子供の治療と副作用
何度か質問させていただいております。本当にありがとうございます。
現在、2歳の子供がガンで闘病中です。付き添いをしております、母です。
先日、現在の治療では子供の病気が治せない(寧ろ進行している)ことが分かり、近々転院をして移植などの治療することになっています。
昨年4月より抗がん剤で治療しており、子供にこれ以上負担をかけるのは可哀想ですが、まだ諦められません。
一方、移植に当たって、
①移植そのもので1割強の割合で命を落とす可能性があること。
②移植の前の処置の1つに放射線治療があり、私の子供の年齢では放射線治療にて知的レベルを落とすことがほぼ確実なこと。子供の病状を考えるとこれが必要なこと。
について、本当に悩んでいます。
①については、結果は神様なり仏様なり運命のみの知るところであり、未治療であれば恐らく厳しい予後ですので、移植する覚悟が決まってきました。
②についてが中々受け入れが出来ず、悩んでいます。
本当に、私達の手で、治療を選択して良いのか。子供にハンディキャップを負わせるだけではないか。しかし、治療しなければ恐らく再発確実だろう。助けてやりたい。でも、現在言葉を覚え、感情を覚え、どんどん賢くなっている子供を今後見られなくなるかも知れないのだ。
(※知的レベルの落ち方には個人差があるので、どの程度かは解りません。日常生活は出来る場合が多いとのことです。ただ、私が悲観してしまいます)
2つとも、家族と何度も話をして、決めたことです。でも、家族も皆心が揺れていて、時々折れそうです。
子供のために何が出来るでしょうか。
どうしたら自分達の方針に納得できるでしょうか。
油断すると涙がこぼれます。
何か、考え方を教えていただけると助かります。
息子が大好きです。まだ諦められません。
どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し 35

回答 2