10年付き合った(同棲中の)彼と別れたいと思っています。 できれば、円満に相手を傷つけず別れたいのですが いい方法はあるでしょうか? お互い親に縁がなく、共通点が多かったため、 一緒にいて居心地よく、今まで大きなトラブルもありませんでした。 ただ、一昨年の夏前に彼から仕事を辞めたいと相談され 私もお店を経営しており、コロナ渦で経営がかなり大変だったのですが 「自分の人生だし、いいんじゃない?」と受け入れました。 ただ、彼はもうすぐ離職して二年になるのですが 就職の兆しが見られません。就活をしているのかどうかも怪しいです。 仕事を辞めてすぐ、彼はもともと趣味だったネットゲームに熱をあげ、 (今まで仕事が忙しかったし、そういう時間も必要だろうな)と見守っていました。 ですが、失業保険が終わり、職業訓練を受け始めてから雲行きが怪しくなったんです。 職業訓練が終わりそうな二か月前から「そろそろ就活をした方がいいよ」「応募した方がいいよ」と軽く伝えていました。 それまでは一言も言いませんでしたが、私は転職を一度経験しているので、その時のつらさもあり、さすがに我慢できなくなり言いました。 でも結局そのまま職業訓練を卒業。 向こうはのんびり「これから転職活動していくよ」と言って一か月後、 それなりに応募はしたのでしょうが返信はなかったようです。 心が折れてしまったようで、必死に転職活動をしている様子は見られず、ずっとゲームをして、それから6ヶ月経ちます。(無職期間はもうすぐ2年) 先月、きつめに就活について言うと「ちゃんと考えてるから口出ししないでほしい」とキレられました。 もうすぐそれから1ヶ月経ちますが、働く気配もなさそうです。 ■私の意見としては ・やることをやらない人は嫌い ・別れたい ・別れる際に恨み言を言いたくない ・納得して出ていってほしい です ■別れるのが困難な理由 ・同棲しているのが私の持ち家 ・彼も親はなく、頼れる場所がない ・彼は多分貯金もない 嫌いではないので、傷つけたくはないです。でも、今後一緒に住むのは難しいです。金銭的にも私が負担する額が多くなってきたので。 話し合いで相手が改善することはできないと思います。彼自身に継続力がないためです。 円満に、別れ、納得してもらうことはできるでしょうか?
発達障害がある同僚を好きになりました。私は福祉施設の経営者で既婚者です。子供が2人います。私自身も発達障害の傾向があり、彼は初めて私を理解してくれた人です。彼も私と出会って変わり、彼の母からも感謝されています。夫は頼りなく5年以上悩んできたけど修復する気が失せてしまい、もう好きという感情はありませんが大切な人です。彼は私のことが好きで、私も好きになってしまったので、不貞行為はありませんが気持ちが彼に向いてしまった時点で夫に話しました。夫は離婚したくないし私を振り向かせたいそうです。私も子供もいるし現場での離婚は考えていません。私は夫にありのままを話しています。彼との会話や好きと感じたこともです。私は経営者なので自分の立場や振る舞い、生き方が今後の会社の行末を左右するし、もっと会社のために頭と時間とエネルギーを使うべきだと思うのですが、どうしても彼が好きなんです。 ただ不貞行為はあり得ません。大好きで大切だからこそ罪を背負わせたくないんです。彼も、夫は家庭で自分は職場で私を支えたいと言ってくれています。私のことは大好きだけど見返りは求めないし、私の気持ちは関係なく、ただ大好きだと言ってくれます。私も同じ気持ちです。お互いに支え合って生きています。私がつらいときはそっと手を握ってくれて、彼がつらいときは私が手を握ります。私が感情的になって抑えられなくなったときにハグしてくれました。私は返してませんし、それ以上はありません。でも、日に日に気持ちが大きくなってつらいと思うようになりました。 でも、夫を裏切りたくはないので夫に話さないようなことはしていません。 気持ちの浮気も隠していません。 夫が嫌になったらいつでも離婚に応じるので判断してほしいと伝えていて、離婚は物理的に難しいから好きになる努力をしたいと思ってます。私は偽善者なので、陰で悪いことをしたくなくて、全て話して相手を傷つけることを選んでいます。夫も理解してくれていますが傷つけたくない反面彼に惹かれるのも事実です。彼のことは支えてくれる相棒として割り切りたいのですが男性として愛おしく、不貞行為はないとしても触れたいと思ってしまいます。ずっとお互いに好きで居続けたいです。気持ちだけ彼と結ばれたいと思ってしまいます。夫は大切ですが不安な要素が多く頼りなく、いざという時に傷つけられてきたので難しいです。助けてください。
いつもご回答ありがとうございます。今回は、大人になってからの友達関係についてお聞きしたく、質問いたしました。 40近くなり、人付き合いの感覚が以前と変わってきたようです。 学生時代の友達とは互いの変化を喜び合って、ピュアな気持ちで今も話せるのですが、大人になってから知り合った人とは、よほど価値観が合う人じゃない限り会いたくない、という気持ちが強くなってきました。 私には、数年前に知り合った同世代の友達がいて、LINEをしたり手紙を送り合ったりしています。とても穏やかで優しい方なのですが、会いたいと言われると、どうにも気分が重くなってしまい、色々理由をつけて断っています。なぜ嫌なのか考えてみたのですが、やはり色々な面で価値観が違うのと、話のリズムが合っていない、真面目すぎて冗談が通じない、「独身同士これからも仲良くしようね」という相手からの気持ちが重い、などの理由があります。価値観や個性の違いを面白さ、豊かさとしてとらえられればいいのですが、話してるとどうにも気分が重くなってしまうので、やはり自分とは合わないのだと思いました。 私としては、その友達とは、このまま手紙などで時々近況を伝え合うくらいが、相手への優しさを保てるちょうどいい距離感なので、このままにしておきたいのですが、相手は今の私のことを詳しく知りたがっており、会いたくてたまらない的な感じです。 もっと若い頃であれば、多少価値観が違っても、今より人に会えていたのですが、最近は、ひとりが本当に楽しく、自分の時間を大切にしたいという気持ちが強く、無理して人に合うのは心身のエネルギーの無駄だと思ってしまいます。 互いに距離感の感覚が違う友達と、縁を切らずにこのまま上手くやっていけるでしょうか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
お世話になります。 長くなりますが、宜しくお願いします。 知り合って一年になる好きな男性がいます。その彼に、想いを伝えようかどうかと悩み続けた末、覚悟を決めて手紙を書くことにしました。念のため、「手紙を書いてもいい?」とメッセージを送ったところ、「その前に大事な話があって電話がしたい」と言われました。それに対し、可能な時間帯を伝え、そして万が一何か大変なことを伝えようとしてるならと想い、会いに行くこともできるよと伝えました。 それがもう先月のことで、約2ヶ月の音信不通状態になります。この間、何度も相手の安否や体調を心配しましたし、自分への愛情がなくなったのではないかと不安にもなりました。携帯を開いても、いつまでも連絡が来ない事実に耐えられず、何度も涙を流しました。 もちろん、相手にも、私の想像に及ばないような状況があると思います。普段から仕事が忙しく、体調も崩しやすく、なおかつLINEも苦手とのことでした。そういったことも踏まえて、「やっぱり信じて待とう」と思うも、正直なところ、相手に対する疑念が募るばかりです。 私はどのような心持ちで生きていけば良いのでしょうか。我慢我慢の連続で、疲れてしまいました。
74才の母親との関係 母親の職場から電話があり認知症ですと言われ病院に連れて行って下さい。と私の携帯に連絡がありました。今まであまり連絡もとっていないし母親も歳だから気を使っていたら良かったと少し思っていました。そして病院やら迷子になったので警察に迎えに行ったりと父と相談しながら動いていました。その間母からは信じられない行動や人格否定される発言、勝手すぎる解釈など私には到底理解することはできません。親ではなかったら関わりたくないぐらいです。これは決して病気ではなくて、これまでにも私が思っていたことです。(病院では軽い認知症と診断されました)望むことは親が健康で適度な距離を置いて生活することなので、言われたことへの寂しさと怒りを治めようとするのですが なかなか私も未熟なのでこの感情をどうしていいかわかりません。 私の心が軽くなるアドレスを よろしくお願いいたします。
自分だけだとなにもできないのに無駄にプライドが高いことに今更気づきました。周りの目を気にしすぎる癖も未だに治りません。 優しさっていって自分の気持ちを押し付けて、傷つけて、自分はそんなつもりはなかったけど、他の人からはマウントを取っているように見えたらしくて。 多分、無駄に大きなプライドを持っていたんだと思います。 人に合わせて話しているつもりだったから、自分が素で接してる子なんて誰もいなかったんです。素だとこの子たちと合わないと思ったから。 今思うと、自分が合わせないとできない友だちなんかつくらなきゃよかったとか、最初から素の自分のままで接してればこんなことにはならなかったのかな、なんてずっとグルグルと頭の中で考えています。 正直に本音を言える子も、このことを相談できる子ももう誰もいないです。 自分にも苦手で避けている子がいるのに、いざ自分が避けられると落ち込んでいる自分が気持ち悪くて仕方ない。 いつも後ろ向きでなにもかもから逃げていた自分から、きちんと前を向いて人と向き合えるように変わりたいです。 嫌われたくないからとか、あの子たちにもういちど好かれたいからとかじゃなくて、もう二度と誰かを傷付けないように。 でも、私が変わっても、あの子たちはきっといつもしてきたように悪口を言ってくると思うんです。 わたしはあの子たちよりも絵もじょうずに描けないし、頭も良くないし、今までのこととか、 一番触れられたくない体型のこととか、ほかにも私のコンプレックスや触れられたくない話題を知られているので、あの子たちにとって今1番悪口を言いやすい相手になってしまっているからきっと色々嫌なことを言われてしまうんだろうな……と思ってしまいます。 ただ嫌われるだけならまだしも、悪口を言われてしまうのがイヤなんです。 ひどいときは本人の目の前で言ったり、聞こえるように悪口を言ったりするような、正直に言うと性格の悪い子たちだったので。 これは自業自得でしかないし、ただの被害妄想かもしれないけど、もう学校に行くこと自体が怖いです。 正直三学期はずっと休んでいたいけど、単位のことを考えるとこれ以上休めなくて。 冬休みが明けてからあの子たちと話すのが怖い。何もかもが怖いです。 悪口を気にしないで生きていきたい。 臆病な私でも変われるんでしょうか。
女友達に嫌気がさしてしまいました。 前に質問した人とは全然違う人のことです。 嫌いというか、嫉妬も少しあります。 その友達は可愛いし、ワガママで異性に媚びるところがあって、そこが嫌だと感じてしまいました。 でも、男友達とグループで遊ぶ時には女の子も入れたほうがよくて、他に気の合う女の子がいないのでその子を入れようかどうかで迷ってしまいます。 いっそ男ばかりのグループで私が遊ぶか、グループで遊ぶのを諦めたほうがいいでしょうか? 我慢してその子を誘ったほうがいいでしょうか? どうしたら、嫉妬したり、ワガママに嫌気さしたりしないでしょうか?
付き合って1ヶ月程の彼氏がいます。 彼の職業はホストです。 出会いはお店とは全く関係の無い場所で出会いました。2回目のデートで告白され、その時に実はホストであると打ち明けられました。 彼のお店に行ったことは1度もありません。デート中、私がお金を出した事もありません。彼の自宅にも行っており、連絡は毎日取っています。 出会ってから付き合うまでの期間が短すぎて彼の中身を知る前に付き合ってしまったのも良くなかったと思いますが、 彼のちょっとした言動や時間管理のだらしなさ、私の優先順位等、これはどうなの?と思う所が日に日に増えてきました。 連絡があれば嬉しいし、会えるとなれば気持ちが上がるのですが、 ・一緒にいてもそこまで楽しいと思えない ・何を考えてるか分からない ・常にお客さん最優先で、休みの日もお客さんと会っている ・たまに連絡が遅い など、私が恋愛をする時に彼氏に求めている事が満たされていないと感じる時が多く、彼のデートドタキャンも相まって別れを考え始めております。 お客様あっての商売だと思いますし、彼が枕営業をしていたり、ある程度プライベートを女の子に切り売りする事については特に何とも思いません。 私が悲しいのは、彼女であるのに大切にされていないと思われても仕方がない対応をされている事です。 ホストを辞める目処も立っており、彼を信じたい気持ちもありますが、ちりつもの不信感から信用ができず、周囲からの反対の声も多く、信じたい気持ちと別れを切り出したい気持ちがせめぎ合っています。 様子見という手もありますが、自分自身モヤモヤしながら日々を過ごすのが嫌いで、白黒はっきりつけてしまいたいです。 ですが、3年ぶりの彼氏で、一度手に入れたものを手放す事に対して後ろ髪を引かれる思いもあります。 何かアドバイスをお願いします。
中学生のころ同級生を意味もなくいじめていました。 無視したり心無い言葉をかけたり、典型的ないじめです。 年月がたった最近、また罪悪感に苛まれるようになりました。 「何故あの時あんなことをしたのか」「なんて哀れなことをしていたのか」と。 いじめなんて到底赦されることではないと思っています。でも、心の中ではこの罪悪感をどうにかして軽くしたいという自分がいるのも明らかです。 今まで自分がいじめをしていたと他の人にいったことはありません。 でも、誰かにこのことを吐き出したくてこの投稿をさせていただきました。 これから私ができる、償い、他の人へできることはあるでしょうか。
夫とは好きで結婚し、私の希望で子供を授かりました。(今思えば半ば強引だったかもしれないが、夫が年上でマイペースな性格だったので子供が欲しいと話して協力してくれた) 産後ひどいこともたくさん言われたが、私にとって娘は宝物なのでなんとか乗り越えてきました。夫は性格がマイペースでおっとり。だけど疲れているときやお酒が入って強気になると人が変わります。二重人格みたいな感じです。過去にも何度もお酒が原因で喧嘩してます。娘が生まれてから転職し、お酒を飲む時間もなくなりマシになりましたがたまに行く飲み会では酔い潰れるまで飲んでお酒に飲まれて帰ってきます。先日も私が翌日朝から予定があったので娘をお願いしていましたが、前の日の飲み会でしこたま飲んで帰宅、早く帰る約束を破ったので指摘したところ、大声で日頃の不満や別れたい!子供もいらねえ!と叫び散らかしていたので翌日の予定は全部キャンセルしました。(キャンセルするのも嘘をついて。心が痛かったです)心底げんなりしてしまい、この人やばい人だ、とどこかで他人事な自分もいました。今日私が体調を崩して娘のお世話があまりできず、お休みだった夫にお願いしたのですが、愚痴を言いながらこんなことしたくない、めんどくさい、と娘の前で言ったので、泣きながら娘の前だけは言わないでとお願いしたところです。娘を愛してないのでしょうか。娘は夫を見てニコニコしながら離乳食を食べておりその姿を見て泣いてしまいました…。 問題はここからです。夫の家族にはよくしてもらってますが、夫の酒癖の悪さを相談しても優しく嗜めるだけで何も解決に繋がりません。娘も生まれて喜んでくれるので縁があって結婚して子供も生まれたのだからと帰省するたびに我慢?しながらも自分で言うのも変ですが、良い嫁の振る舞いをしているつもりです。高齢のおばあちゃんもご存命でよくしてくれます。でも夫の家族にとって当たり前ですが夫は息子であり私は所詮他人、日頃こんな風に辛い思いをしてでも帰省しなくちゃいけないのか?縁を繋いでくれたと思うとおじいちゃんのお墓に手を合わせたい気持ちと、夫にされたことを我慢してまで夫の家族にいい顔できる自信がなく、年始の帰省をやめようか悩んでいます。でも高齢のおばあちゃん含め、そんな意地悪な気持ちでいたら後悔するのでは?という気持ちもあります。どう立ち回るべきでしょうか。
こんにちは。 私は今年結婚をしました。 もともと自分の家族関係があまり良くなく、婚約中の時も実家に伝わる理不尽な婚約のルールを強いられたり、結婚祝いをしたくないと言う妹を庇ったり、男尊女卑の理論を説教されたりと、腹の立つことを家族にされながら結婚しました。 主人は、義母の家系を継ぐために学生時代に母方の祖母と養子縁組し現在に至っています。 婚約当初は墓を継いでほしい程度でしたが、結婚後は義母からの祖母と一緒に住め(住む場所を猛反対される)、祖母の介護をしろ、LINEグループを組んで連絡を取れ、休みの日は祖母宅に行け(お互いに多忙で夫婦一緒に過ごす時間も少ないのに)など、後出しジャンケン状態で要求がエスカレートしました。 また義妹は主人の事が大好きなブラザーコンプレックスです。お兄ちゃんが実家に帰るって聞いたからと必ず義実家に居たり、私と付き合う前に、義妹の友人と付き合うように主人に言ったりしているほどです。 また、結婚祝いをせず私に当てつけのように結婚式をしました。 お色直しの中座の時主人を呼び一緒に中座したり、親族と写真撮りたいと言って私をテーブルに残し大撮影会をしたり、結婚式前に私たちの結婚写真を勝手にSNSに投稿しお兄ちゃん結婚したから奥さんも連れて来るしガン見しといてと参列者に言ったり… さすがに主人に、介護するために結婚したんじゃないし義妹も酷すぎるから親族付き合いなしで距離を取るために義実家にも顔を出したくないと伝えました。 主人は私の家族関係を理解しているので、実家は距離を取ろうとなりした。 主人は私の味方(親族・家族付き合いもしたくないし、妹も非常識で鬱陶しいと思っている)ではあるのですが、顔色を伺いバシッと義家族には言ってくれません。俺が我慢して言われた事をやれば済むから。妹は頑固で何言っても無駄やから話す価値もない。というスタンスです。 そうした点も含めて、どのような距離感で義家族・家族(家同士のお付き合いができると喜んでいる)と接したらよいのか悩んでいます。
先月、隣人から、わざわざインターホンを鳴らしてやって来て心無いことを言われました。 それ以来隣人への恐怖が収まりません。 その人は仕事先も同じなので、 なおさら丁重に対応しなければなりません。 ハスノハやその他のメディア情報から仏教のさまざまなお智慧を拝読し、おかげさまで相手に対する憎しみや怒り、多分悲しみも特にありません。 しかし、恐怖だけがコントロール出来ず、暴走することがあります。それによって食欲が無くなっています。料理するときの思考回路がおかしくなっています。この要らぬ恐怖から吐気をもよおす事があるので、気を紛らわすために粗塩を炒めたり盛り塩したり、掃除をやたら徹底したり…毎日の生活がいつも通りの自然な行動から遠ざかっています。かろうじで睡眠の方はまだ大丈夫ですが、隣人の足音や気配、インターホンの音にサッとなってしまいます。とにかく波風立てたくなくて、必死な精神状態です。 なぜ、隣人の彼女が私に苛立つのか、本当のことは残念ながら分からないのですが、心当たりがあるとすれば、相手の私に対する嫉妬の感情かもしれないです。 彼女も私も外国人で、彼女は欧米人、私は言葉の能力の欧米人に劣るアジア人です。私は彼女よりも後に今住んでいる欧州のこの土地にやって来て、この地の言語も彼女より後から学びました。ですが、私の方が先に、いわゆる昇進したような状況なのです。私は本当に、別に全然大した者ではないのですが、だからこそなのか、なにか言いたげな感じです。 私は、彼女に悪いことをした覚えが全然ありません。むしろ、最初の頃は、彼女は新しく隣人となった私に対して義理でも親切心をくださいました。 今回の出来事は私の問題ではない、と頭で理解していても、ふとした瞬間にいつのまにか恐怖の妄想が膨らんでしまっています。相手がいつも誰かと連んでおり、それが恐怖の妄想を助長させます。 先日、偶然彼女に出くわすことが2度ありましたが、恐怖で彼女に挨拶が出来ませんでした。目を合わすことが出来ません。存在のないものとしてその場をやり過ごしてしまいました。 罠に嵌ってしまったと思っています。 この、要らぬ恐怖に対する仏教のお智慧を教えていただければ幸いです。 今日からクリスマスなので、キリスト教のご加護が彼女を救ってくれることを祈っています。
お付き合いして約3年になる彼がいます。将来の話もしていたのに、この頃急に少し先の約束もしなくなりました。泣き出してしまうのです。 元々、うつ傾向なのか、気分にむらのある人で、良い時と悪い時の差が激しい人です。 良い時はコマメに連絡をくれデートしたりご機嫌ですが、悪い時は、体調不良と言って連絡をシャットダウンされたり、些細な事で怒ったりと、ジェットコースターのような性格です。 故に、2、3ヶ月おきくらいで、喧嘩をしては冷静になった彼から、よりを戻すみたいな繰り返しではありました。 傷つきやすく、真面目で、ネガティブで、でも、人想いで繊細で優しい、弱い人です。 喧嘩は悪い時は時を空けて落ち着くのを待つことにしています。 正直、度重なる喧嘩も疲れてしまい、彼のジェットコースターみたいな性格も苦しいです。 けど。好きな気持ちに変わりありません。 が、今回は、体調不良や喧嘩でなく、 少し先のお出かけの約束もしたがらない、 何かあるかときけば、頑なに、また今度話す、と話を逸らす このごろ、突然、部屋の掃除を始めた、 先日会った時に、帰り際に話の流れでまた聞くと、 「もう一度会おう」と言う(もう一度しか会わないつもり?) 愛してるから、たいていの事は受け入れるよ、と言えば泣き出してしまう。 私なりに、彼の性格から考えて。 私のために別れるつもりだろうか、と。 何か病気が見つかってわたしのために別れようとしている、 何か言えない事情で遠方に越すために別れなければならない、 なのかな、とぐるぐるしています… 彼が話してくれるまで待つしかないでしょうか。 度重なる彼の不安定さで、わたしもややうつ傾向になって、心療内科にもかかっています。 私の不安はどうのように処理したら良いでしょうか。 おそらく、私を思う、いたしかないための、別れ話だと思うのですが、 受け入れなければならないでしょうか… 食い下がったら彼を苦しめるでしょうか。 ご指南くださいませ。。。
いつもありがとうございます。 私の母がネットワークビジネスにハマりかけていて困ってます。 紹介料が母に入るようにするために、 名義を貸してほしいと言われ、 断ったところ、無視され続けています。ヒステリックになってしまい、過去や現在のことを引っ張り出してきて責めてくるのでとても辛いです。 朝の挨拶や、LINEでも無視され、 辛い日々を3日間程すごしてます。 何卒、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
夫婦関係について相談させて下さい。 付き合って1年、結婚して1年になります。 付き合って半年でレスになり、入籍日に半年ぶりにした時に勃たず、原因が私が緩いからと言われ、私のショックが大きく顔も見たくなくなり別居していました。3か月前からまた一緒に暮らし始めました。 同居再開に当たって話し合いの時に、とても傷ついた。あんな事言われてもう二度としたくない。結婚してしまったから別れてないだけで付き合ってたなら別れてた。など私も言いたいことを言ってしまいました。 一緒に暮らし始めてもやはり気まずいまま、スキンシップはゼロで布団も別です。 年齢的に妊娠にも焦っています。子供を産み育てるのはずっと夢でした。叶うと思っていましたが、なんでいつも自分はうまくいかないのだろうと悩んでいます。結婚も婚活してやっと…という感じです。婚活で悩んで次は妊活もまともに出来ないのか…と思ってしまいます。 子供が望めないなら離婚しようかな…と思い始めています。 子供の事を考えると、ゆっくり夫との関係を良くして行く時間はないのかなと思ってしまいます。家事では夫を支えているつもりです。いつもありがとう。仕事に集中できると言われています。 生活は出来ていますが、仲良くはありません。 お互い気を遣っている。一緒に出かける等もないです。新婚旅行も夫が旅行が嫌いなので私の母親と二人で旅行して終わりました。 セックス関係の話は私からも、もうしたくないです。セックスレスについては私から結婚前と同居前に2回話しましたが、申し訳ないと思っている。と言われるだけでそれ以上の話は出来ていませんし、またあんな傷つくような事を言われたら立ち直れないので私も聞きたくないです。 こんな結婚生活は終わりにした方が良いですよね? お互いの親が悲しむな…と思って踏みとどまっている状態です。 どうかご教授お願いします。
母親と姉との自分自身の気持ちの問題でご質問させて頂きます。 まず家族構成をお伝えすると21歳の時に両親が離婚、その後母方祖父母の家に住み 現在は叔母、祖父、僕が祖父母の家に住みそこから10分ほど離れたところにある家に母と姉がいます。 今年の夏に職場での金銭トラブルの責任を取らされ、私は仕事を失いその時に当時の解雇された会社の好意で借りていた社宅に母と姉が住んでいたのですが母親と姉も家を半ば追い出されるような形で退去しました。 そのことから様々な家族内の金銭トラブル等を全て僕の責任にされ、その後自分で手に入れた職に尽力しているのですが、ありとあらゆる全ての問題を自分の責任にされる事になりました。 姉に関しては両親が離婚した際の問題も全て自分に押し付けて男の家に転がり込み、都合が悪くなっては母親の元に戻る、海外で住む、お金がなくなったら母親の元に住みアルバイトをしてまた海外に行く、男絡みの問題等々色々な問題にも関わらず僕の金銭をコントロールしようとしてきます。 自身は大学の奨学金でさえ滞納しているのに、遊びにも行きます。 そして一方母親は僕の金銭を姉にコントロールさせ、僕自身の行動(プライベートな時間の使い方、お金の使い方、買い物等)を全てコントロールして、それを拒むか自分の思い通りにならないとヒステリックを起こし、僕を殺して自分も死ぬなど等を言います。 そんな母親は自分勝手でわがままで家でも仕事の話しかせず自分が話したい事を終えれば人の話は聞かないと言うような性格です。 ですが仕事は児童福祉関係の仕事をしています。 姉も母親にも殺意を覚えるほどの怒りと会話をすればするほどコミニュケーションは不可能である事に気付かされるとともに性格等合わない事は承知の上でこの2人は大丈夫なのか?と思っています。 自分がさっさと家を出ていけばいいのですが、祖父と叔母との関係はよくその2人を残していけない葛藤と、姉と母親との関係を終わらせるか姉と母親の人生を終わらせる方が気分が良いような気がします。 自分はプロボクサーで練習する事で日々のストレスを発散していますが、それにすら母親は毒付いてきます。 姉はダンサーなのですが、それについては喜んでおり、公演舞台等には毎回観に行っております。 この姉弟の扱いの格差と母親との確執 自分の怒りや苦しみ全てどう対処するのがベストでしょうか?
兄の事でご相談があります。 兄は自閉症スペクトラムという発達障害です。 子供の頃から自己中心的で癇癪持ちでした。 気に入らない事があると物を壊して暴れたり、自分の殻に閉じこもって長時間引きこもったりしていました。 そんな兄が最近お酒を飲んでは暴れ、怒りに任せて壁に穴を開けたり、椅子を投げつけて砕いたり扇風機を階段の上から投げて壊したりします。 その度に言うことがありまして「俺は幼少期に母さんが俺たちを暴力で躾けたことが本当に嫌だったんだ」や、「何故人を殺しちゃいけないんだ」などと叫んで暴れています。 何故兄が急にこんな風になってしまったか考えてみましたが、最初に勤めた町工場から大きな会社に転職して他の家族にはわからないストレスもあるだろうし、変な自信がついてしまったことも原因の一つかと思いました。 とにかく父の事をすごくバカにして見下していて感に触る言い方で貶します。 私は、私たち兄妹はずっとフルタイムで働いて何不自由なく育ててくれた両親やたくさんの事を教えてくれた祖父母、重度の障害で76で亡くなるまで一緒に暮らしてきた祖父の妹みんなに感謝するべきだし、 実際私は感謝の気持ちでいっぱいです。 家が火事になり全焼してしまった時も心折れずに立て直してくれた父や仕事も家事も本当に大変なのに毎日やってくれた母をバカにする兄に腹が立ちます。 母が暴力で躾けたことに関しては、私もとても嫌な思いをしたので口出しできませんが、母はそんな事はしていないと言い張るし口論がエスカレートして殴り合いの喧嘩になります。 先日は警察が来てしまい、兄は、次に同じことをしたら逮捕します。という書面に一筆書かされていました。 兄が暴れて怖いとかではなく、とにかく腹が立って仕方ありません。 何も問題のない家庭なんてないとは思いますが、兄の発狂ぶりを見て自分のことしか考えないクソ野郎だと思ってしまいました。 保健師さんに助けを借りて、禁酒プログラムのある精神科に連れて行こうとしましたが失敗しました。 兄の良いところを探そうとしますが、うまく出来ません。 どうしたら状況は良くなって行くでしょうか。 ご助言頂けましたら幸いです。
友人の雑談の中の冗談がなんだか気になって嫌な気持ちになったりします。 具体的な内容は私が障害者手帳を持っていてその事を軽いニュアンスでバカにされたり、容姿について軽く貶されたりです。 普段から不謹慎ネタで冗談を言い合ったりするので、以前は特に気にせず流していたのですが、最近なんだか気になるようになってきました。 私も友人の気になるところをイジって冗談を言ったりするので、平等と言えば平等なのですが、最近は気分が落ち込んでいて自分のコンプレックスについて敏感になっていて、あとで反芻して泣いたりします。 遠回しに伝えようとしても、なんだかズレて伝わったりして上手く行きませんでした。 数少ない趣味の合う友人で、できれば長く上手くやっていきたいと思っています。 どうにか上手く伝える方法はないでしょうか。
僕は一個上の先輩が好きになり勇気を持ってラインのやりとりをしているのですが、僕みたいな犯罪者は幸せになれる権利などありませんよね。十分認識しているのですが、付き合って幸せになりたいと思ってしまいラインをしてしまいます。やめたほうがいいでしょうか?
娘が第一志望の学校に合格しました。 娘は毎日、笑顔で私すごい?頑張ったよ? ママ嬉しい?と聞いてきて、私は精一杯抱きしめて頑張ったねと伝えて親子共々大喜びでした。 ある日ママ友が私に、あの学校誰でも受かるからよかったね。どうやったら落ちるの?と言ってきました。私は吐き気がしてその場を離れましたが、娘の笑顔を見ていると切なくて涙が止まりません。次の日そのママ友の娘が、あの学校レベル低いよと娘に行ったみたいで、私やっぱり行きたくないと言い出しました。 その親子が許せなくて苦しいです。 私は娘にどのように声をかけたら良いでしょうか。