初めて相談させていただきます。 私には弟がいるのですが、弟は発達障がいで、 自分の気持ちをコントロールすることが苦手です。 母や、時には遠回しに(直接は言ってきません)私に、理不尽なことで怒鳴ったりしてきます。 一度怒り出すと手をつけられず、何を言っても怒っていて状態が悪化するばかりなので、 どれだけ理不尽でもこちらが文句を言うと悪者にされます。 母には、「発達障がいだから」と私が折れるように求められます。 もう、言いたいことを我慢するのも弟の顔色を伺うことも辛いので、 家を出ようと思うのですが、手取りも多くはないので実家にいる時のように、 将来のための貯金ができなくなることを思うと不安で、 明るい気持ちで踏み出せず、どちらに行っても辛いです。 お金の不安を溢すと母は、「もう少し家にいたら?」と言ってくれるのですが、 それは私の家での我慢がまた伸びてゆくだけで、弟が変わることはないのです。 くだらないことで機嫌を損ねて怒られたり気を使うたびに、 なんだかすごく下に見られているような惨めな気持ちになります。 自身の機嫌がいい時は懐っこく話しかけられたりするので余計に憎らしいです。 支離滅裂な文章ですみません、 どんな気持ちで生きていくのがいいか、 また、これを読んで客観的にどんなことを感じられたかなど、 なんでも構いません。 お言葉をいただけると嬉しいです。
少し前に姉に出くわし「あ!死ね」と挨拶みたいに軽く言われました。もう本当に死にたいです。怖いです。これから先あいつに会う可能性が1%でもあるくらいなら今ここで死にたいです。死ぬのが駄目なら整形し名前も変えて私を死んだことにしてほしい。それくらい怖いです。 イライラ、むかつくというよりもう怖くて仕方ありません。会う可能性があるなら外出はおろか自分の部屋からも出たくない。自分の部屋以外安心できる場所がありません。でもその部屋も結局声は聞こえるのでイライラはおさまらない。 死ねと言われてもう1時間以上泣きっぱなしです。あいつはどうせ私に言ったことも忘れているのでしょう。もう殺したい。お先真っ暗でもいいから殺したい。でもそれ以前に会うのが怖いから殺せない。 私が母に自分の部屋にご飯持ってこさせたり病院連れて行ってもらったりと、自分より時間をかけてもらっている、えこひいきしてもらっていることや、中学校3年間行かなかったことなど、自分より楽したことが許せないし気に食わないのでしょう。こっちは病気と診断されているのに。まあだからって態度改めてくれる気配はありませんが。 あいつに会うのが怖くて外に出るのも怖いです。このままじゃ高校にも毎日行ける気がしません。唯一の希望はあいつがもう成人して一人暮らしできる年齢であることです。それでも過去の苦しみが癒える気がしません。死にたいという気持ちや過去の辛い出来事を引きずらずに済む日は来るのでしょうか。 めちゃくちゃな文で申し訳ございません。
どうも、御無沙汰しております。今回は弟(30代・公務員・実家にて同居中)に関する悩みを聞いて下さい。 現在弟は婚約中で、相手は弟より年上(偶然にも自分と弟の彼女は同級生でした。)で同じく実家で両親と同居してて(子供もいません)、職種は書けませんが弟の同業者ではないです。今年の正月、残念ながら自分達の母親は不在でしたが自分達と彼女、彼女の家族で顔合わせをしました(コロナ禍なのに非常識な…と思われたら申し訳ありません)。既婚者の兄妹が県内に住んでいて、彼女が結婚して家を出る代わりに諸事情により子供を連れて戻ってくる予定だそうです。 そのため、孫が両親の側に来るなら少なくとも彼女は子供を産まない(または授からない)事になっても構わないと言い、それを聞いた弟が複雑そうな顔をしたのを覚えています。 それに、死んだ父と入院中の母についても(弟が)包み隠さず打ち明けてましたし、結婚後は実家を出てアパートを借りる予定だけど母親の退院後は毎日実家に様子を見に来ると言い、今度は彼女が少し嫌そうな顔をしてました(苦笑)。 当然、母も電話でその時の事を弟から聞いていて、退院したら婚姻届の保証人になる約束をしたそうです。弟はご両親に気に入られてました。 ここまでだと特に問題はなさそうですが、実は自分は弟の結婚には反対です。 理由の1つは、前の彼女の存在です。元カノとは弟が就活に全敗し大学卒業後フリーターだった頃出会い2年半付き合ったものの、二人共非正規雇用だった事や元カノの両親が長年家庭内別居を続けていて、自分だけでなく母親の面倒(夫からの仕打ちで身も心もボロボロになった)も見てくれる人と結婚したいし早く子供が欲しいと言っていて、弟が公務員になったきっかけは元カノだったんです。不純な動機で何が悪い?と言われればそれまでですが、ある日元カノが地元に帰るからもう会わないと言い、それを弟が拒み結局別れるまでに半年かかりました。 2つめの理由は、恐らく元カノとの破局が原因で弟がある「病気」になり(酷い時には入院を勧められたりしました)、それを彼女や彼女の親族達は一切知らないからです(理由はタイトルの通り)。通院も仕事が忙しいからと勝手に止め、薬も身体に合わないと言っては飲まなくなり、冗談抜きにいつかどうにかなりそうで不安です。 どうすればいいと思いますか?何卒教えて下さい。
妹の暴言が酷く辛いです。 夫の暴力、姑のイジメ、借金が引き金で うつ病になりなした。 それを知っている妹からの暴言や見下してバカにする妹の言葉で 何度も泣かされました。 しばらく連絡をとらなかったのですが 今回用事があり電話をかけてきて、 わたしや家族への屈辱的な事をしつこく 何度も言われ耐えられず反論したら そうゆう事は人間関係壊すから言っちゃだめでしょ!まじでアンタ被害妄想だわ!精神病! 精神病院へいけ!と電話口で大声で怒鳴られました。そのあと謝られましたが、納得できずにいたら根に持ちすぎ!謝ってんのに! と‥謝れば何を言っても許されるのでしょうか?わたしの子供の事もADHDだわ!とか 顔でかいよねとか平気で言ってくる無神経な ところがあります。自分が言われたら烈火の如く激怒するくせに、わたしやわたしの子供の 事はボロクソに言われて辛いです。 いつもそんな感じで罵倒して謝りまた 罵倒するの繰り返しで、自分の事は美化して 自分は心の優しい人間だと自画自賛するのに 私の事は言葉汚く罵る妹が嫌いで連絡を たちたいです。悩みがあり辛いときにも 自分の家庭の事は自画自賛して我が家の事を見下して笑う妹が憎いです。 言いたい放題好き勝手私には言うのに 無神経でデリカシーの欠片もない言葉を 浴びせてくる妹が許せません。 泣いても追い打ちをかけ攻撃をやめません。 電話も本人が気が済むまで何度でもかけてくるので妹から罵声を浴びた日は何日も眠れず 生活に支障が出ます。 わたしには厳しく自分には甘く何を言っても謝れば許されると繰り返す妹が憎いです。 これから先どう向き合えばよいのでしょうか? わたしが我慢し続けて黙っていたら いいのでしょうか?
昨年夏からお付き合いしていて、結婚する予定の彼がいます。お互いバツイチで、彼はひとまわり年上です。 お付き合いし始めてすぐに母親には彼のことを話しました。すぐ母親から父親に話がいき、猛反対でした。母親からは「あなたは恋愛については、とんちんかんで常識がない」「このまま私たちと喧嘩別れみたいになってもいいんだね?」と言われました。 離婚して実家に戻っていた私でしたが、朝9時に家を出て夕方に家に戻ってこないだけで「朝早くから外出していて、まだ帰ってこないなんておかしい、どこにいる早く帰ってこい」と怒られる状態。心配されているのも分かっていたので聞き入れて帰っていましたが、自立したくて一人暮らしをし始めました。 その後も彼とは続いており、今年の4月から一緒に暮らすことに決めました。引っ越し前に、私の両親に説明をしなければいけません。納得はしてもらえなくても伝えなければいけないという気持ちです。 しかし、夏に伝えた時のように悩むとすぐに体調不良で倒れる母親、怒りを母親にぶつける父親がまともに聞いてくれるとは思えません。 お互いバツイチですし、年の差や住んでいる場所(距離がある)については説明でなんとかなると思っています。しかし、問題は宗教です。 彼は熱心ではありませんが、新興宗教の三世なのです。私も詳しく知らなかったので、彼から聞いたり本を読んで少し勉強しました。 結果、自分は信仰するつもりはありませんが、相手の家の信仰を否定するつもりはありません。彼も私や子供ができても入信はすすめないと話しあっています。元奥さんも別の宗教の方だったくらいなので。 しかし、親世代は特にその宗教に対していいイメージがないので、宗教で断固反対するのが目に見えて分かります。 彼と実家に行く前日に、メールで翌日実家へ行く旨を伝え、2人で会いに行く予定です。会ってもらえない場合は手紙を置いていこうと思っています。。。 どうしたら両親の精神的ダメージを少なくして伝えられるでしょうか。
初めて投稿させて頂きます。 相談内容は60歳近くの両親についてです。 基本的に不仲で、私がよく喧嘩の仲裁をしています。 喧嘩の頻度はほぼ毎日で内容もほとんど変わりません。喧嘩をさせない為に両人の言い分を聞くのですが、いつもほぼ同じ愚痴のようなものです。 日常的な会話も、ワイドショーの受け売りや男尊女卑について、親の昔の話など、いつも同じような話が繰り返されています。趣味が少ないからかもしれないと思い当たり、趣味を持つ事を勧めてみても、毎回忙しい、時間が無いと返されます。喧嘩をする時間は何時間もあるのに本当に不思議な事を言うなと思います。 両親とも自分自身の人生を不幸がっているのですが、言い訳ばかりして何一つ解決しようとしません。 60代で先も短くなっているのに死ぬ時まで同じ事を繰り返して、後悔するのかと考えるとやるせなくやります。 1度父はアルコール中毒で危篤になった事があり、その時に母は後悔していました。1度そのような事があったのに、何故互いを大切にできないのかが理解できません。 その父も父で、禁止されているアルコールを最近になって隠れて摂取していました。自分の命と周りの気持ちをなんだと思っているのでしょうか。 私自身両親に対しては恨みがあります。大学生になるまで過干渉と暴力が続いていました。 もう終わった事だから考えないようにと思うのですが、この両親の全く変わらない有様を見ているとひどく情けなくなります。 両親の喧嘩の仲裁は物心ついた頃からずっと行ってきました。 最近は両親とも歳のせいか子供っぽくなってきていて話を聞き続けることが苦痛になってきました。 もう疲れました。どうすれば両親を楽にして自分も楽になれるでしょうか。
2年程前にもパートの件でご相談させていただきました。 その時は母の猛反対を受け、それを押しきってまで働く気持ちになれず、またこちらでいただいたご回答にも納得出来たため、諦めました。 今年は下の子も小学生になるので、これを機会にやはり働きたいと思うようになりました。また、昨年から続く新型コロナの影響で収入が減ったのも理由の一つです。 前回はこれまでの経験をいかし、介護のパートを希望していましたが、仕事は不規則ですし、短時間パートでも残業や急な出勤もあることから、断れない性格の私にはムリだと母に反対されたため、今回は残業もなく、休みは子供と合わせられ、かつ午前中だけのパートとして給食センターを選びました。 ありがたいことに採用が決まり、4月から勤めることになりましたが、また反対されるのではないかと、怖くて母に話せません。 以前「子供が中学生くらいになり、反抗期を迎え『母さんなんていらない!!』と言われたら働けばいい」と言われました。 しかし、出産の遅かった私は、子供が中学生になる頃、私は50歳を過ぎます。元気に働ける自信がありません。 母は昔から気分を害すると平気で何日も無視をします。反抗なんて認めない、反抗はただのわがままだと言われて育ちましたので、これまで反抗もしたことありません。 でも、私は私と私の家族のためにも、今から少しでも働きたいのです。 昨年の秋、母に癌が見つかりました。転移もしており、年末と今年2月に手術を受け、この後抗がん剤治療も始める予定です。 すっかり痩せてしまった母に、母の思いとは異なる私の希望を伝える勇気も出ないし、もしかしたら働きに出るタイミングを私は間違えたのかもしれない、と少しの後悔もあります。 私は間違えたのでしょうか…。 でも、やっぱり働きたいのです。 どう伝えれば良いのか、このタイミングで働くとは親不孝なんじゃないか、反対されたら困るから言わないでおこうか…等々、採用が決まり嬉しいはずなのに、心は重苦しいです。
私の家は父親が働いていません 3.4年前から仕事に行かなくなりました 家にずっと居り、携帯をいじり家の事は何もしません 私と母のお金で生活しています 母は離婚したいが、行政も動いてくれず父方の祖父母も非協力的でなかなか離婚出来ません 話し合いと言ってもモラハラ父親ですので暴れるのではと思っています 離婚した時は縁を切りたいと考えています キレた理由もわからないまま謝ったり、大声で怒鳴られたり、物を投げられたり 私に恐怖心を植え付けた父親とは2度と関わりたくないからです 私の人生を滅茶苦茶にした父親は許せません、殺意さえ芽生えてくる時があります 親と縁を切りたいと思う事はおかしいでしょうか
先日県内にある実家に帰省した際に両親のちょっとした喧嘩に遭遇したのですがそれによって実家という場所に以前以上に違和感を感じてしまいました。 母親のことが好きで、実家もそれなりに落ち着ける場所なので帰省する頻度は低いものの今まで普通に泊まっていたのですが、一人暮らしの期間が長くなるほど実家の居心地が悪くなり悲しいというか漠然とした不安を感じるようになりました。 つい先日父方の祖父の介護にをしている母親に父親が自分ことを棚に上げて文句を言い喧嘩になったのですが、もともと理不尽なことばかり言う父親、それを不満に感じており介護をほぼ一人で頑張る母親、二人の空気感がとてもよくなく、帰省したのに落ち着かない、早く自分の家に帰りたいと強く思うようになりました。おまけに祖父の体も良くなく余命1ヶ月くらいかもしれないらしく暗い気持ちでいっぱいです。 あんなに大好きだった実家が直感的に私の知っている家ではない、長くはいたくない、そう思うようになり、この先ますます帰省する頻度が低くなるのではないかと悩むというか、何とも言えない気持ちになっています。 実家のことで頭が取り留めのないことばかりが頭をぐるぐると巡るばかりで自分がどうしたいのかわからず、勝手に考えて、でもまとまらず、ということを繰り返すばかりで気持ち悪く、疲れました。 自分でも何を質問したいのかまとまっていないのですが、実家とどのように付き合っていき、良くないことを考えることが止まらない頭の中をどのように整理したらよいでしょうか…。
私は30代半ばで母親は70過ぎです。 私の母親は、とにかく卑屈で後ろ向きな言葉ばかり口にします。些細なことですら、全てが批判的な言葉になります。 その話を聞くのが苦痛でなりません。 聞きたくないので距離をおいて接していますが、話す機会があると絶対にネガティブ発言をします。 いちいち反応する自分も面倒くさいです。 受け流すか肯定的に捉えて返答をしますが、母のネガティブ発言は止まることはありません。 もう事務的な会話以外、話したくありません。はっきり言って聞きたくないのです。 母は自分の人生への後悔や怒りが根底にあり(許せないことがありすぎて、癒されてないそうです)、卑屈になる背景は分かる気はします。 ですが、私としても母親に楽しく生きてほしいと思ってしまいます。愚痴を吐くのは人間ですから仕方ないですが、たまには笑っていてほしいと思う期待があるのだと思います。 嫌な話をスルーするにはどうしたらよいのでしょうか。心の距離がほしいです。 そして、どうやったら母が笑えますか。 ネガティブ発言ばかりでなくなりますか。 よろしくお願いします。
大学生女です。 私にはアスペルガー症候群の兄がいます。幼い頃から言葉と暴力でいじめられてきました。 兄が大学生の時、アスペルガーということが発覚しまし会社は運良く外資系の大手企業にはいりましたが、今はうつ病とアルコール中毒を併発し会社を休んでいます。 昼は寝て夜はずっとお酒を飲んで母親に暴言を吐きます。酔っているので怪我してよく頭から血を流していたり、夜中の3時くらいに色んな人に電話をかけています。当然起きると記憶はありません。 夜に電話の会話の内容が聞こえてきて寝れない時が多いんです。聞いてみると、後輩に偉そうに就活指導しています。相手も酔っ払ってることわかってるだろうし会社を休んでることもバレてるのではないでしょうか?そんな状態で後輩に電話かけて自己肯定をしているんだろうなと思うと哀れすぎて見ていられないです。 祖父にも夜中電話して起こして仕事の自慢してます。仕事してないのに。悲しくなります。 兄のせいでこんなに悲しい気持ちになりたくないので消えて欲しいです。大っ嫌いなのに可哀想と思ってしまうのも嫌です。 また、母親も多分兄が原因の病気です。私には隠してるつもりですが病院に通っています。たまに言っていることがおかしくなり様子が変になるんです。ヒステリックになる時もあります。兄のことを無視すればいいのに必要以上に怒るんです。酔っ払いに何言っても通じないのに馬鹿みたいに怒って泣くんです。そして兄が怒ってる母に逆上して突き飛ばして母がまた病みます。 父親は冷静ですが兄に無駄に突っかかる母を怒ることが多いです。それに対して母親がまた切れます。父親もきっと限界でしょうね。 3日に一回こんな感じですね、私は基本傍観者ですが一連の流れを毎回見ていてかなりストレスです。たまに勝手に涙が出できて腹が立ちます。母親の態度も嫌です。私が兄の文句を言うと毎回母は私のせいだからごめんね、と言います。こっちの気分が悪くなるので母は悪くないよ、ごめんねって言わないでと言っても変わりません。今日その件で私が母親に少し怒ったら鬱モードに入ってしまいました。 こんな家族惨めです。悲しいです。兄さえいなければいいのにって毎日思います。これをわかってくれる人がいないことにもすごく悲しくなります。 なんでもいいので励ましてください。アドバイスください。長文失礼しました。
両親に恋人との交際を大反対されています。親子の縁を切るか今すぐに別れるか、迫られています。 私には3年お付き合いしている恋人がいます。この先何があっても一緒にいたい、2人で頑張っていきたいと話しております(結婚は現状考えておりません)。 恋人がいることは両親ともに知っていましたが、とある理由(特定の可能性があり言えませんが、私と恋人にはどうすることもできない問題です。)で交際に賛成はしないだろうなとは思っていました。 先日、やっぱり彼との関係が真剣なものだと知って欲しい、反対されることはわかっててもきっと話せばわかってくれると思い、恋人のことを話したところ、子供の人生に関することは子供自身で決めるものなので基本的には反対するつもりはないが、その恋人との交際については例外、大反対と言われてしまいました。理由は、私や恋人が個人ではどうすることもできない、政治的な理由や文化的な理由で、私がこの先苦労するところを見たくないから、親の長い人生経験からこの先絶対に苦労することがわかるからだそうです。 私は両親が好きですし、尊敬しています。ですが、恋人と別れないなら、私の存在を抹消する、私を殺す勢いで別れさせると言われてしまいました。 恋人のこともすごく大切です。別れる想像をすると身が切り裂かれるような気持ちになります。ですが、親の言う理由での苦労が今までなかったわけでもないので、親子の縁を切ってまで恋人との人生を取る勇気も出ず、親の言う通り将来苦しまないで居られる、何があっても頑張れるって100%自信を持って言うこともできずにいます。 恋人には、親は反対はされるかもしれないけど、わかってくれると思うと言っており、まだ上記のようになったことをいえていません。わたしもここまでの反対に合うと思っていませんでした。 親も恋人もどちら取ることはできないことはわかってても、どちらの選択肢も捨てることができずにいます。とてもとても苦しくて、毎日過呼吸のようになって涙が出てきます。仕事にも集中できません。死にたい気持ちが頭をぐるぐるしています。 最終的には自分で決めなければいけないとわかっています。理由がはっきり言えずに申し訳ないですが、どういう選択肢をとっても後悔しないよう、ご助言いただけると嬉しいです。
義両親の介護のことで聞いていただきたい事があります。 義両親とは、別世帯です。 数年前、義母が認知症がわかり、私は通いで、義父と一緒に面倒を見てきました。 在宅介護中は、義父と協力して、おむつ替えや着替え、買い物、通院時の付き添い、デイサービスの連絡など色々やってきました。 おむつ替えは絶対に主人にはさせたくなったんです。主人は一人っ子です。 きっと義母が悲しむと思っていたので、これは私自身が決めたことでした。 義母には、女同士だからいいですよね?って声をかけていました。 夜中に連絡来れば、車で向かう事もありました。 その後、入院し、胃ろうの決断を迫られました。話し合い、胃ろうという延命治療をする事になりました。 寝たきりの義母を在宅で見る自信がなく、家に連れて帰る事をさせてあげられず、それから老人ホームにいます。 入居してからは、毎日のように義父はホームに通い続けていました。 ただ、コロナ禍で面会が禁止になりました。 義母は手厚い介護をしてくださるスタッフさんのおかげで、変わりなく過ごしているようです。 時々、ビデオ通話で面会がありますが、義父は毎回のように涙目になり、そんな姿を見ることがつらいです。 その度に、私があの時に、自宅に連れ帰り、介護しますと言っていれば、義父と義母は離れ離れに過ごす事がなかったのにと、自分を責めてしまうことがあります。 もっと頑張れたのでは?と思ってしまいます。 ただ、義母が老人ホームに入って、私自身、3か月後に病気を発症し、無理がきかなくなりました。 けれど、これで良かったのだろうか?と、いつも頭をよぎってしまいます。
こんにちは。 私の両親は60歳過ぎています。 タイトルにも書きましたが、 父がパチンコ、つまりギャンブル依存症が きっかけに借金を10年前から繰り返しており、 老後の資金や借金返済に当たるため、 先日実家が売却されました。 その間、父が勤めている会社の寮に 母と一緒に死ぬまで住んで働くことになるそうです。 私が高校生の時にも借金が1000万近くあり、 大学に行かせられないと言われ、 奨学金を借りて、学費の安い国立大学に入学し卒業し今はちゃんと一人暮らしをしながら 貯金もして、奨学金も返済しながら自活できております。 大学時代は自分の生活費も賄わないといけず 国立大で学費が安いのにも関わらず アルバイトを必死にしていた4年間でした。 しかし、ずっと両親はお金に困っています。 私や姉にお金の援助は求めないと言いますが、 最近は自分で稼いだお金を使うことに対しても 両親を見ていて罪悪感や恐怖を覚えるようになりました。 借金返済にあたるため 実家を失ったショックも大きいですが、 どうやって今後親と付き合っていったらいいのか、本当にお金の金銭的な援助をしなくていいのか、自身のお金の向き合い方に悩んでいます。 借金のことさえなければ 親は愛情もって育ててくれたことに 変わりがないので責めたくなる気持ちは ないです。 友達の親、彼氏の親がお金に困ってない姿を見ているとなんでうちの両親だけ 借金返すための生活をしているんだろうって 思ってしまいます。 幸い、今結婚前提に付き合っている彼氏が 稼ぎもありそんなお金に困っている様子もないので余裕を持って私に接してくれている気がします。 そんな借金のある親との付き合い方について、 教えていただけたら嬉しいです。
高校生の男です。 先日母親を殴ってしまいました。 前にも手を出してしまったことがあり、自分が怖いです。殴った直後に泣く母を見てハッと我に帰り、とんでもないことをしてしまったと思い謝りました。 この罪を一生背負うのが辛く、また、将来他の人に手を出してしまうのかもしれないと考え首を吊ろうと思いましたが母に見つかり止められてしまいました。 償いをすることが正しいと頭では理解できますが心が追いつきません。自分の罪とどのように向き合うのが正しいでしょうか。
また、相談させて下さい。 最近家族との関係について悩んでいます。 昔から揉めたり色々あった為、ちょー仲良し家族!ではないですが、家族で出掛けたり兄弟の家族と一緒に食事したりとそこそこ仲良く過ごしていました。 以前から家で度々問題が起きた時に何故か兄に私が責められるということがありました。 内容としては私にも関係はあることですが、根本的な原因は私ではなく父と母でした。 仕方がないなと思う反面、なんで私が責められてるんだろう?という気にもなりました。 以前の相談に書いたように、最近では私自身の問題について揉めました。 その時に、“なんで○○が、できないの??”と言われ“気持ちがいっぱいいっぱいで…”と説明したら“俺だってそうだ”の一言で…。 以前から父と話が噛み合わなかったり、勝手に色々やられて私が腹を立てたりしていたので先日揉めた時に後から揉める事になるから一言相談して欲しいと言ったら、“お前に相談してもお前は遅いから問題が片付かない”“お前と話してると頭がおかしくなる”と言われました。 つい先日は親戚がきて我が家で作業をしたところ、私の中ではいつ迄にこうしてあーしてと一応計画があったのですが、親戚にそんなんで終わる訳ないじゃん!!と言われてしまい…自分の意見はほぼ言えず結局その人と兄の主導の作業となりました。 全体的に私自身に全く非がないとは思っていません。 しかし、私には私のペースがあって考えがあって得意不得意があって、勿論自分中心に考えてたらダメなこともわかっています。 しかし、なんでもかんでも向こうのペースで考えたり行動されてしまうと自分自身が、わからなくなってしまって…。 全部受け入れるのは無理でも少しでいいから気持ちに寄り添って話を聞いてほしいのに、なんだか私の気持ちは無視されているようで。 こんなことで悩んでる私がおかしいんでしょうか。
妹と中学生の頃からもう10年以上、まともに口をきいていません。 性格が真逆で、口が悪い妹のことをどうしても好きになれません。 中学生のときに仲直りをしたく、親に相談したのですが、時間が解決するからと言われて何もしてくれず、もう一生このままなのかなと思います。 私は結婚しておらず実家にいるのですが、妹は数年前から一人暮らしを始めていましたが、最近実家に帰ってきました。 部屋が近いため私の部屋の前を通るたびに舌打ちや暴言を吐いてきて、妹が帰ってきてからストレスが溜まりる一方です。 わたしは対応するのにもエネルギーを使うので、全て無視しています。 話し合いをしたいと思っていた時期もあったのですが、今はもう妹に対して諦めの気持ちです。 わたしが一人暮らしをすることが1番いいと思うのですが、収入が少なく今は一人暮らしできない状況です。 将来的には結婚したいと考えていますが、いまのこの状況のまま顔合わせや結婚式のことを考えると憂鬱な気持ちになります。 今後どのような心持ちで日々を過ごせばいいか教えていただけると幸いです。
婿になり数年立ちます。 子供も生まれ親として一緒に成長出来ればと考えてます。 子供が生まれてから育児を義母が全て行います。 私がご飯を子供に食べさせてもやり方が違う遅いので私が変わりますと言う状態です。 そのような義母が嫌で仕方ありません。 又、自分の母親の事も義母は嫌いなため一方的に合わせるのを禁止しました。 このような事が有り、先日遂に自分が怒ってしまい話しもしない状態でいます。 このような状態ですので妻は仲裁に大変苦労しています。 自分と義母が仲が悪く妻に迷惑かけていると思います。 ですがもはや限界です。 帰宅も苦痛ですが、子供に合うために帰宅します。 このような状態を抜け出すにはどうすればよいのでしょうかお救い下さい。
実母と気が合わず辛いです。 私の血液型はO型で、離婚した父もO型。 母はA型で6つ下の弟もA型。 昔から事あるごとに、 「やっぱりO型は気が合わんわあ。弟とは同じA型やし気が合う。あんたは離婚した父に似てる。」 と言われます。 私が家にロクにお金も入れなかった父を嫌悪していると知って、わざと「似てる」と言ってきます。 何度も「似てるとか言わないで、私は私。」と言っているのに何度も何度も言ってきます。 なぜ、わざわざ相手が嫌がるようなことを言うのか私には到底理解できません。 また、意見のすれ違いで言い合いになった時 「こういうきつい言葉を言うのは本当にやめてほしい。」「今回はここがお互いの認識不足だったから、次からはこうしてみるのはどう?」 と歩み寄ろうとするも鼻で笑われ 「うんうんそうやねえ、私がぜーんぶ悪いんやねえ、いいねえ、頭いいねえ、偉いねえ」 と言われ話になりません。 昔からずっとこの調子で真剣に向き合ってくれた記憶がありません。 今は社会人になり、自分で生活できるだけの稼ぎがある為言われなくなりましたが幼少期には少し違うと思う、等母の意見に反論すると 「この家のやり方は、こう。違うと思うなら出ていけ!」 と言われ、当時小学生の経済力のない私は黙るしかなく辛かった思い出が鮮明に残っています。 大人になって考えると、経済的に絶対無理な事を言って子供を言い負かせるなんて母らしい最低な発言だったと改めて思います。 上記で述べた以外にも沢山違和感を覚えた出来事はあります。 世界で1人の、大好きなはずの母なのに顔を見ると今までの記憶を思い出してしまい胸が苦しくなってしまいます。 シングルマザーで大変な思いをして育ててくれたことには感謝していますが、それ以上に辛い思い出が勝ってしまいます。 友人に相談しても 「お母さんは大事にしなきゃ」 と言われてしまいます。 私が変なんでしょうか? また、今後母とどの様に関われば良いのかも教えて頂きたいです。
父方の叔母に私達一家だけ嫌われてるような気がします。 私には年の離れた従姉がいて、その従姉家族や他の親戚家族には普通なのですが私達家族にはなんだか態度がよそよそしいというかキツイのです。 とはいっても、自分が15歳までまたは父方の祖母のお葬式が終わるまでは、手作りの料理を作ってくれたりと優しかったのです。 それが、自分が高校生に上がった頃から、歩いてただけでも「ボーッと突っ立ってんじゃないよ!邪魔!」と言われたり、薬用のリップクリーム(色なし)を付けただけで「色気付いちゃって」などと、言われるようになりました。 昔、私が何か叔母に言ってしまったのかなど考えてはみますが、あまりに昔過ぎて思い出せません。 強いて言うなら、自分の母親が外国人であることでしょうか。父親曰く、「父ちゃんの生まれた田舎は閉鎖的で、よそ者を避けるところもある」らしいのですが、まさか今どき外国人って理由だけで差別する所もあるんですかね。 叔母を気にしない方がいいでしょうか。 そもそも高校生まで可愛がってた姪っ子を急に嫌う人なんているのでしょうか。アドバイスお願いします。