けそうかどうか教えてと言って送り出しました。しかし帰ってきて数日しても返答がありませんでした。 こういったことに対して、最近非常に腹立たしく思えて仕方がありません。自分をなおざりにされているとしか感じられず、怒りをぶつけてしまいます。 私はもともと感情の起伏が激しく、認知の歪みも強く完璧主義な部分もあり、受け身な人間に対する嫌悪感も昔から持っています。小さなことで腹を立てる私の問題だと頭では理解できるのですが、そういった特性のためにどうにも思考を変えることができません。 8年も付き合ってきたのだから同様のことはきっと何度もあったと思うのですが、どう乗り越えてきたのかわからなくなりました。ただ我慢してきたものが爆発しているのではないかとも思っています。 そんなに嫌なら最終的には別れるしかないと思うのですが、短所は誰にでもあるものですし、よく気が合う、長い付き合いの彼との別れによるショックを想像するととても踏み出せません。 良い考え方、もしあれば彼の行動をうまく変える方法など、ご意見いただければ幸いです。
はじめまして。 先日娘の初節句の食事会を行いました。モヤモヤがおさまらず、相談させていただきます。 初節句の前、義父が主人に初節句ではいくら包めばいいかと聞いてきたらしいのですが・・。 主人は自分に聞かれても困るから、自分で調べてと返答したそうです。 結局、お包みなしで初節句の食事代(約25000円)を出してくれることになりました。 私の実母からは20万円の雛人形を買ってもらいました。 当日は義両親から私達と私の実母に果物の手土産と、食事をした場所でも手土産を買っていただきました。 問題はその後なのですが、実母と会話の中で「お姉ちゃん(私の姉)は旦那さんの親から節句の時○百万もらったらしいよ」と言ってきたのです。 内孫の初節句には5万円~というのが 一般的ということは知っています。姉がもらった金額を何故私に伝える必要があるのでしょうか? その家の経済事情もありますし、私は食事代だけでも、ありがたいと思っていましたが、このことでモヤモヤするということは、私自身が金額のことを気にしているからなのでしょうか? 今回だけではなく、母は私に姉が昼御飯を奢ってくれたとか、旅行代いくらを出してくれたとか、いちいち報告してきます。 私は今働いておらず、家計も余裕があるわけではないので大きな金額を出してあげたりできませんが、母が来るときはお弁当を作ったり、好きなお菓子を用意したりと私なりにできることをしているつもりです。 母の性格上、何も考えず発言してる可能性大と思いたいのですが、イライラしてぷっつん切れそうになる時があります。 母の性格を変えることは難しいと思うので、私自身が考え方や物の捉え方を変えなければ自分がきつい一方だと思うのです。 こういう場合の気持ちの持ちようや捉え方など、アドバイスいただけませんか? よろしくお願いいたします。
仲間とハイキングに行きますが、たまに参加するアラフィフ女性がいます。 常に笑顔ですが、言葉が足りない人です。 初めて会った日、一人で写真に収まろうとしたら、黙って横に立たれて驚きました。 休憩時にはごはんを作りますが、彼女は手伝いはせずに写真を撮ってるだけ。 出来上がればいつも真っ先に器を出して受け取り、食べ始めます。 その間は終始無言、「ありがとう」「いただきます」を聞いたことがありません。 食べ終わったゴミを、黙って渡された方もいます。 先日、その女性の箸から落ちたものが、隣の方の服を汚しました。 汚された方は「あっ」と声を出しましたが、チラリと見ただけで無言です。 その日の解散時、女性から握手を求められました。 でも私は挨拶だけして手元には気づかないフリをしました。 どうしても握手したくなかったのです。 私が何かされたわけではないけど、振る舞いが受け入れられません。 それでも握手を拒否したのは無礼だったのでしょうか?
同棲約2年(一度別れて元サヤに戻りました)。 半年ほどセックスレスです。 一緒のベッドに入っても、彼が早く寝てしまい誘えません。(寝るのを邪魔すると怒るので) 彼は若い頃そこそこ遊んでいたようで、 もうセックスに飽きてしまったかもしれません。 付き合いが長く、私に飽きてしまったのもあると思います。 でも、私は彼がはじめての彼氏。 それまでセックスの経験がなく、全然物足りません。 浮気はしていなさそうで、 一人で処理はしているようです。 (使用済みティッシュでわかってしまいます) スキンシップはありますが、 やっぱりセックスがしたいです。 セックスを求められないと、 浮気や風俗も疑ってしまうし、 馬鹿なようですが 魅力が無いんだと思って 本当に死にたくなります。 虚しいです。 大好きな彼で、結婚も考えていますが どう切り出せばよいか分かりません。 どうかお知恵を貸してください。
産後9ヵ月がたちましたが、旦那から言葉使いが悪くなったとか、気が強いのが出てきたと言われるようになりました。 自分でも自覚はあり、結婚前出産前のようにおおらかに旦那を支えられていた自分にまた戻りたいなと思っているのですが、中々できません。 旦那の言動や意見にたいして辛口で物を言ったり反抗してしまいます。時に世の中にたいする愚痴や不満まで平気で口にしてしまい母親として以前に嫌な人間になりかけてるなと自覚しています。 主人には可愛いくない妻として写ってると思います。 出産前は旦那の知人が鬼嫁だ等という話をドン引きしながら二人で笑っていたのに今は自分は胸を張って優しい嫁だと言えません。 自我が強くなって本当に恥じらいもなく言いたい事を正直に話してしまうようになってしまいました。 どうすれば旦那に優しくできるでしょうか? どうすれば心穏やかにいられるでしょうか? 旦那に限った事でなく私自身の人格の問題だと思うのですが、ついつい本音で物を言ってしまう自分をなおしたいですがなおせず困っています
私は小、中と習い事漬けの毎日で特別な友達がいませんでした。 高校に入って強い部活に入り、色々な悩みを打ち明けれる友達が部内でできたのですが、ふと私が口にした言葉でその子をひどく傷ついたり腹を立たせてしまい縁を切られたかのような態度が1週間続くのが何度もありました。 その子と私は性格も反対で趣味も合うわけでもないのですが始めて友達を好きになれた、というでか執着してしまいその子に冷たい態度をされる度に傷ついて泣くという日々でした。 部内の人に相談したくとも皆すぐに周りにいう人ばかりで先輩すらも信用できないという状況です。 最終的になぜ私は部活をしているのか、私は何がしたいのか、自分以外の友達で遊んでいると私はもう必要がないから生きている意味はないのではないかと思いストッパーがかけれません。 毎日ネガティブのお祭りで生きているのが嫌になってきます。何か改善方法などはないでしょうか…長文失礼します。
結婚7年目、子供は今年の4月に3年生の男の子、幼稚園入学予定の男の子、1歳児の女の子の3人です。 夫は今の会社で社長より暴力を受けています。 サービス残業は当たり前で帰宅は毎日日を越える直前又は越えてからです。 この件に関して夫の意見も踏まえた上で最終的に私が直接社長に話をして雇用形態を変えてもらい、お給料も上げてもらう形で一旦は収まりました。 しかしやはりそれは口だけ、現状はなにも変わらず1度止まった暴力もまた振るわれ出しお給料も据え置きでした。 私は転職を進めました。労基に相談に行こうと掛け合いました。沢山説明したのですが全てが無意味だったみたいです。 何がかと言いますと、夫の為にと起こした行動·発言は全て私の為だけというふうに受け取って居たのです。 私はそれを聞きこれ以上何をしていいのかわからなくなりました。 もしその暴力で夫が死んでしまったら、過労で死んでしまったら残された家族はどうすればいいのか。 そうなる前にお給料は下がっても今より環境のいい会社に移った方がいいのではないかと、それが全て私の為… 今次男が発達障害の疑いがあり、それと同時に夫もネットで調べた所発達障害の可能性が高いと出ましたのでテストを受けてもらいその結果待ちなのですが、その結果がどうであれ、それが原因で離婚などは考えてはいないのですが、どうやらもう私が限界で希死念慮に包まれてしまっています。 性交もしようとすると吐き気がするので断っています。 日中は子供の相手をしながら内職をし、帰ったら家事をしご飯を作り子供をお風呂に入れ9時には子供を寝かし付ける。 日曜日も夫は仕事なので子育ては全て私がしています。 次男と長女を連れてのお出かけは正直1人では出来ないので遊ぶのもうちの中か家の前です。それでも帰るとなると大泣きし暴れるので大変です。 そういう苦労は一切夫は知りません。こういう事があって大変で…と言っても僕も仕事でこんな事があって大変だったと張り合ってきます(笑) 子供はとても可愛いです。出来るだけやりたいと言う事はやらせてあげたいし笑っていて欲しいので、私が思い詰めているという事はひた隠しにしています。 言いたいことがまとまっていなくてよくわからない文章で申し訳ありません。 やらないといけないことはわかっています。 ただ少しでも楽になれたらと毎日思っています。
慕っていた30歳以上年の離れた男性が異動することになり、気持ちの整理がつきません。 自分は社会人一年目で、地元以外の土地で仕事を始めました。 そこで出会った取引先の男性のことが最初は苦手だったのですが、少しずつ会うたびに仲良くなり、自分でも想像していなかったほど慕うようになりました。 娘と言ってくれたり、頭をなでてくれたり、困っている時にさりげない優しさを見せてくれる人でした。 仲良くなったばかりの頃、年が離れすぎて恋愛対象にはならないなぁ笑と少し残念そうに冗談を言われたのが印象に残っています。 この度、その人が異動することになりました。 距離は遠くはないですが、これまでのように会う理由がなくなることに異様な寂しさを感じてしまいました。他にも異動する人はいますが、泣くほど悲しくて、そんな自分に戸惑っています。 複数人でやった飲み会で、酔ったその人に軽いスキンシップをされたことが嫌じゃなくて、本当に好きかもしれないと思ってしまいました。 わたしはこれまで恋愛経験があまりなく、警戒心が強くてなかなか人を好きになれないことに悩んでいたので、人を好きになれる自分を発見した嬉しさと、立場と年齢の差の大きさに、なんとも言えない切なさを感じています。 その人は自分と同じくらいの娘さんがいますが、独身です。でも、関係を進めてはだめだと思っているし、できないです。 また新しい職場に遊びに来いよと言われてますが このままの距離をずっと保って毎日会いたかったです。それすらもうできなくなることが異様なほど悲しくて毎日泣いています。来週でお別れです。これまでの感謝を伝える手紙とその人が好きなお酒を渡そうと思っていますが重いでしょうか。 誰かと離れることがこんなに悲しいとはじめて知りましたし、この感情が恋なのかはわかりません。 どうやっていい思い出にしたら良いのでしょう。この先も会いに行ってもいいのでしょうか。
私の妻は精神科で「うつ病」と診断されて10年を超えるようになりました。日常的には安定していたり、死にたくなったりと波があり、安定:不安定=2:8の割合で過ごしています。 妻の母は、理想が高く「妻にこうあれ」と常日頃からプレッシャーをかけている状態です。同居はしていないので、年に1~2度会う位なのですが、それでも影響は大きい様子です。 去年の12月はとても調子がよく、色々なことができるようになってきていました。起きている時間も長くなり、洗濯、食器洗い、部屋の片付けまで頑張っていました。徐々に自信にもなってきたところに実家に帰省しました。 妻は「外で仕事をして収入がないから価値がない」というようなニュアンスの話をされ、相当へこんだ様子でした。 家に戻ると、しばらく泣いて過ごしていました。ふりだしに戻った状態でした。いや、このころからさらにひどくなっていたのでしょう。「先月まではできていたことができなくなった」と自分を責めるようになりました。その後は「死にたい死にたい」と繰り返し言い続ける毎日でした。 2日ほど前、私が仕事をしている間、死にたくなったようで、家にあったチューハイと、たまっていた睡眠導入剤や精神科のお薬を300錠ほど飲んでいました。 私が家に帰ると、ぐっすり眠っている状態でした。翌日になってどれほどの薬を飲んだのかが判明しました。 今回は、大事に至らなかったのですが、おそらく今後も繰り返すことが想定できます。 病院に入院させればいいのでは?と、思われるかもしれませんが、私としてはそれは解決方法にならないのではないかと思っています。 妻が以前読んだ本で「精神科に入院したら、出てくるときは死んだ時だ」と書いてあったそうです。主治医の先生にも「昔の考え方で、今はそんなことはない」とお話しいただいたのですが、腑に落ちていない様子です。 妻に「安心して過ごしてもらいたい。」ただそれだけなのですが、それが伝わらず困惑しています。 長文になりましたが、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
初めてご相談させていただきます。夫の嘘についてです。 とても優しく誠実で、私を全ての事から守ってくれる存在…それが夫でした。 ある日、友人の会社に寄るから明日は1~2時間帰宅が遅くなると夫から話がありました。何の用事?一人で行くの?と聞くと『色々あってさ、一人だよ』と。 翌日帰宅後に『一人で行ったの?』と聞いたところ『違うよ』と。 『もしかして女性と?』 『そうだよ。でもその子に仕事を紹介してあげたから面接に行ってた、俺も他に用事があったからついでに』と言いました。 私達夫婦は再婚同士。どんな些細な嘘も言わない。女性とはどんな理由であれ二人では出掛けない、という約束のもとお互いを信じて疑うことなくとても幸せな生活をしていました。 後になって、その女性とは何も関係はない、でも疑われても仕方がないようなLINEのやり取りをしていたとわかりました。そのLINEもすべて見ました。ショックでした。 浮気はしていないようですが、『嘘をついた事実』は消えません。 どうやって夫を信じれば良いのか、以前のように心から愛せるのか、私にはわかりません。 夫は『浮気はしていない、女としてみていない、大切なのはお前だけだ、どんなに嫌われても離婚はしない』と言い続けています。 私にとっては、浮気したかどうかではなく、嘘をついた事が一番引っ掛かってます。 このまま一生忘れられないのでしょうか? ふとした時に思いだし、夫に対する嫌悪感が増していきます。 夫は私に『心配だから外で仕事しないで家にいて欲しい』と言います。男性と話している姿は見たくない、想像すらしたくない、と言います。 私は夫がいやだと言うことを何一つしてきませんでした。 それなのに、夫は簡単に裏切った、という気持ちを抑えることができません。 忘れる方法はないでしょうか?もう一度夫を信じられるようになる方法はないでしょうか? よろしくお願い致します
はじめまして。 数年前職場の同僚だった主人から結婚前提で交際を申し込まれ一昨年入籍し子も授かりました。 昔から恋愛に殆ど興味がなく、好意は持つもののそれが世間一般の色恋とは少し違うように感じていましたが、私にとって異性に対する好意はその感情だけなのでよく分からず結婚してしまったかもしれません。 相手に触れたいだとか好かれたいと思った事はなく、絞り出して理想を言えば、お互いが信頼し合って生活を共にし、日常の困難を支え合って生きていく中で喜びを見出せるような人がいれば結婚も考えるのかな、と思っていました。 少ない交際経験はありますが、不満点(1年間一度もデートをせず文章でのやりとりのみの人、関係を持ってから態度が悪くなり連絡が途絶える人、毎日振る告白するを繰り返す人など)を告げ話し合おうとすると振られてしまい、どの方とも安定した関係とはなりませんでした。 特に、最後の方は精神病で暴力などもあり色んな方に迷惑をかけて別れました。 上記と合わせ幼少期から両親の持病のため毎日見舞いとバイトで学費を稼ぐなど、誰を責めるでもない事で私なりに辛く、病院に通いながらせめてもの親孝行に実家をリフォームする目標を糧に仕事をしていました。 具体的に将来の展望を話してくれる主人はとても頼もしく、私も過去の事や通院している事、目標について泣きながら話しました。 主人は「大変だったね、これからは守ってあげるから安心してね」と強い眼差しで答えてくれました。 真面目に生きてきて良かった、と思い報われた気持ちでした。 順調に交際し、結婚。 子を出産して数ヶ月後、ふと主人の触る携帯画面に返済残額、と見えました。 交際前から5年放置した借金らしく。 携帯を預かり見ると、その他にも 職歴(正社員と聞いていたが派遣、知らないうちに転職)・学歴(高卒→中卒)・趣味嗜好(博打喫煙しない→居ないところでしてる)・恋愛遍歴(学生時代に2人→出会い系含め10人以上)・交友関係(旧友2人→風俗嬢やガラの悪い人大勢) 出会い系はまだ登録されていました。 これまでの主人は、私に好感を持たれるための嘘の人格だと判明。 携帯も複数台隠していました。 解決策を話し合いましたが、人が変わったように話が通じなくなり別居中です。 知らない人と結婚した。 身体が弱く一人で子育ては厳しい。 もう目標も叶わない。 ご助言お願い致します。
いつもお世話になっております。 私は去年娘を亡くしたのですが、今日はそれとは違う事で悩んでいます。 それほど仲良くもない人からよく、ラインが来るのですが その内容はいつも 死にたい というものです。始めは優しく聞いていたのですが、月1位のペースでくるので 理由は 彼氏に浮気された とか、会社の上司が気に入らない とか、様々ですが、その子にすれば真剣なのかもしれません。でも申し訳ありませんが私にとってはくだらなく感じてしまいます。 どんな人でも悩みはあるし、合う人、合わない人はいるものです。その子は私の娘が亡くなった事も知っていて、まだその傷が癒えてない事も分かっているのに死にたいと相談してくる神経が私には分からないのです。誰かが死ぬ事を考えただけで イヤでイヤで仕方ないのに、その私に何故よりによって死にたい相談をしてくるのか?引き留めてほしいのか、背中を押してほしいのか分からないのです。何故、人の悩みに私が悩まなきゃいけないのでしょう。今年に入ってから30回は聞きました。もう好きにすれば?って思ってき始めてるのですが、それを言ってもし、そうなっても寝覚め悪いし、 どうしていいか分かりません。 それほど仲良くない人のために悩むほど暇ではないのです。ちなみに死にたい以外のラインが来る事はありません。 死にたくなると私にラインするみたいです。私は付き合わなくちゃいけませんか?ラインを無視したら 無視ですか?分かりました。もう死にます。と来ました。めんどくさいです。
自分に自信があまり持てない自分は、たまに「どこか直した方がいいところある?」と彼に詰め寄ってしまいます。 この間、「強いて言うなら…もう少し配慮してほしいなと思う時がある」と言われてしまいました。落ち込むなら聞かなければいいのに、そこからずっとどういったことか気になってる自分がいます。 彼に聞いても、具体的なシーンは特に浮かばないよ!の一点張りで詳しく教えてくれず余計モヤモヤ… 思い当たる節は色々あるけど、それを考えれば考えるほど自分の全てがダメなところに思えてきて、さらに自信がなくなっていきます。 そんな何度も聞いたらそれこそ嫌われてしまわないか、配慮がほしいだなんてそもそも私の存在自体に問題があるのではないか、とネガティブ思考が進むばかり… どう捉えれば、又はどう行動に移していけば彼とこれからもより良い関係になっていけるのでしょうか。
職場で完全に孤立しており困っています。 リーダー格の先輩やその取り巻きにかなり嫌われており、挨拶すら返してもらえません。 業務連絡も回してもらえず、指示もコロコロかわり、業務に支障をきたしています。 最近ではLINEのグループで私の噂を流しているらしく、他の社員ですら私と関わらなくなりました。 上司に相談しても「あの人はそういう人だから仕方ない」と取り合ってもらえません。 仕事そのものは好きですが、こういう状況ですのでうまくいっていません。 もう辞めるしかないのでしょうか?
子どもの部活動のことで相談させていただきます。 現在、子どもは部活動の部長を務めています。 その中で、特に副部長の方との折り合いがうまくいかず、相当悩んでいるようです。 現状としましては、子どもが部員に指示したことに対していちいち反発する、何でもやりたがるくせにうまくいかないと「部長だからやれ」と押し付ける、先生からの指示を伝えると子どもに逆切れする、などです。 先生に相談するよう子どもに言い、相談したようですが、なかなか解決しないようです。 子どもは、割と「自分さえ我慢したらいい」と無理をするタイプのため、親にここまで訴えてくるのは限界に近いのだと思います。メンタル面が心配です。 どうやって乗り越えていけばいいでしょうか。 アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
私は遠距離の彼女持ちの人に 恋をしてしまいました。 本来なら引き下がるべきですが 一目惚れで仲良くなるうちにどんどん 好きになっていき、体の関係にも なってしまい、しまいには半同棲状態に なりました。 遠距離の彼女の方は、会いにもこないし 連絡もそこそこなので、私は彼女と別れて 付き合えるのではないかと思いきや 実は後1人遠距離で股をかけている人が いることが判明しました。(共通の友人が 教えてくれて) それを受け入れてでも好きだったのですが 最近では態度も素っ気なく用事があると いって簡単に会えなくなりました。 私が切ろうとするとあっちから しょうもないことで連絡してきます。 何がしたいのかわかりません。 もちろん私の友人は誰一人応援する人は いません。でも一目惚れだったからこそ なかなか離れきれないのと、ずっと 一緒にいたから1人でいることに とても孤独を感じます。 彼とは職場が同じなので絶対に会います。 また連絡がきたら揺らいでしまいそうです。 私がいけないのはわかっていますが 背中を押す言葉をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。