男性で20〜30代の福祉関係者から見下されることが多くて接し方に困ります。 役所の新しい担当者も、電話で話した雰囲気では同じで気が重いです。言葉の使い方や話の進め方で、どう思われてるかが分かります。 私は障害者として福祉を利用する際、彼らと関わらざるを得ないのですが。 健常者として派遣で働けていた時には、嫌われることは多くても、あからさまに見下すような態度は仕事でミスした時以外にはなかったので、一般的な社会常識(良識)とかけ離れた福祉職の男性職員に驚きます。 女性の福祉職の方とは自然と和やかに居られることが多いです。母や姉のような雰囲気の方が多いです。 心の優しさが何より美徳だと私は思うので彼女らを尊敬します。 男性の福祉職の方は、体が弱く見た目も綺麗ではない女性の障害者(私)を最初から見下しても良いと考えてる方が多いです。 たまに例外の職員がいますが40代以降に見えます。一般的な会社では普通の感覚の人が、福祉の世界では人格者に見えてしまうほど不思議な業界です。 昨年障害者を襲い殺した犯人は元々は福祉職でした。彼は障害者に対して優越感を感じていたように思います。 子どもや障害者など弱者を狙う犯罪は枚挙に暇がありません。身近な人間に危害を与えられることが、当たり前のように起こる世の中です。 そんな社会の中で私はどうやって身を守ればいいですか。 彼らは必要に応じて結託する事も上手なので、気分が悪いです。 私は弱さを武器にしたいのではありませんが、あまりに信じられないくらい横暴な男性の職員が多いので、現実的な心構えが知りたいのです。
大学1年生で運動部のマネージャーをしています。 私の通っている大学でら退部届がないので部長さんに辞めると話を通せばそれで平気なのですが、昨夜話をするために時間がほしいと内容のメールを送りまして朝見たら返信がありませんでした。もう精神的に辛く一刻も早く辞めたいです。 そこで、①催促のメール(昨夜部活を辞めるお話がしたくメールを送らさせていただいたのですがご覧になりましたでしょか??のような文面にする予定です)を送るのは失礼かということと ②部活を辞められずにズルズル続けていくのが嫌な場合部長さんにアポとらずに辞めたいとその場で話をつけてもいいのかということについて考えを聞かせてほしいです。 長文乱文失礼しました。
今年大学一年生の者です。 運動部にマネージャーとして入部したのですが人間関係や慣れない環境に精神をやられて辞める決意をしました。四年生のうちの一人の先輩には伝えましたがもう一回考え直してこいと言われ同じ一年生にはものすごく止められています。それでも振り切って部長さんには辞めることを伝えようと思うのですが、辞めれた場合部活の先輩全員に挨拶してから辞めるべきでしょうか、部員みんながあつまる時間が練習前と後に少しあるのですがするならそこだとは思いつつも先輩の目が怖くて言うのに躊躇いがあります。部活のグループチャットもなんと言って抜ければいいのか分からなくてとても困っています(T-T)乱文失礼いたしました。ご返信お待ちしています。
こんにちわ。 職場に嫌いになってしまった人がいます。 私から見たら、仕事中、皆の為ではなく自分の為に仕事をしている人です。 自分のミスは言い訳をし、他人のミスは○○さんが‥と言います。 仕事の相談をすぐに、私達に相談なく上司に相談してしまうので、結果なぜか私たちの仕事量が増えます。 始めのうちは、気になったことを伝えてましたが、成長がなく感じ、小さな事は伝えるのをやめました。 しかしイライラするのが押さえきれず、職場の人に愚痴を言ってしまっています。 自分がされて嫌なことは、人にはしてはいけない と思ってきましたが、ここにきてどうも押さえきれず、愚痴を言ってしまっています。 本人に私の気持ちを直接的伝えようとも考えましたが、それが相手の為を思ってか自分を思ってか分からなくなり、保留中です。 今ではその人の嫌なところしか見えません。 そんな自分が嫌です。 どうすれば、私の心は落ち着きますか??
親友でもあった同僚から無視されるようになって二年 保育園という子どもを守る為にも意志疎通が必要な場でありながらここ一年は挨拶も業務連絡も無視。 本人に問いかけても応じてくれず 上司に訴えても上司には全く悪い顔をしていないのか私の訴えは信じてくれていない様子。 更に仲裁に入った共通の同僚、みんなでかわいがっていたその人の子どもまで無視しだして私のせいで攻撃が広がっています。 昨年はその為2カ月ほど仕事に通えなくなり心療内科に通っていました。 心持ちを変え楽しく仕事していても彼女の無言の攻撃は止まない。 いい加減やめて、と心の限界をこえた時本人に伝えると 上司に言いつけられ私が病んでると仕事を休まされる。 文字にすると私の妄想みたいですね・・・。 だからこそ余計に悩みます。 現実なのに妄想のような出来事すぎて。
今日仕事のシフトが出ました。 嫌がらせのように遅番だらけのシフトでした。 それに反論したらシフトを決めたリーダーのセリフは 「あんたには家族もいないでしょ。独身だし子供もいないから犠牲にするないからいいやろ。」 と言われました。 私は確かに独身だし子供はいませんが、家族はいるのでこんな事言われて傷つきました。 リーダーのプライベートに合わせたワガママシフトに付き合うのはもう疲れました。 8月末で辞めることになっていますが辞めさせてもらえない気もしてて怖いです。 後2ヵ月この嫌がらせシフト耐えれる自信がありません。 もう嫌です…。辛いです…。 時給につられてこのバイト先を選んだの後悔です…
以前勤めていた職場の違う部署に新規で採用されました。そこでの対人関係の話です。 以前の仲間や知り合い、色々な職場関係者に「あの人だけには気をつけて」と口を揃えて言われて身構えて初出勤。 まだ見たことも話したこともない、もしかしたら気が合うかも知れない… そんな淡いのぞみも吹き飛ばすくらい、強烈な人でした。 初出勤から1週間、隣の席なのに挨拶は無視され、当然会話も皆無。 仕事をこなすうえで会話はなくても平気なのですが…今度は入社早々、根も葉もない噂や悪評を言いふらしている事がわかりました。 会話すらした事がないのに、何故そのような事をするのか。 今までも必ず1人のターゲットを見つけては、辞めるまで追い込んで来たようです。 今回の私の採用理由は、前回もその職場に長く勤めていたから、イジメや嫌がらせ行為をされても対処できるだろう、との事です。それを予め理解しての入社です。 ですが、ひどすぎてビックリです。 こんなタイプの人が実在するのかと…。 幸い、部署は違えど昔の同僚や仲間がつねに見守ってくれていますが、、私の部署では私は完全に孤立。 どうやら、彼女からしたら、私の方が職歴が長い事。昔の同僚や仲間と和気あいあいと楽しく会話したりしているのも気に入らないらしいです。 今まで、出来るだけ円滑に、笑顔で、波風を立てずに生きて来た私には青天の霹靂のようで… このようなまるで会話もした事がない、挨拶も帰ってこない、だけど根も葉もない悪評を言いふらす人がいる場合、私はどうこの職場で振る舞えばいいのでしょう。 悪評や嫌がらせ行為が嫌だから…と仕事を辞めるつもりはありません。 ただ、自分が気に入らない事を他の人がこう言っていた、という内容にすり替えて言いふらしているその人の事はすごく嫌です。
初めて相談させていただきます。 私は、上司のパワハラ、モラハラ、職場の人との関係でのストレスで、自律神経失調症とうつ状態で、仕事を退職し、最後の挨拶も行けませんでした。(体に症状が出てしまうため) 上司が、最後まで職場に出て来ないのに、納得いかなかったんだとは思います。ずっと、追い回されるようになりました。その職場の人と話すと体に症状が出てしまうため、引きこもっていたのですが、わざと煩く呼び出したりとかするので、隣と下の住人から苦情が来るようになり、住人が寝るまで外に出るようにしたのですが、車に乗ってまで追い回されるようになりました。今は、求職していることや、体調を治すため、実家にいますが、そこにも車で追い回されています。ここ数日は、いけないとは分かっていますが、殺したいという気持ちさえも出てきてしまいます。 次の就職先が決まり、戻らないといけないのですが、前の職場先に追い回されているので、かなり不安で、就職先の関係で、引っ越すことも決まっているのですが、そこまで追い回されたらと思うと不安でいっぱいです。前の職場の人と話すと、体に症状が出てしまうしで、メールでも試みてみたのですが、伝わりませんでした。どうしたらいいのかが分かりません。
以前、お仕事の事について質問させていただきました。 ありがとうございました。 あれから転職の為に活動をし、お陰様で再就職先が見つかりました❗️ それも、私には天職と思えていた前のお仕事とほぼ同じ内容仕事で、よりレベルの高い会社に再就職が決まりました。 そして、重要ポストも視野に入れて働いて欲しい。と言っていただきました。 勤務時間や日数は増え、娘には寂しい思いをさせるかもしれません、プレッシャーもあります。でも、最後のチャンスだと思い精一杯頑張ろうと思います❗️ そして、元いた会社を6月末で退職する時には、色々ありましたが、しっかりとお礼を伝えて退職し、新たな一歩を踏み出そうと思います❗️ お答えいただき、応援してくださった皆様にも御礼申し上げます。 これからも、家族一緒に前を向いて進んで行きたいと思います❗️
先月から同じ職場の友達から嫌がらせを受けています。 その子達の気に触ることをしたのかわからなかったのですが…ある日タイムラインで2人で私の悪口をコメント欄で言い合っていました… 後日、私が会社がネイルがOKなのでネイルをして出勤した時にTwitterでマジキモイ。ネイルしてくるとか普通にキモいんだけど。と書き込まれていました。 悪口の書き込みを見てからその子達と話せなくなり私から自然と避けてしまっていました。 直接辞めてと言ったらもっと悪化しています。 周りの人に助けを求めたら皆見て見ぬ振り。 上司に相談したら笑われ、笑い話にされました。 今はその子は仕事を辞めたので関わりはないけどまだTwitterに悪口を書き込まれたりされています。 上司からはあんたのせいで会社の評価下がって売上も下がってるんだからねと毎日言われて辛いです。 最近作り笑顔以外で笑うことが出来なくなりました。 自分は生きててもいいのかわからないしいっそ死んでしまった方が楽なんじゃないかと考えてしまいます。 心から笑えるようになりたいです。 どうかお願いします。 助けて下さい…
小3の娘がいます。娘の性格は活発、底抜けた明るさ、優しさ、ポジティブ、お友達みんなと仲良くしたい、そんな子供です!とても良い性格だと親ながらに思いますが、気が弱い、ビビり、マイペースな部分があります。明るいけど気が弱いため、からかわれやすいのでネチネチ系の意地悪が好きな子からターゲットになりやすいです。 娘と一緒に学校に登校していた子が本当に意地悪なのです。多分、その子は仲良しのお友達がいなく、悲しいんだと思いますが、娘がみんなと仲良くしてる事が気に入らなく、他に一緒に登校していた新一年生と娘とか一緒に学校へ行かなくなりました。それは良いんですが、以前に周りを巻き込み、威嚇をしてきたので今回も似たような事になりそうです。娘が近所で習ってるスポーツの習い事に同学年で6人くらい居て、1人味方をつけて、嫌な事を言っていたようです。他の子達は普通みたいです。凄く嫌で泣きそうだったと… 学校では先生がどこで見てるかわからないから学校ではまだ嫌がらせはしないらしいんです。 その嫌がらせする子はとにかく仲間ハズレが好きで前に違う子に死ねとか言っていたそうで…。 そんな子と距離を置けたのは良いんです。けど、周りを巻き込み、娘に嫌がらせとなると憎たらしいです。 娘が普段遊んでる気が強いけど良い子をお友達を味方につけようと必死らしいです。 その子は自分がしたい事が思い通りにならないと、仲間ハズレにされたと騒ぎ立てた過去もあります。自分より強そうな子にはペコペコして自分より弱い子をターゲットにします。 今は、まだ、他の子達は普通で仲良くしてるので、様子見をしています。これからも様子見で、今すべきことの結果は出てますが、わたしが周りを巻き込むのだけはやめてくれ!と願うばかりです。学校で何かあれば即、先生に相談もします。その子は一緒に遊ぶお友達もあまりいない、けど嫌われてる訳でもないです。けど嫌な事をして自分が中心になり仲間をつけるような子で、家も近いだけに今までもいろいろ巻き込こまれました。向こうの親も親なので…。どこにいてもこんな子がいると思います。けど、娘にばかり八つ当たりのため、疲れました。先生にまず相談はわかりますが、学校外の嫌がらせのため、まだ相談はしてません。嫌な奴はほっとけば良いですが向こうがほっといてくれず… こういう場合はどうしたら良いでしょうか???
同僚に、私が産休に入っている間に新しい方が入職したAさん、という方がいるんですが、そのAさんの態度が最近輪をかけてひど過ぎて困っています。 その方は私よりも上の資格を持っていて、直接の上司にはならないのですが職場の雰囲気的に上の資格=リーダー的位置にいる、と考えてください。私もその上の資格を取るために頑張っているんですが、思うような結果が出せていません。 とくに今の上司が定年退職した後の引継ぎをしているともっぱらの噂で、次期上司として頑張っているのはいいのですが、細々とした仕事を嫌って私たちの様な下っ端に仕事を回したり、上から威圧的な物言いが本当に多くなりました。元々業務に対して積極的ではなく極端に手を抜くことが多くなりましたし、一緒に仕事をしてると本当にやりづらい。 Aさんが私の仕事のやり方が間違っている、効率が悪い、と言ってくるので頑張って直しているんですが、それでもあれこれ言ってくるのでそろそろきつくなっています。。 上司に言っても「二人で話し合いなさい」と言うので話し合うと、上司がAさんを庇うように必ず口を出してくるので話し合いにならない。 私自身小さな子供がいるので他の部署に移ってご迷惑を掛かっては。。という思いから異動という選択も出来ず、かといっておいそれと辞める事が出来ず困っています。 上の資格を取ってから辞める、と決めていますが、毎日辛くて仕方ありません。どうしたらいいのかもうわからなくなってきました。 どうしたらよいのか、教えてください。
新しい場所や職場などに行くと プライベートなことなど根掘り葉掘り 一方的に聞いてきて噂を流す人がいます。 私は親しくない方に 自分の事を話すのは好きではなく、 しつこく同じ質問されると 何度もかわせず無理して話してしまったり 答えないようにしていても陰口を言われてたりして 後々後悔し嫌な思いをします。 職場などで後から入る立場だと どう上手く返せば波風立たずにいられるでしょうか? あと昔から 人と関わると話した内容などを ひとりでずっと頭の中で反芻してしまいます。 後でこう言えば良かった こうすれば良かったなど マイナスに考えてしまうこともあり、 人と接するのが疲れてしまいます。 座禅など行ったり 考えるのをやめようとしますが、 なかなか続けられずにいます。 考え事を切り替えるコツはありますか?
同じ職場の男性に言い寄られ困っています。 男性は40代の派遣社員でどうやらお金の管理ができていないらしく、あらゆる支払を滞納していて時々パチンコでそれらを賄っているとのこと。 そんな男性から執拗に車に乗れとか食事に行こうと誘われます。 断ると今度は帰り際に偶然を装い待ち伏せされ一緒に帰ろうと言われました。 そして一番不快だったのが「〇〇さん(私の名前)はお金がかからなさそうだからいい嫁になる」と言われたことです。 散財癖のある男からそんなことを言われるなんて屈辱だしストーカーじみてて本当に気持ち悪いです。 同じフロアで働いている為上司にも相談しづらい状況で、しかし本人は反省する様子もなく、仕事中に私の方をじーっと見たり後ろをさり気なくついて来たりするのです。 この場合どのような対応をするのがベストでしょうか?
二人の子供がおりますが、先日上の娘より、同級生(男の子)から嫌がらせを受けていると聞かされました。学校内でも下校時も、やめてと伝えても激しい暴言に中傷が続くそうです。 学校内では子供自ら先生へ相談もしたそうですが、二人ともひとつの部屋に呼び出され、二人でごめんなさいで解散、その後また相手の子から暴言が続くの繰り返しだそうです。 話を聞く分では、一方的な攻撃を受けていることから、どうして二人ともごめんなさいになるのかと子供に確認したところ、我が子自身もくやしくなり、泣きながら言い返すようで、その行動をとった事でお互い様だから、二人ともごめんさいになるんだと、先生から指摘があったと聞き、先生本人へと確認したところ、学校では子供たち自身に解決させるようにしているから、問題に関わった方は皆同等の罪がある的な発言を受けてしまいました。 親としては、何度も繰り返す同じ現状を維持しても何の問題解決にも至っておらず、これは少々おかしいのではと思い、先生へこの事も説明したうえで、出来るだけ関わらないよう子供にも言い聞かせるが、先生も見かけた時は間に入って頂けるようお願いし了承を受けました。 しかしながら、その翌日、相手の子が我が家の近所までやってきて、庭で遊んでいた下の子に対し、「お前あいつの弟だろ。気持ち悪いな。あいつ(娘)は悪いやつだ、俺の言うことを聞かない。お前も悪いやつだ、気持ち悪い」と大声で叫びながら笑い続けてきました。 また、たまたま遊びに来ていた下の子の友達にも意味不明な暴言や俺の言うことを聞かないと殺すぞなど叫びだし、そんな事言ってはいけないよと説得したものの、理解は得られず、、、、 最終的に、その子のお母さんは知り合いでもある為、『お母さんに連絡しますよ!』と伝えたところ逃げた次第です。 その場に居合わせた友達のお母さん方も驚き、すぐにその子の親に電話すべき!先生にも連絡した方が良いのでは?との話になりましたが、現状先生方が積極に動いて頂けない背景や、相手の子の行動が日に日にエスカレートしていく状況に、早急に助けを求めるか、変に刺激せず我慢すべきか悩んでおります。 このような子にはどのような対応がよろしいでしょうか。 またどうすれば、子供達自身が身を守れるでしょうか? すでにこの現状、上の子は登校拒否気味となっており、悩んでおります。
もうひとつ不安なことがあったので質問させていただきます。 イラスト系の仕事ができないかわりに、web系の仕事がしたいと思って、去年にバイトで就くことができました。 だけど、数ヵ月働いて今年まで体調不良のまま音信不通で、そのまま辞めてしまいました。 2ヶ月前に、また連絡をとったら病気を治しながら仕事をしていいことになった、また働かさせてもらっています。 なのですが、去年まではモノを作るのが好きだったり仕事にしたかったのでweb系でも頑張ろうと思っていたのですが、最近web系やパソコン系、モノを作る系の仕事は向いてないんじゃないかと思い始めました。 職場は、ありがたいことに休み休みしながらでも精神病を治しながら通わさせてもらってます。 人間関係は、正直あまり良くはありませんが…。 (自分が音信不通でやめてる間に入った女の人と合わないというか会話がないです) 同期だった子も今月辞めるらしく、モチベーションが下がります。 合わないけど辞めたくはないと思うので、どういう心持ちで働いたら良いでしょうか?? 似たような質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。。。
いつも、悩みに答えいただいてありがとうございます。 今回は、職場の人間関係のことです。 職場のある女性のことなんですが、その女性は私のこと慕ってきます。 時々、ラインがきたり電話も着ます。私とその女性はなんの関係もないのですが、その女性の旦那さんから、私との関係を怪しんでいるとその女性からいわれました。 どうして、私の名前があがるのかと問うと、その女性が旦那さんにいつも私のことを、「すごい尊敬していつも頼りになるんだよ。」とか「今日も、こういゆうことがあって、本当にこの人に同じ職場で良かった。」とか言っていると言うんです。 私は、そんなこと言ったら旦那さんはそれは面白く思わないからやめてほしいというのですが、その女性は「あなたのことを崇拝してただ正直に言ってるのになにが悪いの。せっかく、友達になれたのに。また、私の友達がいなくなる」と泣き崩れました。 しかし、旦那さんは怪しんで職場にまで言って来そうだとその女性はいいます。 私はその女性に対してはなにも思いもないですし、なんの関係もありません。 最近はラインがくることも苦痛になりスルーしています。そのことで、女性から避けていると言われます。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
お世話になっております。 今日は、仕事の相談です。 転職して半年経ちました。 人事考課で、先日上司と面談をしたのですが「何か私達に言いたい事とかある?」と聞かれたのですが、入社した時に別の人の相談をしたら本人に話が伝わっていてすごく困った事があったから、今回もどう伝わるか不安だったので「ないです。」と言って終わりました。 そして、本日全員の面談が終わったので報告を受けたのですが、腑に落ちない内容でした。 私の言い方がキツイ。すごく傷付いた。とやんわり言われました。私としては、なぜこの様なミスが起こったのか。専門職の責任問題だと思わないのか。お客様様の立場になって考えられないのか。など、今までの行いを見てて甘過ぎると思ったから、ついキツくなってしまいました。 私だって思った事を言えば良かったと後悔してしまいました。 この会社には、子供の受験が終わるまでと決めているので、とりあえずやり過ごすかなって考えていましたが…信頼関係を築くことは出来なさそうです。 辞める時に、もっと上の上司には全部伝えようかなぁとは思ってますが、我慢し続ければ疲れるだけだしどうすれば良いでしょう?
クラスの人たちと話せない、馴染めない。 自分がなんとかすればいい話なのですが男子が怖くて話せず騒がしく自分の苦手なネタや下ネタばかりで話したいと思いたくなくなってきて高校の頃からの友人2人と同じクラスになったのですが悪口ばかりで聞いてるこっちが嫌になってきます。毎日退屈で心の底から笑えなくなって苦しいです。でもこの考えはあまり良くないのでしょうか。やはりつらくても我慢して相手の話を聞いて笑っていればいいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。
仕事を辞めたいと思っています。 PCのインストラクターをしているのですが、職場には私と社長の2人だけ。 PC教室の他にも、iPhone修理、ネットショップ、ロボット教室をやっています。 加えて社長は経営者会の会合によく行きます。 そのため、PC教室、ネットショップの梱包、ロボット教室はほとんど私が見ている状況です。 ロボット教室には、1人助っ人が入ったのでいくらか楽になりました。 先日、祖母が持病の発作を起こしてしまい私の母と連絡が付かなかったため、祖母宅の近くで働いている私に連絡がありました。 それで、少し抜けますと行って出てきました。 その時、社長と助っ人さんはいました。 もしかしたら授業までに戻れないかもしれないと思い、授業内容を聞いておこうと思いボイスレコーダーのスイッチを入れて出ました。 祖母は病院で点滴になり、母とも仕事中で連絡が取れず戻れなくなったので、職場に早退する旨を伝えようと電話をしました。 しかし一向に出る気配がありませんでした。 やむを得ず、社長と助っ人さんにLINEをしたら助っ人さんから返事が来て、了解との事だったので謝罪をしてその日は終わりました。 翌日は、社長も助っ人さんも出張だったため私1人でした。授業も入っていなかったので店番です。 そこで、ボイレコの存在を思い出して 聞いていました。 案の定、私の悪口ばかりでした。 ・タイミング良く体調悪くなるよね。 ・生徒調書が助っ人さんのパクリテンプレ ・給料泥棒 ・コップも洗わないで帰った ・俺は親が体調悪くなっても帰らない などなど 生徒調書がテンプレと言われましても、箇条書きで書いてください。と指示をされたので、箇条書きにしていたらパクリ判定だったみたいです。 コップだって、急に体調悪くなったら洗わないで帰らなくてはいけないのも仕方がないと思います。 私がやることなす事、改善しても結局悪い方に取られてしまいます。 社会保険もありませんし、やめたい気持ちでいっぱいです。 しかし生徒さんにやめないで!と言われています。 もう会社の後のことなど考えず、辞めてしまえば良いのでしょうか…? その勇気が出せません…辞めさせてもらえるのかなぁ…