私の夫は片付けられないタイプです。 飲んたビールの缶はそのままだし、ぬいだパジャマやガウンはそのまま。使ったマスクは床に落ちてたり…。 あげたらキリがありません。 ですから、朝、旦那が出勤したら私が部屋中を歩き回って片付けたり、ゴミ箱へ捨てなければなりません。 私が黙ってやってますが、せめて自分の分だけでもやって欲しいです。旦那はお坊さんです。私のイメージではきれい好きで掃除もきちんとしていると思ってました。 お坊さんたからと言う前に夫の人間性だと思いますが、どうしたら少しでも片付けてもらえますか? 私に甘えているのかもしれませんが、子供にそのうち示しがつかないと思いますし、私が夫、子供二人の片付けをするように将来なるかと思うと納得がいきません。 もともと、夫の実家も片付け、掃除する習慣がないから仕方がないのだと思いますし、考え方の違いだと思いますが、片付いてたほうが気持ちがいいと思うのですが…。 割り切るしかないのでしょうか? それに閉まってくれても、適当なところに置くだけで私が探しまくってしまいます。 片付いてもらうほうが良いのか、たしっぱなしのほうかよいのかわからなくなってしまいました。 どう思いますか? 追記 生活用品ならまだしもお坊さんが使う物もあまり大切にしているようでもなく、お寺でもグチャグチャにおいてあります。それで良いのかな~と思いますか、触り方やたたみかかたもわからいし、壊したらいくらするか解らないから触りませんが、檀家さんに買ってもらってるものもあるから、檀家さんが見たら悲しむからもう少し片してね。とは言ってますが…。
今、1年付き合っている彼氏がいます。 彼氏は2歳年下でバイト先が一緒で付き合いました。 彼氏は大学1回生ですがあまり学校に行ってなく、酷い時は週1日しか学校に行かない時もありました。その原因のほぼ全てが寝坊です。遠いとこの大学に通っているので朝は6時起きで早いです。しかし、彼は実家暮らしなのでお母様が起こすらしいのですが起きても一瞬だけで、すぐ二度寝をしてしまうみたいです。 次の日が学校って分かっているのに朝まで遊んだり、寝ずに携帯でドラマやアニメを見たりして結局寝るのが起きる時間の6時になったりするようです。 わたしもそのことについて厳しく言うのですが、何回言っても変わらないし彼も言われすぎてうざくなったのか、学校に行ってないのに今日学校行ったよと私に嘘をつくようになりました。 また学校だけならまだしも、最近ではバイトも寝坊で無断欠席するようになりました。他のアルバイトの子たちに迷惑がかかるので、一緒のバイト先をやめてしまいました。 彼は、だらしなくしてますが真面目な一面もあり優しくおもしろいので、私はそこに惹かれて付き合いました。 今は好きなので付き合っていて楽しいです。しかし、私はこれから就職活動を迎え社会人になります。彼は20歳という節目を迎えますので、たまに彼から来年は同棲出来るといいなあと言われます。しかし彼のだらしない一面があるので私は同棲をしたくありません。彼との結婚も考えていません。 正直今が楽しければそれでいいやと思い私は付き合っていますが、就職活動という大事な時期を迎えますし、その時期にまた彼がだらしなくしていたら鬱陶しく思ってしまうと思います。彼が2回生になったところで変わる気もしません。 年齢もまだ若いし社会に出ればまだ出会いがあるのはわかってます。 私はこのような彼と付き合ったままでいいでしょうか?
義父は2年前に血液の癌であることがわかり、見た目元気なようなのですが痛みと将来の不安にお酒の量が増えるばかりです。私のことが頼りなく思っているのか最近耐えられない言葉を浴びせられるならまだ我慢も出来ますが、ある日突然何をされるか恐怖に怯える日々を過ごしています。寝込んでいるところを刺し殺されるのではないか、家に火をつけて焼き払おうと思っているのではなどと思ってしまうほどの恐怖で頭がおかしくなりそうです。どう向き合えばよいのでしょうか?
数年前に、家族を自死で亡くしました。 原因はうつ病でした。 一時、残された家族はどん底まで突き落とされましたが、 穏やかな日々を送れるように、前向きに頑張っています。 それでも、数年経った今でも「○○(私や他の家族)のせいでこうなった」と家族から言われる事があります。 精神的に不安定なのが理解できますので、 何も反抗する事無くその発言を聞き入れ、じっと耐えています。 精神科の受診も勧めましたが、気が進まないのか今まで行った事はありません。 なるべく刺激しないよう、あまり連絡はとっていませんが、間違った行動を起こさないか、いつも心配です。 どのように接していけば良いでしょうか。
上の子はいつも旦那といつもお寺に出勤しています。別にこちらに預けなくてはならない理由はありませんが、義両親がかっていた犬が去年なくなりそれから旦那が連れて行くようになりそのままずっと続いてます。 先日義母が暑い飲み物を飲もうとしていて、その入ったコップを娘が義場の手を引っ張って飲もうとして口元から喉元そして胸元まで火傷をしてしまいました。 旦那から電話があって、今から病院へ行くから、大したことないから心配ないよと言われましたが、帰ってきた娘をみて結構ひどいなというのがわたしのいんしょうでした。 私も火傷経験者で火傷して10年くらいして跡がめだたなかくなりました。 ですから、娘の火傷の後が残らないか心配です。 ただ、この県に関してすべて旦那から話を聞きました。当事者の義母から私への説明も謝罪もなく、ただ一言旦那に「○○(私)がやけどの件で怒って、もう連れて着たくないならつれてこなくてもいいよ」でした。 その日は私もよく考える余裕もありませんでしたが、このセリフを聞くと反省や謝罪よりも捨て台詞で悪びれる様子も無い様に聞こえます。 娘を可愛がってくれているのは解りますが、怪我をさせたのだから謝罪と事の経緯くらいはあってもいいのではと思います。 娘はまだ一切で危ないかどうか判断できない年齢ですし、預かった以上責任持って接して欲しいし、このような事があったのだったら報告すべきだと思います。 もう連れて行く事は辞めた方が良いのか、これからの義両親との関係を考えると(将来同居)むやみに娘を預けないわけにも行かないし、今後また怪我をしたらと考えると迷ってしまいます。 まぁ、家にいても怪我をするときはすると思いますが、今回経過報告も謝罪が無い事が引っかかるんですよね。
私は保育所勤務です。 いま私が悩んでいるのは職場のことです。 同い年の同僚がおらず年の離れた先輩ばかりいる状況です。すごく鍛えられる場所だとは思ってるのですが、私自信がなくまた不器用な面もあるため期待に応えられない時が多いんです。また影で悪口やドロドロとした人間関係が多く毎日が辛いです。またこの場所に将来性を感じません。 住職は結婚されていないため、副住職の妻ですが時にお手伝い等もあると思います。大変不甲斐ないことに私はメンタルが弱く結婚し家庭と仕事、またお寺のことと負担に耐え切れる自信がなく、今年で退職しようと考えています。 自分で決めた道なのですが、周りから勿体無いや色々と言われると思うとどうしたらいいんだろうって考え込んでしまいます。どうしたら良いでしょうか。
義母さん(寺庭)が 寺の事を一切やりません わたしが子供の入院に付き添い、寺を空けたときもお供えしたお仏飯は 入院前のままでカビており それも全く気にしない様子 祭壇の花も 買ってまでしなくていい 誰かが入れるだろうからと 寺がそんなことしてたら 檀家さんにそのうち背中むけられますよね どうしたらやってもらえますでしょうか 風邪もひけません ちなみに義両親とは別居で、住職(義父は通いです
初めて質問させていただきます。 9年付き合っていて結婚を考えている彼がいます。 人柄も良く、この人共にと生活していきたいと思っているのですが、彼含め親族が新興宗教の信者であることで、結婚を反対されています。 私は特に信仰している宗教はありませんが、初詣や七五三など、日本に根付いた年間行事は大事にする家庭で育ちました。 両親は過去にその宗教の信者からしつこく勧誘などをされたことがあり、その宗教を嫌っています。 私も両親も、付き合い始めたころから信者であることは知っていました。 結婚の挨拶をしたい、ということで彼を実家に呼んだときも和やかに話ができ、頑張りなさいという言葉をもらい、彼の人柄を見てくれたんだと安心していたのですが、両親が彼のお父さんの職業を知ってから状況は一変しました。 彼のお父さんは宗教団体施設の職員です。(私は以前から知っていました。) それを知ってからというものの、両親は挨拶のときの言葉はなかったことにし、大嫌いな宗教に娘をとられたくないと、結婚に断固として反対し始め、生まなきゃ良かった、宗教も彼も一生恨むなどと言われてしまいました。 私としては、彼や彼の家族から宗教への入信を強要されていませんし、お互いの信仰心、考えを尊重しようという考えをお互いに持っているので、うまく生活していけると思っています。 ですが、両親からはその考え方は甘いと言われ、結婚したら入信させられるに決まっているなど、私の言うことを全く信用しません。 家族に悲しい思いさせてまで結婚して幸せか!と言われてしまうと私も弱く、彼と結婚したいと強く思っていても心が揺れてしまいます。 両親にはなんとか納得してもらいたいのですが、私が結婚に向けて進もうとすればするほど言葉がひどくなり、心が痛いです。 彼をとるか、家族をとるかしかないのでしょうか。
数年前から 信用してた友達に詐欺にあいかけたり 愛車に 何回もキズをつけられたり 変えたばかりの携帯番号から 通知番号でいたずら電話がかかってきたりと 毎日不安な思いで過ごしてます。 3人の子供がいるんですが 私が仕事から帰るまで 何かあったらと思うと気がきでなりません。 1度 お寺で透視の出来る方にみてもらったら 私にたいする恨みを持った人がやってる!って言われました… その恨みを持った人というのが 以前付き合ってた男性というのです… その意見は あくまでも参考として受けとめてます。 自分にとっては こころ辺りがないので 嫌がらせではなく、正々堂々と言ってほしいと思います! 嫌がらせする人は なぜ隠れてそういう悪さをするのでしょうか? 私は 子供を守るために これからどうしたらいいですか?
自分に甘く、他人に厳しい性格で苦しんでいます。 昔から「他人のミスを赦す」ということが苦手で、たとえば街中に出かけると、「これだけ混んでるならみんな右側を通ればいいのに、なぜみんなでたらめに歩くのだろう」、車を運転すれば「なぜこんなに無茶な割り込みをしてくるのだろう」と、些細なことでいらいらしてしまいます。 外に出かけるといらいらするので、家で過ごすことが多くなり、ますます他人との接点が少なくなっていきます。 (仕事は定職について一応きちんと働いています) 他人を赦せるようになれれば、自分が楽になれるとおもうのですが、その赦し方がわかりません。 「相手の立場になって考える」というのも、結局、自分の価値観を相手に押し付けてしまうだけで、本当に「相手の立場になって考える」ということがなんなのか、いまだにわかりません。 どうすれば相手の立場で考え、相手を赦せるようになるでしょうか?
とても一生懸命に愛情を注ごう、と頑張ってくれている大事な人にデリカシーのない発言(結婚に向けて頑張ってくれている彼を理解しつつも、責めるような発言)をしてしまい、初めて彼の心を折ってしまいました。 今週頭を整理して今後について話し合いたいと言われ私の方は取り乱してしまっています。 仕事も食事もとても手がつけられる状態になく、彼を失ったらという恐怖で毎日涙が止まりません。とても反省し、彼がどういう判断をしようとも彼が幸せならば良いと必死に自分に言い聞かせているのですが、どのように精神的に安定させ金曜を迎え、彼のどのような返事も落ち着いて受け止めれば良いのか何かアドバイスいただけないでしょうか。。お忙しいなか申し訳ありません。
自分自身で延々と考えているのですが、答えが見つかりません。 お坊さん方の意見を聞いてみたいです。 家族の存在ってなんでしょうか。 つい3日前、妹が出産しました。 年子で生まれた彼女とは、仲が良い方の姉妹でしたが、基本的には性格は真逆で、高校生のとき大喧嘩をしてしまいました。 彼女は包丁を持ち出すほど激情し、それ以来ほとんど話もしない仲になりました。 関係を改善したいと話をしてみたりして、険悪というわけではありませんが、お互いにどう接していいのかわからないといった感じです。 彼との同居、できちゃった婚についても母親を通して知り、挙句の果てに出産直前になって別居と、いまだついていけずに困惑している状態です。 両親は、私たち子ども4人を育てるためずっと共働きです。 父は、一軒家購入、末っ子の誕生後に体調不良、転職。 父の協力を十分に得られず母はほぼ育児ノイローゼ状態でした。 決して不幸な家庭ではありません。 基本的には全員健康、裕福ではないといっても望むところまで進学し、部活等も思う存分できました。 ただ、言い争い、怒鳴り声、母の涙。嫌な思い出ははっきりと残っている一方で、家にいることが心地よかったことは、ほとんど思い出せません。 1週間ほど前、母と電話で妹の出産のついて話していたところ、 「お金なんかなくたって、何とかなるよ。」 と母が口にしました。 自分がお金にどれだけ困って、ストレスを抱え、ぶつけていたかすっかり忘れてしまったかのように。 今、その両親と妹が一緒に、子育てをしようとしています。 尊敬できない両親、理解できない妹、会ったこともない男性と妹の間に生まれた甥っ子。 半年後、2年ぶりに家に帰ります。 この2年間で、私にとって彼らの存在はどんどんあやふやになっています。 家族とは何ですか。それぞれの人生は、どのように交わるべきでしょうか。
私は今まで何人かとお付き合いしましたが、自分を傷つけるような方とお付き合いすることが多く悲しい思いもたくさんしてきました。結婚願望もあるので、同じようなことはこれ以上繰り返さないようにと思っていますが、本来の恋愛とはどのような方とお付き合いすれば良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
不倫をするか迷っています。 相手は妻子持ち。 向こうから誘われました。 そもそもなぜ不倫をしよか迷っているのかを書かせてください。 自分は恋愛経験が少なく、ましてや男性経験もありません。 自分で言うのも恐縮ですが、周囲の男女の友人からは「なぜ恋人がいないのかわからない。」「モテそう。」とよく言われます。 性格も悪くないですし、周囲からは末っ子の妹キャラとして扱われています。 なぜ恋人がいないのか自分でもわかりません。(気になる点といえば体型くらいです。しかし太ってはいません。) 20代、女盛りなのに女を楽しめない。周囲は結婚したり恋人がいるのになぜ自分だけがいないのか。 このまま何もなく年を取ってしまうのか。 一瞬だけでもいいから誰かに愛されたい。 焦燥感と恐怖心から不倫に心が揺れ動いています。 どうしたらいいのかわかりません。 誘われるたびに、いけないと考えていても強く拒めない自分がいます。(まだキスも何もないです。) ただ、相手の奥様やお子様を見るたびに罪悪感でいっぱいになります。 誰かに助けていただきたいです。 こんな自分を叱ってほしいです。
前回とても早くお返事をいただきまして、嬉しかったです 今回も相談させて頂きたいのですが。 当方、田舎のお寺のため近所の檀家様から、自分のところで作られたお野菜を頂く事が 多いのですが、そのおうちの方が ご高齢なのもあり、「悪いけど取りに来てんか?」とおっしゃるので、ありがたく頂戴しに行くんですが、最近、あらかじめこちらに御電話を頂き、そして取りに行くケースが増えました その御電話も、住職夫妻がとると切られ また後日かかってきて、わたしか主人(副住職)が取れば用件をおっしゃられます 電話を切られる住職夫妻としては、疑問に思いますよね ある方は「誰かがみんなで食べて欲しくて渡したイチゴが、若夫婦にまわってない」と聞いたから住職夫妻が出たら 切るんだとおっしゃってました この微妙な 檀家さんとのやり取りは 良い方に考えてよいのでしょうか
はじめまして。 高校二年生の息子について、ご相談があります。 数ヶ月前から息子が御付き合いしている女性が、10歳上のシングルマザーであることを最近、知りました。 驚いて息子をきつく、咎めてしまいました。 それ以降、息子はいっさい、私とは口も聞かず、家での食事もしなくなりました。 私は以前から息子に対して過干渉で、帰りが遅くなるととにかく不安な気持ちを抑えられなくなります。 これから、どのように息子と接していけばよいのかわかりません。 どうか御指導のほど、よろしくお願いいたします。
今私には10歳年上の彼が居ます 彼からの猛アプローチで付き合い始めて 今で一ヶ月たちます 正直はじめ彼を見たときは「……。」でした。おじさんだったし外見も全然好みではありません だけど圧倒的な安心感、包容力があり まるで父親のような存在です。 私と考え方や幸せの基準も似ています 彼はとても優しく誠実で私との結婚を前提にお付き合いしているようです。 彼を見てドキドキしたことはありません。 ただ彼の前では全然気を遣わないので楽です。 まだ付き合って一ヶ月くらいなのですが 最近やはり彼のことが異性として好きではないので別れようか迷います。 容姿がどうしても好きになれないのです (生理的にダメまではいかないですが…) だから何か違うなと思った時に彼の顔を見ると余計腹立たしく感じてしまう自分がいます。 時間が解決してくれるのでしょうか。 誰よりも一番に私のことを考えてくれる彼に会うのが億劫です。 どう別れを切り出せば良いのかもわかりません。(顔が…とか本当のことも言えないし) 別れたとしても私が好きになる人にはいつも振り向いてもらえないからきっと次も私を好きと言う人と付き合うのだろうと思うと虚しくなります どうすればいいのでしょうか
私は大学3年で、今年の3月から就職活動が始まります。 公務員を目指しており、もしなれなかったとしてもいずれは就職します。 自分の将来はしっかり考えているつもりです。大学まで行かせてくれた家族にも感謝しているし親孝行もしたいです。 自分の将来のことと、恋愛はあまり関係しないほうがよいのですが私は大学1年から2年半、大学の先生に片想いをしています。 その先生とは、年賀状やバレンタインデーなはチョコレートを送ったり、お会いしたときにお話するなど交流はよくしているほうだと自負しています。 就活や卒論制作も始まり、忙しくなって会えなくなる前に、気持ちを伝えようか悩んでいます。 今のままでは、就活にも卒論にも集中できないんじゃないかと思ったからです。 しかし、今告白してしまうと先生も困りますし大きな迷惑をかけてしまうとも思っています、自分勝手なのは重々承知しています。 卒業式に告白することも考えられますが、私は今どうしたらよいか悩んでいます。 就職したら先生と離れるのは決まっていることでしょうが、、 私は今どうしたらよいのでしょうか。 大好きな先生なので、迷惑はかけたくありません。でも先生には私の気持ちだけでも知っておいてほしいのです。 自分勝手ですみません、よろしくお願いいたします。
新年早々相談ですみませんがよろしくお願い致します。 昨年末に15年ほど付き合いのある友人と2人で遊びに行く約束を前々から計画していました。 食事をするお店も予約し、後は当日会うだけだねと前日に待ち合わせの確認をした際に友人から 「別の友達と飲みに行くことになったから明日は行けないごめん。」 というメッセージが来ました。 初めは悲しい気持ちで一杯でしたが、だんだんとその友人がどうして先に決めていた約束を破って別の友人と会うのかと怒りの気持ちへ変わっていきました。 そのまま私は怒りが収まらずに友人に 「直前になって行けないって言うことがあり得ないし、断ることもできなかったの?先の約束破られた側の気持ちにもなってよ。そんなにどうでもいい関係なら最初から遊ぼうなんて言わなきゃよかった。嫌いならもう連絡とるのもやめよう。」 と強くメッセージを返してしまいました。 そのメッセージを送ってから友人からの連絡はありません。共通の友人からはSNSで私の悪口をずっと書いているとも言われました。 私もここまで強くあたってしまいもう元の関係に戻ることは出来ないと諦めかけています。 前ほどの仲を取り戻したいなんて都合のいいことは言いませんので、せめて普通に会話ができるようになりたいのですがどうしたら良いでしょうか?
父の闘病、父の死、一人になった母に何かしてあげたいと思って、自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、兄と姉がいれば、私なんかいなくてもいいんじゃないかって思うようになりました。 父は闘病中も死が近づいた時も、兄が来ると一番喜んでいました。 母は、元々姉を頼りにしています。私は、ただ都合いいように利用されているのかって思います。 前に質問した時とは、私もかなり気持ちが変わってしまいました。 でも今が本当の私なのかもしれません。 何かしてあげたいというより、私も兄や姉のように、父や母から必要とされたい、頼りにしてほしいと思うのです。 自分が役立たずと思われているようで腹立たしいのです。 ただ実家に行って、姉に夕食を作ってもらって私も一緒に食べてくる。私も何度か作ったりしたのですが、口に合わないのか、私にはやらせたくないみたいなんです。そういうのは以前からよくあって、私は自信をなくするんです。 姉だって受験生の子供がいて、大変な時です。もうそろそろ交代にして、私と姉が一緒に行かなくてもいいと思うのですが、母は姉には毎日来てほしい気持ちが強いようで。 私の娘が、"おばあちゃんの家に泊まりたい"と言っても、今は人が出入りして落ち着かないからと言って断られました。来客は少ないのに。 手のかかる年齢でもないので、孫でも一緒にいたら寂しくないかなと思ったんですが。 四十九日までと言っていましたが、その後一人でご飯を作って食べるようになるでしょうか。私は何をするわけでもなく、ただ行けばいいんでしょうか。