高校一年生の時にある子と知り合いました。(以降はA男とします。)A男は大人しくて、少々変なところがある子でした。優しい子だったと思います。私はa男と初めて知り合い話した時、会話も楽しくなくて、あまり仲良くはならないと思いましたが、冷たく当たったり、避けたりするのはダメだろうと、優しく接していました。接するうちにa男は誰にでも優しくていい人というのが分かり、友達になりたいと思いました。a男はクラスではいじられキャラで、他のクラスメイトのいじりに反応して、変な返しというか、面白くない返し(のれてない、慣れてなさそう)でしたが、クラスメイトは面白がっていました。私は、高校の最初で自分も人気者になりたいとa男をいじるようになりました。すると周りも面白い人だなと思われ、クラスに溶け込めました。a男とはゲームの話や、バドミントン部だったので、同じバドミントンの話をしてたまに登下校したり、弁当を食べたりするようにもなったので、その時に私は普通に友達なのかなと思っていました。それが、高校2年になった時に、a男は急にいじるな、怒ってきました。私自身急に言われたのでびっくりしましたが、いじりが酷かったんだと思って、本気で謝りました。そのときからa男とは話すことすらなくなりました。しかし、周りにいるb男とc男のいじりには笑って対応していたので、内心はなぜ俺はダメなんだ?と少し思っていました。結局、卒業までa男とは仲が取れず、なぜ仲が治らないのかb男とC男に聞いたところ、「あれはいじめだろう、」や「やりすぎww」みたいなことを言われて、とてもショックでした。とても軽いいじりでbやcのいじりより軽いもの(男子がよくやるノリのようなもの)だったのに私があそこまで怒られたのはなんでと思いつつも、いじめだと言われたのが今でもショックで立ち直れません、いじめ問題やいじめのニュースを見た時に、俺はいじめをやってしまったんかな?や、a男に刺されたりしたいかな?や、ネットでいじめっ子として叩かれたりするのかな?などとどんどん追い込まれて、精神的に病んでいます。
お世話になります。 男女問わず、魅力的な人相手だと、 冷静な判断ができなくなります。 余計な気を遣う、とか、仲良くなろうとする、とか、 しがみつこうとする、とか、媚びる、とか、 やっちゃいけないと思うのですが、 したくなり、してしまったり、したあとで訂正(態度を)したり、 完全に頭おかしい人です。 多分、脳が相当弱ってると思うのですが。 根底に疲れが。よくキョロキョロしてしまいます。 いろいろありました。精神病んでます。 仏教からのアドバイスを何か頂けませんか?
お久しぶりの訪問、質問となります。よろしくお願いします。 表題の話は宗教…と書きましたが、大学時代の親友関係にどうしても悔いがある記憶のことです。 大学入学後に新しい教室を覚えたり、サークルを探したり、最初に仲良くなった友人と回っていった時期のことですが、急に卒業研究を手伝って欲しい上級生に出会いました。 とても地道そうな研究でした。わたしを含めた友人たちに手伝いをたのんだのです。 上級生の話では作業場所がキャンパスよりも遠く離れた町にあるとの事、車に乗せてもらう必要ありました。 そこで私は心理的に抵抗があって遠慮したのですが、友人は応じました。 ところが、その車はある新宗教施設に向かい、そこで入信するまで友人を返しませんでした。 入っていないと本人は言ってましたが、ウソの可能性が高く、大学生活の間あまり勉学が手に付かなさそう、様子はおかしなままでした。 現在はもう関わりがありませんが、私は友人になにか出来ることがなかったかと時々悔やんでいます。 この思い出との付き合い方に何か案をいただけたら幸いです。
24歳男です。小学校・中学校といじめにあい不登校になり引きこもっていました。 高校は定時制の学校に行き不良が多かったので友達が2人ほどしか出来ず今は連絡を取ってないです。 社会人になってコロナ禍になってから物凄く不安と寂しさや虚しさを感じるようになりました。 コロナ禍になる前から付き合っていた彼女も数ヶ月会えなくなり別れもありました。 小学生時代から死にたいと思う事が多かったですが、社会人になった今コロナになり死んだもしても誰にも気づかれず人知れず死に、そして誰からも心配されずこの世を去る事になるのかと思いすごく苦しいです。 どうすればこの気持ちは楽になりますか? 友達は作ろうと努力し、色んなグループやサイトなどを使っていますが、全然です。 よろしくお願いします。
小学校2年の息子が仲間外れにされました。学校にも確認してもらい、事実でした。 相手の親は全く認めていません。 全く認めていないし、本当に自分の子供がやっていないと思っています。 他の人にもうちの子が嘘を言っていると言っています。 私は文句を言われ頭を下げてしまいました。 幸い、担任の先生が味方になってくれて息子の話を聞いてくれたのでそこは良かったのですが、私の心のムカムカが収まりません。何故あの時頭を下げてしまったのか。自分にも腹が立つし、相手の「許してやった」ような顔がむかつきます。 どうにか心を落ち着かせたいです。 この気持ちを持っているのがずっと辛いです。 他の人にもうちの息子が嘘をついていないと知って欲しいと思ってしまいます。 心の収め方をご教授ください。
はじめまして、大学生です。プロフィールも読んでいただけると嬉しいです。小学校高学年のころ、とあるいくつか年上の男子に好意を寄せられていたようでした。その人はよく公園で一人でいて、そのことに気づくまでは友達と公園で遊ぶ際、その人を交えて遊ぶことがありました。ある日、同級生の男子にその人が私のことを好いていることを聞きました。それから、とても彼の言動が怖く思えました。学年が違うのに、私の学年だけの集まりのようなものに来ること。私のよく遊ぶ公園にいつも一人でいること。すれ違うと何度も振り返って見てくること。他にもあります。友達にも異常と言われ、怖くなって、拒絶してしまいました。 そこから、全く話さなくなり、彼の方が年上だったので、彼の中学進学で会うことはなくなり、私も地区が異なり別々の中学へ進学しました。時々すれ違うことがありましたが、その時も視線を感じ、怖かったです。その後はあまり会うことがなかったのですが、ある日会った時に強く睨まれてしまいました。そこで初めて私の拒絶態度に傷ついていたことを知り、恐怖と同時に申し訳なさも感じました。ですが、当時の私に出来る態度のいっぱいいっぱいだったのかもしれません。今は自分の態度には後悔があります。それが、彼と会った最後です。 もうそれから5年経ちますが、歩いていて彼に似た人を見かけると過呼吸になります。家にいると恐怖で涙が止まりません。将来もしということや、今も怖くて怖くてたまりません。日常生活にも支障があり、気持ちに折り合いをつけたいです。ご回答いただけると嬉しいです。
地雷を踏まれたので縁を切った人がいるのですが、その人から貰った本の処分に悩んでいます。 自主制作本で、その人が苦労して作ったものです。 もう読むこともありませんし、人にあげたり売ったりしてよい代物でもありません。捨てるのが流れでしょうが、ごみに出すことに抵抗があります。 その人の夢は立派な商業作家になることで、私たちは長い間互いを鼓舞して勉強してきました。自主制作も経験になるし、商業作品を支える大きな文化で、今後も続けるべき活動だと思っていますが、商業を目指すならそれを意識した準備も必要です。 並行してそれに向けた制作もちょっとずつやってはどうか、ということを言ってきたのですが、その人は、私が「自主制作で本を出すことを下に見てる」と思い込んでいます。 相手の心にコンプレックスがあり、説明しても伝わらないのを感じたので、「上とか下で考えたことはない」ということを言って縁を切りました。(というかその前の地雷発言で縁は切れていた) 本を見ると踏まれた地雷のことを思い出して悲しくなるので、捨てるのが一番です。でも本の作者と別れたからと言って、何も悪くない本を捨てるのは悪いことだとも思います。相手の言うように実際に「下に見てる」人間だったら、気兼ねなく捨てられたでしょうが、相手がそう思っているだけで、私は商業誌でなくても本は本で、上も下もなく、大切にしなければならない貴重な作品だと思っています。 地雷を踏んできた発言のことも、下に見てると思われてることも、思い出したくありません。でも本を捨てるのは抵抗がある。 どうすればよいでしょうか。 手放すとしたら、どんな方法があるでしょうか。相手に送り返すことも考えましたが、住所も分かりませんし、もう連絡する気もありません。
お金の無心に困ってます。相手は友人などではなく、知り合いの女性ぐらいです。病気の治療費とか生活費とかに困って、お金無いと死ぬと言われます。少しは援助しましたが、これ以上援助できません。そうすると相手は自殺ほのめかすのです。鬱とのことです。どうしたら良いのでしょうか。
私は自分の感情を処理するのが苦手です。 普段はどんな事があっても穏やかにしてますが 今日は2年ぶりかな?3年ぶりかな? 人に対して怒ってしまいました。 本当は時々でも怒っていれば この人は怒る人なんだ〜となるけども なかなか怒らないので 急に感情的になる私を見ると周りの方がドン引きします。 どうすれば 怒るという感情を小出しで出せるでしょうか?
人が嫌いでもいいですか? だって悪口言ってくるので 私は言ってません
"正論"は正しいと思います。 ただそれが何時でもどこでも正しいと私には思えません。確かにそれは正しくはあるけれどもそれはすれ違いざまに心を刺してるように聞こえたりします。それが私に当てはまって図星だから、認めたくないから、というのがあるのもわかっています。ただ人にはそれぞれバックボーンがあり正論が必ずしも正しいと思えないのも事実です。言われて「だって」「でも」って言おうとして全部飲み込みます。だって言ってることは正論だから。受け止めきれない、正論だけど正しいと私にはどうしても思えない。 私はおかしいでしょうか。ズレてるのでしょうか。子供なのでしょうか。 具体例を書けずにすみません。伝わらないかもしれません。すみません。
大学生です。 わたしは小学校の頃から人間関係でうまく行かないことが多いです。 気が強く自己主張が強く、またやや成績が良かったのですがそういうのを自慢げにしている頃でした。 クラスの何人かの女子と何回も揉め、親が呼び出されて先生と話し合いをしたことが2度ほどあります。また、学外で仲良い子がいましたが、たまに急に話したくなくなってしまい話さない、その時は違う子といる、など、少し意地悪な子でもありました。問題児と言われていたようです(中学に入ってから知りました) 中学に進学してからは友達ができず、部活でも馴染めませんでした。当時やや仲良かった女の子と行動していましたが、彼女にしてしまったことを今でも思い出してつらくなります。具体的には、(誕生日プレゼントをもらえると思ってたのにくれなかったので)親にプレゼントくれないの?って聞いてみなって言われたよと伝えたり、などがあります。またその頃校則違反もして母親に学校から電話がかかってくる機会も多かったのですが、その時に担任から、クラスで結構何人もが、わたしが〇〇ちゃんを縛り付けてる感じがすると言っていた、と言われました。部活でも馴染めず、すぐに辞めてしまいました。自分の幼さが原因だと思います。 中高一貫で、多くの同期がお互いを一生の友達!と言っているのを見るとつらくなります。ただ、中学2年生以降は特に問題を起こさず(急に相手の嫌なところが目について機嫌悪く振る舞ってしまったことは多々ありました…)、浪人した大学入試の応援にわざわざメールをくれる友達は3人ほどいました。楽しいこともあったはずなのに、本当に細かい具体的なことがたくさん思い出されてしまいます。 大学では、浅く広い付き合いはでき、コミュ力を褒められることは多いのですが、やはり同じ人とずっと一緒にいるのは苦手、と思っていたらグループに入れませんでした。移動教室など、寂しいことがあります。 自分があまりにも幼かったことがとても恥ずかしいです。でも今でも少し意地悪で短気な性格は変わっていません。軽く相談した彼氏には、よく中学のことを覚えているね、多少はみんな色々あるんじゃない?と言われましたが、ここまで酷い人はいないと思います…。何をしててと細かい嫌な記憶が思い出され、落ち込んで何にも集中できず、あまり眠れないこともあります。 乱文になりましたが、お言葉お待ちしてます。
こんばんは、初めまして。 web上でこのサイトを見つけ、数年に渡りモヤモヤしていることを書き込ませて頂きます。 私には20年来の古い友人がいます。(私にとって友人と言える人物はその人だけ…) その友人との交友を継続した方が良いか、距離を置いた方が良いか悩んでいます。 以下に、自分の胸に引っかかっている話を記載します。 (コロナ以前の話ですが)二人で計画した旅行に、体調不良で行けなくなりました。予約をとってくれたのが友人で、大変申し訳なく思い、自分なりに誠意を込めて謝罪しキャンセル料も全て含め相手の分も旅行代を支払う旨をメールしました。(旅行の2.3日前) その際、何度も本当に行けないのかと連絡が来ました。(その旅行はプラン的に同行者を変更できないものだったらしく、私が行けなければ旅行が成り立たないものだったみたいです)何度も申し訳ないと連絡を送ると、最後に相手から素っ気なく、キャンセルした。お大事に。と連絡が返ってきました。 自分なら、相手が体調不良であれば、まず体調を伺い、大丈夫?調子悪いなら無理しないで。気にしないでいいから、また調子が良くなったら旅行計画しようね。と送るのに…と思ってモヤモヤしてしまいました。 その後、友人と会った時は特に普段通りでしたが、それ以降、友人と予め何かを計画するのが少し怖くなりました。 私は車の運転があまり得意ではなく、遠出する時は友人が車を出してくれます。なので、近場で会う時はほぼ私が車を出します。 ですが、遠出するのは年にほんの数回。近場を運転する時の方が回数は多いです。たまには、そのつもりがなくても「今回は私が出そうか?」と一言くれても良いのかな?なんて思ってしまいます。私から今回は車頼める?と言うと空気が悪くなるかも…なんて思うと、中々言い出せません。(このくだりは、ただの愚痴ですが) ですが、その友人が非常に自分の事を気に掛けてくれるのは、重々存じています。 連絡をくれるのも、遊びに誘ってくれるのもいつも向こうからです。自分が幾ら返信が遅くなったり(返さなかったり)、出不精で気乗りしなくても、いつも明るく振る舞ってくれます。 寧ろ、自分に難が多々あると思います。 それでも、このまま付き合いを続けていくことに負担を感じてしまっている私がいます。 どうか、ご助言頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
はじめまして。 助けて下さい。 ママ友とのトラブルです。 子供の習い事で、水土日祝と会うのですが、(スポ少なので1日中)無視され周りを取り込まれ、私1人になってしまいました。 聞こえるように陰口も言われ、大人になってから虐められるとは思ってもいなくてすごくつらいです。 体調の変化(腹痛、頭痛、心の不安定、動悸、不眠)にも影響し、助けていただきたく相談させていただきたいです。 会いたくないのに、会わないといけないというだけで毎日ストレスです。 私の事嫌いなら嫌いでいいのですが、周りにあることないこと吹聴されとうとう1人になってしまいました。 それだけなら私が我慢すればいいのですが、子供にも影響して来てます。 (チームのステッカーを作りうちの子だけもらえなかったり、試合の日に写真係が写真を撮るのですがうちの子だけ映ってなかったり、等々) 最初は、スポ少のある日だけ憂鬱だったのですが、今ではエスカレートして来て24時間四六時中考えてしまい本当にしんどいです。 周りに誰もいなくなり相談も出来ないので、どうぞよろしくお願いします 長文失礼致しました。
いつもお世話になっております。 お忙しいところ読んでいただき ありがとうございます。 今まで一部の友達付き合いのことをふと考えてみると、 人の影口を言ったり 突然不機嫌になったり、 気に入らないと口調がきつくなったり、 不穏な空気になったり、 そういう人達と付き合ってきました。 その環境に染まるといいますか、 自分も人の影口を言ってしまったり、 攻めてしまったり、、 機嫌悪くなったりでした。。 本当に良くなかったな。。と 思います。 時には楽しいおもいでもありましたが、 、、 まだその環境のなかでの 付き合いがある友達はいます。 あるとき、その付き合いがある友達と、、喧嘩別れした友達のことで、 ギグシャクしていました。 私が、喧嘩別れした友達との間に入ることをお願いしたのがいけないのですが、 その友達は私を板挟みにされても困るんだよね。 私は冷静になり、日々忙しいなか板挟みにするのは良くない。と思い、 謝りました。 そして色々話してる中で、 友達からあーだこーだ言わないで。 と言われ、(友達は色々話しているのに、私は話してはいけないの?と思いました) 最終的にはリセットしない?これからも言いたいことは言わせてもらう。みたいな感じの内容を友達から伝えられ、、 和解しました。 私も、言い合い疲れていたので、 リセットすることにしました。 だけど、、 なにか心にずっとひっかかってます。 友達付き合いにリセットはあるのか。。 言いたいことをいうにも、 なんでもかんでも言ったら、 傷つけたり、傷ついたりしてしまうかもしれない。。 リセットして良い関係を築ければいいですが、そう思えていない自分がいます。 友達ってなんだろう。。 本当に友達だなぁ。と思う人は、 向き合い寄り添い 本当に人付き合いが丁寧だな~っと思いますし、 元気がでます。 そう思えるお友達は、1~2人です。 私は、人付き合いが丁寧な人とこれからも付き合っていきたいです。 そして、素直に自分の良くないところはなおそうと思います。 文章まとまってなくて申し訳ないです。
こんにちは。大学2年生です。 ここに書くことではないかもしれませんが誰にも言えないので相談させて頂きます。 人間関係の悩みによる不安な日々の堪え方についてです。 以前、Twitterで知り合ったAさんとは仲良かったのですが一方的な好意を抱かれてから距離を置いてます。(Twitterも退会しLINEだけ繋がっています。) しかし以前悩み相談しており、自分の住んでいる県と通っている大学の目星がつけられていることを思い出しました。(詳しい大学名は言っていないが授業の内容は知ってる) その時はAさんのことだけでなく様々なことで気がやられていたので「今は誰とも話したくない」と伝えて連絡のやり取りはしていません。しかし、もし会いにこられたら…と思うと不安です。ブロックも逆上させそうで怖くてできません。 これは「会いに来るかもしれない」「友人に危害を加えるかもしれない」という憶測にすぎないのですが、身元が割れている以上やろうと思えばできるので考えれば考えるほど最悪です。 これは私の心の問題なのか、それとも今のうちから何か動いた方がいいのか迷っていてとにかくモヤが晴れない日々を過ごしています。 全ては私の情報管理の甘さですが、もし家族や友人に危害が及んだらと思うと不安で日々の生活もままなりません。 厳しいご意見もしっかり受け止めさせて頂きます。どうかご助力の程宜しくお願い致します。
友達が辛い思いをしています。 遠くに住んでいるので、会うことが難しいです。 精神的な病を抱えており、最近、死にたいとメッセージが来ました。 なんと返してあげたら良いか、自分ならどんな言葉が欲しいのか、考えに考えましたが、何を言っても薄っぺらく感じてしまいます。 たすけてあげたいです。どうしたらいいでしょう。
去年の夏、7年ほどお付き合いしていた彼氏が自死しました。お互い20代後半です。 当時は本当に後追いしたいくらい死にたかったし、毎日泣いてたし、心も身体も変化がありましたが、ようやく落ち着いてきました。立ち直ってはいませんが… 最近、彼氏の唯一の親友に亡くなったことを伝えるかどうかで悩んでいます。 私は会ったことないですが親友の話は聞いてました。新幹線で行くような距離に住んでいるので、彼氏も頻繁に連絡取ったり会ったりはしてませんでした。 自死だったこともあり、彼氏のお母さんに誰にも言わないでほしい的なことを当時は言われました。 でも、たった1人の親友くらいには伝えた方がいいんじゃないか?と最近思うようになりました。 連絡先は彼の携帯にあるのでわかります。 お母さんの言う通り、伝えずにいるか。 でも、親友が亡くなったことを知らないのは私だったら後悔するし辛いと思うんです。 彼氏だったら言わないでほしいのかな…と、いろいろ考えてしまい結論が出ません。 連絡すべきか、黙っておくか、その他なにかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は中学一年の時、ひどいことをしてしまったと後悔しています。 同じクラスで席が近い子と友達になり、遊んだりするほど仲が良かったです。 ある時、席のグループの男子たちがその子をからかう歌を歌い、私は笑っちゃいけない、笑っちゃいけないと強く念じていたのに笑ってしまいました。 その子もやめてと言っていたのに何度も何度も男子たちが歌い、私も笑ってしまいました。 緊張して笑ってしまう癖は小学生の時からありましたが(音読や発表など)、 周りはなかなか理解をしてくれませんでした。 そうしてその子から消しカスを投げられて涙が出てしまい、 クラス中がざわついて、その後不登校クラスに入りました。 その後も勝手にその子やグループの男子などからラインを追加されたりしました。 中三の時にその子が不登校クラスに入りましたが、私はその子のことを遠ざけてばかりでした。 ある日、相手からの謝罪の手紙を受け取り、手紙を読んで初めて自分が行った過ちに気付きました。 私が一番悪いのになんで自分は被害者面してるんだ。 そう思い、お互い謝罪をしました。 その後からはそこそこ仲良くなりましたが、なぜもっと早くに謝らなかったのだろう、私のせいであの子が傷ついたと思うと後悔と罪悪感でいっぱいです。 私のような罪人でも死後、極楽へ行けるのですか? 教えてくださると嬉しいです。
私は30代後半で、結婚に凄く焦っています。 このコロナ禍で、思うように活動できませんが、オンラインお見合いや、オンラインパーティーに参加できる時は参加して、なるべく出会いを求めていますが上手く行かず、詰め込みすぎて精神的に疲れてきました。 そんな中私の誕生日があり、歳をとる事にますます不安を感じていたのですが、誕生日当日。友達から結婚報告をうけました。 今までだいたい何日か後にごめーんと送ってはくれていたのですが、誕生日当日に連絡をくれたこともなく、こんな自分が報告したい時だけ当日か。と思ってしまいます。 そして何より私が結婚に焦っている事。婚活がうまくいっていない事。年齢に不安を感じている事を知っているのに、私の誕生日当日に報告された事が信じられず、悲しいし悔しいし涙がとまりません。 入籍日はまだまだ先なので、別にその日を選ばず、他の日に報告できたはずなのに。せっかく色んな人からおめでとうを言ってもらえて、幸せだな、と思えていたのに。。 何をしていてもその事が頭から離れず辛いです。そして素直におめでとうを言えなかった自分も嫌です。 この気持ちをどう落ち着かせれば良いでしょうか?結婚に焦り過ぎている自分ももう辛いです。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします。