hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

友だちに避けられている

 最近、2人の大学時代の友人(親友だと思っていました)から距離を置かれているように感じます。友人Aはもともと近くに住んでおり、友人Bは結婚を機に2月から近くに住むようになりました。8月ごろまでは、もう一人の友人Cを含め4人で月に2回ほど会っていました。  しかし、最近は、それぞれに食事を誘っても、忙しいから、と断られてしましまっています。友人Aには先週、誘ったところ「今月は忙しくて、平日は残業、休日も予定あり。平日、早く上がれて会えそうだったら連絡入れる」と言われました。友人Bはかれこれ9月ごろから、数回誘っていますが「忙しい」とかと断られ続けています。また、メールで断られるとき、代替案も向こうから出されることは特にありません。  最近、この2人で会っているということをSNSで知ってしまいました。それが2回ありました。1回目は10月。友人Bを誘い断られてからほどなくしてです。2回目は先週。友人Aに断られて一週間以内の話です。友人Aは休みを平日に取って、友人Bと会っていました。SNSを見て、自分も誘ってくれればいいのにと思ってしまいました(勝手に期待しているのですが)  友人Bには、9月ごろから何度も断られ続けているので、しばらく自分から連絡も取らないほうがいいかなと、前向きな気持ちで連絡をとらないと思っていました。しかし、今回、友人Aにも断られ、Bと会っていたことを知り、自分は知らない間に嫌われていたんだなと分かりました。  友人Bに断られ始めてから数か月の間、ずっと頭の片隅でもやもや悩んでいましたが、今回の友人Aのことがあり本当に悲しくなり、一日中頭から離れません。友人Aについては高校からの付き合いになるので13年になります。  社会に出て6年ほどたち、なかなか新しい友人もできない状況の中、自分は学生時代の友人が一生のものだと信じていましたが、そうではないのかなと感じています。これからますます孤独になっていくような不安でいっぱいです。  今後、どのように考え、行動すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏とのこれからの関係で悩んでいます。

私には付き合って2ヶ月の彼氏がいます。彼が23歳、私が21歳です。 彼氏とは職場が同じで彼から告白されて付き合いを始めました。 最初は私がラインをしていると「だれ?男?」と聞いてきたり、友達と電話をしてその電話が終わると「男なんでしょ?」と聞いてくるだけだったのでその度に私は「違うよ、女の子だよ」と答えていました。彼もそれで納得していたようでした。 しかし、だんだん嫉妬が激しくなり私が職場の違う男の人と仕事のことを話していると「距離が近い」「お前から近づいてるようにみえる」と怒られ、「おれに嫉妬させたくてわざとやってんの?」と言われたりしました。私はそんな気持ちはなくてただ同じ部署でどうやったら仕事が効率よく回るか等を話していただけなのになんでそこまで言われなきゃいけないんだろうとすごくイライラして悲しい気持ちになりました。 彼は他の部署で女の方と仕事をすることが多いのですがわたしは「仕事だし、一切話さないなんてそれこそ仕事になんない」と思い特にそこに関しては何も思いませんでした。しかし、彼の部署で彼のことがとても気に入っている既婚の若い女の方がいます。その女性の方は昼休みになると彼の車までいき2人でご飯を食べているようでした。また近くのコンビニで2人で昼休憩時に話しているところも見かけました。私もさすがにそれは嫌だなと思ったので、2人でっていうのは控えてほしいと頼みました。しかし、彼は「あっちが来るから俺は拒めない」と断れました。なんで私はダメで自分のことになると別になるんだろうと思いました。 以前、このことが原因で喧嘩をした時に彼から別れると言われてそこからもうその言葉を聞くのが怖くて自分が我慢すればいいのかなと思うようになりました。 私は彼のことが好きなので長く付き合っていきたいと考えています。私は我慢して付き合っていけばいいのでしょうか?どうか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

友人が出産

また自分が嫌になるようなことがありご相談させていただきます。 昨日、友人が女の赤ちゃんを出産しました。 今月の上旬に出産後は、なかなか会えなくなりそうだから産まれる前にランチへ行きたいと誘われ行ってきました。 大きなお腹を時々擦りながら幸せそうに話す友人。 私は、未婚のアラフォー。生活も苦しく女一人で生きていくのに必死な毎日。 そんな友人を妬み、赤ちゃんの画像が添付された出産報告のメールを削除してやりたい気分でした。 友人とは誕生日も1週間違いの同級生で幼馴染です。 人生を比べるのは無意味なことは分かっているのですが、幸せそうな友人に対して素直におめでとうが言えません。 友達なら自分のことのように喜んであげるべきなのでしょうが 私にはできそうにありません。 身体のことがあって私は出産することが困難なため結婚できたとしても子どもを授かることはありません。 幸せそうな友人に不幸自慢をし、嫌なおもいをさせてしまったこともあると思います。 24日に家族ぐるみでお付き合いのある友人なので、私の両親と一緒にお祝いへ行くことになっています。 その時に○○ちゃんは赤ちゃんも産まれて幸せなのだからあなたも 早く結婚しなさいと両親に言われることは目に見えています。 それを考えると憂鬱で仕方ありません。 きっとそれを言われることによって、もっと友人を妬み、憎しみをもってしまうのではないかと思っています。 大切な友人に変わりはなく本当は妬んだり憎んだりしたくありませんが、今の私にはどうしたらよいのか分からないくらい嫉妬してしまっています。 友人の幸せを喜んであげることができない自分も嫌になります。 でもどうしても喜べません。 どうしたらよいでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

頻度で愛情を量る

こんばんは。ジャンルは前回とは違うのですが悩んでおります。 私には付き合って半年の恋人がいます。恋人とは遠距離恋愛でお互いに社会人で仕事が忙しく実際に会えるのも3か月に一回と、主に電話やメールのやり取りをしている状態です。 電話やメールは頻繁にしていてどちらかが忙しくても2日以上は間を空けることなく連絡を取り合っていました。けど最近は彼の方が仕事が忙しく4日に一度ととか1週間と頻度がだんだん少なくなってきてしまいました。私は縛られるのも嫌いですし相手を縛りたくないので最初は「あなたにはあなたの生活があるんだから気にしないで」と彼のことを思い我慢していましたが最近は間があくことをとても寂しく感じ彼に依存しているのではないかと思ってしまう時があります。 彼は優しい人で「連絡取れなくなっちゃう時があってごめんね」と気遣ってくれます。そんな優しい彼の言葉を思い出す度、私の心情を明かすわけにはいかないとますます思ってしまいます。 もうすぐクリスマスですし彼と一緒にいたいので素直にこの気持ちを吐いてしまおうかとても悩んでいます。打ち明けない方がいいのでしょうか。彼の負担には絶対になりたくないです。 拙い文で申し訳ありませんがどうか知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母の弱音や寂しさに感じること

背景はプロフィールにあるとおりです。 親不孝なことをしたのか、今のままでひとまずよいのか、私は勝手なのか。 教えてもらえますと幸いです。 母と話し合い、こちらはこちらで頑張って幸せに生活する。会いに行くときは連絡していく、などと話しました。その返事に、  家族だからもっと気楽に会いに来れば良い。かしこまる必要はない  孫に会えないのは本当に辛い  孫は多くの家族に祝福されると嬉しいだろうにそれが分かるか  会って色々かわいがりたい祖父母に孫を合わせない対応はいかがか  嫁(私の妻)は結婚したら婚家のしきたりに従うもの。古いかもしれないが  嫁が悪い。あなた(息子である私)はとんでもない嫁と結婚してくれた   私は嫁をシャットアウトしてない 嫁が嫌っているだけだ  嫁の価値観があまり好きでないが言葉に出してないから絶対に伝わってない  あなた(息子である私)はいないものとおもうことにする  など沢山に言われました 母にこのような思いをさせ言わせたことに罪悪感を感じますが今までより少ないです。これは親不孝者だからでしょうか。 今までは母親に合わせようとすればするほど妻が辛くなり泣き私の家庭が壊れそうになって妻を大事にできない状況になる、母から離れたいがそれも少し怖い、この間に挟まれ本当に辛かったです。が、自分の家庭を最優先にするとその気持ちが少なく感じます。私の家族との関係を断ち切る思いはないが最小限にした方が気持ちは楽に思えます。自分のペースで親との関わり合いを持っていく、と思うと少し緊張しますが辛さは少ないです。が、これは正しい対応だったのでしょうか もういないものと思う、といわれたことは正直辛くて落ち込みます。子供の頃から大学を経て今いたるまで本当に楽しい時間をくれ、助けてくれてきたことを思うと泣きそうになります、自分は親不孝者なのではないかと思ってしまいます。 今まで、今も妻は最大限頑張っている。辛いときに私の両親も精一杯支えてくれた。みな誰も悪くないのに、嫁と私・両親のお互いが互いに悪く言い合う。皆仲良くしてくれたら良いのだがそれがかなわない。このようなので自分の家族を吹っ切って優先したら気持ちが軽くなるように感じる自分は勝手な考えをしているのだろうか 勝手な考えがある、と叱咤されるかもしれませんがお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚を考えています

はじめまして。 私28、旦那27の結婚3年目の夫婦です。 子供はいません。 結婚する前から飲みに行くことが好きな旦那で、結婚してからもほとんどその生活は変わらず、週末はほぼ毎週飲みに行き朝帰りでお出かけなどもほぼない。 旅行など一度も行ったことがない。 給料が入ればすぐ飲みに使ってしまい、私にお金をくれとせがむ。 結婚してからも飲酒運転をし、何度言ってもやめず、飲酒運転をするか、私の送迎の頭しかない。 何度言ってもやめないので、私は、自分が眠いのを少し我慢して迎えに行ったほうがいいと思い、朝でも迎えに行ったりしていました。 結婚当初から、小遣い制にしたいと言い続けていますが、未だに拒否されていて、小遣い制にするなら友達と遊びに行ったりするのをやめろ。服などを買うのを控えろ。俺の金を持ってるのに俺のいない所で俺じゃないやつと楽しんでるのがむかつく。など言われ、小遣い制を断念しました。こんな感じで言葉遣いも悪いです。 友達と遊びと言っても私のまわりも既婚者がほとんどなのでランチに行ったりする程度です。 それも自分のお金で出しているし、服なども自分で出しています。 私の両親とのお出かけでも自己中発揮。 そんなことをしていたら、去年ストレスで体を壊し病院に通い薬も飲んでいました。 エピソードがありすぎてここには書ききれないのですが、体を壊したのをきっかけに旦那に全部言いました。 あなたの自由さについていけませんと。 そしたら謝ってきて、飲みに行くのも今でも自粛しているし、前よりお出かけも連れてってくれるようになり、きっと頑張って変わろうとしてくれているんだと思います。 ですが、どんなことをされても私の気持ちが戻りません。正直もう冷め切ってしまっています。 触れるのもやだし、性生活なんてもってのほかです。 両親からも旦那の評価はとても悪く、もう別れて次に進んでほしい、もう帰ってこいと言われています。 ですが、こんなに嫌なのに離婚を切り出せません。 涙がでます。好きという感情はもうありません。前みたいに戻れるかと言われたら、それはもう無理だと思います。 自分の気持ちが戻らないことが辛い。だから旦那に離婚を切り出すこともかわいそうと思ってしまう。 もうこの状況も辛すぎて、毎日こんなことを考えていることに疲れきっています。 自分がどうしたらいいかもわかりません。 助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

遠距離恋愛での彼女と仲直りがしたいです

遠距離恋愛での相談です。自分は20代の男性で相手は同年齢の方です。2年程お付き合いをしていました。 これまでお互いに好き合っていたのですが一ヶ月程前にこちらの私事情で精神的に参ってしまい、その時に彼女に辛く当たってしまい、こちらから別れを仄めかす発言をしてしまいました。 その後お互いに一度今後の事を考え合いました。自分は以前の事について謝り、その上で今後も付き合っていきたいという事を話し、彼女は渋々ですが了承してくれました。 しかし、一度こじれた関係の修復は難しく、今まで行っていたラインの会話でもぎこちなさが残ってしまっており、他愛のない会話も出来なくなってしまいました。 また、ライン上の文字だけのやり取りでお互いの発言を悪い意味で捉えてしまうといった事やそっけない対応をされて、自分とのラインが負担になり、別れへの意思を助長させているのではと考えてしまいます。 かといって、連絡をしなければ、遠距離恋愛という中で自分との連絡がない事でその生活に慣れてしまいフェードアウトしてしまうという事も考えられます。 今考えている今後どのように行動していくかについては、「会いに行き、お互いに話し合う」もしくは「しばらくこちらから連絡はとらず、相手からの連絡を待つ」という2つを考えています。 会いに行って話し合う事については、ラインや電話ではなく直接話し合う事で分かる事があると思いました。また、ラインや電話上ではなく直接けじめをつけたほうが良いと考えました。 しかし、今の状態で直接会うことは気まずさや冷静に話し合えるのかが心配で良い事なのか迷っています。 しばらくこちらから連絡をとらない事については、相手にとって自分は本当に必要なのかを改めて考えてもらう機会になると考えました。しかし、これもフェードアウトのリスクがあるので実行には躊躇ってしまいます。 自分はまだ相手を好きでいて、また一緒に過ごしていたいという欲やこのままでは耐えられないといった焦りもあって現状を打破したいと考えています。 こういった場合、自分は自分の考えた行動をとっていいのか、それとも別の方法があるのか、どうしていけばいいのでしょうか。結果として残念な事になったとしても後悔はしたくないです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

憎しみと同情心の板挟みで苦しいです

私は最近とある出来事がきっかけで父親を憎むようになりました。 きっと私は父親というものに夢を見過ぎていたのだと思います。 いかに父親といえど唯の人間に過ぎず、間違わない人間などいないように間違わない父親などいないのだと分かっているつもりでした。 20年間正しいと信じていた父親に失望してしまい、あまりのショックにどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 事のあらましを書くと大変長くなってしまいますので割愛しますが、要は、家族に対しての暴言・暴力、封建的で自己中心的な考え方。それにより父は度々家族を苦しめます。 幼い頃は疑問に思わなかったのですが、大人になった今、誰がなんと言おうと、「私の父親はクズである」と断言できます。私は父を、家庭の癌、仇、法で裁けない犯罪者だと思っています。それらの認識はこれから一生改まる事はないと思います。両親は離婚が難しいというので、父が死ぬか私が死ぬか、そのどちらかでしか解決しないと確信しております。 一生、許しません。 しかしながら、私の中にわずかに残っている父への情がさらに私を苦しめます。 父は父であり、今どんなにゴミのような存在であろうと、過去に私を育ててくれた事実は変わりようがなく、完全に悪い人であったわけではないので、かすかに同情してしまう部分があります。 父だって婿養子という立場上苦労もしただろう。大病を患い大変な思いをしているだろう。自業自得とはいえ、空気の悪い家に母と祖母と3人暮らすのは居心地が悪かろう。家族に味方がいないのは辛かろう。そんな事を思ってしまうのです。 父が憎くて許せないという気持ちは揺るぎません。 しかし父が哀れだと思う気持ちも本当です。 あんな人間を哀れんでいる自分すら憎く思えてきます。 母のため祖母のため、私は一生父を許す事はないでしょうが、こんな気持ちを抱えて生きていくのは辛いです。 私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

このままでいいのか?

何度か祖母のことについて質問させてもらってます。 また祖母へのことについて聞いてください。 祖母はお盆休み前(8月)と年末前(12月)に必ずといっていいほど1~2週間入院します。理由も頭が痛いとか、便秘気味とか…年齢も年齢なので病院側もすぐ入院させちゃうのかな?と思います。 退院した後は必ず親戚を呼び、集めます。 今回も先週から入院してます。 毎日監視され、嫌がらせされたり、ストレスばかりの毎日から解放されて平和な毎日を過ごしています。 ただ…もし、このまま祖母が亡くなってしまったとしたら私は後悔しないのか?と自問自答をしています。 今、入院中で居ないからそう思えるのかもしれませんが… 前回も言いましたが、私たちはもう修復出来ないくらい関係は悪化してます。 例えば今、祖母に修復したいことを伝えたとしても翌日には忘れてしまっていると思います。 もう私のことは“憎たらしい”と思い続けて、亡くなる時までそう思ってると思います。 私も修復したいとは正直思えません。 でも、お互い“憎い、憎い”と思ってお別れすることがいいことなのか? 母は祖母とだけはお墓は別々にしてほしいと願ってました。 父は長男であり、親戚にも反対されてしまったのでそれは叶えてあげることは出来ませんでした。 あの世の世界で母と祖母が会ってしまって、亡くなってまで 母を苦しめないか? 私が祖母と憎しみあっていたら、結果的に母を苦しめてしまわないか? 祖母は年明け前には帰ってくる予定です。 また悪夢のような毎日が待っているのは間違えないですが… 自問自答している答えは出ずにいます。 祖母が亡くなるまで家を出よう。と話し合いを始めようとした矢先の入院で、距離をおくことがまだうやむやになっていますが… どうするのが正しいのか? 祖母と今後どう向き合って行けばいいのか? 結局、祖母がいてもいなくてもモヤモヤずっとしていて、考えてしまいます。 めちゃくちゃな文になってしまい、すみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1