hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・職場関係」を含む問答(Q&A)一覧

顧問への怒りが収まらず辛いです

私は生徒会長をしています。 生徒会は学校行事の運営が主な活動なのですが、一番の大イベントは文化祭です。しかし、過去の生徒の素行が悪く非常に制限が多いもので生徒の皆さんの期待に添えず不満も多いです。 最近は素行も良くなり各学年が決められたジャンルの企画を行わなければならないという制限を無くそうと、1年生の頃から役員と様々な計画を練っており3年生になったので実行しようと4月に顧問に掛け合ったのですが「今の君達に出来るわけがないし時間が無い。」と一蹴されてしまいました。 文化祭は9月で、4月はまだ先生達で行う会議では文化祭の話すら出ていない頃だったのにも関わらず私達の計画が一瞬で却下されてしまいました。 生徒会顧問は若い先生が宛てられるのでなかなか発言権が無いこともわかっています。 旧顧問はそれでも私達の計画に耳を傾け、実行できるよう手回ししてくれたのですが現顧問は全くそんな事はせず「無理なものは無理」で終わらせてしまいます。 しかし、今私が顧問に怒りをぶつけてしまえば、ぎくしゃくしてしまい役員達が汗水垂らして考えた実行できそうな計画すらも一蹴されてしまいそうで怖いです。 今は、今年は諦めようという事になり来年の文化祭では制限を無くそうと計画を練りつつ今年の文化祭準備をしています。 しかし、三年間の努力が「出来るわけがない」水の一言での泡になってしまった事が私は悔しくて仕方がありませんし、顧問を見る度に腸が煮えくり返りそうな感情に襲われます。 ずっと怒っているのも悔しい思いをしているのも非常に辛いです。どう考えれば吹っ切れるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事を辞められなかった

現在私の仕事は社長と私の2人しか社員がいません。 短大を卒業して3年目になります。 福利厚生完備と紹介してもらいましたが、社会保険なしでした。 それに対し、お話をしたら今は無理だとの事でした。しかし何とかしたいと言われ、それを信じて2年…何も変わりはありません。 他にも、社長が経営者会の集まりに外出をしてしまい殆ど1人で会社を見ている状況に気を病んでしまいました。 将来の事も考えて退職しようと思い、ハローワークに相談したら、二週間前なら法律的には大丈夫だと言われたので昨日退職の意思表示をしました。 しかしダメでした。 言われた事を箇条書きにします。 ・いきなりすぎる ・2人しかいなくて1人抜けたらどれだけ大変かわかるでしょ ・辞めて経営が立ち行かなくなったら損害賠償請求をせざるを得ない ・2人しかいないんだから、重役社員なんだから遅くても半年前には言うのが社会人としての常識 (そんなこと初めて聞きました) ・辞めるのに半年は見てもらわなきゃダメ ・時期については見送らせてもらう などなど 辞める理由としては最初に明記したのが本当ですが、それでは辞めさせてもらえないと思い 保育士になりたい。知り合いの保育士に相談したら、事務員兼職員補助として勉強をしながら資格取得見込みとして雇って貰えることになったので今月いっぱいで辞めますと伝えました。 ダメだとは思いますが、嘘です。 ですが、これでダメなら何を言ってもダメだと思っていました。 もう、どうしたらいいかわかりません。 死んでしまった方がいいと思い、昨晩薬を大量に飲んでも朝普通に起きてしまいました。 死ねないのはわかっていましたが、少しの希望を信じていました。 ですが、せっかく生き延びたならどうにかしようと思います。 私は、どうしたらいいですか? 食事も喉を通らず、吐いてしまいます。 今の私に、できることのアドバイスをお願いします。 全ての元凶は自分なのはわかっています。 ごめんなさい、こんな私にアドバイスをください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 4

男性の考え方について

こんばんわ。 何度もこちらに相談させていただき、ありがたく思っています。 最近やっと自分の心にも生活にも少しだけ余裕ができ、先日、ママ友とビール工場の見学に行って来ました。 工場見学の後に、ビールが3杯無料でいただけるので、それが目的です。 その後、工場併設のレストランでビールをのみながら楽しく食事をして帰ってきました。 後日、バイト先の職場人に楽しかったからよっぱらってしまった、などはなしをしていたら、「昼間っから飲んで、酔っ払って、旦那さんに何も言われないのか?信じられん」などと言われてしまいました。 ママ友も旦那さんはいますが、子供は独立していますし、旦那さんは旦那さんでパチンコばっかりで、たまにはママ友と飲んでもいいよね、っという考えで、私も、旦那さんは病気で一緒には出かけられないし、たまには息抜きもしたくて出かけてました。晩御飯の前には帰宅していますし、酔っ払ったといっても吐いたりとかではなくただ楽しくなっただけです。 世の男性たちは、奥さんが昼間っからお酒を飲むのはやっぱり嫌なのでしょうか? 夜だったらいいんでしょうか? 職場の人の言葉で、楽しかった気持ちがすごく嫌な気持ちになっていまいました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

女の先輩

前に働いていた会社の人間経験の話からの悩みです。 私はすぐに人を信用してしまうことがあります。 ある女性の先輩がいまして、その先輩を信じてしまいました。30代前後の先輩です。 あんまり社会経験が乏しかったのもあり、友達感覚だったのかなと今では思っています。よくなかったです。 ラインをその先輩に送りすぎてしまいました。 その先輩はそれが嫌だったのか、他の人にそのことを言ったそうです。他の人は本人に言ったらと言ったそうなのですが、本人に言ったら泣くからと理由をつけてたそうです。 私的には他の人に言わないで私にいってほしかったです。 その先輩が怖いのは表面上は私に親切にしてくれたのですが、裏ではあの子(チビと呼ばれていたらしい)と言っていて、会社の行事があったのですが、その時に私を仲間外れにしようと言っていたらしいです。 今、考えてみてると初めてあった時からそのようなことをしていたんだろと思うことがありました。私の会社の知り合いの方をある意味仲間外れのようなことをしていました。 本当に恐ろしいです。 最近ではラインはあんまりしないようあんまり注意と、会社の不安な悩みは親や信頼してる友人に相談しようと思いました。 私はそんな人になりたくないです。 そこで質問なんですが、そう言った方に出会ったら会社などでどう付き合ったらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

良く分かりません。

先日仕事で一度も仕事をした事の無いAさんと働く事になりました。 (私は昼間の勤務、Aさんは夜の勤務) 仕事の出来ない噂は時々聞いていましたが・・・ その前の日に店長に私は言い方がキツイからAさんが気付いてしまうかも知れませんと伝えた所店長は少し気付いた方が良いよと言ってました。 それで次の日AさんとBさんと私とCさんの4人勤務でした。 (男性人も4人いましたが・・・) 私はAさんに仕事を教えなくては行けなかったので一生懸命教えました。 普段から言い方がキツイのでCさんには私が怖いと感じた様です。 周りも冗談で私が怖いと話をしていたから信じたのかどうかは知りません。 それからCさんの態度が変わったのが私は感じていましたが・・・ 私は正当な事を言った迄だしAさんに言った事だからCさんが態度を変えようが何をしようが私には関係無いと感じていましたが・・・ 多分昨日かな? Cさんが店長に私が怖いと伝えたらしいですが! その事を今日他の男性社員から聞きました! 私は所詮パートの人間ですが! 売上、お客様の事を考えてした行動が発言が怖いと言われたらもう何も出来ません。 私はどうしたら良いのでしょうか? お願いです! 間違っているなら間違っているとハッキリ言って下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

仕事を辞めたいですが...

正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

社会的弱者の身の守り方とは。

男性で20〜30代の福祉関係者から見下されることが多くて接し方に困ります。 役所の新しい担当者も、電話で話した雰囲気では同じで気が重いです。言葉の使い方や話の進め方で、どう思われてるかが分かります。 私は障害者として福祉を利用する際、彼らと関わらざるを得ないのですが。 健常者として派遣で働けていた時には、嫌われることは多くても、あからさまに見下すような態度は仕事でミスした時以外にはなかったので、一般的な社会常識(良識)とかけ離れた福祉職の男性職員に驚きます。 女性の福祉職の方とは自然と和やかに居られることが多いです。母や姉のような雰囲気の方が多いです。 心の優しさが何より美徳だと私は思うので彼女らを尊敬します。 男性の福祉職の方は、体が弱く見た目も綺麗ではない女性の障害者(私)を最初から見下しても良いと考えてる方が多いです。 たまに例外の職員がいますが40代以降に見えます。一般的な会社では普通の感覚の人が、福祉の世界では人格者に見えてしまうほど不思議な業界です。 昨年障害者を襲い殺した犯人は元々は福祉職でした。彼は障害者に対して優越感を感じていたように思います。 子どもや障害者など弱者を狙う犯罪は枚挙に暇がありません。身近な人間に危害を与えられることが、当たり前のように起こる世の中です。 そんな社会の中で私はどうやって身を守ればいいですか。 彼らは必要に応じて結託する事も上手なので、気分が悪いです。 私は弱さを武器にしたいのではありませんが、あまりに信じられないくらい横暴な男性の職員が多いので、現実的な心構えが知りたいのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

根も葉もない噂、悪評を流す

以前勤めていた職場の違う部署に新規で採用されました。そこでの対人関係の話です。 以前の仲間や知り合い、色々な職場関係者に「あの人だけには気をつけて」と口を揃えて言われて身構えて初出勤。 まだ見たことも話したこともない、もしかしたら気が合うかも知れない… そんな淡いのぞみも吹き飛ばすくらい、強烈な人でした。 初出勤から1週間、隣の席なのに挨拶は無視され、当然会話も皆無。 仕事をこなすうえで会話はなくても平気なのですが…今度は入社早々、根も葉もない噂や悪評を言いふらしている事がわかりました。 会話すらした事がないのに、何故そのような事をするのか。 今までも必ず1人のターゲットを見つけては、辞めるまで追い込んで来たようです。 今回の私の採用理由は、前回もその職場に長く勤めていたから、イジメや嫌がらせ行為をされても対処できるだろう、との事です。それを予め理解しての入社です。 ですが、ひどすぎてビックリです。 こんなタイプの人が実在するのかと…。 幸い、部署は違えど昔の同僚や仲間がつねに見守ってくれていますが、、私の部署では私は完全に孤立。 どうやら、彼女からしたら、私の方が職歴が長い事。昔の同僚や仲間と和気あいあいと楽しく会話したりしているのも気に入らないらしいです。 今まで、出来るだけ円滑に、笑顔で、波風を立てずに生きて来た私には青天の霹靂のようで… このようなまるで会話もした事がない、挨拶も帰ってこない、だけど根も葉もない悪評を言いふらす人がいる場合、私はどうこの職場で振る舞えばいいのでしょう。 悪評や嫌がらせ行為が嫌だから…と仕事を辞めるつもりはありません。 ただ、自分が気に入らない事を他の人がこう言っていた、という内容にすり替えて言いふらしているその人の事はすごく嫌です。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

どうしたらいいですか。

初めて相談させていただきます。 私は、上司のパワハラ、モラハラ、職場の人との関係でのストレスで、自律神経失調症とうつ状態で、仕事を退職し、最後の挨拶も行けませんでした。(体に症状が出てしまうため) 上司が、最後まで職場に出て来ないのに、納得いかなかったんだとは思います。ずっと、追い回されるようになりました。その職場の人と話すと体に症状が出てしまうため、引きこもっていたのですが、わざと煩く呼び出したりとかするので、隣と下の住人から苦情が来るようになり、住人が寝るまで外に出るようにしたのですが、車に乗ってまで追い回されるようになりました。今は、求職していることや、体調を治すため、実家にいますが、そこにも車で追い回されています。ここ数日は、いけないとは分かっていますが、殺したいという気持ちさえも出てきてしまいます。 次の就職先が決まり、戻らないといけないのですが、前の職場先に追い回されているので、かなり不安で、就職先の関係で、引っ越すことも決まっているのですが、そこまで追い回されたらと思うと不安でいっぱいです。前の職場の人と話すと、体に症状が出てしまうしで、メールでも試みてみたのですが、伝わりませんでした。どうしたらいいのかが分かりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

娘のお友達について

小3の娘がいます。娘の性格は活発、底抜けた明るさ、優しさ、ポジティブ、お友達みんなと仲良くしたい、そんな子供です!とても良い性格だと親ながらに思いますが、気が弱い、ビビり、マイペースな部分があります。明るいけど気が弱いため、からかわれやすいのでネチネチ系の意地悪が好きな子からターゲットになりやすいです。 娘と一緒に学校に登校していた子が本当に意地悪なのです。多分、その子は仲良しのお友達がいなく、悲しいんだと思いますが、娘がみんなと仲良くしてる事が気に入らなく、他に一緒に登校していた新一年生と娘とか一緒に学校へ行かなくなりました。それは良いんですが、以前に周りを巻き込み、威嚇をしてきたので今回も似たような事になりそうです。娘が近所で習ってるスポーツの習い事に同学年で6人くらい居て、1人味方をつけて、嫌な事を言っていたようです。他の子達は普通みたいです。凄く嫌で泣きそうだったと… 学校では先生がどこで見てるかわからないから学校ではまだ嫌がらせはしないらしいんです。 その嫌がらせする子はとにかく仲間ハズレが好きで前に違う子に死ねとか言っていたそうで…。 そんな子と距離を置けたのは良いんです。けど、周りを巻き込み、娘に嫌がらせとなると憎たらしいです。 娘が普段遊んでる気が強いけど良い子をお友達を味方につけようと必死らしいです。 その子は自分がしたい事が思い通りにならないと、仲間ハズレにされたと騒ぎ立てた過去もあります。自分より強そうな子にはペコペコして自分より弱い子をターゲットにします。 今は、まだ、他の子達は普通で仲良くしてるので、様子見をしています。これからも様子見で、今すべきことの結果は出てますが、わたしが周りを巻き込むのだけはやめてくれ!と願うばかりです。学校で何かあれば即、先生に相談もします。その子は一緒に遊ぶお友達もあまりいない、けど嫌われてる訳でもないです。けど嫌な事をして自分が中心になり仲間をつけるような子で、家も近いだけに今までもいろいろ巻き込こまれました。向こうの親も親なので…。どこにいてもこんな子がいると思います。けど、娘にばかり八つ当たりのため、疲れました。先生にまず相談はわかりますが、学校外の嫌がらせのため、まだ相談はしてません。嫌な奴はほっとけば良いですが向こうがほっといてくれず… こういう場合はどうしたら良いでしょうか???

有り難し有り難し 461
回答数回答 1