hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「行事・座禅・お経」を含む問答(Q&A)一覧

2022/09/01

名古屋で日曜学校をしているお寺

私の親はちょっとした毒親でした。 賢くなれ、強くなれというメッセージはしっかり受け取りましたが、 優しさや思いやりは一切ありませんでした。 (体調不良で吐いたら怒鳴られた思い出があります) 両親、祖父母が不仲で、争いの絶えない家庭でした。 私が思いやりを学んだのは家庭でも学校の道徳でもなく、本やお寺の日曜学校でした。 日曜学校に通っていなかったら私も母のような人間になっていたと思います。 そんな私が二児の母になり、自分の母にされて嫌だったことだけは絶対にしないと思いながら育児をしていますが、 残念ながら夫とは不仲になり、離婚にも応じてもらえず、家庭内がピリピリしています。 (子供たちは鈍感なのか何も気づいていない様子ですが) 子供たちには穏やかな人間になって欲しいと思っていますが、 私自身が穏やかでないのに、穏やかな人間に育てられる気がしません。 私が知っている偉人のエピソードや、お釈迦様の話をしたところで 「お前が言うな」って感じです。 日曜学校に通わせて、まずは心を落ち着けることから覚えてほしいと思っています。 (二人とも発達障害傾向があって落ち着きがありません) ネットで調べてみましたが、日曜学校自体、今はあまりないのですね。 更にコロナ禍でもっと減ってしまったようです。 名古屋で今も日曜学校をしているお寺さんがありましたら、教えて下さい。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/07/30

お札の扱いについて

家にあるお札のことで質問させて下さい。 20年以上前、親が買ってくれたマンションに姉と住み始めた頃、姉が原因不明(過労?)で倒れたり、私の体調も少し悪くなったりして、私がすっかり弱気になったことがありました。そこで母が実家近くで有名な霊能力者の方に相談に行ってくれました。地元では見ていない家の中のことも言い当てられると評判の方でした。 すると、「マンションはお寺を潰して作ったもので(これは事実です)、子供の霊がいる」と言われたらしく、自分の知っているお寺でお札をもらってそれを家に置いておくように言われたそうです。そこで母と一緒にそのお寺でお経を上げてもらい、お札をもらってきたことは覚えています。 以来、20年以上そのお札が家(マンション)にあり、かなり古くなってきて新しいものに変えたい気持ちもあるのですが、今となっては霊能者の方は亡くなり母も認知症になってお札をいただいたお寺がどこかわからなくなってしまいました。例えば全然関係のないお寺にお札を収めて改めて家内安全のお札をいただくことは出来るものでしょうか。 ただ、私は一人暮らしでだんだん年も取ってくると弱気になって、このお札を手放すと悪いことが起きないかという心配もあります。とすると古いまま持っていたほうがいいでしょうか。 心情としてはあまり非科学的なことは信じたくない一方、心配性なのでどこかで信じてしまっているところがあります。 長くなって申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/07/29

お盆について。

いつもご相談を聞いて頂き、ありがとうございます。今回は、お盆の事について教えて頂きたいのですが…. 我が家は本家の為、仏壇があります。 お盆は、12日夕方にお墓参りに行き15日にご先祖様を送って行きます。 お盆の間は、朝に精進料理を作りお供えします。 おちゃと?茶湯をしに、親戚の人も必ず我が家に来られます。 このおちゃとが、私には嫁いでからの経験でした。主人の祖母が言うには、おちゃとをすればする程良い。お盆は、おちゃとを何回も何回もするのだと… 祖母が生きていた時は、皆のおちゃとの回数をチェックしていました。あの子は、今回はおちゃとが足りないとか。 私にも、あんたのおちゃとの回数は、少なすぎる!とか… 祖母が亡くなってからは、親戚の人も、お盆中に一度程度おちゃとをしにくらいになりましたが… そんな事もあり、私はおちゃとが苦手で好きではありません… 長男嫁の私は、お盆は本当に忙しく、ゆっくりおちゃとなどしている時間はないのです。 しかし、義父や主人は、おちゃとをしない私を罵ります。今にバチが当たる!と。 本当に私はバチが当たるのでしょうか?笑笑 また、お盆中はずっと精進です。肉魚を口にしてはいけません。若い食べ盛りの子供がいるので、正直精進は無理です。 愚痴っても仕方ありませんが、毎年お盆が苦痛です。ご先祖様には申し訳ありませんが、私なりに出来る事をする事で供養になりませんか? やはり、最後には、バチが当たるのでしょうか…

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2022/07/26

結婚後の宗派について

実家の宗派と、嫁ぎ先の宗派が違う時の"数珠"についての悩みです。ちなみに、いくつか"宗派の違い"についての質問と回答は読ませていただきました。 実家が日蓮宗だったため、数珠が長く中指に通してつかうものを使ってきました。 夫の宗派での行事において、それを使ってもいいのか、別の一般的なものを用意したほうがいいのかお聞きしたいです。 余談ですが、宗派の違いについて私の中では、幼少期から朝晩お経を自ら読んでいたのもあり、実家の方の宗派は大切にしたいですし、とはいえ嫁ぎ先の宗派も大切にしたいところです。 実家では相手方の宗派関係なく(私からみて父母の宗派は違ってました)、全て日蓮宗で先祖供養をしていました。 自分が結婚した今、私はそこまでの強い覚悟はなく、実家の宗派(日蓮宗)の朝晩のお経は唱えておりませんし、夫方の先祖のについても関与はしておりません。 実家が両家の先祖を全てを背負ってるのをみて育ったので、自分も同じことが出来ない葛藤はあるのですが、嫁ぎ先には嫁ぎ先の生き様があるので無理強いするところでもないと思っている次第です。 答えが出ない気持ち悪さはありますが、宗派の違いを受け入れるって、これも一つの正解でありますでしょうか。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1